「みずタイプ」を含むwiki一覧 - 3ページ

ウーラオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る性能を持つ。れんげきのかたはこれまた文字通り軽やかな連撃を相手に見舞うスタイルであり、みがわり持ちやがんじょう持ちに強いという利点がある。みずタイプにしては貴重なでんき技を使えるので、相手のみずポケモンに対して有利に動ける。ニョロボン・ケルディオ以来となるかくとう/みずで、いち

アーマルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/25 Wed 23:44:58更新日:2023/09/28 Thu 13:13:30NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧大昔絶滅したポケモンの一種。地上で暮らすとき便利なように2本の足で歩くようになったという。ポケットモンスターシリーズにルビー

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爆発力こそあるが安定しない」という状態に。ミュウツーの明日はどっちだ。ルギア(エスパー/ひこう)速さと耐久を合わせ持つせんすいポケモン。但しみずタイプではなくエスパータイプしかし火力は禁止級最低、でんき・こおり・いわ弱点は痛く、禁止枠を使わないクレセリアの劣化とも言われた……だが

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し「弱点を等倍に押さえる代わりに半減できるタイプは少ない」場合が多く、火力インフレにより抵抗面が重要視される環境では重宝されない。[[みず>みずタイプ(ポケモン)]]や[[ゴースト>ゴーストタイプ(ポケモン)]]、[[あく>あくタイプ(ポケモン)]]タイプなどがうまく複合すればこ

ヤドラン(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラナツブレスは「ガラナツのえだ」8個をワークアウトの海にいるNPCの女性に渡すと作ってもらえる。■対戦でのガラルヤドラン原種ヤドランとは違いみずタイプではなくどくタイプを持つ。何気に進化で追加されたタイプがタイプ1になっており、進化前からのエスパーはタイプ2に。これにより、エスパ

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」と「ハイドロカノン」を覚えているが、ゲーム中で通常習得が可能なのは御三家のみというのは変わっていない。「はかいこうせん」のくさ・ほのお・みずタイプ版で、使用後次のターンは反動で動けなくなる。小学生カジュアルな環境では比較的よく見かける技でもある。長らく実用性の低いロマン砲とみ

ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がない訳でもなさそうだが……。また、嵐の日に姿を表すと言われており、人々には「海の守り神」として伝えられている。しかしその設定や見た目の割にみずタイプではない。誰もが「なぜみずタイプでないのか?」と疑問を抱いたと思われるが、HGSSのディレクターである森本茂樹氏によると、「当時は

マラカッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0kgタマゴグループ:植物性別比率:♂50♀50タイプ:くさ特性:ようりょくそ(天気がにほんばれ状態だと素早さが2倍になる)  :ちょすい(みずタイプの技を受けるとそれを無効化し、HPが最大HPの1/4分回復する)隠れ特性:よびみず(みずタイプの技受けるとそれを無効化し、特攻が1

パルシェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のつぶて」が使いにくくなったが……。この頃になると金銀もVC発売もあって研究が進んでいく事に。オフ会対戦ではだいばくはつとバインド技を覚えるみずタイプであることが注目される様に。まきびし云々を抜きにして使われた事もあり、「マイナー気味のポケモンとしては強引にワンチャンスを作れる」

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が使う技がすべて非接触になる。「せいでんき」「ゴツゴツメット」などに強くなる。うるおいボイス所有者:アシレーヌ系統★自分が使う音の技がすべてみずタイプに変化する。アシレーヌ自身はすでにみずタイプの音技「うたかたのアリア」を覚えるため、活用するなら「ハイパーボイス」が味方を巻き込ま

ドダイトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(メリッサ戦やドーミラー)には一転火力不足となりやすい。こおり4倍がスズナ戦やアカギ戦等で効いてくるのでやはり草御三家特有の不安定さもある。みずタイプ使いのマキシ戦では有利に戦える…と思って調子に乗ると、フローゼルに「こおりのキバ」でしばかれる。攻撃面は優秀な代わりに搦め手は「や

オムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」のどちらでも活かせるのは大きな強み。相性と物理耐久上、ファイアローには結構強い。特攻種族値は115と高く、伝説を除けばいわタイプでは1位、みずタイプでは2位である。ただし覚える技の関係上、みずタイプ1位の特攻種族値を持つブロスターよりもみず技の火力は上。初代の化石組は岩技こそ使

ソルロック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

野性の個体はたまに「たいようのいし」を持っている。主要トレーナーでは、ジムリーダーのフウとランが使用。ダブルバトルにて「にほんばれ」で苦手なみずタイプの技を弱め、威力が増した「かえんほうしゃ」&溜めなしの「ソーラービーム」を放ってくる強敵。リメイクのORASでは「かえんほうしゃ」

しんりょく/もうか/げきりゅう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へったとき くさタイプの わざの いりょくが あがる。HPが へったとき ほのおタイプの わざの いりょくが あがる。HPが へったとき みずタイプの わざの いりょくが あがる。本項目では、ポケットモンスターシリーズにおける「御三家」ポケモンの通常特性、「しんりょく」「もうか

バチンウニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディングを迎えるまでの間メンバーに入っている。SVでは、アカデミー保険医のミモザ先生が使用する。【対戦でのバチンウニ】水棲生物モチーフだが、みずタイプではなくでんき単タイプである。でんきタイプの水悽ポケモンという点はマッギョやシビシラス一族と同様である。みずタイプ偽装パの新しいメ

交代技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代初出の技で、DLCにて追加。先行する「とんぼがえり」や「ボルトチェンジ」よりも威力が下がっているが、通りがよく特性ぐらいでしかスカせないみずタイプなのが強み。そもそもみずタイプの耐性や安定性が優秀なので、後攻での交代先の無償降臨を狙いやすい。特にラグラージは起点を作りながら「

グレイシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クオリティと相まってメタグロスを無傷で倒せるかも…確率は低いが。残念ながら「フリーズドライ」は覚えない。…だったのだが、剣盾ではついに獲得。みずタイプポケモンにも強く出られるようになった。めざパを失ったので喜んでばかりもいられないのだが…。「ひかりのこな」を持たせれば命中100の

ポッチャマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.4m重さ:5.2kgタマゴグループ:水中1/陸上性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:みず特性:げきりゅう(HPが3分の1以下になった時、みずタイプ技の威力が1.5倍に上がる)隠れ特性:まけんき(相手の技や特性で自分の能力が下がると自分の攻撃が2段階上がる)HP:53攻撃:51

ポケモン不思議のダンジョン 青・赤の救助隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主人公が成長していることを素直に賞賛したり、悪人のわけがないとかばったり、『兄弟』と呼んだりなど半ば一方的に慕っている。チーム『ハイドロズ』みずタイプで構成された救助隊。ブロンズランク。救助活動の他、自身のタイプを活かした消火活動も行っている。ニュースに活躍が記載されたり、広場で

進化アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パータイプの技の威力アップ。「まがったスプーン」「ふしぎのプレート」と同効果。うしおのおこうマリル・マリルリからルリリが生まれるようになる。みずタイプの技の威力アップ。「しんぴのしずく」「しずくプレート」「さざなみのおこう」と同効果。おはなのおこうロゼリア・ロズレイドからスボミー

バイバニラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い場合、ふぶきの命中が不安な時のメインウェポン。ぜったいれいど問答無用の一撃必殺技。スイクン等で困ったときに。フリーズドライXYで新たに得たみずタイプに効果抜群なこおり技。キングドラやルンパッパやみず+じめん、ひこう複合に大ダメージを与えられる。ちなみにこの技を覚えるポケモンの中

カブ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダイマルヤクデは専用わざ「キョダイヒャッカ」を使い、ダメージを与えた後で相手を「ほのおのうず」で4~5ターンの間閉じ込めてしまう。戦う際にはみずタイプのポケモンを用意しておくと良い。最初にメッソンを選んでいれば優位に立てる。みず/いわタイプのカジリガメがいればほのおタイプのわざを

専用アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した素早さ逆Vパールルがゴミになってしまい虚脱感に襲われるのである。しんかいのウロコ対象者:パールルこちらは特防を2倍にする。現在では耐久型みずタイプはライバルが多い上に現在では「しんかのきせき」もあるため、あまり使われない。あまり知られていないことだが、実はトリックルームが登場

でんきタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勝手は改善した。ただ、進化させられないピカチュウを終盤まで使うのはなかなか辛かった。一方対戦では速攻型の能力を持つポケモンが強く、かつ優秀なみずタイプ(実際は水と言う名前の氷)のポケモンが多かったため、この世代ではかなりメジャー。特に素早いサンダースは猛威を奮っていた。しかしこの

セレクトバグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分楽しんだ後でバグった状態を直すには、もう一度道具の14番目でセレクト〜野生ポケモン戦でバグ要員ポケモン選択を行えば良い。うまくいかない時はみずタイプをバグらせれば確実。その他これら以外にも、同じポケモンを複製・増殖させたり、バグった道具やバグったポケモンを出現させたり、金銀のポ

カキの試練 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

致とはいえガラガラの特攻が低いのと、「どくガス」は「どくどく」と違って外れる可能性があるのともうどく状態にならないのが救いか。対策としては、みずタイプで、かつ『いかく』を持つギャラドスがおすすめ。ガラガラの攻撃をしのげるだけでもだいぶ違ってくるので、余裕があれば『ディフェンダー』

ハリーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原種とは異なりスカタンク・ドラピオン・アローラベトベトンと同じくあくタイプとどくタイプの複合。そのため弱点はじめんのみ。水生生物でありながらみずタイプを持たない点ではドラミドロ等に似ている。進化したことで素早さ以外の全能力がまんべんなく上昇。特に物理方面が良く伸びている。特性に関

ウオチルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せきポケモン英語名:Arctovish高さ:2.0m重さ:175.0㎏タマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:みず/こおり特性:ちょすい(みずタイプの技を無効化し、さらにHPを最大HPの25%だけ回復する)   アイスボディ(天気があられ状態のとき、毎ターン最大HPの1/16だ

イダイトウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、反動技と言う事で進化条件にも大きくかかわってくる。なお、専用技と言うわけではなくエンペルトも習得できる。メインシリーズではお察しの通りみずタイプ版すてみタックルとなった。さすがに先制効果はない。他のみず物理技は「アクアジェット」「アクアブレイク」「たきのぼり」と少な目。『ア

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を兼ね備え、かつ『ビーストブースト』による無双の可能性も秘めるため、見せ合いにおいて高いプレッシャーをかけられるのである。主な役割対象となるみずタイプやフェアリータイプのポケモンはほとんどがカミツルギより遅いのも大きい。繰り出しどころを見誤りさえしなければ、水準以上の活躍は十分に

アセロラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「ドわすれ」で特殊技を牽制し『ゆうばく』で接触技も出しづらいフワライド、そしてエースのシロデスナは特性『みずがため』で防御を上げられるのでみずタイプの物理技は控えよう。さらにZワザ「むげんあんやへのいざない」も使用する。最初にニャビーを選んでいればヤミラミ以外のポケモン(特にユ

ポケットモンスター ソード・シールド エキスパンション・パス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモンガラルヤドンスパイスを含んだ食料を食べた結果、頭や尻尾が黄色くなるなどの変化を引き起こした。ヨロイ島の砂浜にごろごろ生息しているが、みずタイプはなくなっている。エキスパンションパス発表後、体験版イベントとしてブラッシータウン駅で1匹捕まえることができた。ガラルヤドランガラ

すなのちから(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てじめん・いわ・はがねのいずれかのタイプを持つが、この特性には「砂嵐によるダメージを受けない」という効果もある。万が一相手の「みずびたし」でみずタイプに変えられても天候ダメージは受けない。また、いわ・じめん・はがねタイプは特殊アタッカーのサブウェポンとして採用されることが少ない。

メロコ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コータス:Lv27シェダル・スターモービル:Lv26手持ちはほのおタイプ統一パーティ。バトルでは初手でひでり持ちのコータスを繰り出し、弱点のみずタイプをある程度封殺してくるので要警戒。そうでなくてもスターモービルの火力向上に大幅に貢献してくるので、コータスを倒すタイミングはしっか

ポケジョブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプ料理や暖房等、火や熱を求められる仕事に最適。セキタンザンやマルヤクデは100度を余裕で超えているわけだが、上手く調整しているのだろうか。みずタイプ水運や造船、植物の水やりや野菜の鮮度管理、果ては料理に使う水等幅広い仕事に求められている。ラプラスの波乗りとか、ペリッパーのあまご

ナマコブシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変化を無視する)種族値HP:55攻撃:60防御:130特攻:30特防:130素早さ:5合計:410努力値:防御+2■概要第七世代から登場したみずタイプのポケモン。名前の由来は「ナマコ」+「拳」。名前の通りナマコがモチーフとなったポケモン。おはぎのような見た目に赤い角が何本か生えて

プルメリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦目がゴルバットとヤトウモリ、二回戦目はヤトウモリが進化してエンニュートになっており、その高い素早さも相まってエスパータイプやじめんタイプ、みずタイプを手持ちに入れていないプレイヤーを「どくどくのキバ」や「どくどく」で悉く毒まみれにしてきた。なお、SMとUSUMでは技構成が異なっ

マックスレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ダンサーのリノ)特性:ぎょぐんもちもの:なし技:アクアブレイク/アクアテール/うずしお/しおみずプリケツ。重戦車型の能力で頼れる部類だが、みずタイプのわざしか持ってないので特性『ちょすい』や『かんそうはだ』の相手には完全に地雷。終盤では気にしなくてもいいが、プレイヤーのレベルが

ジムチャレンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダーのときとモデルのときで別人と言えるくらい性格が変わるらしい。またソニアの旧友でもある。主人公に負けると髪をかきむしって悔しがる。また、みずタイプ使いなだけに自身とタイプ相性で不利なくさタイプ使いであるヤローをライバルと公言しているらしいが、当のヤローは「自分自身がライバル」

キョジオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(海藻から作った塩)など茶色い塩は実在するが、どちらかというとブラウンシュガーの角砂糖っぽいしおづけ上記の専用技「しおづけ」がはがねタイプとみずタイプに強いのは、やはり前者は塩分で金属を錆びさせるイメージ、後者は%%ナメ%%%%クジ%%水分を奪って干からびさせるイメージだろう。食

ポケモン亜空間(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に逆輸入された)。「ポケモン亜空間」のモデルも流用なのかどうかは定かではないが、ゲーム内で「ポケモン亜空間」でしか使用されていないポケモンはみずタイプに偏っており、「みず」のステージで使われるポケモンまで完成していたのを流用した可能性も考えられる。余談スマブラXの亜空の使者に登場

ダイマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意味もあるのだがそのような効果は無い。えっ…?マゾヒスト…?カメックス甲羅が多数の大砲を持つようになった。キョダイマックスわざは4ターンの間みずタイプ以外のポケモンに最大HPの1/6のダメージを与える*13効果を持つみず技''「キョダイホウゲキ(巨大砲撃)」''。案の定「勝負の最

ハラバリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(&クォークチャージの発動サポート)とそつがない活躍が可能であり、電気技が等倍以上なら十分に戦える。■対戦でのハラバリーカエルのポケモンだがみずタイプは入ってなくでんき単タイプ。ポケモンではよくあることステータスは見た目通りHPが高く、次いで特攻が高くて素早さが低いという鈍足耐久

テツノツツミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いと感じさせられる異様なものとなっている。この首がボヨンボヨンするモーションはピクニックの時にボール遊びするときにも見ることができる。更に、みずタイプでありながら泳ぐことはできず、水上でレッツゴーしたりするときはボートを要する。ゲームでのテツノツツミエリアゼロで遭遇するパラドック

カジリガメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らロクブラもあるのでミミッキュも多少安心 -- 名無しさん (2019-12-17 22:00:01) ↑2 サトシはXYでくさ、SMでみずタイプのポケモン不在だったから今回ゴウがヒバニーだから手持ちほのおタイプ不在になりそう。 -- 名無しさん (2019-12-17

スワマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か」を意図的に発動させているのか?*2 スワマの先輩ポジションにあたる無印のヒトカゲ回のダイスケ、ビッグシティの市長、デコロラ諸島編第7話のみずタイプを捨てたトレーナー達、新無印のサトシのゲンガーの元トレーナー等。

サトシの手持ち(SM編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことはないよ。また過去シリーズにおいて必ず手持ちにいたくさタイプのポケモンが前シリーズでは初めて不在だったが、今作では今まで必ず手持ちにいたみずタイプのポケモンが初めて不在となった。これまでは手持ちに少なくとも一体は勝率の低いポケモンがいたが、アローラの手持ちはどのポケモンも安定

ワイルドエリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アの洗礼を受けたプレイヤーは改めてこう思う。「イワークってこんなに恐ろしいポケモンだったのか」と…。天候が「あめ」だった場合は、運が良ければみずタイプわざで倒せてしまえるのは内緒。当然イワーク以外にも手ごわい固定シンボルポケモンは多くいるため、手持ちのレベルが低い時点では極力接近

ゴリランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

凌いでいくことになる。残念ながらレコードでタネばくだんは覚えられない。このため、バチンキーまでは戦いづらく感じることも多いだろう。幸い有利なみずタイプのジムが2番目にある(しかも切り札のカジリガメは草4倍)ので、そこで活躍させよう。ソードバージョンなら結構後にいわタイプのジムもあ

テツノイバラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった。一方、特殊技は現代種と同じく豊富なタイプの技を覚えるものの肝心の特攻が25も下がってしまい、機械の身体ゆえにショートしてしまうのかみずタイプの攻撃技も覚えなくなったので、特殊型の運用は難しくなっている。ただしでんきタイプになったことで「ボルトチェンジ」を覚えることが出来