「エクシーズモンスター」を含むwiki一覧 - 3ページ

ギャンブル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘しようとは思わないので置いておくだけで戦闘牽制にもなる。サムライは収縮、モンスターBOXはアステカの石像とのコンボなど違った活用法もある。エクシーズモンスター○No.7 ラッキー・ストライプ(エクシーズモンスター)レベル7モンスター3体エクシーズ素材1つをコストにサイコロを2回

セイクリッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を持つ。モチーフは乙女座に存在する「ソンブレロ銀河」。瀕死のジェムナイトマスター・ダイヤから融合の力を譲り受けたジェムナイト・ラズリーが、エクシーズモンスターとセイクリッド・ハワーを除く12人のセイクリッドと融合した姿であるという。◆セイクリッド・カドケウス効果モンスター星4/

潜航母艦エアロ・シャーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。 自分の手札の枚数×400ポイントのダメージを相手に与える遊戯王ZEXALのライバルキャラ神代凌牙の切り札として登場した、水属性・魚族のエクシーズモンスター。そして、作中において記念すべき初のエクシーズ召喚されたモンスター。攻撃名は「ビッグ・イーター」、バーン効果は「エアー・

フォトン・バタフライ・アサシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11/20 Mon 13:42:43NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧フォトン・バタフライ・アサシンとは遊戯王OCGに登場するエクシーズモンスターの一種である。ランク4 光属性 戦士族2100/1800レベル4モンスター×21ターンに1度、このカードのエクシーズ素材

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ボスデュエルなどを除けば)唯一フレーバーテキストを持っているカードでもある。効果のない融合モンスター・儀式モンスター・シンクロモンスター・エクシーズモンスター・リンクモンスターは存在しているが、それらは通常モンスターとして扱われず、「効果モンスター以外のモンスター」という分類に

RR-ライズ・ファルコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終了時まで、このカードの攻撃力は相手フィールドの特殊召喚された表側表示モンスターの攻撃力の合計分アップする。LDS襲撃犯の黒咲隼が使うRRのエクシーズモンスター。イラストはメカメカしい鳥の姿。翼の部分にジャンク・ウォリアーのブースターのような噴気孔があり、効果発動時には炎を纏い巨

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろ。直接セットなので《灰流うらら》が効かないのも優秀。​​​​また特殊召喚できるレベル4なので、場に既にレベル4モンスターがいればランク4のエクシーズモンスターが出せる。他にも炎属性の戦士族なので、「イグナイト」や「焔聖騎士」のサポートを受けられる。​​特に《焔聖騎士-リナルド》

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える。詳しくは項目にて。〇《潜航母艦エアロ・シャーク》遊戯王ZEXAL期の有名なカスレアその1。遊戯王史上初めて公式メディア作品で使用されたエクシーズモンスターであり、ライバルキャラ・神代凌牙の主力カードである魚族モンスター。星3モンスター2体を素材に要求しておいて除外された自分

ヒロイック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クモンスターは大きく分けて2つのカードに分かれている。「ヒロイック・チャレンジャー」という効果モンスターと「ヒロイック・チャンピオン」というエクシーズモンスターだ。設定としては未熟なチャレンジャーがいつかオーバーレイして栄光のチャンピオンになるみたいな流れをイメージしているのだろ

捕食植物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と効果破壊耐性を持ってる相手には無力であり、自身も何の耐性が無いため場持ちはあまり期待しない方がいい。加えて言えば参照するのはレベルなので、エクシーズモンスターには何も出来ない。元ネタはハエジゴク。葉が発達した『顎』で羽虫を挟み込み、時間をかけて消化する。同様の元ネタを持つモンス

ユニオンモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備の指定は無いものの、やはり同じ水属性メインのデッキで運用するのがベターだろうか。現在は低ステータスのレベル7という点を活かしてランク7のエクシーズモンスターの素材として使われることも。強化支援メカ・ヘビーアーマー名前からして分かるようにヘビーウェポンのリメイクカード。同時に収

ヴァンパイア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころ。なお、一応カテゴリには属するもののコイツ自体の効果はヴァンパイアにもアンデット族にも特に関連しない。汎用性が高いので出張も検討できる。エクシーズモンスター◆紅貴士-ヴァンパイア・ブラムエクシーズ・効果モンスターランク5/闇属性/アンデット族/攻2500/守 0アンデット

覇王龍ズァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身で「融合・シンクロ・エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター」と元々属していると明言しているため、全く意味のないテキストである。余談だが、エクシーズモンスターに属する為、エクシーズ素材を下に重ねる事もできると思われる。ペンデュラムカード「覇王門零」「覇王門無限」でダメージをシャ

クリボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戯王ZEXALに登場するカードである。効果モンスター星1/光属性/雷族/攻300/守200自分のメインフェイズ時、エクシーズ素材を持っているエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除き、自分のデッキから「クリボルト」1体を特殊召喚

No.21 氷結のレディ・ジャスティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てのエクシーズ召喚である。レベル6二体ならをベアトリーチェやフォトン・ストリーク・バウンサー等の凶悪なモンスターを出すことができ、ランク5のエクシーズモンスターを出せるならマシュ=マックやヴォルカザウルス等の強力なモンスターでそのままで戦うことの方が多いので、はっきり言って普通の

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

簡易融合・簡素融合の派生カード。出せる範囲は狭いものの、レベル6以上の効果持ちやレベル7以上の融合モンスターだけでなく、シンクロモンスターやエクシーズモンスターも呼べるのは他にはない強み。発動に対する制約はないが、出したモンスターは次の相手のターン終了時まで攻撃不可・効果無効なの

超量(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ヒーローがいる!!! (逆ギレ)超量ちょうりょうとは遊戯王OCGで登場したカード群である。▼概要エクシーズ召喚をメインとしたテーマであり、エクシーズモンスターは全てロボットのような外見なうえに、機械族で統一されている。エクシーズメインのテーマでありながら、レベルの同じ下級モンス

幻影騎士団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る序盤とは噛み合わないので採用枚数には気をつけたい。どちらかと言えば【RR】でラスティ・バルディッシュとのシナジーを強化する為のモンスター。エクシーズモンスター幻影騎士団ファントム・ナイツブレイクソード戦場に倒れし騎士たちの魂よ。 今こそ蘇り、闇を切り裂く光となれ!エクシーズ召喚

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手ターンにも使える点で優れる。サイクロンを空かしたり、メタカードによる奇襲が行いやすい。「強化蘇生」はレベル制限があるためリンクモンスターやエクシーズモンスターは蘇生できないが、微妙にレベルとステータスが上がり、表示形式も選べて完全蘇生になる。「深すぎた墓穴」は何でも蘇生出来るが

インヴェルズ・ローチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事で、レベル5以上のモンスターの特殊召喚を無効にし破壊する。遊戯王ZEXALデュエルターミナル オーバーレイガイドの付属カードとして登場したエクシーズモンスター。ランク4としては貧弱なステータスだが、問題はモンスター効果。レベル5以上のモンスターの特殊召喚を無効する、という強力な

幻獣機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている効果ではない)。特異なレベル上昇効果により様々なランクのカードを利用可能な点が、一番の長所と言える。レベル4軸ならランク4・7・10のエクシーズモンスターを、レベル3軸ならランク3・6・9のエクシーズモンスターを利用できる。幻獣機にはシンクロのカードも存在するため、チューナ

ダイガスタ・エメラル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:36:47NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ダイガスタ・エメラル」は遊戯王OCGに存在するカードの1つ。DT13で登場したエクシーズモンスターである。エクシーズ・効果モンスターランク4/風属性/岩石族/攻1800/守 800レベル4モンスター×2(1):1ターン

セイクリッド・プレアデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。遊戯王OCGのカード。ランク5のエクシーズモンスター。放課後のプレアデスでもないし、赤馬社ちょ…ミスター・プレアデスでもない。フリーチェーンでフィールドの任意のカードを手札

クリアウィング・シンクロ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かねない。ついでにゴーズを握っていてもカイエントークンの生成はフィールド上で行う強制効果のため出て来た瞬間爆殺される。じゃあレベルを持たないエクシーズモンスターのエクシーズ召喚で突破してやるとか、例えばレベル4以下のシンクロのクラウソラスとかで突破してやるとかもむずかしい、と言う

ダウナード・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードの下に重ねてX素材とする。11期に突如として現れた、自身以外にブラック・ホール+大嵐の強化版と豪快な除去をフリーチェーンで放つ弩級エクシーズモンスター。機械族のランク12と、パッと見ではダウナード・マジシャンとは関係なさそうに見えるが、まず注目したいのは正規エクシーズ手

六武衆の荒行(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がフィールドにいればシエンを簡単に繰り出すことができるのだ。また六武衆-ザンジから真六武衆-キザンをリクルートすることもでき、楽々とランク4エクシーズモンスターを召喚できる。さらに、自身の効果で簡単に攻撃力を上げられる真六武衆-カゲキに使って六武衆-イロウや真六武衆-エニシを特殊

迅雷の騎士 ガイアドラグーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のリメイクカード。星7/風/ドラゴン族・エクシーズ/攻2600/守2100レベル7モンスター×2このカードは自分フィールド上のランク5・6のエクシーズモンスターの上にこのカードを重ねてエクシーズ召喚する事もできる。このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が越

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードとなっており、日本でも危険視されていたらしく、この【未界域マジテン1キル】がきっかけになったのか2021/4/1に遂に禁止指定を受けた。エクシーズモンスター▽一覧部分編集《外神アザトート》★5 ATK/2400 DEF/0「私を呼び出すのに必要なのは『妖蛆の秘密』……え? 《

No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力なモンスター効果を無効に出来る。レベル5以上という制限がある為、主な対象は帝やシンクロモンスターだろうか。2800という高い攻撃力を誇り、エクシーズモンスターの中でもかなりの高攻撃力である。レベル6モンスターもガガガマジシャンなどのレベル変換モンスターや、魔導ギガサイバーなどの

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターをバウンスして守る事も可能。勿論リンク6であるためダンマリのサポートにも対応しているため、アライバルが出せない時の妥協点としても扱える。エクシーズモンスター塊斬機ダランベルシアン斬機のエクシーズモンスターの1体。ランク4であり召喚時素材を2·3·4つまで取り除くことで、それぞ

星守の騎士 プトレマイオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラデッキの「ステラナイト」カード1枚を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。【概要】テラナイトとしては待望のレベル4×2でも召喚できるエクシーズモンスター。テラナイトに属しているエクシーズモンスターであるが、これまでのテラナイトエクシーズとは違い星輝士(ステラナイト)の名は

No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刺胞ステルス・クラーゲン!!《No.4 猛もう毒どく刺し胞ほうステルス・クラーゲン》は、遊戯王OCG及びアニメ遊戯王ZEXALⅡに登場したXエクシーズモンスターである。ZEXALⅡ作中では「闇デュエル界の四悪人」のメンバーにして第二の刺客、そして色んな意味で濃すぎる事に定評のある

貧乏デッキ/Budget Deck(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー自体がそこまで強くないのが弱点。■遊戯王OCG再録されたことのない汎用カード、環境デッキのキーカード、素材の縛りが緩いシンクロモンスターやエクシーズモンスターといったエクストラデッキのカード等は高額になりやすく、それらのカードのなるべく頼らないようにすることで安価で構築できる。

異次元の古戦場-サルガッソ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームのカード。異次元の古戦場-サルガッソフィールド魔法エクシーズ召喚に成功する度に、そのプレイヤーは500ポイントダメージを受ける。また、エクシーズモンスターをコントロールしているプレイヤーは、それぞれの自分のエンドフェイズ毎に500ポイントダメージを受ける。エクシーズモンスタ

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

接的ながら一応の強化はされていた。第8期には過去シリーズのカードをOCG化する動きがみられ、師匠のサポートカードもまた登場するようになった。エクシーズモンスターの《幻想の黒魔導師》もこの時期に出現している。第9期に入るとさらに動きがみられ、OCG発売から15周年を記念するパックで

管魔人メロメロメロディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

400/守備力1600レベル3モンスター×21ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、自分フィールド上の「魔人」と名のついたエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。このターン、選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。※ニサシ殿は類

武神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターが相手モンスターとの戦闘で破壊され自分の墓地へ送られた時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。その相手モンスターを破壊する。【エクシーズモンスター】《武神帝-スサノヲ》エクシーズ・効果モンスターランク4/光属性/獣戦士族/攻2400/守1600レベル4「武神」モンス

ペンデュラム召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら追加された新しい召喚方法という意味では、かつてのシンクロ召喚、エクシーズ召喚に続く。ただし、それら2つの召喚がそれぞれシンクロモンスター、エクシーズモンスターを出すための手段であったの対し、こちらはペンデュラムモンスター自体がペンデュラム召喚のための手段であるという点で異なって

No.34 電算機獣テラ・バイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。遊戯王ZEXAL始めてのパック、『GENERATIONFORCE』及び『Vジャンプ2011年6月号』に収録されたカード。今回から導入されたエクシーズモンスターであり、ZEXAL本編で重要な鍵を握るNo.(ナンバーズ)の一体である。効果はレベルや表示制限有りだが、相手モンスターの

カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び制限指定されてしまった。その後シンクロやエクシーズとの相性の良さを評価され、しばらくの間制限と準制限を行ったり来たりしていたが、シンクロやエクシーズモンスターの減少や個の存在としては力不足すぎたのか現在は無制限。その強さカオスの強さは上記の通り単体の性能もさる事ながら、その召喚

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンディーネ、思春期の小学生キラーな水の踊り子、エロペンギンことペンギン・ナイトメアなど。アークナイト&ダークナイト、餅カエルと有名かつ強力なエクシーズモンスターの存在が光る。一方で水族のシンクロモンスターは少なく、2021年10月の時点で3体だけしか存在しない。しかもその内2体は

No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

101~104をエクシーズ素材にして直接エクシーズ召喚したので、このカードの出番は無かった。ちなみに、アニメ版CNo.の大半の持つ、進化前のエクシーズモンスターをランクアップさせた場合に得られる効果はアニメ版の千死蛮巧の「『ランクアップしてエクシーズ召喚に成功した場合』の効果を発

No.101 S・H・Ark Knight - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

rk Knightサイレント・オナーズ・アーク・ナイトとは遊戯王OCGよりLEGACY OF THE VALIANTで登場した水属性・水族のエクシーズモンスター。バリアン七皇であるナッシュこと神代凌牙の使用するエクシーズモンスターの一枚である。【テキスト】エクシーズ・効果モンスタ

リンク召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。2017年11月までに登場した全てのリンクモンスターはリンクマーカー数とリンク数が同期している(リンク3なら3つのリンクマーカーを持つ)。エクシーズモンスターのランクと同じく、レベル指定・レベルに関わる効果のカードの影響は一切受けない。儀式召喚のリリース・シンクロ召喚・エクシー

天使族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?」と思う構成だが、メインのモンスターが「特定の速攻魔法と自身を素材に、対応するエクシーズを正規召喚扱いで出す」という効果を持つので無問題。エクシーズモンスターはどれも相手への妨害に秀でており、対応する素材を含んでいたり一定数以上の素材を保有すると効果が強化されるのがポイント。ま

ゼンマイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能なサメ。外洋の鮫は止まると死ぬというが、それが理由か?シャークの名に恥じず、シャークさんデッキではランク3,4,5というまとまりのない彼のエクシーズモンスターすべての素材になれる。マジシャンと入れ替わりで制限カードに。ちなみにTCGのほうではマジシャンが制限のまま。2014年7

キングレムリン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

短すぎるのも手伝い本当に強い。まずステータスだが攻撃力が2300はちょっと心もとない気もするし、実際戦闘破壊されやすめ。しかしランク4で汎用エクシーズモンスターの中では特別低いわけではない。そして何より闇属性なのでカタストルを一方的に殺せるのは大きいメリットともいえる。交響魔人マ

レスキューラビット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンテージはレベル4を呼べるということ。シンクロモンスターはレベル8が花形ではあったが、レベル6にも一部大変強いモンスターを擁していた。一方、エクシーズモンスターはランク4がレベル8シンクロに迫る万能性を有したのに対して、ランク3はかなり控えめであった。兎は一応レベル3以下も呼べる

ゴーストリック・サキュバス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーストリック・サキュバスとは遊戯王オフィシャルカードゲームのモンスターカードの1つ。PRIMAL ORIGINで登場した闇属性・魔法使い族のエクシーズモンスター。【カード概要】エクシーズ・効果モンスターランク2/闇属性/魔法使い族/攻1400/守1200レベル2モンスター×21タ

零鳥獣シルフィーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧零鳥獣シルフィーネとは遊戯王OCGに登場したカードの一枚。アニメ遊戯王ZEXALⅡでは神代璃緒の使用するエクシーズモンスターの一つである。また、史上初の水属性鳥獣族モンスターの一枚でもある。【能力】ランク4/水属性/鳥獣族/攻2000/守220