「みずタイプ」を含むwiki一覧 - 4ページ

ポケモン世界の食肉事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間を変えるためによほど苦労したのだろう」とこの経緯について分析している。ポッポやオニスズメのタマゴ→アーボ・ニューラむしタイプのポケモンやみずタイプのポケモンをしばしば食べるひこうポケモンも、食物連鎖によって捕食対象になる。正確にはポッポやオニスズメではなく、そのタマゴがアーボ

りんしょう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アアマルルガ同様、メガ枠を使わない鈍足フェアリースキン付き「りんしょう」使いとして活躍する。アシレーヌ隠れ特性「うるおいボイス」により唯一のみずタイプ版「りんしょう」使いになれる。ステータスも輪唱パと相性の良い鈍足高火力型。ヤレユータン元々ダブルバトル向きの特性や技を備える上に特

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンガをはじめ不遇扱いされていた種族も大幅に強化された。リストに追加された技としては「アクアブレイク」や「じだんだ」、新技の「じごくづき」等。みずタイプの物理アタッカーやじめん・あくタイプのサブウェポンに恵まれなかったポケモンには嬉しい所。三猿やシルヴァディには御三家の誓い系の技が

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はイヌ科だしヤマアラシ(齧歯類)→鼠、豚→猪、猫→虎と無理矢理言えなくもないが……*11。だが、そんな風に言い出したらほぼ無法になる*12。みずタイプ - 武器モチーフ:どう見ても武器ではない。明確にそれらしい見た目なのはカメックス→大砲ぐらいで、ダイケンキ→刀、インテレオン→銃

ハリセンボン(魚類) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボンをモチーフとする、または関連のあるキャラクターや人物ハリーセン/ハリーマン(『ポケットモンスター』シリーズ)この作品では毒を持っており、みずタイプとどくタイプとされている。長らく進化しそうでしないポケモン……ながらも特性や技が優秀でそこそこの強さを持っていたが、『Pokémo

ポケットモンスター ソード・シールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おタイプ(ポケモン)]]ヒバニー→ラビフット→エースバーンウサギとサッカーをモチーフとしたポケモン。進化でフットワークが良くなっていく。[[みずタイプ>みずタイプ(ポケモン)]]メッソン→ジメレオン→インテレオンカメレオンとスパイをモチーフとしたポケモン。進化で細くスマートな姿へ

ウオノラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

racovish分類:かせきポケモン高さ:2.3m重さ:215.0㎏タマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:みず/ドラゴン特性:ちょすい(みずタイプの技を無効化し、さらにHPを最大HPの25%だけ回復する。)、がんじょうあご(かみつきわざの威力が1.5倍になる。)隠れ特性:すな

ワイルドボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブによる強化を受けられる「かみなりパンチ」、ハイリスクハイリターンな「サンダーダイブ」も覚えるため技採用で悩みやすい。ウインディ/ギャロップみずタイプのほか、メガリザードンY等ほのお/ひこう複合対策として使える。どちらもほのお単の中ではサブウェポンに恵まれており、攻撃範囲が広い部

からておうのタクマ(ポケスタ金銀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(第二世代にはまだ特性は無いのでゲンガーやムウマにもじめん技が当たる)。エスパータイプでかくとうポケモンとニドリーノの弱点が突け、残る3匹もみずタイプとでんきタイプが弱点。これら全てを使えるスターミーあたりがいれば一見簡単に勝てそうに見える……タイプ相性上は。実際に戦ってみると、

ブリムオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リックルームの始動やアタッカーとして運用されることが多い。また隠れ特性「マジックミラー」に加えて「ギガドレイン」も使えるため、じめんタイプやみずタイプの多い受けループには滅法強い。ダブルバトルではサイコメイカーによる先制わざ封じやエスパーわざの威力の底上げ、「このゆびとまれ」「て

氷炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

差し支えないだろう。専用技も「コールドフレア」だし(やけどの追加効果があるがこおりタイプ扱いなので両属性というわけではない)。更に余談だが、みずタイプも氷と同じく炎の対極に位置するタイプと言えるが、こちらとの複合は「温泉」「蒸気」をモチーフとするボルケニオンが存在する。空想科学読

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という終盤のボス。まず今回からの新要素ダブルバトルで勝負を挑む事になるが、なぜか手持ちがルナトーンとソルロックしかいない。更に双方とも弱点がみずタイプ。水の宝庫ホウエンでみずポケモンを揃えるのは難しくないし、ここまでに必ず入手できる技「なみのり」は本作では2匹同時に攻撃できるため

択一式アイテム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フシギダネorヒトカゲorゼニガメ等いわゆる御三家。番外編とピカチュウバージョンやピカブイを除く全シリーズに共通でくさタイプ、ほのおタイプ、みずタイプのポケモンから1匹を選んで最初の手持ちとしてもらえる。おそらく最も多くのゲーマーが直面した三択だろう。基本的に野生で出現することは

カツラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

赦なく攻め立ててくる強敵。また新たにブースターを使用しており、「ばかぢから」&「オーバーヒート」の超火力を見せる。イトケのみ持ちなので半端なみずタイプでは返り討ちに遭う危険すらある。その他の手持ちもほとんどが「フレアドライブ」や「だいもんじ」、「オーバーヒート」などの超火力技を習

ショータ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ゲーム的に見ると、ショータの強力な手持ちの中では種族値で見劣り場違い感すらあるが、ショータは相手に応じてこのポケモンの技を多彩に変更する。みずタイプがメインで、独自のダンス戦法で相手を翻弄するティエルノには、くさタイプ技の「エナジーボール」と相手のリズムを崩せる「メロメロ」を。

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていた技だったりする。でんこうせっか威力40なので『テクニシャン』適用。特性込みでも60となお低威力だが、バレパンを半減するほのおタイプやみずタイプに等倍で通る。『いのちのたま』を持たせた剣舞アタッカー型などでたまに採用される。バトンタッチシリーズ初期のハッサムの要だった技。現

マタドガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。シャドボはノーマルタイプに無効化されるが、それ以外の相手にはあくのはどうよりも通りが良い。10まんボルト/かみなりギャラドスをはじめとするみずタイプに。おにび屈強な物理アタッカーに。素の耐久力の高さと相まって、物理に滅法強くなる。[[のろい>のろい(ポケモン)]]/たくわえるさ

ミカン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

塞級の硬さの前に、どんな物理攻撃も焼け石に水。ますます苦戦を強られたトレーナーが多いだろう。だが特殊耐久は紙だったりするので、ほのおタイプやみずタイプ、例えば最初にヒノアラシやワニノコを選んだ人の前ではあっさり落ちたりするのは内緒。なお、ハガネールはいやなおとといわおとしを覚えて

フリーザー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を習得した。ただし天候仕様の都合上「ふぶき」とは噛み合わないので注意。「こおりのつぶて」も覚えるためドラゴンタイプキラーも可能。XYからはみずタイプに抜群を取れるこおり技「フリーズドライ」を習得。ちなみにこの技は、初期のポケモンカードのフリーザーの技からの逆輸入である。ファイヤ

ユキノオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事が霰降らしだけでは無いことをしらしめた。具体的にはみず・でんき半減、こおり等倍という耐性を活かしてこおりタイプをサブウェポンに置く特殊型のみずタイプやでんきタイプに強く、また攻撃力こそ100に届かない程度だが霰により必中化した「ふぶき」や強力な役割遂行技「ウッドハンマー」等技の

バクーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/09(木) 17:14:31更新日:2023/08/21 Mon 11:05:46NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧体の中に火山を持つポケモンだ。 体にたまった摂氏1万度のマグマを時々背中のコブから噴き上げている。ポケットモンスターシリーズに

ケルディオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カーなのでまったく噛み合っていない。せいぜい「アクアジェット」の威力アップ程度。次に、こおりタイプの技が「こごえるかぜ」しかないことが問題。みずタイプの最終形態で「れいとうビーム」を覚えないのはガマゲロゲ、ウォッシュロトムに続き三匹目である。とはいえ、性格無補正C252振り命の珠

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を差し置いて使用率1位に輝いた。流行りのフェアリーが半減であること、『いかく』や「しんそく」の存在、ほのおタイプであるにも関わらずでんき技でみずタイプを狩れることが評価されたようである。新ポケのカミツルギ、カプ・レヒレと組んだ構築が流行ったのも影響したそうな。その後もダブルにおい

バンギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代が多くなるので弱点を補う受けポケはしっかりと用意したい。特に格闘タイプに強く『すながくれ』も活かせるグライオンとは非常に相性が良い。ただしみずタイプには注意。持たせる道具によって型も変わってくるためカスタマイズ性が非常に高い。その能力から砂パ以外でもPTでも投入する事も出来るが

幻のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Rでアタック、LGでディフェンスの姿で出現する。エメラルドに持っていくとスピード、RSに持っていくとノーマルの姿になる。マナフィ([[みず>みずタイプ(ポケモン)]])通称『蒼海の王子』。 『幻のポケモン』でありながらタマゴから生まれてくるイレギュラーな存在。自分もタマゴを産むが

コイキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の手の動画は割とある。●ゲームでのコイキングモブトレーナーのつりびとがよく繰り出してくるポケモン。6匹全部コイキングの場合も……。初代では、みずタイプの中でも早期に入手でき、かつ、つりざお入手後は幾らでも釣れることからバグ技でミュウ召還の生贄とされることも多かった。もっとも、失敗

パラセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/30(月) 01:20:11更新日:2023/09/28 Thu 13:09:55NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ずっと エキスを 吸い続けられ もはや ムシではなく 背中の キノコが 考えているようだ。ポケットモンスターシリーズに初代から

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッパ・ユキノオーに続くこおりが等倍のくさタイプである。こおりが等倍であるくさタイプの耐性の優秀さは既にユキノオーが証明しており、同様に特殊のみずタイプやでんきタイプに役割を持ちやすい。またはがねタイプ複合なためそれ以外の耐性面もかなり優秀で、なんと10個もの半減タイプを持ち止めら

ルンパッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:57) ちなみにフリーズドライ4倍という逆風もあるのでお忘れないよう。 -- 名無しさん (2014-04-27 00:11:20) みずタイプの癒し系。(特にハスボー) -- 名無しさん (2014-07-10 22:46:41) 雨パ四天王、雨受け皿のルゥンパァッパ

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/24 Fri 00:39:01更新日:2023/09/28 Thu 12:53:13NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一欄火山灰で地上が真っ暗になった時ウルガモスの炎が太陽の代わりになったという。ポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトか

ノクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さ/あく特性:すながくれ(天候が「すなあらし」の時に回避率が1.25倍になり、タイプに関係なく砂嵐のダメージを受けない)隠れ特性:ちょすい(みずタイプの技を受けるとそれを無効化し、HPが1/4回復する)種族値HP:70攻撃:115防御:60特攻:115特防:60素早さ:55合計:

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強制的にピカチュウになる為、大苦戦は必至。合計種族値も340(当時)と、御三家の中間形態並に高い。だが、特殊耐久は紙同然であり、くさタイプやみずタイプの攻撃では4倍ダメージを食らってしまう。ゼニガメやフシギダネを最初に選んだ人には絶好のカモである。バタフリーを頑張って育て、「ねん

キュレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ドラゴン物理も逆鱗しかないし。第8世代ではいわ・はがねタイプ対策になるかくとう技の「ボディプレス」や博打技の「ぜったいれいど」、苦手気味なみずタイプ対策になる「フリーズドライ」等を習得。特に新たなこおり物理技の「つららばり」や積み技である「りゅうのまい」を獲得したためブラックキ

グラードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大きく変わる。『おわりのだいち』の効果『はじまりのうみ』『デルタストリーム』以外の天候変化は不発になるゲンシグラードンが場に出ている限り有効みずタイプの攻撃が無効になるその他は日差しが強いと同じ特性『ノーてんき』『エアロック』で無効化される本来4倍に受けるはずのみずタイプの攻撃が

タケシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いダメージを与えることが出来る。二度目のカントーリメイクとなったLPLEでは過去に初心者がこれらの影響で苦労したことを考慮してかくさタイプかみずタイプを所持していないとそもそもニビジムに入れないようになっている。今回は出現ポケモンに変更があったのでフシギダネかナゾノクサ・マダツボ

マリルリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に高いポテンシャルはあるものの、両立不可能な技の存在もあってまだまだ「痒いところに手が届かない」というポケモンでもあり、物理受けのポケモンやみずタイプのポケモン、特性「ちょすい」を出されるとかなりキツい。さらにこの時代は「おにび」がわざマシン化しており、物理ポケモンが大躍進してい

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/07 Sun 04:46:23更新日:2023/08/07 Mon 13:38:46NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、98話『ポケモンサーカス!ブースターとサンダース!!』、19年11月17日~2022年12月16

スーパーポケモンスクランブル - ニンテンドー3DS Wiki

マルタイプが多い。フォレストエリア「しずかのもり」がモデルのエリア。くさ、むしタイプが多い。ビーチエリア「ひかりのなぎさ」がモデルのエリア。みずタイプが多い。ケイブエリア「いわけずりのどうくつ」がモデルのエリア。いわタイプが多い。ファクトリーエリア上記のエリアほど似ていないが「ほ

カメックス_キョダイマックスのすがた - なんでもある Wiki

き、地上だけでなく、上空を含む全方位に向けての攻撃が可能だ。キョダイマックスわざ「キョダイホウゲキ」キョダイマックスしたカメックスが繰り出すみずタイプの攻撃は、「キョダイホウゲキ」に変化する。「キョダイホウゲキ」は、攻撃によるダメージだけでなく、みずタイプ以外のポケモンに4ターン

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プの弱点、かつ特殊技なのでトランセルやコクーンの「かたくなる」も通じない「ひのこ」で無双できる。しかし、序盤のジムはいわタイプ使いのタケシやみずタイプ使いのカスミ等といった相性の悪い相手で、特に後者の切り札スターミーが鬼畜。かと言って中盤のエリカ戦で大活躍かと言うと別にそうでもな

マリルリ - ポケモン部公式wiki

場した二世代当時は特性がなかったため(そして出現率も低かったため)影が薄かったが、三世代でこの特性をもらったことで強化。まあ、それでも当時はみずタイプの技がすべて特殊扱いだったため、超強化とは言いにくかったが。しかし第四世代、転機が訪れる。技分類のタイプ依存廃止である。そして新技

レシラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びゴキブロスは特性で焼ける。が、伝説戦では特性が「かたやぶり」と何も変わらず、有効に活用できる相手がいない。ただでさえ超激戦区の素早さ90。みずタイプの相性が等倍である為、数が非常に多いカイオーガに対して不利。メジャーどころのいわ・じめんタイプが弱点。…と言うように、ガチで殴りあ

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た:かくとう/あく)(れんげきのかた:かくとう/みず)マスタード師匠から託される熊。ストーリーの進め方によりあくタイプの「いちげきのかた」、みずタイプの「れんげきのかた」へ分岐進化する。合計種族値は550と低めだが、まもるを貫通する特性・キョダイマックス技、確定で急所になる技と性

デント/ポッド/コーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って決まり、ツタージャ→ポッドポカブ→コーンミジュマル→デントのようになる。それぞれ得意とするタイプが異なり、ポッドはほのおタイプ、コーンはみずタイプ、デントはくさタイプのポケモンを使用。上記のシステムにより、最初に選んだポケモンで進もうとすると必ず相性的に苦戦することになる。た

撒き技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要は往年よりは下がっているが、リザードンやウルガモスの対策としてまだまだ使える。第8世代では、カジリガメ(キョダイマックスのすがた)が持つ、みずタイプの技が変化したキョダイマックスわざ「キョダイガンジン」を使用すると相手の場にステルスロックが設置される。ねばねばネット第6世代から

バクフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほのおのパンチ」頼りになりやすい。ちなみにリメイク前では百貨店で買えるわざマシンで「かみなりパンチ」を覚えるためストーリーでも対戦でも苦手なみずタイプに対応できた。問題はまともに刺さる相手がギャラドスくらいと言う事だが。そしてそのギャラドスもマイナーと言う…しかしリメイクではわざ

イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャワーズ、サンダース、ブースター、リーフィア、グレイシア。後者を覚えるのはエーフィ、ブラッキー、ニンフィア。【初代】シャワーズ([[みず>みずタイプ(ポケモン)]])「みずのいし」で進化。獣と魚らしさをもつ神秘的な姿。HPや特殊系能力に優れ、上手くとけるを積めれば両受け可能な要

バシャーモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/14(水) 21:37:24更新日:2023/08/11 Fri 16:41:39NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧強靭な足腰を持ち30階建てのビルも楽々飛び越すことができる。炎のパンチで相手を黒焦げにする。ポケットモンスターシリーズのルビ

ノーマルタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系のポケモンの数も多いのが特徴。「ノーマル」の名の通り全体的に普遍的な存在である印象を受ける。それ故にポケモン自体の数も技の数も多いが、実はみずタイプの方が多い。代表的なノーマルタイプのポケモンとしてはイーブイやカビゴン、ガルーラ等。公式・非公式含め、神と言われるポケモンがやたら

埋葬ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メではレギュラー入りする等、真っ当に優遇されてはいる。こいつもまた、第8世代以降リメイク関連以外で音沙汰がない。ラブカス該当世代:第3世代~みずタイプ文句なし最底辺。ハートのウロコが本体でラブカス自体はオマケ扱いされる事もしばしば。ポケモン界のビックリマンチョコ。(ウロコを)乱獲