「コラボカード」を含むwiki一覧 - 2ページ

キングダム・オウ禍武斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にて収録された、当時としては異例の呪文面が変わった2枚目のツインパクト版。『人造昆虫カブトボーグVxV』及びその主人公の天野河リュウセイとのコラボカードとして登場した。呪文面の名前はボーグバトルのルールが元ネタになっている。轟破天九十九語と異なる呪文面は、各プレイヤーにマナブース

Black Lotus(Magic the Gathering) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/03 Thu 22:54:40更新日:2023/08/07 Mon 18:33:50NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「考えてもみてよ」とハナは花びらをなでながらしみじみと言った。「こんなに美しい花が、みにくい物欲を起こさせるなんてね」《水蓮

メガロ(怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/10 Fri 09:28:21更新日:2023/08/09 Wed 11:46:58NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧メガロとは、東宝が製作した特撮映画作品『ゴジラ対メガロ』に登場した怪獣である。概要別名:昆虫怪獣、昆虫守護獣身長:55m体重

ソリティア(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も入れられる効果と増食を持つBooBooマンを使い、数百枚のBooBooマンでフィールドを埋め尽くすデッキタイプは、そのソリティアの凶悪性とコラボカードであるBooBooマンの入手難易度の高さ、更にルールを悪用した時間切れ勝利なども狙えることから前代未聞の20枚制限を課せられた。

斬神・塚原卜伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着物&スカートな服装になっている。◆[おひるね]卜伝×経久(SR)東京ゲームショウとランダムで配布されたカード。卜伝と[お砂場]尼子経久とのコラボカードというロリコン垂涎なカード。能力はバランス型だが、特技は攻撃型。◆[チョコット剣豪]塚原卜伝(R)『ぼくでんチョコだーいすき!!

魏延 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。4からは「唯我独尊」と「反逆の狼煙」が続投し、遂に勇猛も手にした。特に「唯我独尊」は武力上昇値が固定化されたためかなり使い勝手が良い。コラボカードは「先導者」と「槍舞・黒揚羽」がいるが、どちらも非常に微妙。群雄伝においては基本的にかっこいい魏延。蜀、そして劉備へ忠義を最期ま

ラウズカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/15 Fri 22:59:35更新日:2023/08/10 Thu 16:35:26NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧ラウズカードとは『仮面ライダー剣』に登場するカードアイテムの総称である。【目次】クリックで展開【概要】古代の遺物として発掘

カードファイト!!ヴァンガード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、相手のドロップゾーンからカードを裏向きにバインドさせる『裏でバインド(バニッシュデリート)』。エトランジェ本来クレイには存在しない者たち(コラボカード)はこのクランに属する。『ケロロ軍曹』『牙狼-GARO-』果てには映画『MONSTERZ』など様々な作品とのコラボユニットが属す

馬超 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも複数枚存在し、走っている最中はずっと武力が上がり続ける錦馬超の叛撃、大戦3からの復刻である全軍突撃、「アニゲラ!ディドゥーーン!!」とのコラボカードである穿突の神速行が存在。復刻した蒼天航路コラボは大戦3と同じイラストでこちらの叛撃馬超が適用された。まあ、蒼天馬超は劉備に降っ

(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》と《Rainbow Dash》と《Rarity》をコントロールしている場合、すべてのポニーはこのゲームに勝利する。2/2マイリトルポニーのコラボカードで、主要ポニー6人を揃えることで満たせる特殊ポニー勝利条件を有している。しかし、このコラボでカード化されたのは他にはラリティ(と

エースキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/13 Mon 17:33:41更新日:2023/08/11 Fri 16:45:35NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧起きろ! エースキラー!!エースキラーは円谷プロ制作の特撮作品『ウルトラマンA』を初めとするウルトラシリーズに登場する敵キャ

ねじれる者ボーン・スライム - なんでもある Wiki

されている。しかし最後の収録はDMC-42であり、絶版になって久しい。その後DMX-22にて、コロコロコミックの「ゾゾゾ ゾンビーくん」とのコラボカードとして久しぶりに再録された。後にほぼ上位種である、《死神亡者ボーン・アミーゴ》や《フレンジー・ドラム》などが登場している。しかし

コロコロコミック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエルマスターを目指す。勝舞時代のシリアスと勝太時代のギャグがバランス良く混ざった展開になっている。2017年5月号では、コロコロ連載陣とのコラボカードで構築された『コロコロスペシャルデッキ40枚』が付録になり、話題となった。イナズマイレブンGO/やぶのてんやレベルファイブのサッ

ティラノモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/28 Thu 00:55:08更新日:2023/08/04 Fri 15:50:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧闘争本能に目覚めた、強靱なる古代恐竜!『ティラノモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ

禁止カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3 指定したカードのコストを(1)減らす。*34 デッキの下限値を5枚減らす。*35 他にもいくつか銀枠セットは存在する。ほとんどが他社とのコラボカード*36 美麗なフレームレス土地の代わりに入ってるので引いた人は悲しいが*37 公式によると、あくまで「トーナメント使用不可」であ

デュエル・マスターズ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もよくある話。また、基本ルールは違えども共通であるマナが戦略に大きな影響を与えていることに代わりはない。ただしMtGでいう土地カードはMtGコラボカードである「Library of Alexandria」以外には存在せず、好きなカードを「マナゾーン」に逆さにして置くことでマナとす

○○の冬(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキ2020年の春に発売された、「怪獣」をテーマにした新エキスパンション「イコリア:巨獣の棲処」。ゴジラやキングコングやシャークネードとのコラボカードの収録、不幸にも新型コロナウイルスの流行と重なってしまった「死のコロナビーム」騒動などが話題を呼んだセットであったが、MtGとい

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と《Pinkie Pie》と《Rainbow Dash》と《Rarity》をコントロールしていると、全プレイヤーが勝利マイリトルポニーの銀枠コラボカードで、特定のクリーチャーを場に出すという条件自体は割と真っ当だが、条件の5体のうちラリティ以外の4枚はそもそもカード化されてない。

トリックスター(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピリットのアタック時』このスピリットは、Lv1の相手のスピリットからブロックされない。トリックスター伝統のサルベージ効果は同じくケンタッキーコラボカードのカーネルに限定されるカーネルデッキを組むのならアイドルカードとして入れてみようイラストはKFCのバイト制服を着たトリックスター

ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たことがあれば「ニッサ以上に入るデッキを選ぶ上にものすごく弱いカード」だと分かるはずなのだが……。*7 ロードオブヴァーミリオンIIのMTGコラボカードの設定テキストなどに当時の設定が残っている*8 MTGのエルフには、ローウィンのようにレイシストを思わせる設定を持つものがあり、

腐敗無頼トリプルマウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き点としては口が三つ存在しているという設定を反映してなのか、デュエプレでは非常に珍しく3人も担当声優が割り振られている。また、にじさんじとのコラボカードとして加賀美ハヤトがイラストとなったプライズ版も登場している。余談コロコロアニキ2018年春号の付録としてこのカードが付いてきた

スター・ゲート(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メンジョンポリス」「エトランジェ」の3つ。後にリンクジョーカーが加わったノヴァグラップラーディメンジョンポリスリンクジョーカーエトランジェ(コラボカード専用のクラン。別次元や異星の住人が属するスターゲートに割り振られたらしい。)戦う機械兵器「バトロイド」や惑星クレイ外生物の総称「

LORD OF THE SPEED - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/03(日) 14:49:26更新日:2023/11/20 Mon 10:58:58NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『仮面ライダーカブト』の挿入歌。歌うのは加賀美新役の佐藤祐基。RIDER CHIPS feat.加賀美新という形で発表している

スパイダーマン(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを1枚選び、退却させる。【概要】2012年11月14日に「アメイジング・スパイダーマン」がDVD&ブルーレイ発売されるのを記念に作られたコラボカード。間違ってもこいつではない。クランはブラスター・ケロロらと同じゲスト枠のエトランジェ。ユニット能力としては、サンダーブレイク・

バックベアード様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/09/04 Fri 10:27:30更新日:2023/08/17 Thu 18:22:11NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧私の眼力にはいかなる力もかなわぬのだ。    z Y レ ソ  ッ  ~\>┴┴┴<__メ~弋/::::::::::::::

ハロ(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/04 Mon 00:02:59更新日:2023/08/18 Fri 10:18:52NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ハロ、ゲンキ!ハロとは『機動戦士ガンダム』シリーズに登場するマスコットキャラクターである。会話式AI内蔵の球体ロボットで、左

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されていたため、「クリーチャーとしての女性客」は《アマテラス》が初、ということになる*3 3年に一度のペースで発売されているジョークカード、コラボカード等満載のお祭りパック*4 まああちらには半公式フォーマットの統率者戦で、「カードプレビューから数時間後に禁止予告をされたカード」

ニンジャスレイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から転用することがユーザー間では勧められている。決断的にD.I.Yだ!なに? 服部半蔵は作中に出てきてない? 戦国大戦とニンジャスレイヤーのコラボカードのフィギュア化なのでなにももんだいはありません。いいね?◆漫画2017年9月現在、下記の通り、『ニンジャスレイヤー』、『ニンジャ

エアドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/04 Fri 02:25:07更新日:2023/10/19 Thu 11:38:49NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『エアドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ幻獣型属性ワクチン種

キン肉マン/キン肉スグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

提供を受けて星の蘇生に帰るアリステラに、クソ力を伝授するのだった。【戦国大戦への客演】セガのATCG、「戦国大戦」に戦国数寄(漫画家などとのコラボカード)に栄えある第1号として参上。名義は織田信長。若いころはうつけと呼ばれていた信長と初期はダメ超人と蔑まれていたキン肉マンに何か繋

パワーレンジャーシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要なポジションとして登場している。また、珍しく巨大戦のCGでの新規撮影もある。○シールド戦隊トリガージャーTCG『デュエル・マスターズ』とのコラボカードとして誕生したパワーレンジャー。DMは無許可のパロディをすることが多いので勘違いされがちだが、パロディではなくちゃんとしたハスブ

神帝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/17 Mon 01:02:44更新日:2023/12/05 Tue 10:16:09NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧蒼狼の一族は5柱の神を呼び出した。そのうちの1柱は黒き月を象徴する神だった。彼らはその神のための居城「オリジナル・ハート」を

真田幸村(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる統率力と受けたダメージを徐々に回復させる特技「気合」所持者であるため、敵の城門に向かわせて攻城役として使うプレイヤーも多かった。この手のコラボカードには珍しく、登場当時は高性能で使用ランキング上位に食い込んでいた。頭は少々残念で、桶狭間影武者戦で現れるバレバレな影武者について

超絶強化(三国志大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味。速度が上がらないのも悩み。○龍の怪力 士気4所持武将:甘夫人「少し、試してみたいことがあるんです!」まさかの甘夫人。「九十九の満月」とのコラボカード。自身の征圧力が高い程武力と移動速度が上がる。征圧力を上げれば上げる程強くなるのだが本人の征圧力が性能と引き換えに1止まりで、そ

「正義帝」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。ただしコストは0以下にはならない)次の相手のターン中、自分のクリーチャーは離れない。同じキラの切り札である《煌星龍 サッヴァーク》とのコラボカード。ただでさえ長ったらしいルビもサッヴァークとのコラボレーションによってとんでもない事になっている。効果はシンプルに「次の相手のタ

瀬川耕司/仮面ライダーJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大化能力が仇になってかませ的な扱いが多いのは酷いよね -- 名無しさん (2019-08-30 10:19:42) 平成最初と昭和最後のコラボカードがクウガとRXのタッグだった事が少なからずJファンを傷付けたと聞いた…(1994年はガッチガチの平成6年だから仕方ないけど…)

レアリティ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー不足ではあるもののユニークな効果を持ったもの、ついやらかしてしまった超性能なものまで様々。調査員などのフレーバーテキストの主人公格や詩姫、コラボカード等はコモンでも全体イラストとなっている。SECRET/パラレルカードパックに封入されている、通常のカードのイラストまたは加工違い

カードの種類(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向がある。*3 戦場に出ている間はカードではないトークンとの兼ね合いもあるため、単に「パーマネント」として扱われる。*4 現状ではMtGとのコラボカード、「Black lotus」のみが持つタイプ。ぶっちゃけるとゲーム上の挙動はフィールドやオーラなんかの既存のカードタイプとほぼ変

百発人形マグナム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『ウソツキ!ゴクオーくん』のゴクオー(火文明ダークロード)と、たかはしひでやす先生の『怪盗ジョーカー』のジョーカー(闇文明ヒューマノイド)のコラボカード。種族も優秀かつマッハファイター対策もでき、相手のみのクリーチャーメタを行える優秀なカード。優秀過ぎて高騰した。現在ではこちらも

ミルクガール(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いろいろと制約も出てしまう。アカリンヒオリンの謎こんなクリーチャーだが、謎も多い。DMEX-08『謎のブラックボックスパック』は、基本的にはコラボカードや、カード自体に仕掛けがあるカードが多く、一応このカードも《グロダルマチア・ヘヴンズアーム》や《炎舞闘士サピエント・アークGR》

神羅万象チョコ4コマアンソロジー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

家陣よりも男性キャラを題材にした4コマが多い。あかつきごもく吉崎観音の妻としても知られる漫画家・イラストレーター。第一章からの神羅のファンでコラボカードや神羅の同人本も手掛けていた作家だが、満を持してアンソロジーに参加。4コマの題材として扱っているキャラは、忍者マスター絶影ことク

しぐれうい(イラストレーター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを担当することが発表された。なおしぐれ先生はそれ以前にも『Lostorage』期の主要人物アロス・ピルルクやリメンバ、夢限やにじさんじとのコラボカード数枚などを手掛けており、「ウィクロス学園祭」サイン会&トークショーにも参加した。 2022年5月にはオリジナル楽曲『粛聖!! ロ

ヒーロー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリガーでの強制バウンス効果も持つ。強いけど元ネタ程の超強力という訳ではない…もう一人の使者の《ニコル・ボーラス》は超強力カードと化したが。コラボカードだからこそ、デュエマユーザーをMtGの世界に誘導する「英雄(ヒーロー)」になるかもしれない。追記・修正を盛り上げるために、究極の

絶傑(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の呪い》。やはり破壊できない効果をもつアミュレットなどと組み合わせるのが良いだろう。余談だが、Fate とのコラボ時はネメシスはこのカードがコラボカードとしてピックされた。ネメシスのコラボリーダーが言峰だからだろう。破壊の絶傑・リーシェナコスト4 ネメシス フォロワー レジェンド

アクセル(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちなみに3形態存在する仮面ライダーアクセルはすべて【神速】もしくは【チェンジ】を持つため、【アクセル】と同じく手札から使用する効果は使える。コラボカードにはアクセルを所持するカードが2年ほど存在していなかったが、【決めろ!カードスラッシュ】以降はデジモンやゴジラの一部にアクセルを

創界神(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オリンの5つの勢力が覇を競っており、それぞれの勢力名を系統に持つ。また、【デジモン ~決めろ!カードスラッシュ~】で登場した「テイマー」などコラボカード用の系統も存在する。④神シンボルと神軽減シンボル創界神は独自のシンボルを持つ。これは「神(ゴッド)シンボル」と呼ばれ、流滴型でエ