「クリーチャー」を含むwiki一覧 - 5ページ

愛嬌妖精サエポヨ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グロX 『キミに武器武器ラブ』《愛嬌妖精サエポヨ》は、TCG『デュエル・マスターズ』およびDCG『デュエル・マスターズ プレイス』に登場するクリーチャーである。▷ 目次概要DMR-14 「ドラゴン・サーガ 第2章 暴龍ガイグレン」で登場したスノーフェアリー。このDMR-14弾は高

聖霊王イカズチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧聖霊王さえひれ伏す四神の帰還により、時を越えた戦が始まろうとしていた。概要聖霊王イカズチとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-32「神化編(エボリューション・サーガ) 第1弾」にて収録。レアリティはベリーレア。様々なコンボを考案させたオリジンの聖

超竜騎神ボルガウルジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す▽タグ一覧太古の龍と闘竜の力が合わさることで、超竜騎神が爆誕する!*1《超竜騎神ボルガウルジャック》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-22「不死鳥編 第4弾 超神龍雷撃ザ・ドラゴニック・ノヴァ」にて初収録。レアリティはベリーレア。他にも、■DMC-47「

無種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:15更新日:2024/05/16 Thu 12:39:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧無種族とは、種族を所持していないクリーチャーの事を指す。概要DMにおけるクリーチャーのカードは、何らかの種族(サブタイプ)を1つ以上所持している事がルールだった。種族こそが

クリムゾン・ワイバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

he forces of Fire will never relent.概要《クリムゾン・ワイバーン》とは、TCG『デュエル・マスターズ』のクリーチャー。DM-01 第一弾に収録。レアリティはスーパーレア。ブロッカーを殲滅する豪快な能力で、多くのデュエリストに愛されたアーマード・

アストラル・リーフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。●目次スペック知識とは、自らを極限まで高めた者が手にする、決して裏切る事の無い力なり!!アストラル・リーフ VR 水文明 (2)進化クリーチャー:サイバー・ウイルス 4000進化―自分のサイバー・ウイルス1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを3

ビートジョッキー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マスターズから登場した火文明の種族。猿人とその舎弟であるネズミ、そしてネズミたちが足で漕いで動かす戦車が属している。戦車はその背景設定的にはクリーチャーではない気がするが…まあ動かしてるのがクリーチャーだからいいか。この戦車は自然文明グランセクトの野菜兵器をパク…参考にしたという

「破滅」の頂 ユートピア・エヴァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロに塗りつぶそうとしたのも、最初は、仲間を守りたいという気持ちからだった。《「破滅」の頂 ユートピア・エヴァー》とは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DMX-13「ホワイト・ゼニス・パック」にて初収録。レアリティはスーパーレア。初の無色ガーディアンであり、ブロッカートップレベ

超竜バハム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを信じること。それが如何に大切なことかは、すべてが終わる時にやっと気付けるものだ。*1《超竜バハム》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。コロコロコミック2004年1月号のプロモーションカードとして封入され、その後も一般的なパックでの再録はされなかったカードでもあ

ヘドリアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りと自由。他の何かを取り込んでいる、という点ではキマイラやグランド・デビルに通じる部分があり、事実《封魔妖スーパー・クズトレイン》なんていうクリーチャーもいる。口癖は「ヘドゥルー!」。なお、取り込むもののジャンルは初期が軍事的な乗り物または武器でちょっと硬派な感じで、その後バイク

死海竜ガロウズ・デビルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

58NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧死海竜ガロウズ・デビルドラゴン  ≡V≡ 水/闇/火文明 (24)サイキック・スーパー・クリーチャー:デビル・コマンド・ドラゴン/エイリアン 12000■相手プレイヤーはコストを支払わずにクリーチャーを召喚したり呪文を唱えたりで

眠りの森のメイ様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2023/12/07 Thu 14:05:33NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧眠りの森のメイ様 R 自然文明 (4)クリーチャー:ドリームメイト 5000バトルゾーンに出すとき、このクリーチャーはタップして置く。このクリーチャーがアンタップする時、かわりに

蛙跳び フロッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したケロ!?いや、あれはオラクリオンじゃないケロ……あれはなんだケロ!? ---蛙跳び フロッグ蛙跳び フロッグとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DMR-09「エピソード3 レイジVSゴッド」にて初収録。レアリティはアンコモン。プロモーション・カードにもなっている。バトル

青銅の鎧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いか、着用者が限定される。初登場は『4』。その後は何気にナンバリング作品では『11』まで皆勤賞。(5) 《青銅の鎧》。デュエル・マスターズのクリーチャーの一体。読みは「ブロンズ・アーム・トライブ」だが、公式非公式問わず「せいどうのよろい」と読まれる事も多い。→この項目で説明その力

偽りの王 モーツァルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴンだ。」今、君が手にしたのは、勝利の旋律と圧倒的な戦慄。*1《偽りの王コードキング モーツァルト》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMD-07「変形デッキセット DX鬼ドラゴン」に収録されたキング・コマンド・ドラゴンの1体である。●目次解説偽りの王 モーツ

永遠のプリンプリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エル・マスターズの「エピソード1 ガイアール・ビクトリー」に収録されたエイリアン/ハンター。性能永遠とわのプリンプリンㅤRㅤ自然文明ㅤ(4)クリーチャー:エイリアン/ハンターㅤ4000バトルゾーン、マナゾーン、墓地にある自分のエイリアンはすべて、種族にハンターを追加する。バトルゾ

デュエル・マスターズ七英雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っ壊れ性能一歩手前だったり背景ストーリーの主要キャラが悪堕ちした姿だったりした事による相対的な評価のせいで、実際には堅実で正統派な強さを持つクリーチャーなので現在では除外される。しかし、ここに挙げる面々は皆、とてもイカした姿、そしてあまりにあまりな大言壮語が飛び出してくる。そのフ

いにしえの超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム様の御前に辿り着かすでないぞ!」───暗黒の騎士ザガーン《いにしえの超人エンシェント・ジャイアント》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャーである。DM-04 第4弾「闇騎士団の逆襲」で登場したジャイアント。いにしえの解説いにしえの超人エンシェント・ジャイアント R 

悪魔神王バルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧闇と光が共謀し、恐ろしくも強大な悪魔神王を創り出した。*1《悪魔神王バルカディアス》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-38 「覚醒編 第3弾 超竜VS悪魔エンジェリック・ウォーズ」に収録されたスーパーレアの1枚である。●目次解説悪魔神王バ

トンギヌスの槍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、デュエル・マスターズの呪文である。DMR-11「エピソード3 ウルトラVマスター」にて収録。レアリティはレア。《神(シェン)》と名の付くクリーチャーの攻撃時に反応して、手札からタダで唱えられるアタック・チャンスを持つ。解説トンギヌスの槍 R 無色 (6)呪文アタック・チャンス

新聖綺神 クロスオーバー・ヨミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクリオンをクロスする存在として復活した。だが、その代償に心を失った。【概要】《新聖綺神 クロスオーバー・ヨミ》とは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。DMR-12「エピソード3 オメガ∞マックス」にて収録。レアリティはスーパーレア。エピソード3の背景ストーリーで、死んで

超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全て返り討ちにし、その大いなる力で世界を支配するのだった。*1《超神星ヴィーナス・ラ・セイントマザー》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-19「不死鳥編スペクタクル・ノヴァ 第1弾」にて初収録。レアリティはスーパーレア。DMC-66「デュエル・マスターズ超ベ

鬼札王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札 キングウォーズ!!!」から登場し、十王篇のメイン種族の一つとしてフィーチャーされる。●目次概要闇と火文明に属する特殊種族で、闇と火の多色クリーチャーも多数所属している。命名ルールは「「○○(漢字二文字)」の鬼 」「××入道」「××童子」「××変怪」など、鬼を意識している。同じ

ありふれた理由/Common Cause(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・マスクスのありふれたカードである。レアリティはレア。カード名はCommonなのにレアである。エンチャント(2)(白)アーティファクトでないクリーチャーはそれら全てが共通の色を持っている限り+2/+2の修整を受ける。このカードを見た時の反応は3つのステップに分かれている。第一段階

バニラビート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エル・マスターズにおけるデッキタイプのひとつである。●目次概要バニラビート成立以前デュエル・マスターズには、他のTCG同様、バニラと呼ばれるクリーチャーが多数存在している。ただし、デュエル・マスターズというTCGは悲しいかな、他のどんなTCGよりもバニラが冷遇されている。他のTC

創造神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧《ゼン》と《アク》が生み出す最強種族。その名も「クリエーター」!創造神サガとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DMC-57「ザ・ゴッド・キングダム」にて収録され、同デッキのメインカードとして売り出された大型クリーチャー。謎の種族「クリエ

「ブレイクあるところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!!」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクあるところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!!」 P 光/水/闇/火/自然文明 (7)呪文S・トリガー次のうち2つ選ぶ。►相手のクリーチャーを、パワーの合計が5000以下になるように好きな数選び、破壊する。►カードを3枚まで引く。►相手のクリーチャーを1体選び、持ち主

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は個別項目にて。また、カードは解除順に記載する。【プレミアム殿堂→殿堂解除】炎槍と水剣の裁 UC 水/火文明 (6)呪文パワー3000以下のクリーチャーをすべて破壊する。その後、こうして破壊したクリーチャー1体につき1枚カードを引いてもよい。先に撃った側が場を一掃したうえで一方的

覚醒連結 XXDDZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームG・XX/超覚醒ラスト・ストームXX]]*1《覚醒連結 XダブルXクロスDディーDディーZゼータ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMRP-20「王来篇 第4弾 終末王龍大戦」にて収録されたベリーレアの一枚であり、《超覚醒ラスト・ストームXX》と《最凶の覚

戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧サムライたる者、闘いに生き、闘いに果てる。それがサダメ。概要戦極竜ヴァルキリアス・ムサシとは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。DM-30「戦国編 第3弾 戦極魂(ウルトラ・デュエル)」にて初収録。レアリティはベリーレア。シークレットバージョンも存

聖霊王エルフェウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下げ、すがりつく以外に何ができる。 武を司る聖霊王の御前である!ひれ伏すがいい! 聖霊王エルフェウスとは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャーである。DM-14「転生編(ジェネレート・ギア) 第1弾」にて初収録された。DMC-26「白凰聖霊帝国(はくおうエンジェルキング

龍覇 ザ=デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勝者の魂をドラグハートに封印し、さらに強力なドラグハートを生み出すことだった。《龍覇 ザ=デッドマン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMR-15「ドラゴン・サーガ 第3章 双剣オウギンガ」に収録された自然文明のジュラシック・コマンド・ドラゴン/ドラグナーであ

アクセル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たようにアイコンが記載されている。さてこの能力、手間のかかる発動条件にも見えるが効果は強い。確かに、アクセルを起動するまでの負担は大きい。『クリーチャー召喚+クロスギアジェネレート+クロスギアをクロス』という順序を踏まねばならないからである。だが、この面倒な手順が考慮されているた

光器ペトローバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧高まる龍の鼓動に呼応し、天敵たる光器の力も強さを増した。《光器ペトローバ》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要DM-09で登場したメカ・デル・ソルの一体。同弾のスーパーレアでありパッケージイラストになっている。光器ペトローバ 

クリエイター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数文明に跨っており、所謂「特殊種族」のルール的には一応当てはまる種族ではある。基本的な命名ルールは「世紀末~」だと考えられているが、該当するクリーチャーは2体のみ。もっとも、全部で6体しかいない上にその内訳も固有種族だった頃のものが2体、コラボカードが1体、進化クリーチャーが1体

魔光蟲ヴィルジニア卿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧戦国武闘会がきっかけで、禁断の騎士達が世界へと解き放たれた。*1《魔光蟲ヴィルジニア卿》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-30「戦国編 第3弾 戦極魂ウルトラ・デュエル」に収録された闇文明のパラサイトワーム/ナイトである。●目次【解説】魔光蟲

凶骨の邪将クエイクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧貴様の心に隠された暗部を見せてもらおう概要凶骨の邪将クエイクスとは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。DM-04「闇騎士団の逆襲(チャレンジ・オブ・ブラックシャドウ)」にて初収録。レアリティはベリーレア。DMC-08「邪将

蒼狼の始祖アマテラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 n ∧_∧ n+ (ヨ(*´∀`)E)  Y    Y  *●目次【概要】《蒼狼の始祖アマテラス》とは『デュエル・マスターズ』屈指の『万能クリーチャー』であり、『殿堂入りカード』であり、『アイドル』であり、『ナイト』であり、『サムライ』であり、『オリジン』である。つまるところは

王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

緑)(青)伝説のプレインズウォーカー — オーコ(Oko)[+2]:食物(Food)トークンを1つ生成する。[+1]:アーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とする。それは能力をすべて失い、基本のパワーとタフネスが3/3の緑の大鹿(Elk)クリーチャーになる。[-5]:あなた

熱核連結 ガイアトム・シックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るべきものの代わりに神核に収まったのは、冷たき熱血だった。*1《熱核連結ねつかくれんけつ ガイアトム・シックス》とは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DMRP-18「王来篇 第2弾 禁時王の凶来ミラクル・フォービドゥン」にて収録されたスーパーレアの一枚であり、《[[熱血星龍

マシン・イーター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」な技術というより、ちょい中世的な「武器屋」の技師・職人みたいな感じである。光や水がビームとか好きなのに対して実弾撃つ感じの。火文明は多くのクリーチャーがそうした前時代的な武装に身を包んでいる(ヒューマノイドにしろアーマロイドにしろアーマード・ドラゴンにしろ)ことが特徴であり、い

百鬼の邪王門 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー!!!」に収録された闇・火レインボーの鬼札王国に属する呪文である。●目次解説百鬼の邪王門 R 闇/火文明 (6)呪文:鬼札王国<鬼エンド>クリーチャーが攻撃する時、シールドが1つもないプレイヤーがいて、自分のマナゾーンに闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上あれば、この呪文を

獣軍隊 キンコング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うの平和を求めてビーストフォーク號たちは、仮面を脱いで次々とゲリラ・コマンドへとなっていった。《獣軍隊 キンコング》はデュエル・マスターズのクリーチャー。概要DMR-19で登場したゲリラ・コマンド/侵略者。革命編における侵略者の派閥の一つ、『獣軍隊』に属する。レアリティがベリーレ

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の機会は他より少なめ。当時禁止するほどか?とは言われたがサイクリングのコンセプトが壊れるので致し方なしか。今ではモダンにて「軽量サイクリングクリーチャーで墓地を肥やした後、適当な続唱呪文から《死せる生》をめくってちゃぶ台返しする」という、挙動自体は変わらない【リビングエンド】が生

無垢の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドである。第6弾「闘魂編 第1弾」で登場した自然文明のビーストフォーク。●目次【解説】無垢の宝剣イノセント・ハンター UC 自然文明 (4)クリーチャー:ビーストフォーク 1000どんな種族の進化クリーチャーを、このクリーチャーの上に置いてもよい。闘魂編というDM全体では初期の部

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、それはそれで戦術を見直す事があったりするが。MtGでのエラッタは主に① 明らかにルールと整合性が取れてない② ミスプリント③ 翻訳ミス④ クリーチャータイプなどサブタイプの変更・統合又は廃止⑤ ルール改定につき印刷した当時の挙動と異なる挙動になった⑥ カードパワーの調整(パワー

サイバー・ムーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

背景ストーリー上での誕生場所から命名が由来している。命名ルールは「ルナ・○○○○」で、下の名前は建造物や宇宙関連の単語が入ることが多い。進化クリーチャーは存在しないため、進化の冠詞は不明。一応多色かつ多種族のサイバー・ムーンはいるのだが……あまり命名ルールで参考にならないような存

天海の精霊シリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る者は絶望し、ある者は歓喜した。概要天に広がる空という名の海。それを支配する者がシリウスなり。天海の精霊シリウスとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-05 第5弾「漂流大陸の末裔(リターン・オブ・ザ・サバイバー)」にて初収録。レアリティはスーパーレア。◾DMC-37 「

首領竜 ゴルファンタジスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プテン ゴルファンタジスタ!力こそ頂点!全てを蹴散らすぜ!*1《首領竜キャプテン ゴルファンタジスタ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM23-RP1「アビス・レボリューション 第1弾 双竜戦記」に収録されたオーバーレアの1枚である。●目次解説首領竜 ゴルファ