「オリジナルサウンドトラック」を含むwiki一覧 - 11ページ

スーパーロボット大戦OG外伝 - スーパーロボット大戦 Wiki

スーパーロボット大戦OG外伝 パーフェクトガイド ISBN 9784797345698CD[]スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター オリジナルサウンドトラック本作では『OGS』の曲に加え追加のBGMが収録されたが、単独のサウンドトラックは発売されずテレビアニメ『スーパーロ

スーパーロボット大戦α - スーパーロボット大戦 Wiki

CORE III ~戦士の章~2000年5月17日発売 ファーストスマイル・エンタテインメント歌・本編BGMを収録。スーパーロボット大戦α オリジナルサウンドトラック&アレンジ2000年7月29日発売 ファーストスマイル・エンタテインメント本編BGMやアレンジBGMを収録したサン

スーパーロボット大戦OG_-ジ・インスペクター- - スーパーロボット大戦 Wiki

ng〜月下に妖精は舞う」作詞 - 寺田貴信[3] / 歌 - 平井理子、貝原怜奈第10話で使用。フェアリオンの戦闘BGMに歌詞を付けたもの。オリジナルサウンドトラックに収録。各話リスト[]各話リスト中の「キャラ作監」は「キャラクター作画監督」、「メカ作監」は「メカニック作画監督」

スーパーロボット大戦MX - スーパーロボット大戦 Wiki

SBN 9784776713937スーパーロボット大戦MX〜大激闘! ISBN 9784776713692CD[]スーパーロボット大戦MX オリジナルサウンドトラック周辺機器[]メモリーカード8MB[8][9]脚注[]テンプレート:脚注ヘルプ↑ テンプレート:Cite book↑

御法度 - YMO Wiki

御法度 (サウンドトラック)(ごはっと ~)とは、映画『御法度』のオリジナルサウンドトラックである。1999年12月10日にワーナー・ミュージックよりリリースされた。解説[]作曲は坂本龍一。坂本のアルバム『GEM』に映画告知用音楽が収録されている。収録曲[]Opening The

星になった少年 - YMO Wiki

星になった少年 (サウンドトラック)とは、2005年に公開された映画『星になった少年』のオリジナルサウンドトラックである。2005年7月13日、ワーナーミュージック・ジャパンよりリリースされた。解説[]作曲はすべて坂本龍一が行っている。オーケストラの録音では映像を見ながら、坂本が

忌野清志郎 - YMO Wiki

GIC (1994年9月)(編集盤)GLAD ALL OVER (1994年12月)(ライヴ・アルバム、仲井戸麗市との共同名義)119 オリジナルサウンドトラック(1995年1月)Groovin' Time(1997年7月)(忌野清志郎 Little Screaming Re

音楽 - ガールズアンドパンツァー Wiki

」(第9話)、「カチューシャ」(第9話)黒森峰女学園 - 「エーリカ」(第10・10.5話)「パンツァー・リート」(第11話)※楽曲の題名はオリジナルサウンドトラック(OST)収録のもの「くるみ割り人形(行進曲、金平糖の精の踊り)」のみ未収録イメージソングガールズ&パンツァー応援

スーパーロボット大戦F - スーパーロボット大戦 Wiki

N 9784063431025スーパーロボット大戦F完結編 大攻略全書 ISBN 9784063431223CD[]スーパーロボット大戦F オリジナルサウンドトラック&アレンジアルバムスーパーロボット大戦F完結編 ヴォーカル&アレンジコレクション GOLDスーパーロボット大戦F完

Meteor-ミーティア- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用され、代わりに「vestige-ヴェスティージ-」はデスティニーガンダムやレジェンドガンダム等ミネルバ組の次世代機に譲られている。この曲はオリジナルサウンドトラックにも収録しておらず、初めて収録されたのはドラマCD。しかもミゲルがパッケージを飾っているので注目。また、T.M.R

ブラッドレイジ(GE2RB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

]]よりはマシかな!ただ、普通にBRを発動しただけでは本作に収録されているサビ部分でも最後まで聴くことは出来ない。フルサイズで視聴したければオリジナルサウンドトラックを買おう!期間限定封入特典にアナザージュリウスも付いていたぞ!え!? 品切れ!? じゃあ動画サイトなりなんなり活用

峡谷(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たる裂け目」というのだが、なぜか長いことサウンドトラックに収録されなかった不憫な曲。そのせいで曲名すら不明の状態が続いたが、2014年発売のオリジナルサウンドトラックでようやく判明し、本楽曲もボーナストラックという形で収録された。MHWorldには「陸珊瑚オカサンゴの台地だいち」

BGM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番組に限らず、ゲーム、CM、アダルトビデオに至るまであらゆるメディアで使用されている。勘違いされやすいが、著作権を放棄しているわけではない。オリジナルサウンドトラック「サントラ」、「OST」等とも呼ばれる。現在では「映像作品やゲーム等のBGMを収録したアルバム」という意味で使われ

アーケロ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クボーンのモンスターである。本来のミカヅキのことはわからないが、移植版では遭遇後にカードを得ることで再生可能。そのまんまな「鉄甲機ミカヅキ オリジナルサウンドトラック」や、河島英五の「酒と泪と男と女」、ドマイナーすぎて関連性がわからないが光栄の「アモック」からは「なめる、ぺろりん

銀河に名立たるハルトマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラクターボイスではなく歌声っぽいメロディーで奏でられている(後述)。『ロボボプラネット』までの本シリーズにおいて古くは『夢の泉の物語』のオリジナルサウンドトラックで宮田まこが歌うボーカルアレンジver.に溯り、直近では10年以上も前のテレビアニメ版のOP・ED主題歌(+αでエ

ライガー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原作には存在しなかった個体が登場。かしこさ、命中、回避の適性が優秀で初期値も高めに設定されており、初期技で雷撃を覚えている。さらに「101 オリジナルサウンドトラック」からは101匹わんちゃんなだけに、全パラメータ101という特別な個体が再生可能。寿命は101ではなく430週くら

デュラハン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまった補正を補うためにも、手数の多さや大技を繰り出せる余地で勝負だ。移植版ではプレミア級のファミコンソフト「メタルスレイダーグローリー」のオリジナルサウンドトラックから、ガチな潜在能力を秘めたネタ個体が再生可能。物語のカギとなる「GLORY」にちなんだ数字だらけの初期パラに加え

チャッキー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大阪人形」や「やっぱり大阪が好きやねん」などに加え、海外版での変更点が色々あったことからか、「モンスターランチャー」や「モンスターファーム オリジナルサウンドトラック」などからも再生が確認されている。長寿個体は中身がメタルグレイベースで、ヘッドスパイクを初期修得しているのが目印。

メタルナー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RNAMENT」、伸びる腕を使いラーメンモチーフの中華キャラもスマブラに参戦した「ARMS」等、らぁめんつながりで「闘将!!拉麺男」 テレビオリジナルサウンドトラック、シャ乱Qの「新・ラーメン大好き小池さんの唄」、「俺の料理」等から再生できるようになった。長寿個体はポン拳持ちでラ

スカイガンナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

木少年氏。氏の商業誌デビュー作でもある。◆ゲーム雑誌『電撃プレイステーション』ではこのゲームをプッシュしており、表紙を飾ったこともあった。◆オリジナルサウンドトラックには「遥かな空へ」も収録されている。(曲の長さはゲームと同じ) Amazonストアで電子版を購入することも出来る(

グリーングリーンズ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と音が少し低くなっているが、それでも軽快さは失われておらず、程よく落ち着いた雰囲気の曲となっている。また、今や知る人ぞ知る存在となった本作のオリジナルサウンドトラックには、宮田まこが歌うボーカルアレンジVer.「キラキラマーチ」も存在する。項目冒頭の歌詞はその一部。カービィシリー

大王のデデデでデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

難を越えてハイスコアを叩き出した時の達成感はひとしお。練習の積み重ねでA判定を出すまで成長することも、決して難しい話ではないのだ。余談本作のオリジナルサウンドトラック(クラブニンテンドー限定)には「デデデデラックス!!!」という題名で「デデデでデン」の全テーマを生演奏したアレンジ

ウタ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スト版をベースにTVアニメ初代OPテーマの「ウィーアー!」の旋律を混ぜたリミックスBGMは「おれたちの新時代」という。2022年10月発売のオリジナルサウンドトラックに収録されている他、劇場パンフレット豪華版に付属のサントラCDでも聞ける。モチーフ?ウタはリング型に結んだ髪が持ち

プロトガシャット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。『ガンバライジング』においてレーザーが使用すると灰色の「プロトチャンバラゲーマ」と合体した姿になる。玩具版は映画『平成ジェネレーションズ』オリジナルサウンドトラック初回限定盤の特典として付属。●プロトシャカリキスポーツガシャット(SHAKARIKI SPORTS)ゲーマドライバ

明光院ゲイツ/仮面ライダーゲイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『仮面ライダービルド』放送終了後の新番組予告でも使用され印象に残りやすいが、2019年9月4日に発売・配信された『仮面ライダージオウ TV オリジナルサウンドトラック』によると曲名は意外にも「ゲイツ フィニッシュタイム」。ただし第1話では途中からしか流れず、第2話のビルド&クロー

ドールズフロントライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/09/26 Thu 02:00:00更新日:2024/05/09 Thu 13:51:03NEW!所要時間:約 105 分で読めます▽タグ一覧 ようこそ、硝煙立ち込める「少女」たちの前線へ ドールズフロントラインとは、中国企業サンボーン(上海散爆)のMICAte

TETRIS 99 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞれ使用される。更に勝利時は「クエスト成功」、敗退時は「クエスト失敗」をそれぞれそのまま使用。(楽曲名はそれぞれ「モンスターハンターライズ オリジナルサウンドトラック」より引用)第26回. メトロイドドレッド コラボ祭!期間: 2021年10月27日16時~11月2日16時賞品:

不徳のギルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

途中にあるひたむきの謎の黒巻き姿は単行本宣伝漫画が元ネタ。最終回のみヒロインたちが歌唱するキャラ歌唱バージョンとなっており、こちらはアニメのオリジナルサウンドトラックに収録された。Wiki籠りを引退する前に、新規項目の追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッ

チーム・DDD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン -- 名無しさん (2022-10-06 14:02:54)#comment*1 長らく音源化されていなかったが「スターアライズ」のオリジナルサウンドトラックで初めて音源化された。同作では「The アルティメットチョイス」の難易度S辛&S辛EXの(アナザー)デデデ戦でも使

BORDER BREAK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

声優:望月英)りこ(声優:小原莉子)●データ本:ホビージャパンから発売中●プラキット:コトブキヤから組み立て式プラスチックキットが発売中。●オリジナルサウンドトラック:第一弾・二弾はCD&iTunes or Amazon mp3発売。それ以降は全てDL版専売。●ノベライズ・コミカ

ストライクウィッチーズ劇場版 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パンフレットの他、各キャラクターのパーソナルマークと名前が記された布製ブックカバーや劇場版仕様のICカードステッカー、特製ミリメシ等が販売。オリジナルサウンドトラックも販売が開始されており、主題歌も収録ということもあってか、『映画見て即購入余裕でした』なファンが続出した。また、後

アマガミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

←森島先輩です週刊アマガミストへの道(画:ノブヨシ侍/ファミ通コミッククリア)ノブヨシ先生が描く純一きゅんのHENTAI度は異常。■CD関連オリジナルサウンドトラックは、BGM、主題歌の他に、スタッフらの熱い想いにより製作されたクラシックモードBGMを含めた3枚の超ボリューム。ジ

COWBOY BEBOP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャズは売れない」と思っていた。放送後は否定的な周囲の反応を軒並み覆し、本作のビデオ・CD売上は「ガンダムシリーズ」に匹敵する実績を残した。オリジナルサウンドトラックの第一弾は日本ゴールドディスク大賞を受賞している。放送から20年以上経過した現在においても、様々なテレビ番組で本作

二見瑛理子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見瑛理子のテーマ」は他ヒロインのテーマ曲やBGMと比べても異質で、普段の彼女を表現したかのような哀愁漂う切ないメロディでもう胸キュン!以下はオリジナルサウンドトラックでの岩垂徳行氏(作曲者)のコメント。「瑛理子のテーマはちょっと影があります。マイナー調のフレーズが格好いいですよね

劇場版 機動戦士ガンダム00-A wakening of the Trailblazer- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマ閉ざされた世界/THE BACK HORNエンディングテーマクオリア/UVERworld●挿入歌もう何も怖くない、怖くはない/石川智晶●オリジナルサウンドトラック/川井憲次2枚組で発売中その他媒体◆小説版デカルトのオ○ニー発言等随所に新規のセリフが追加され、コミカルな心理描写

真・仮面ライダー 序章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あれど、人気が出たために打ち切られてしまった作品は本作くらいのものであろう。劇伴を担当したのは宇崎竜童、和田薫、羽毛田丈史、松浦善博の4人。オリジナルサウンドトラックでは主題歌である『Forever』・バンド・シンセサイザー・オーケストラの4つのカテゴリに分けられており、それぞれ

玉置成実 - Maipedia

CHILDREN〜2006年3月8日M-1「19 GROWING UP -ode to my buddy -」サウンドトラックTVアニメ牙オリジナルサウンドトラックVol.12006年12月20日M-25「Sanctuary (TV ver.)」コンピレーション・アルバム姫トラ

渡辺裕之 - Maipedia

07年) - 業者から接待を受ける隊員を問い詰める上官 役東京マルイ 電動ガン プロモーションビデオ『劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!』オリジナルサウンドトラック(自身が歌う Double-Action GAOH form 収録)LP「だいじょうぶマイ・フレンド」脚注[]テン

Fate/Zero - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギカ、2012年覇権は偽物語)。OPテーマ、EDテーマもそれぞれ評判は高く、多くの疑似MADが生まれるなど大きな話題にもなった。一方、アニメオリジナルサウンドトラックは、前作サウンドトラックの監修を務めたのが大御所・川井憲次氏だった事もあり、こちらもまた賛否議論。中でも「約束され

オインゴ・ボインゴ兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インゴ&ボインゴ、ホル・ホース&ボインゴの2つのバージョンが存在する。それぞれを1番と2番にしたフルバージョンはスターダストクルセイダースのオリジナルサウンドトラックに収録されている。SFC版では、オインゴは本屋の主人だが、やる気無し。その代わり(?)2人とも敵キャラではない。オ

アセム・アスノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非。そして37年後、「アセム・アスノ」に戻った彼は息子と共に、地球と火星圏双方の救世主となった父の銅像を感慨深げに眺めていた。因みにAGEのオリジナルサウンドトラック2に収録されている、次回予告でお馴染みのBGM「AGE-2 運命の先へ」は、アセム専用の処刑用BGMとして有名。こ

ロックマンX3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

i 作曲・編曲:su'zuki歌:渋谷琴乃これらの楽曲はテーマソング集に収録されいないため、フルサイズで聞くためには「七星闘神ガイファード オリジナルサウンドトラック」を入手しなければならないのだが、廃盤になっているので、入手は困難となっている。なお、この作品の外伝として、カード