CNo.106 溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
o.106 巨岩掌ジャイアント・ハンドを収録したVジャンプ2013年度の2月号が絶版になっていたからである。なので、追加効果を付属させられるエクシーズモンスターは他のカードに比べて遥かに多い。以下、ランク4ナンバーズ一覧 ●No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン●No.8 紋章
o.106 巨岩掌ジャイアント・ハンドを収録したVジャンプ2013年度の2月号が絶版になっていたからである。なので、追加効果を付属させられるエクシーズモンスターは他のカードに比べて遥かに多い。以下、ランク4ナンバーズ一覧 ●No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン●No.8 紋章
常に相性が良い。ガジェットデッキではマシンナーズ・フォートレスや巌征竜レドックス、ブリキンギョの存在等から大量展開も容易であり、他のランク4エクシーズモンスター等をジャイアント・ハンドと並べ立てる事で突破を困難にしやすい。シンプルにNo.39 希望皇ホープと並べるだけでもモンスタ
まるのが自分のターンで数えて2ターン目であるため、そこまで使えるカードではなくなってしまう。遊馬 ⇒ エクシーズ・トレジャー▼フィールドのエクシーズモンスターの数だけドローするその用途から敵味方問わず使われ最低でも2枚最高では5枚もドローしたあたりその性能は凄まじさがわかるだろ
ときはガチカード満載のデッキだったが。ちなみにみかこしのデッキは代行天使。規制喰らったときには嘆いていた。なお、本編での小鳥のデッキは天使族エクシーズモンスター「フェアリー・チアガール」を軸にしているため、天使族同士で咬み合わなくもない。そして「遊戯王ゼアル 激突!デュエルカーニ
ア化)停戦協定落とし穴強制脱出装置(初高レア化)万能地雷グレイモヤ・GOLD SERIES 2012ZEXAL期初のゴールドシリーズ。初めてエクシーズモンスターが収録された。しかも海外先行カードであった発条機雷ゼンマインという事で話題をさらった。ネクロバレーやラヴァゴ、D.D.ク
加える事ができる。破壊された時に「バウンサー」を2枚デッキから手札に加える事が出来る。タイミングを逃さないが、必ず2枚手札に加える点に注意。エクシーズモンスターフォトン・ストリーク・バウンサーエクシーズ・効果モンスターランク6/光属性/戦士族/攻2700/守2000レベル6モンス
ンドフェイズ時まで元々の攻撃力の倍になる。【概要】遊戯王のカテゴリーの一つヒロイックと呼ばれるモンスター群の一つであり、パックの看板を飾ったエクシーズモンスターである。効果は至ってシンプルであり、「元々の攻撃力を倍にする」だけである。要は一回こっきりの4000ラインの壁を兼ねた4
耐性持ちの装備カードになる、ゲットライド!等のコンボが欲しいのでこのカード使うならそちらも採用したい。ギアギガントX言わずと知れた機械族専用エクシーズモンスター。キューキューロイドがいる状態で墓地のエクスプレスロイドを回収すると凄い事になる。ダークジェロイドシンクロが出る以前、つ
》《No.87 雪月花美神クイーン・オブ・ナイツ》なんてのがいる。さて……前置きが長くなって申し訳ない。このカードだが、なんとレベル4×2のエクシーズモンスター最大級の攻撃力を誇る驚異の3000だ。この数字は縛りナシのランク4エクシーズはおろか縛り有りの強力なものを比べてなお圧倒
制限となっているが、発売当時の融合デッキ表記によりシンクロ他のエクストラデッキのモンスターは出せるのかが問題になり、調整中の期間が長かったがエクシーズモンスターが増えてから召喚が可能になった。*3ただ制限復帰の際のエラッタによって融合モンスター指定に変更されてしまったため上記の裁
ちらは破壊ではないため、スタダなどの破壊耐性持ちを落とす事ができるのが嬉しい。イラストの通りシンクロモンスターにはかなり優秀な落とし穴だが、エクシーズモンスターには使えず、ランク4以下のデッキにはかすりもしない。それとも黒ということから邪推するならエクシーズ側が仕掛けた落とし穴な
者の効果が発動できるでござるよ。拙者達以外にも六武衆の同志が居れば両方共攻撃力が上昇するのも注目でござるな。虚空海竜リヴァイエールランク3のエクシーズモンスター、謎の種族分けをされている生物でござるな。六武衆にはレベル3のモンスターを採用しやすく、召喚は容易。拙者の効果で除外した
ストなテキストだった。アンデット族二体の融合と言う緩い条件でOCG化。相手を戦闘破壊出来ないのは自分の攻撃によってのみとなった。レベルの無いエクシーズモンスターを攻撃した場合、トークン生成は出来ないものの相手の攻撃力を0にする効果は適用されるため他のモンスターで追撃しよう。実は自
骨融合などで出番があるかもしれない。アニメのようにスピリット・ドラゴンや、龍の鏡を使うのも良いだろう。今後ドラゴン族を素材に指定するランク4エクシーズモンスターが出れば、レスキューラビットから呼び出せ、奈落の落とし穴にかからないこのモンスターの評価も上がるかもしれない。守備200
基本的に進化クリーチャーしか持っていない(進化クリーチャーの詳細はこちらを参考に)。他TCGにおける似たようなシステムとして、遊戯王OCGのエクシーズモンスターが持つ「オーバーレイユニットを取り除く」がある。捨てる枚数は1枚から複数枚、発動条件もその効果も様々であり、「超神星」の
天使族・効果モンスターATK:3600 DEF:3400このカードは通常召喚できない。自分・相手フィールド上に存在する融合・儀式・シンクロ・エクシーズモンスターを一体ずつゲームから除外、手札から特殊召喚する。このカードの特殊召喚は無効にできない。このカードが特殊召喚に成功した時、
メタルドラゴンとは相性が良くない為、デッキに入れるべきか十分検討しなくてはならない。また、レベル6の為、甲虫装機 エクサビートル等のランク6エクシーズモンスターに、エフェクト・ヴェーラーやゾンビキャリアとならブラック・ローズ・ドラゴンやスターダスト・ドラゴンになれる可能性がある。
武衆」モンスター1体を除外して発動できる。ターン終了時まで、このカードの属性・レベル・攻撃力・守備力は、除外したそのモンスターと同じになる。エクシーズモンスター六武衆の影-紫炎エクシーズ・効果モンスターランク4/地属性/戦士族/攻2500/守 400レベル4「六武衆」モンスター×
か呼ばれることも大方の予想通りデュエリストパック‐遊馬編‐で早くも再録されることになったしかもレアだよ!やったねガガガ!8/29放送で相手のエクシーズモンスターの攻撃力を0に出来るガガガガールが登場ガガガガール「ガガガ先輩!」先輩である事が判明確かに先にアニメでもカードとしても登
アンいらないとか言わない。カゲトカゲレベル4のモンスターが多い、エーリアンとは好相性。供物の餌にするも良し、そのままエクシーズしてランク4のエクシーズモンスターを出すのも良し。キングレムリン待望の爬虫類族サーチカード。このカードの登場で従来よりも迅速かつ効率的にアンモナイトのサー
しかも特殊召喚するのは捨てたモンスターのレベル「未満」のレベルのモンスターなのでレベル1モンスターはコストに使えない。)レベルを参照する為、エクシーズモンスターやリンクモンスターはそもそも対象に選べない。更に上記の通り、捨てたモンスターのレベル「未満」のレベルのモンスターを対象と
ター1体を選択し、このターンのエンドフェイズ時までコントロールを得る。●相手の墓地のモンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。エクシーズモンスターになったブラマジガール。その強烈かつナウいネーミングセンス、大幅に画風が変化して厚塗りになったイラスト、および証明写真の
を持ったモンスターを容易く並べられるようになった。第6期以降は展開力のインフレが進み、ゲーム性が大幅に変化。攻撃力2500クラスのシンクロ・エクシーズモンスターがどのデッキでも簡単に出てくるようになった。コイツ自身の無差別の罠無効化が災いして、それらを《奈落の落とし穴》や《神の警
が多いだろう。ただ、墓地リソースを必要とする点でペンデュラムモンスターと相性が悪いためか、大会でそのイラストを見るのは稀。また、汎用性の高いエクシーズモンスターはランク4に固まっているため、高レベルモンスターに言うほど需要がないのも向かい風だろうか。闇属性・ドラゴン族のカオスモン
レベルにも相性の良いカードは存在するため、自分のデッキに合ったものを採用していこう。また、シンクロ召喚以外にも上記の組み合わせではランク4のエクシーズモンスターを呼び出しこのカードの召喚コストにできる。デッキ構築を変える事で他のランクのエクシーズ召喚も可能なのは説明不要だろう。闇
・特殊召喚を行えないという強力な効果を持っていた。OCG化にあたり召喚封じの適用範囲は狭まったものの、効果発動の条件は大幅に緩くなっている。エクシーズモンスターはレベルを持たないのでこのカードの効果を受けてもエクシーズ召喚は問題なく行えるが、ランク5以上のエクシーズ召喚には上級モ
す。異次元の女戦士やリクルーターの自爆特攻を、ミラーフォース使いたいけど、なんか勿体無いと言った状況で防いだりすると良いかも知れない。最近はエクシーズモンスターの実装により、ロックやコントロール系デッキでスカラベの大群等を守る際はB地区やバインドよりもこちらを優先する事も増えた。
壊耐性+2回攻撃+戦闘破壊出来なかった相手モンスターを除外というかなり戦闘特化な効果を持つ。ただ、場に《青眼の白龍》が2体いるならば、銀河眼エクシーズモンスターを経由して2回攻撃可能な4000打点の《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》が出せる。《No.107
入出来る為、エクストラデッキの採用枠を圧迫しない厄介なデメリット効果を持たない《ドラゴン族・封印の壺》に引っ掛からない。社長もびっくりだね!エクシーズモンスターでないので儀式のリリースやシンクロ素材になれる。キラー・トマトでリクルート出来ない最低攻撃力………あれ?etc.あれ、モ
ターが存在する限り、フィールド上のレベル4以上のモンスターは攻撃宣言できない。レベル2チューナー。自分のモンスターの攻撃も封じてしまう点と、エクシーズモンスターの存在が痛い。【湿地草原】では効果が噛み合い、自身も攻撃力2500となり主戦力になる。トリシューラの封印解除を巡る対立で
に繋ぐといった使い方もある。発動タイミングがエンドフェイズと遅いのは難点だが、除外するモンスターは風属性であれば種族やカード名を問わない。☆エクシーズモンスター☆●《[[ダイガスタ・フェニクス>ダイガスタ・フェニクス(遊戯王OCG)]]》エクシーズ・効果モンスターランク2/風属性
4である。ここから生け贄が不要となる。生け贄不要のモンスターの中では最も強いため、ゲームの主役となるモンスターである。シンクロモンスターだのエクシーズモンスターだのが登場した現在でも、「レベル4がデュエルの主役」という状況に変わりはない。さて、レベル4最強の刺客は《ジェネティック
が撃てるため状況次第では大きなアドバンテージを得る事が出来る。 フリーチェーンである事も利点。シンクロ召喚を中心とするデッキやレベル5までのエクシーズモンスターを中心とするデッキに対してはカードは優秀なメタカードとして機能するだろう。かんべんして相手によっては、全く役にたたない場
V&Ⅲvs遊馬&カイト戦にてⅢが使用したナンバーズ。Ⅲが使用するデッキである【先史遺産】のカテゴリに含まれる、恐らく先史遺産の切り札的存在のエクシーズモンスター。巨大な要塞城のような形をしており、その大きさはナンバーズの中でもトップクラス。33のマークは下部に刻まれている。序盤か
1ショットキルするという驚異的なプレイングが可能だった。その後、インフェルニティガンが制限カードになったため弱体化。しかし、新規の罠カードやエクシーズモンスターを獲得するとパーミッションのような新たな型が成立。実用性のある範囲で墓地送りと蘇生を繰り返し、罠と封殺系のモンスターを並
て発動できる。破壊したそのモンスターの元々の攻撃力以下の攻撃力を持つフィールドのモンスターを全て破壊する。「七つの大罪」の一つ「強欲」を司るエクシーズモンスター。しかしドロー効果は持ち合わせていない。個別記事を参照。◆その他貪欲な瓶通常罠「貪欲な瓶」は1ターンに1枚しか発動できな
る凄まじい展開力を武器に、幾度となく環境に挑み続けたテーマ。魔人スターター2012から登場したカテゴリ。メロメロメロディやマエストローク等のエクシーズモンスターがメインだが、『魔人』と名がつけば他の種族でも恩恵を受けられる。DD赤馬零児社長の使用するカテゴリ。融合・シンクロ・エク
召喚で出せる紫色の融合モンスターEXデッキに入れ、シンクロ召喚で出せる白色のシンクロモンスターEXデッキに入れ、エクシーズ召喚で出せる黒色のエクシーズモンスターEXデッキに入れ、リンク召喚で出せる蒼色のリンクモンスターちなみに効果の分類には、「起動効果」、「誘発効果」、「誘発即時
カテゴリーに属しており、ドラゴン族通常モンスターのサポートに対応しているものが多く、さらに心強い。ただし、そもそもその聖刻からは同じランク8エクシーズモンスターの聖刻神龍―エネアードが出ており、こちらは同じ属性と種族、攻撃力で通常モンスター縛りがない。効果は全体除去をするには大量
採用しなければパワーアップ条件を満たすのはさほど難しくない。そう、マドルチェ以外のモンスターを採用しなければ…。環境ではシンクロモンスターやエクシーズモンスターを採用するのが常であり、それらを採用出来ないデメリットは痛い。シンクロ素材やエクシーズ素材になると、例えマドルチェモンス
る役割が出来た。ただしグレート・インセクトのリリースにした際は蘇生効果は発動しないので注意。甲虫装機 エクサスタッグ甲虫装機 エクサビートルエクシーズモンスター。個別項目参照。▷インゼクターのサポートカード甲虫装機インゼクターの魔剣 ゼクトキャリバー「甲虫装機」と名のついたモンス
で誕生したカード群の軒並み強化。ヴァイロンがインヴェルズを倒す為に現住種族をまとめあげた模様。〔第十二弾〕~エクシーズ始動~九弾以降の種族にエクシーズモンスターが追加。インヴェルズが連合軍によって撃退されたが、ヴァイロンの思想についていけなくなった4種族が結束、対ヴァイロン軍を組
のカードは女性モンスターには攻撃できない…………。まるで意味がわからんぞ!攻撃力は現時点で全No.トップであり、究極嫁に並ぶ破格の4500。エクシーズモンスターとしてはギャラクシー・デストロイヤーに次ぐ数値である。ぶっちゃけこいつに関してはNo.耐性いらないレベル(後述のOCG版
厄介な破壊耐性持ちや除外効果持ちを無力化させられる。また「グラファ」の天敵である「ダーク・ロウ」に対処できるカードの1つでもある。☆ランク8エクシーズモンスター何度でも蘇生できるので高速で素材が揃う。効果で素材になったグラファを墓地に落とせばまたグラファの効果が利用できる。カード
u 13:07:59NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧フォトン・アレキサンドラ・クィーンとは、遊戯王ZEXAL54話で登場したエクシーズモンスターである。フォトン・アレキサンドラ・クィーン(アニメ)エクシーズ・効果モンスターランク4/?属性/?族/攻(不明)/守12
場した【リチュア】の一枚。DT12弾はエクシーズ召喚導入後の初のDTであり、インヴェルズを除く第二期DTテーマからそれぞれ1体ずつ収録されたエクシーズモンスター達が目玉となっている。このモンスターはその内のひとつ「リチュア」の枠。効果は自身が戦闘破壊したモンスターを墓地に送らずに
1つを取り除く事で、自分フィールド上に存在するレベル1のモンスター1体は、相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。遊戯王ZEXALに登場するエクシーズモンスター。エクシーズ召喚にはレベル1のモンスターが3体必要なので一見面倒に思えるが、レベル1のモンスターは141を筆頭にサポート
魔法・罠)を宣言して発動できる。相手ターン終了時まで、宣言した種類のカードをお互いに発動できない。宣言した種類のカードの発動を封じるランク4エクシーズモンスター。自分も発動できなくなる・攻撃力が低い・素材が3体と重いなどの弱点はあるが、デッキによっては通すだけで詰みかねない。対抗
このカードの攻撃力は500アップする。遊戯王ZEXALの記念すべき初パック【GENERATION FORCE】で登場した水属性・ドラゴン族のエクシーズモンスターにして、看板モンスター。エクシーズ素材を取り除いて自己強化する効果、エクシーズ素材が無いと直接攻撃出来ない効果を持つ。効
かりやすい弱点で無敵ではない。装備魔法「ダストンのモップ」でリリースに対してピンポイントメタを張る手もある。ダブルチューニングなので注意。【エクシーズモンスター】ヴァイロン・ディシグマエクシーズ・効果モンスターランク4/光属性/天使族/攻2500/守2100レベル4モンスター×3