「エクシーズモンスター」を含むwiki一覧 - 8ページ

No.8 紋章王ゲノム・ヘリター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかいない。効果そのものは戦闘破壊耐性がなくなった以外はアニメ版からほぼ据え置きで、三つの弱体化効果を選ぶのではなく全て適用対象に出来るのはエクシーズモンスターのみ起動効果になったために相手ターンには使えないという変更点がある。総じてアニメ版の立ち回りを再現しつつ、カードパワーの

超弩級砲塔列車グスタフ・マックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うとうれっしゃグスタフ・マックス遊戯王OCGのモンスターの一体。その長ったらしい名前と見た目のインパクトもさることながら、まさかのランク10エクシーズモンスターである。超弩級砲塔列車グスタフ・マックス機械族・エクシーズ・効果ランク10/地攻3000/守3000レベル10モンスター

丸藤亮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーロード・フュージョン」など。特に未来融合はOCGの融合召喚に革命をもたらした。サイバー流は現在でもOCGにおいては中々に優遇されており、エクシーズモンスターのサイバー・ドラゴン・ノヴァやその進化系のサイバー・ドラゴン・インフィニティなどの新カードが登場している。戦績カイザーと

遊戯王ZEXAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストラル世界からこちらの世界に来た際に飛び散ってしまったアストラルの記憶。(ドンに植え付けられた他人の記憶もある)全部で100枚存在し、全てエクシーズモンスターであるらしい。全てのナンバーズを回収し、アストラルがこちらの世界に来た使命を思い出すため、アストラルと遊馬は戦いを続けて

魔界発現世行きデスガイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ。これらをコンボさせることで、2ターン続けて兎の効果を使用することができるのだ。封印の黄金櫃があれば1ターン目からリヴァイエールと強力なエクシーズモンスターを並べることも可能。このギミックを使ってデッキからセイバー・ザウルス、大くしゃみのカバザウルス等を並べてエヴォルカイザー

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してもなかなかの攻撃力になる。●《ギアギガント X》ランク4/地属性/機械族/攻撃力2300/守備力1500機械族2体を素材として召喚されるエクシーズモンスター。エクシーズ素材を1つ使うことで、デッキか墓地から機械族の☆4を1体手札に加えられる。当然のごとくサイバー・ダークもサー

ヴェルズ・ヘリオロープ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、あのライオウ等を一方的に戦闘破壊できるのは大きな利点である。また通常モンスターであるためレスキューラビットを使って並べることができるので、エクシーズモンスターの素材としても使用される。特に星5以上の特殊召喚を封じる強力な効果を持つヴェルズ・オピオンを簡単に出せるのは非常に大きい

CNo.39 希望皇ホープレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。さらにはRUMを使用可能になるのでかなり良いコンボである。余談だが似た召喚条件のセイクリッド・トレミスM7は『「セイクリッド」と名のついたエクシーズモンスターの上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。』となっている為不可能らしいホープと同じレベルで「希望皇ホープ」の

聖刻リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けさせるかというと『連鎖除外』やらなにやらで止まる可能性があるため。手札に来るととてつもなく萎える。『セイクリッド・トレミスM7』ランク6のエクシーズモンスター。エクシーズ素材を捨てる事で、墓地のカードを手札に加えるorバウンス。大体は『イビリチュア・ガストクラーケ』を捨てて、墓

リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪自身をコストにも出来る。ジールギガスをリリースして儀式召喚→ギガス吊り上げで展開しつつギガスの効果を再利用して勝負を決めに行く事も可能。●エクシーズモンスターイビリチュア・メロウガイストエクシーズ・効果モンスターランク4/水属性/水族/攻2100/守1600レベル4モンスター×

天城カイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年ぶりの出演となった。100話から本格的にエクシーズ次元の住人として、上記のセリフとともに登場した。ジャック等と同じように新しい形態の銀河眼エクシーズモンスター「銀河眼の光波竜」を与えられている。また使用デッキも【フォトン】や【ギャラクシー】ではなく【サイファー】となっている。銀

No.104 仮面魔踏士シャイニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャイニング!No.ナンバーズ104 仮面魔踏士マスカレード・マジシャンシャイニングとはJUDGEMENT OF THE LIGHTで登場したエクシーズモンスターである。【効果・ステータス】エクシーズ・効果モンスターランク4/光属性/魔法使い族/攻2700/守1200レベル4モンス

甲虫装機 エクサスタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)甲虫装機 エクサスタッグは甲虫装機の一体であり、エクシーズモンスターである。彼が登場したGALACTIC OVERLORDのウルトラレアカードの評価はお世辞にもあまり良いとは言えない。素材

超魔神イド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。ギミック・パペット-ナイトメア効果モンスター星8/闇属性/機械族/攻1000/守2000このカードは自分フィールド上に表側表示で存在するエクシーズモンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。この方法による「ギミック・パペット-ナイトメア」の特殊召喚は1ターンに1度しか

シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存知鳥獣族の汎用除去カード。自己再生のしやすい下級「シムルグ」や闇属性「シムルグ」達をコストに使えば損失を抑えつつ相手のカードを破壊出来る。エクシーズモンスター下級「シムルグ」達は自己再生後に場を離れたら除外されるデメリットがあるが、エクシーズ素材にする事でそれを回避可能。ただし

アンサイクラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークラー》専用のリクルーターである長男坊。モチーフが三輪車なので、レベル・攻守共に3がつく。《クレーンクレーン》に対応しているので、ランク3エクシーズモンスターの素材になれる。???「よぉ」巨大ネズミ 効果モンスター 星4/地属性/獣族/攻1400/守1450 (1):このカード

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と初期デッキに入っているが、パック収録やレベルアップ入手はない=入手可能なのが1枚だけなので運用が難しい。『ZEXAL』キャラもエースとなるエクシーズモンスターが初期デッキに入っていない。ブリキの大公とフェアリー・チア・ガールはレベルアップで入手できるが、ホープとシャーク・ドレイ

ベアルクティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーと合わせてレベル9〜12のシンクロが狙える。《B・F-決戦のビッグ・バリスタ》の守備貫通で相手のトークンの狙い撃ちによる大ダメージも可能。エクシーズモンスター共通効果の制約で純構築ではまず出せないが、共通効果の制約は特殊召喚したターンのエンドフェイズまでなので、混合構築で上述の

バウンス(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードが溜まりにくいカテゴリでありながら効果発動コストに墓地のカードを要求するという難点はあるが、可愛い見た目に反してマドルチェはおろか★4エクシーズモンスターの中でもトップクラスに凶悪な能力と言える。《マジェスペクター・ユニコーン》自分のペンデュラムモンスター1体と相手モンスタ

コントロール(カードの使用権) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル6シンクロでは最高峰」という評価こそ保っているが、環境の変化やカードパワーのインフレもあり目立った活躍はできていない。餅カエルランク2のエクシーズモンスター。自身の効果で無効にしたカードをモンスターカードでなくても奪ってしまう。カウンター要素を併せ持っているという点では、両方

ダイノルフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チ要員として活躍できる。ちなみに「悪魔嬢」も同パックにて強化がなされている。エヴォルカイザー(強化フォーム)ご存じ恐竜から進化するドラゴン族エクシーズモンスター。ダイノルフィアは下級モンスターが4、融合モンスター6で統一されているので全ての召喚条件が整う。ランク4なら、「アラート

背番号39 球児皇ホーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エル大会」にて既に登場していて、昔のネタを拾った形になっている。大きな違いとしてはラッシュデュエルにはエクシーズ召喚の概念が存在しないため、エクシーズモンスターではなく最上級モンスター。効果はホープの持つ防御的なものであるムーンバリアではなく、ダブル・アップ・チャンスや派生のホー

エクソシスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されている。最初に登場した4人は特定のエクソシスターの存在で800LP回復する効果と相手によって墓地からカードが離れた場合にエクソシスターXエクシーズモンスターを重ねてX召喚する効果を持つ。条件は墓地から「離れる」なので蘇生以外にもサルベージや除外でもX召喚できる。追加カードであ

魔妖(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド《死の王 ヘル》の効果でフリーチェーンで墓地の魔妖を釣り出せるため妖狐と天狗は実質フリーチェーン除去として機能できる他、妖狐経由でランク9エクシーズモンスターも取り込める。ジェネレイド自体エクストラデッキに依存しない動きをするデッキである上、魔妖自体は最低でもメインデッキに妲姫

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを手に入れなければならないのも一つの課題である。SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング戦闘時に効果発動を封じつつ攻撃力5000になるエクシーズモンスター。実質ランク4として出せるエクシーズで比較的出しやすくドラグーンを戦闘破壊できる。ナイト・ドラゴリッチ永続効果で幻竜族以

カードの位置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素だったせいで生じる諸問題」が一気に解決し、揉めることがなくなった。11期新マスタールールの改訂により、融合モンスター・シンクロモンスター・エクシーズモンスターはリンクマーカーの先でないメインモンスターゾーンにも出せるようになった。これらのモンスターを並べる際リンクモンスターと併

No.39 希望皇ホープ・ダブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一つである。概要『20th ANNIVERSARY DUELIST BOX』にてOCGに登場。No.39 希望皇ホープと同じカテゴリに属するエクシーズモンスターだが、この系列のモンスターでは初となるZEXALに登場していないOCGオリジナルである。イラストの構図はビヨンド・ザ・ホ

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。例えばシューティング・ライザー・ドラゴンで業火の結界像を墓地に送りこのカードをシンクロ召喚、蘇生して相手を悶絶させるなどの戦法も取れる。エクシーズモンスター転生炎獣サラマングレイトミラージュスタリオエクシーズ召喚!幻想を断ち切る灼熱の荒馬!ランク3!転生炎獣サラマングレイトミ

インスペクト・ボーダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能。召喚・特殊召喚さえ通ってしまえば何体並んでいようがまとめて葬れる。効果発動を1回も介さずにアーゼウスを出せる十二獣でも簡単に対処できる。エクシーズモンスターが1体場に出るのでロックを容易く解除できるのだ。モンスター効果メタのカードではあるのだが効果の発動を制限するだけなので永

再録パック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トドメに実用性のあるカードは大体再録が済んでいるため、今回も高レアリティ(か新テキスト)目当てのコレクター向けの内容となっている。公式では「エクシーズモンスターデッキを組む際に購入すべきパック」と紹介されているが当然エクシーズ召喚に直接的に関係のあるカードは入っていない。まあ特殊

真竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。マスターPにも言えるが特殊召喚には特に制約はかかっていない為、効果なしでも高いステータスで毎ターン蘇生できる真竜皇の復活とは相性が良い。エクシーズモンスター真竜皇V.F.D.ザ・ビーストエクシーズ・効果モンスターランク9/闇属性/幻竜族/攻3000/守3000レベル9モンスタ

霊魂(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》で場を維持したり、《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》で魔法を封殺したり、《銀河眼の光波竜》でNTRって攻撃したり。ただし、エクシーズモンスターはレベルを持たないので儀式召喚のリリースには出来ない点には気をつけたい。《グレートフライ》・《小法師ヒダルマー》霊魂鳥ト

元カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がカード化して台無し」系のカードのひとつと扱われていた。…だが?リンク先にあるように、現在は融合召喚用と言うより「手軽にシンクロモンスター・エクシーズモンスターをなんとかできる上に反撃されにくいコンボパーツ」として一定の地位を得ており、制限カードにまで登り詰めた。海外では一時期禁

ティンダングル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の妖魔リバースモンスターを用いるこのデッキとは強いシナジーを誇る。墓地肥やし・サーチ・サルベージ・手札からの特殊召喚と色々出来る。・ランク6エクシーズモンスター基本的にイントルーダー2体でエクシーズすることになる。相手のモンスターの攻撃力を0にするNo.39 希望皇ビヨンド・ザ・

原始生命態ニビル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ素材を取り除いてこのカードをサーチすることが出来る。クロノダイバー・リダンこのカードと同時に「EXTRA PACK 2019」で登場したエクシーズモンスター。《クロノダイバー・リダン》はモンスターを素材にしている場合、エンドフェイズまで自身を除外する効果を持っているため、この

E-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドとはHEROサポートで差別化したい。攻撃力も低いので、自身の効果での特殊召喚から地獄の暴走召喚にすぐ繋げることも可能で、そこからランク2のエクシーズモンスターやリンク3のリンクモンスターの素材にしてしまうのもアリかもしれない。HEROのアドバンス召喚のためにリリースされていれば

獣族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アストライオ》、そしてガイアストライオが背中にレラを乗せた状態である《聖霊獣騎 ガイアペライオ》と、派生カードとストーリー上での活躍が多い。エクシーズモンスターNo.64 古狸三太夫ローレベル獣族デッキの最大の利点は、コレをエクシーズ召喚できることにある、と言っても過言ではない。

水属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキ使いであり、彼の使用した水属性モンスターたちも一部悲劇に見舞われたりしたが概ね無事OCG化。展開補助の下級モンスターや新たなエースとなるエクシーズモンスターなど、様々なカードが追加された。その後も汎用性の高いシンクロチューナー《瑚之龍》や漫画版ARC-Vで蓮が使用した「ホワイ

BF-朧影のゴウフウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。では、なぜ?終わりの始まり実はこのタイミングは、新マスタールール(遊戯王OCG)が施工された時だった。新たに登場したリンクモンスターは、エクシーズモンスターと異なり特別な指示がなければトークンを素材にしてもよい召喚条件を持っていた。…そう、「シンクロ素材にはできなくてもリンク

天使の施し(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帰は困難だろう。【派生カード】ここでは「○○の施し」カードについて記載する。銀河の施し通常魔法自分フィールド上に「ギャラクシー」と名のついたエクシーズモンスターが存在する場合に、手札を1枚捨てて発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。このカードを発動したターン、相手が受ける

ネムレリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオル・ドーラ]]》《[[超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ>列車デッキ(遊戯王OCG)]]》ランク10及び、これらから出せるランク11のエクシーズモンスター。個別項目参照。《[[L・G・D>F・G・D(遊戯王OCG)]]》リンク・効果モンスターリンク5/闇属性/ドラゴン族/攻

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。環境トップでなくとも蟲惑魔はセラ、フレシア、クラリアという蟲惑魔の強いところだけがピンポイントで狙われ、エクソシスターも高レアリティのエクシーズモンスターが封じられている。結果各テーマとも明確なフィニッシャーがおらずマイナー気味のカテゴリが見れるという面白いフェスとなった。

召喚僧サモンプリースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚は、《召喚僧サモンプリースト》にとってはシンクロ召喚以上に相性が良かった。ここに来て闇属性であることも活かされ始め、闇属性を素材に指定するエクシーズモンスターにとって有り難がられた。レベル4モンスターの層も厚くなってきたことから、今度はランク4デッキで活躍するようになったのだ。

レア・フィッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

白タウナギ》とのシンクロ召喚で《白闘気白鯨》を出したりなど。エクシーズ召喚での活用上記の《バハムート・シャーク》だけでなく、色々なランク4のエクシーズモンスターの特殊召喚に使える。それだけでなく、本カードは魚族ゆえに《エクシーズ・リモーラ》や《ダブルフィン・シャーク》の貴重な蘇生

マギストス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。マギストスエクシーズその1。初の「属性違いを素材に指定するエクシーズモンスター」。効果はマギストスのリクルートと、装備カードになっている時のモンスター効果無効化。リクルート先は蘇生効果を持つゾロアか

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、そうでなくても《SPYRAL-ジーニアス》や各種「MISSION」など捨てても痛くないカードが多いため余す所なく活躍させられる。ランク1エクシーズモンスター《SPYRAL-ジーニアス》の除外デメリットを踏み倒すために採用される。主に魔法・罠のドローorモンスターの墓地送りが行

POWER OF THE ELEMENTS(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やはり大暴れするのであった。また【エクソシスター】にも強力カードが追加。まずは《エクソシスター・マルファ》だが、自陣にモンスターがいないorエクシーズモンスターのみの場合特殊召喚、更に《エクソシスター・エリス》もデッキからリクルートしてくるとこれまた他のカテゴリが欲しがりそうな効

呪眼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》は強烈な制圧効果を持ち、相手のデッキタイプにもよるが大幅に動きを制限できる。・《DDD磐石王ダリウス》・《DDD赦俿王デス・マキナ》DDのエクシーズモンスター。レベル3の眷属2体で《DDD磐石王ダリウス》をエクシーズ召喚し、その上に《DDD赦俿王デス・マキナ》を重ねることで妨害

デッキビルドパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるが、その全てが女の子が描かれたカードだったりする。地味に再録カードも豪華であり、妖怪少女の一員である《儚無みずき》や、高いロック力を持つエクシーズモンスター《No.41 泥睡魔獣バグースカ》なんかがノーマルで収録されている。レギュラーパック「LEGACY OF DESTRUC