CPUトナメ用語集 (SP) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki
で、本項目では括弧表記で記載する。DLC9ではゼノブレイド2より「ホムラ/ヒカリ」が参戦。此方はARMSと違い、正真正銘の主人公を差し置いてまさかの参戦であり、多くのファンとCEROと親御さんをビックリさせた。体重は相変わらずウェンディとサムスが一番重い(総合9位タイ)。生身では
で、本項目では括弧表記で記載する。DLC9ではゼノブレイド2より「ホムラ/ヒカリ」が参戦。此方はARMSと違い、正真正銘の主人公を差し置いてまさかの参戦であり、多くのファンとCEROと親御さんをビックリさせた。体重は相変わらずウェンディとサムスが一番重い(総合9位タイ)。生身では
下投げ以外の投げ技→その場で長時間硬直→一瞬しゃがみ→クイ打ち最大ホールド(横スマッシュ攻撃)レトロゲームからまさかの参戦を果たした、二人で一組の異色ファイター。相方の追撃行動を応用した連続投げや掴み弱攻撃によるハメ技、冗談抜きで相手を完全凍結させて
は「パリスヒル・㌧」という分け方をすることが多い。現実とトナメで分け方の違うやつがいたような?1回戦の相手はP(ピー)に名前を気に入られ、まさかの参戦となった「ウォーク内藤」。歩く天下無敵とダーク内藤という、こちらも強キャラ×弱キャラのタッグであるが…
いつディメトロドンだ』と思えるくらい分かりやすい姿を見せてくれる。ジュラシックワールド・エボリューション2[]有料DLC限定生物としてまさかまさかの参戦を果たす。 当ゲームにおいて中生代以外の生物が参戦するのは、ディメトロドンが初である。JWE2 Biosyn Dimetrodo
%83%83%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%A9_%E4%B8%80%E8%A6%A71.jpg飼育可能な恐竜の一種としてまさかの参戦を果たす。解禁されるのはストーリーモード最終ステージのイスラ・ソルナ島で、人気は実装されている鳥脚類の中でもトップクラス。そのか
を癒すアイテムを贈るのだった。【モンスターズシリーズでの活躍】「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル」で老人形態がまさかの参戦。イベントバトル後にもらえる「コラボチケット」を使用することで挑めるコラボバトルの3戦目として登場。勝利すると自身の分身が仲間に
た作品の参戦。特に『ゾイド』はライバル会社であるタカラトミーが発売している玩具シリーズであるので、そう思うのはなおさらであった。だが、本作にまさかの参戦を果たした事でバンダイを代表する『ガンダム』シリーズとのおもちゃメーカー同士の対立関係を超えた共演も果たす事に。◆さらに『第3次
装はkof2002までのもの。リョウ・サカザキ無敵の龍。SNKサイドで特にキャラ崩壊が激しい人。非常に口が悪い。もはやチンピラ色ポリサムよりまさかの参戦。サムスピ本編では2019年の『令サム』まで再登場しなかったが、『ネオジオバトルコロシアム』にて同じポリサム出身のアスラとともに
ームチーム太陽は全員出てきたのに……。おじさんの明日はどっちだ……と思いきや、無印~ARC-Vまでの全世代オールスターとも言えるTFSPにてまさかの参戦。残念ながら1~6までとは異なりストーリーは一部のキャラにしかなかったため、おじさん固有のストーリーはなし。しかしアキのストーリ
離れた関係もあるが相手が未成年だったのが問題だったのか? -- 名無しさん (2020-04-19 07:12:53) オペラオムニアでまさかの参戦。念願の10-0パーティかできるぜ -- 名無しさん (2021-11-10 21:39:33)#comment
ら仕方ない、のか・・・?セリカ=A=マーキュリーCV:野水伊織ドライブ:ミネルヴァ(人形による攻撃、何回か連携が可能)CPのVer2.0にてまさかの参戦。3人目の人形使いだが、操作はカルル・レリウスと比べて遥かに単純。ラグナと違った形ではあるが攻撃で体力を回復できる。人形は常に背
ラザーズ SPECIALこの時を待ちわびたぞ。さぁ、乱闘に絶望を贈ってやろう2020年12月『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』へまさかの参戦が決定。公開されたPV「片翼の天使」において本作のストーリーモード「灯火の星」のラスボスの1体であり、他のファイターを苦戦させて
戦の最中に「れんぞくぎり」を三回急所に当てたことでネギガナイトに進化する。■ポッ拳でのカモネギサポートキャラという形だがマルマインとセットでまさかの参戦を果たした。召喚すると相手に向かって突進しながら連続攻撃を仕掛ける。コンボの始動や切り返しに使えるなど汎用性がそこそこ高い。似た
%AA%E3%83%89%E3%83%B3_40.jpgMAXジュラシックワールド・エボリューション2[]飼育可能な水棲爬虫類として、まさかまさかの参戦を果たした。サンドボックスモードにて飼育したい際は、チャレンジモードでDNAを集め、孵化する必要がある。戦闘力はというと、大型海
島の龍 桐生一馬のつれづれ日記-」より余談本編中でもゴルフをプレーできるということからか、他社ゲーである「みんなのGOLF6」にDLCとしてまさかの参戦。上級キャラなのでインパクトは難しいが、全能力がバランスよくまとまっている。さらにパワーも267yでバンカーにも強いので、装備ギ
・コープその人である。たった数秒の出番しかないモブキャラなので、もう再登場はないだろうと思っていたらLEGO Jurassic Worldにまさかの参戦。しかもプレイアブルキャラとして操作できる。関連項目[]ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク特に記載のない限り、コミュニティの
famitsu.com/news/201211/22024859.html)何とApocryphaに引き続き、Fate/EXTRA CCCにまさかの参戦が決定した。CV:遊佐浩二圧倒的な存在感と最上級の格を誇る強大な英霊で、炎を操る。CCCに登場したのはきのこの意向によるもので、
るも、両者の体調不良により頓挫……混乱の中でWJ自体が崩壊してしまった。05年に三沢光晴以下、元全日本プロレスの人間が設立していたNOAHにまさかの参戦。しかし遺恨があると思い込んでいたのはファンの方で、天龍はプロレス界の重鎮としての存在感を存分に発揮した。そして、DRAGON
ーを決めたのはコスミックエナジーを一時的に借り受けたマイルズ・モラレスだったけど。ゲームウォーズ海外のSF小説。レオパルドンが主人公機としてまさかの参戦。ウェブネットワーク中に隠された大富豪の遺産を巡って悪の大企業と闘いを繰り広げるオタク少年が、あるゲームの賞品として「好きな巨大
登録日:2010/09/06(月) 00:55:18更新日:2023/10/16 Mon 13:16:13NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧熱い心で勝利をめざせ、アイアンリーガー!!正々堂々と試合開始!!『疾風!アイアンリーガー』とは、1993年に放映されたロボット
(2023-04-08 03:03:55) ↑お爺ちゃんの死因がそれだっけ?そしてRE4マーシナリーズではハブられたウェスカーの代わりにまさかの参戦 -- 名無しさん (2023-04-08 14:11:38) 春日一番みたいな顔になっててかなりショック。やつれたイケメン
。絆礼装でも彼女の抹殺はFAILURE(失敗)となっており、どうやっても勝てない天敵らしい。その後、「なんか宇宙っぽい」という理由で最終章にまさかの参戦。廃棄孔アンドロマリウス(クラス:セイバー)を相手に戦いを挑む。ちなみに剣式も一緒に来ており、ここでも首を狙われている。更に「宮
体を出しているらしい。吉田良子 ☆4【ひな祭り】アルケミスト(土属性) ☆5【水着】アルケミスト(水属性)2020年ヒナ祭りイベントにおいてまさかの参戦。そして2021年で水着が実装された。初の小学生キャラであり、年齢が判明している中では最年少。シャミ子がいずれはエトワリアを支配
ブレム必殺技:ミニショッカーアクセル:4 スピード:2 ハンドル:4 ブレーキ:1 ジャンプ:2ご存じ特撮戦闘員の顔。数いる怪人を押しのけてまさかの参戦。必殺技で一位(自分が一位の場合二位)のキャラにミニ戦闘員をぶつけて妨害する。のちの戦闘員ミサイルの元祖ではないはず…死神博士マ
、睡眠に関する回が何度かにわたって放送される。アプリゲーム『スーパーロボット大戦X-Ω』では、映画の公開を記念して『超電導カンタム・ロボ』がまさかの参戦を果たした。しかし、作中ではかすかべ防衛隊秘密基地をカンタムっぽいと言っただけで、カンタム自体は登場していない。エンディングの映
-- 名無しさん (2017-06-17 23:07:52) 関羽周りが充実してるから無双への参戦は厳しいと思ったが8(と無双スターズ)でまさかの参戦 -- 名無しさん (2017-06-17 23:42:03) 三國志のゲーム作品だと知力が張飛レベルだから使いにくいんだよ
その前の悟空の声に気づいていたかは不明となっている。ゲーム版の活躍ドラゴンボールZ Sparking! METEORプレイアブルキャラとしてまさかの参戦。気弾は一切使えないが、格闘技は充実している典型的なインファイタータイプ。舞空術は使えないものの、ゲームの特性上、滞空ジャンプで
の健在な踊りを見せつけた。◇『PROJECT X ZONE』「Ulala's Swinging' Report Show!」ソロユニット枠でまさかの参戦。デビロットやエックス&ゼロと同じ時代の超未来のレポーターらしく、真相究明のため同行する。差し出されるマイクの位置も完璧。ソロア
サードライダーもシンクロ超必殺技キャラクターもいないという、孤高のライダーである。●ガンバライド2012年5月24日稼働のガンバライド05にまさかの参戦。SPカードとしてはかなり昔に登場していたが、ヒーローカードとしては上記作品が初。さらに彼にはゲームの華である最高レア度のLRの
てを焼き尽くす!私の前では、炎さえも凍りつく!○高坂桐乃 CV:竹達彩奈 原作:俺の妹がこんなに可愛いわけがない戦闘描写が無いはずの作品からまさかの参戦。技を出す度にコスが変わる驚異の早着替えを見せられる。リーチは短いが機動力が高くゲージ回収能力も高い。接近することさえできれば簡
る1人時間差のシュートを止めるのは本当に難しい。Dr.TKINGを使用可能にした後にブザービーダーを決めると乱入してくる。スラムダンクからのまさかの参戦。タケちゃんずのメンバー。桜木花道のフンフンディフェンスやフンフンハンドリングを使う色物キャラと思いきや、普通の技も使うちゃんと
うなミラージュ。エリーを立派な淑女にして社交界に送り出すのが貴族の使命と豪語し、ハリウッドを目指すエリーとは衝突する事もある。数ある英雄からまさかの参戦で驚かれたとか。戦闘時には弓へと姿を変える。ドーガCV:竹内良太『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』から参加。元々はバリィの
を習得してもおかしくはない。【外部作品への出演・クロスオーバー】■『ソニック&オールスターレーシング』(日本未発売)バイクとフォークリフトでまさかの参戦。バイクはとあるイベントで友人から借りたもので、免許を取得したような描写は特にないが難なく乗りこなしている。法律的には難があると
突如現れた「オメガ・ケンタウリの六鎗客」によって窮地に追い込まれたウルフマンを救うため、ベンキマン・カレクック・カナディアンマンと共にまさかまさかの参戦。サタンの結界によって主力超人達が動けない中、ウルフマンを含めた5人で「正義の5本槍」を結成し、超人オリンピックファイナリストと
全サーヴァント中最高峰に位置する。◇イヴァン雷帝CV:黒田崇矢ILLUST:danciao敵専用キャラクターかと思いきや、期間限定ガチャにてまさかの参戦を果たした異聞帯ロストベルトの皇帝ツァーリ。身長531cm、体重2,548kgというとんでもないサイズを誇り、宝具使用時には山岳
にとってはいつもの事だ…!卑劣な戦い方をする外道には、例外なくその魔槍をブチ込んでやるのが流儀でな…!!最終決戦の舞台である大魔宮での戦いにまさかの参戦。バランによって強靭な精神の持ち主のみ蘇生される「竜の血」による救命処置が行われており、三人の中で唯一人蘇る事が出来たという。魔
に言うと敵という訳ではないので倒すのもなんか違うからだろうが……数少ない例外としてエヴァのPS2用ゲーム『バトルオーケストラ』のPSP版にてまさかの参戦を果たす。ちなみに性能は『非常に強いし、どの使徒・エヴァより遥かに強い』というバケモノ性能。人類の母は強い。さらにいうと自身を磔
さか…)「ヒーロー諸君もう大丈夫」「何故って?」「私が来た」オールマイト『僕のヒーローアカデミア』世界での平和の象徴であるNo.1ヒーローがまさかの参戦。堀越耕平先生書下ろしの正真正銘ホンモノである。追い詰められたデッドプールがワンダースワンポケベルで彼女を呼び出そうとするが誤っ
なくとも近年までは存命していたと思われるが、今のところ龍鬼の回想でしか登場していないため、現在でも存命なのかは不明。桐生刹那師匠ポジションでまさかの参戦。以前の狂気や凶暴性は鳴りを潜め、ナイダンを殺して以降精神的に不安定になった龍鬼を優しく支えながら戦いの指導をしている。曰く本人
り、どこにいても不思議ではないごく普通の美青年な出で立ちに。読者からは「失恋したから切った」と言われている。対抗戦後は龍鬼の師匠ポジションでまさかの参戦。以前の狂気や凶暴性は鳴りを潜め、ナイタンを殺して以降精神的に不安定になった龍鬼を優しく支えながら戦いの指導をしている。しかし王
ゃったため、ライトからしてみればそりゃああいう態度になるわな、というダメさ加減ももっている。MEGA MAN北米版ロボットを食い止めるためにまさかの参戦を果たしたアメリカ版ロックマン。北米版だからか英語しか話さない*5。通訳としてセクシーなチアガール姿のロールも登場した。武器はピ
変形)とか拘束技とか使ってたから微妙かな -- 名無しさん (2021-02-03 19:36:56) 海外版のグランドバトRUSHではまさかの参戦を果たしてた -- 名無しさん (2021-02-03 23:03:39) ↑5試練の差というより性格の差だと思う。うっかり
要求される。チグサ(CV:新井里美)当初は思いつきでデザインされたと認識されていた漫画限定のキャラだったアサギの同僚「企んでそう子(仮)」がまさかの参戦。「企んでそう」という名前に反して漫画では暴走気味だったが、そのタレ目や言動からひとしきり人気だった。そしてその人気に応えるかの
者共を叩きのめす。◇闇のコヤンスカヤCV:斎藤千和ILLUST:ワダアルコ2021年末に討伐された愛玩の獣ビーストIV/L、2022年正月にまさかの参戦。闇とはBuster支援能力に優れるのは光のコヤンスカヤと同じだが、こちらは本命のBusterバフ+NP増加を全体対象に振り分け
ウォーハンマーFBでは設定は存在していたが、アーミー化までは至らなかった。しかし、2022年発売のゲーム「トータルウォーウォーハンマー3」でまさかの参戦。今後「ウォーハンマー ジ・オールドワールド」ではミニチュアとアーミーブックが新規に作成され、晴れて正式アーミーとして参戦するこ
れた赤いアイアンヘッドS。また彼女の仲間は魔改造されたアイアンヘッドに搭乗する。◇ICEYインディーズのゲームとのコラボで専用機を引っさげてまさかの参戦。パイロットとしては近接系で、回復や回避スキルも持っておりそこそこ優秀。コラボイベントでは非常に好感度アイテムが集めやすかった。
タを危機に追いやってしまう。フリーザ大会直前に睡眠に入ってしまった魔人ブウの代理として ヤムチャやパイクーハン、そんでもってセルを差し置いてまさかの参戦。あの世での精神統一によりゴールデン形態のデメリットであるスタミナ消費を克服した「真のゴールデンフリーザ」を身につけ大会に挑む。
で、カートに乗って参戦。【大乱闘スマッシュブラザーズSP】2019年6月13日に配信された『Nintendo Direct』において、終盤にまさかの参戦が発表された。任天堂タイトルの作品に出演するのは『バンカズ2』を最後に実に19年ぶり。元々はレア社が任天堂傘下時代に生まれたキャ
し、掻き鳴らすことで清めの音を叩き込んで敵を倒す。ギター演奏の都合上カラミティ現象で吹き飛ばすわけにもいかないので参戦を絶望視されていたが、まさかの参戦。刃先が発光して刺さってる場所を隠すことで動作は100%再現(クラヒも同様)。微妙に刺さってない位置に刃先があるような気がしなく
足止めには最適の性能を有する。突進系さばにはスルーされるけどな!ゴールデン / コスト1000 / 近距離系こちらもアポ初期案登場の没さば。まさかの参戦に全熊が泣いた。バーサーカーと似た様な性能をしてるが、こちらは少し耐久性と忍耐力が低い代わりに攻撃間隔が短めの特徴を持つ。こちら