ウインディ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
よりその印象を強めている。また、北海道のイヌ科としては北海道犬や、絶滅種のエゾオオカミもモチーフに入っていると思われる。初代から参戦していたほのおタイプでリージョンフォームを会得したポケモンにキュウコン系列とギャロップ系列がいるが、フェアリータイプを獲得したこれら2系列と異なり、
よりその印象を強めている。また、北海道のイヌ科としては北海道犬や、絶滅種のエゾオオカミもモチーフに入っていると思われる。初代から参戦していたほのおタイプでリージョンフォームを会得したポケモンにキュウコン系列とギャロップ系列がいるが、フェアリータイプを獲得したこれら2系列と異なり、
せて雑用係にしたり、おそらくシナリオで最も使われるタイプだろう。その数故に複合タイプもかなり多く、全タイプに複合したポケモンがいる。相反するほのおタイプと複合することはないと思われていたが、ボルケニオンの登場により、ひこうタイプ以来の全タイプ複合を達成した。【特徴】能力値は全体的
ぼうふうを覚えられることがそのポケモンの採用理由にすらなりうる。それがファイヤーやウルガモスといった、メインウェポンの片方が雨下で弱体化するほのおタイプであってさえである。そらをとぶ相手にも命中かみなりをそのままひこうとこんらんに置き換えたためか、かみなり同様にそらをとぶ状態の敵
こおりタイプジムのキッサキジムやでんきタイプジムのナギサジムにも使用するジムトレーナーが1人ずついる。ジムトレーナーではないが、四天王でありほのおタイプ使いのオーバも上記の通り使用している。ほのおってなんだよこれらのタイプはシンオウ図鑑に登録されている系統が非常に少なく*3、いわ
ると、はがね&ひこうと半減タイプの多さで耐久に優れたタイプ特性ビーストブーストによるステータス上昇によるカスタマイズ性が高いサブ技がじめん、ほのおタイプなどと相性補完が抜群なタイプを覚える物理・特殊受け、物理・特殊・両刀アタッカー、やどみがと型が豊富第7世代で強力なフェアリーが増
登録日:2017/02/05 Sat 17:39:58更新日:2024/02/02 Fri 11:21:13NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ヤッテキマッシャー!!クワガノンとは、ポケットモンスターシリーズにサン・ムーンから登場したポケモンの一種。■データアローラ図
先制発動する「フラワーヒール」をラランテスに対して使い、積極的にサポートに回ってくる。気が付けばラランテスの防御がエゲツないことになるので、ほのおタイプだとしても物理型だと仕留めそびれる恐れがある。特殊型がいないと辛い。というかキュワワーの技はレベル的に覚えないはずなんですが…。
ノーマルタイプ複合のジジーロンは鈍足特殊アタッカー向きの性能を持っている上、特性「ぎゃくじょう」によりピンチになれば更に特殊火力が上昇する。ほのおタイプ複合のバクガメスは鈍足物理受けのステータスを持っているが、殻を破れば一気に化ける。かくとうタイプ複合の600族ジャラランガは他の
などの理由から3体の進化段階がバラバラになったとの事。「他の御三家も出す」にしようにも軽量級として活躍できそうなポケモンが当時はジュカインとほのおタイプに限られてしまうし。リザードンはモクロー*1が登場するでは御三家の中で唯一飛行能力を持っていた為他のほのおタイプ御三家にもできな
ガオーレディスクのQRで手に入るピカチュウを持っているなら主力にしたい。◆カキの試練〈Zクリスタル:ホノオZ〉ヴェラかざんこうえんで行われるほのおタイプの試練。試練の内容はガラガラのダンスを観察する間違い探し。詳細は項目参照。ぬしポケモン(サン・ムーンの場合):エンニュートなかま
レナと同様にマカロン作りも始めたものの、こちらは上手に作れなかったエピソードも明かされている。ポケモンのゲームにおいて、最初に貰うポケモンはほのおタイプにしている模様(ただし、オメガルビー購入時はミズゴロウに揺れ動いていた)。特に初代「赤」をプレイした際に選んだヒトカゲに対する思
トリックルーム」など、他のポケモンのサポートがあって活躍する玄人向けポケモンとなった。禁止伝説ではグラードンが満を持してゲンシカイキ。新たにほのおタイプが追加され、4倍弱点のみずタイプを無効にする専用特性『おわりのだいち』と、命中こそ落ちるものの威力・対象範囲ともにじしんよりも優
1.2倍になる こおり:オジャマ攻撃ができなくなるうえに、こおりタイプから受けるダメージが1.2倍になる やけど・こわがり・どく:それぞれ、ほのおタイプ・ゴースト・どくタイプから受けるダメージが1.5倍になる手持ちのポケモンこのゲームにしんかの概念はなく、純粋に別のポケモンの扱い
に、更に120話でアシレーヌに進化しているあたり、アニメにおけるヒロイン位置ではないのかと言われたりしている。(なお御三家のうちくさタイプとほのおタイプがサトシの、みずタイプが女性レギュラーメンバーの手持ちになるという構図はDP編以来となる。)ちなみにサン&ムーン放送枠移動に伴い
な数値。更に専用技である「ビックリヘッド」を覚える。一見ふざけた技名に思えるかもしれないがこれは頭部を爆発させることで相手にダメージを与えるほのおタイプの技で、その威力はなんと150。しかも命中率は100と安定しており、火力指数はデンジュモクをも凌ぐほど。その代償としてこの技を使
。ただし、上記の技は全て物理技であるのに対し「りんしょう」は特殊技なの努力値配分のバランスが難しい。カエンジシ一致「りんしょう」使いで唯一のほのおタイプであり、鋼に強い。ゴースト対策の「あくのはどう」、いわ対策のZ「ソーラービーム」等も使える。アマルルガメガ枠を使わないフリーズス
彼は非常に凶悪。ラランテスが仲間を呼ぶと現れるのだが、最初に放たれる「ちょうおんぱ」でこちらをこんらんにしてくることに加え、ラランテス対策にほのおタイプやひこうタイプを連れていると容赦なく「ロックブラスト」で沈められる。なのでケララッパが呼び出されたらすぐに倒すのが吉…ではあるの
ーティ」の略称。天候「あめ」の恩恵を利用する事を基本コンセプトとして構築されたPTの事である。あめ状態の主な効果みずタイプの技の威力1.5倍ほのおタイプの技の威力が半減「ウェザーボール」がみずタイプとなり、威力が2倍になる「ソーラービーム」「ソーラーブレード」の威力が半減する「つ
がある。なおRPG以外のゲームにおいて、RPG的な「弱点」が設定される事は大幅に少なくなる。例えばポッ拳はポケモン同士による格闘ゲームだが、ほのおタイプのポケモンが水をぶっかけられたから大ダメージを受ける、といった事はない。■アクションゲームにおける「弱点」アクションゲームにおけ
はリージョンフォームとしてガラルヒヒダルマが登場。こちらは隠れ特性に同じく『ダルマモード』を持つが、こちらは素早さと攻撃が大きく上昇する上にほのおタイプ付随、さらに通常特性と違い技の選択も縛られないと普通にいいとこずくめな強化となる。■ちどりあしこんらん状態の時、回避率が2倍にな
しかいないアル。ポカブ/チャオブー/エンブオー(ポケットモンスター)第五世代の御三家ポケモンは、和・洋・中をイメージしてデザインされていて、ほのおタイプの三匹は「中」アル。特にエンブオーは古代中国にいそうな恰幅の良い武将がモチーフだとインタビューで語られているアルよ。かくとうタイ
ケモンの多くが救済された。ちなみにひこう単タイプのポケモンが「はねやすめ」を使った場合、タイプ無しではなくノーマルタイプになる。バクフーン等ほのおタイプが「もえつきる」を使った場合はタイプ無しになるので勘違いしている人も多い。かつては「スキルスワップ」など複雑な手順が必要だったが
ンスターシリーズ種族値が130以上の攻撃力と、それに見合った高威力のタイプ一致技を持つポケモンがこう呼ばれることが多いだろうか。代表としてはほのおタイプ最大のこうげきを持ち、特性「ちからづく」でほのおタイプの大技「フレアドライブ」の攻撃力を更に上げるヒヒダルマやドラゴンタイプ最大
登録日:2017/11/26(日)23:40:00更新日:2024/02/15 Thu 13:52:09NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧背中のアームから体内の水蒸気を噴射する。山ひとつ吹き飛ばす威力。出典:ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギア
断は禁物。エースのリザードンはキョダイマックスを使用。専用ダイマックスわざ「キョダイゴクエン」(ベースわざはだいもんじ)を使い、4ターンの間ほのおタイプ以外のポケモンに最大HPの1/6分のダメージを与え確実に削ってくる。加えて「ソーラービーム(ダイソウゲン)」、「エアスラッシュ(
時に彼ら4種を指す「化身」の呼び名が登場した。*4 もっとも、今までの太陽モチーフのポケモンも宇宙や神秘性イメージでデザインされる事が多く、ほのおタイプ持ちはウルガモスしかいなかったりするが
マシンを活用すれば「つるぎのまい」も覚える為、上手く起点にできる相手を選べば終盤でも全抜きエースとして無双させることも可能。ただし得意な筈のほのおタイプ使いのメロコとの対決時には初手で特性ひでりのコータスによって「にほんばれ」状態にされてみずタイプの技が半減されてしまうため、意外
のみをHPが1/2以下になった時点で食べる) /はりきり(攻撃が1.5倍になるが、物理技の命中率が0.8倍になる)隠れ特性:あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの技で受けるダメージを半減する)種族値HP:75攻撃:71防御:70特攻:40特防:80素早さ:77合計:4134
偶然一致してしまったのか真相は不明。実際、ムベからも「ポケモンの技でイモモチを焼いて上手く作れた」という話が聞けるが、彼の手持ちが覚えているほのおタイプの技と言えば威力70のマジカルフレイムくらい。しかしこれは「ちょうどよい」とされるひのこの威力40を優に上回り、「やりすぎ」とさ
りも熱いこの翼を飛ばし、相手を焼き尽くす攻撃を得意とするぞ!キョダイマックスわざ「キョダイゴクエン」キョダイマックスしたリザードンが繰り出すほのおタイプの攻撃は、「キョダイゴクエン」に変化する。「キョダイゴクエン」には、攻撃によるダメージだけではなく、ほのおタイプ以外のポケモンに
く中国だと思われる)から大枚をはたいて買い取った4つの宝のひとつ「勾玉」だったが、その正体は人々の妬みを宿した呪物であった。当初はこの設定とほのおタイプを持ちながら、なぜか「しっとのほのお」を覚えなかったが、『碧の仮面』配信後はわざマシンで覚えられるようになった。宝は王の欲望に当
し、あまりにも技のバリエーションに乏しいポケモンの場合「しぜんのめぐみ*4」奇襲プランを取る際に使われるケースも。カイスのみでは威力が高めのほのおタイプの技となるため、「まさかこいつから炎技は来ないだろ〜」と思っている相手に奇襲を仕掛けられるのだ。単なる「意表を突ける!」ではなく
登録日:2021/05/21 Fri 17:48:10更新日:2024/05/27 Mon 11:17:33NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧こぶしの コブを 振動させると パンチの 威力が 倍増する。 一撃で 大岩を 粉砕。ガマゲロゲとはポケットモンスター ブラッ
・ゴースト複合。グレンアルマとはお互い種族値をシャッフルしたものとなっており、特殊型のグレンアルマに対してこちらは物理型。攻撃の値は125とほのおタイプ全体で見れば2位で、同じ組み合わせのタイプのポケモンに限定した場合では最高の種族値を誇っている。*1対になるように特防も高めだが
イプは『こうかがない』となる。『フェアリー』タイプのわざで攻撃した場合、かくとう、ドラゴン、あくタイプは『こうかはばつぐん』、どく、はがね、ほのおタイプは『こうかはいまひとつ』となる。なお、『こうかがない』となるタイプは存在しない。ニンテンドー3DSのタッチスクリーンを用いて、ポ
裁縫や接客といった器用さが求められる仕事が中心。イエッサンの接客やカビゴンの試食とかは想像しやすいが、タイプ:ヌルに接客は務まるのだろうか…ほのおタイプ料理や暖房等、火や熱を求められる仕事に最適。セキタンザンやマルヤクデは100度を余裕で超えているわけだが、上手く調整しているのだ
アタ仕様で、補助技はハブネークの「へびにらみ」のみ。高火力で力押ししてくる相手が多いが、その分全体的に低耐久のポケモンが多く、タイプとしてはほのおタイプおよびゴーストタイプが刺さりやすいのでラウドボーンを連れていけばあまり苦戦はしないだろう。しかし、SVの金策の一つである「金策ニ
りん」の威力アップと共に、第四世代の火力インフレを象徴する技である。技名からは分かりづらいが、炎をまとって敵に突進する技。そのため炎を吐けるほのおタイプなら大体覚えることができる。ウインディをはじめ、物理系の炎ポケモンの強さを支える強力技。第四世代ではゴウカザル、第五世代ではかそ
イン技をメインウェポンに持つ物理炎アタッカー」という唯一無二の立ち位置故に、ある程度の汎用性を持ち更に刺さる相手にはとことん刺さる点が魅力。ほのおタイプの為物理アタッカーの天敵である火傷も怖くない……所か「もらいび」で相手の炎技を逆利用可能なため、特に元タイプがほのおのポケモンに
技しゅうかく消費したきのみをターン終了時に50%の確率で再生させる。天気がひざしがつよいの時は必ず再生できるが、所持者は当然全員くさタイプでほのおタイプが強化されてしまうためややミスマッチ。なので基本的に皆お祈りする事になるのだが、第9世代ではテラスタルでその辺りは改善できる。ラ
際は盾のように合体させて前面に展開するなどして羽を自由自在に操る。名前の通りどくタイプがウルガモスにあるむしタイプの代わりに追加されており、ほのおタイプの方がかくとうタイプに代わっているチヲハウハネとは対になっている。上空から地上の人々を追尾しており、時に襲い掛かってくることもあ
ンタイプは「こうかがない」となる。フェアリータイプのわざで攻撃した場合、かくとう、ドラゴン、あくタイプは「こうかはばつぐん」、どく、はがね、ほのおタイプは「こうかはいまひとつ」となる。なお、「こうかがない」となるタイプは存在しない。ニンテンドー3DSのタッチスクリーンを用いて、ポ
できるため、モロバレル等の耐久性能の高いポケモンに採用されることもある。どくタイプの他、スモッグ → 煙という連想か、コータスやブーバー等のほのおタイプのポケモンも覚える。チャームボイスタイプ:フェアリー 分類:特殊 威力:40 PP:15第六世代で登場。猫なで声を出して相手を攻
ていないのかおしりをオヒリと言い間違えているハプニング。「犬夜叉ァ!(名作)」おまえの井戸ガバガバじゃねぇか(骨喰いの井戸)「火ー吹ーく!(ほのおタイプ)」いけ!ダディー!かえんほうしゃだ!「ぷももえんぐえげぎおんもえちょっちょっちゃっさっ!」ガバ穴ダディーを語る上で欠かせない喘
通常のマックスレイドバトルで捕獲できる。リザードン翼が炎となり腹部に紋様のようなものが浮かび上がっている。キョダイマックスわざは4ターンの間ほのおタイプ以外のポケモンに最大HPの1/6のダメージを与える効果*4を持つほのお技''「キョダイゴクエン(巨大獄炎)」''。ダイバーン同様
めがえし」など豊富。剣盾では新たに「アクアブレイク」を獲得。不一致で物理みず技を使えるポケモンは非常に珍しく、「ダイストリーム」として使えばほのおタイプに打ち勝つことも可能となった。モチーフや生息地が海に関係しているから覚えられたのだろうか。DLC『鎧の孤島』では新たに教え技で「
登録日:2011/05/03 Tue 10:22:13更新日:2023/08/07 Mon 15:53:12NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧特殊な磁場の影響でレアコイルが進化した。3つのユニットから磁力を出す。ジバコイルとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場
(2019-12-17 22:00:01) ↑2 サトシはXYでくさ、SMでみずタイプのポケモン不在だったから今回ゴウがヒバニーだから手持ちほのおタイプ不在になりそう。 -- 名無しさん (2019-12-17 22:02:28) ↑新無印7話を見るに他の地方での炎タイプはゲ
登録日:2019/12/15 Sun 00:26:42更新日:2024/05/16 Thu 10:12:08NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧はねの温度はマイナス180度。冷気を込めたりんぷんを雪のようにふりまき野山を飛ぶ。モスノウは『ポケットモンスター』シリーズに
らず自在に変化させ、その天候を活かして戦うスタイルに変化。こちらでは1戦目の時と比べてドラゴンタイプのポケモンが増えている。強いて言うなら、ほのおタイプを2匹擁しているので若干晴れパに近いか。みずやいわタイプで挑めば楽勝…と思うだろうが、コータスが『ひでり』からのチャージなし「ソ