リサイクル(ポケモン)

ページ名:リサイクル_ポケモン_

登録日:2023/01/17 Tue 22:51:17
更新日:2024/07/05 Fri 10:23:48NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
リサイクル ポケモン 技項目 回復 耐久型 かいふくふうじ ←やめて! わざ ポケットモンスター カビゴン アローラベトベトン タルップル 無限ループ がんじょう lv1戦法




戦闘中に 使って なくなった 自分の 持ち物を 再生させて 使えるように する。


リサイクルとは、ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場する技の一種。


技データ

初登場第三世代
英語Recycle
タイプノーマル
分類変化
PP10
威力-
命中-
範囲自分
優先度0
直接攻撃×
効果戦闘中に消費した道具をもう一度使えるようにする

概要

戦闘中に消費して無くなった持ち物を、もう一度使うことができるようになるという効果。
なげつけるやしぜんのめぐみで使われた道具も再生できるが、当然ながら何も持ち物を持っていない場合や、持ち物がある場合は失敗する。
再生は消費してから何ターン経っても発動でき、間に交代を挟んでも再生できる。
ただしふうせんだけは使ったというより割れたという判定を受けるためか、再生することができない。
またはたきおとすやついばむ&むしくい、やきつくすで失った場合は再生ができない。
また第四世代までは例えば前の自分のポケモンが倒れるか交代する前に道具を消費し、リサイクルを使うポケモンが何も持っていない場合、前の自分のポケモンが消費した道具を再生することもできたが、第五世代以降は自分が消費した道具のみ再生できる。
第七世代では高個体値のメタモンをビビリだま連鎖で厳選する時に、リサイクルだけを覚えさせたポケモンに変身させ、ヒメリのみを渡すことでわるあがきでの自滅を防ぐ用途でも使われた。


第三世代に先駆けること5年、ポケモンカードゲーム第3弾に同名のトレーナーカードが収録されている。
効果はコイントスに成功すればトラッシュのカードを1枚デッキトップに回収するというもの。ポケモンやエネルギーも対象となる為この技は少々異なるが、ある種の逆輸入と言える。

わざマシン・教え技

【わざマシン67】
第四世代


ブラック2/ホワイト2
場所:シッポウシティ
交換条件:緑のかけら10個


オメガルビー/アルファサファイア
場所:バトルリゾートの教え技屋台(右から2番目)
交換条件:8BP


ウルトラサン/ウルトラムーン
場所:ビッグウェーブビーチ
交換条件:8BP


対戦でのリサイクル

効果自体はユニークなものだが、わざわざ技スペース1つと1ターンを消費してまで復活させたい道具は少ない。
そのため第四世代まではせいぜいねむるとカゴのみのコンボに使われる程度で、ぶっちゃけマイナーな部類の技だった。


しかし第五世代ではがんじょうにオートきあいのタスキ機能が追加され、
レベル1のコイルにきのみジュースかオレンのみを持たせ、がんじょうで耐えて回復し、リサイクルを使用して再生する無限ループ戦術が確立した。
どくどくを同時に覚えさせることで無対策の相手を嵌めることができる。
だがリサイクルの技マシンが削除されて同番号の技マシンはかたきうちになっているため、このコイルの戦術を使うには過去世代から持ってくる必要があったが、BW2では教え技に収録されたのでその手間はなくなった。
かけら集めはフェスミッションを周回するのがおすすめ。


そして第七世代では..


リサイクル黄金期到来


嫌いな味だと混乱してしまうが食べると最大HPの1/8回復するきのみ(混乱実、とも呼ばれる)が、なんと最大HPの1/2回復と大幅強化された事でこれをリサイクルで再生することで擬似的にじこさいせいが可能となる。


また同時に特性くいしんぼうの対象にもなったため、カビゴンでのろいを積んで耐久力を上げ、リサイクルで回復して相手を詰ませる型が大流行した。
USUMでは教え技として復活し、のろいと合わせた新たな使い手にアローラベトベトンが加わった。ちいさくなるでの避けゲーも可能なので一度ハマると手がつけられない。
他の使い手としてはかいでんぱやあまえるを同時に覚えられるデデンネなどがいる。


天敵は前述の通りはたきおとす。使われると技として機能しなくなるため、注意が必要。




しかし第八世代では混乱実が1/3に弱体化してしまい勢いは失速。また技マシンにも技レコードにも収録されなかったため使い手の1匹だったデデンネから没収されてしまう。またランクマの仕様が変更され、レベル49以下は自動的に50になるためレベル1戦法も使用できなくなった。一方ではたきおとすの使用者が減ったのは追い風か。


新しい使い手としてはアップリュー/タルップルが登場。タマゴ技で習得することができる。
アップリューははりきりを生かしたアタッカーが多いため基本的にタルップルがよく使う。


特性「じゅくせい」によりきのみの効果を2倍にできるため、オボンのみを持たせることで前世代の混乱実と同じ回復量を実現できる。
だがくさタイプの宿命として弱点が多い上に、こおりが4倍という耐久型としては無視できない要素があるため相手を選ぶ。
またひこう技のダイマックス技ダイジェットが素早さを上げるという強力な効果であちらこちらで飛び交っていたためそもそも環境に合っていなかった。
また初期環境こそあのマンムーが大きく数を減らしたようにこおり技の需要が減っていたものの、DLCガブリアスボーマンダランドロスが帰ってきたことでこおり技の需要が復活したことも逆風となり、使用率は世代を通してマイナー気味であった。


続く第九世代では、技マシンの種類が大きく増えたもののまたもや収録はされず、現時点ではわずか8種類のポケモンしか習得できない比較的レアな技となった。


覚えるポケモンの中で使いこなせるのはタルップルしかおらず、カビゴンが不在なため現在ではある意味タルップルの専用技となっている。


今世代のタルップルはダイマックスが廃止されダイジェットが消えた上に新要素のテラスタルで最大の足枷だったこおり4倍を、ほのおはがねに変えることで消すことができるためかなり躍進した。
なお、HOME解禁により習得が期待されていたアローラベトベトンは残念ながら習得できない*1



関連特性・技


しゅうかく

消費したきのみをターン終了時に50%の確率で再生させる。
天気がひざしがつよいの時は必ず再生できるが、所持者は当然全員くさタイプでほのおタイプが強化されてしまうためややミスマッチ。
なので基本的に皆お祈りする事になるのだが、第9世代ではテラスタルでその辺りは改善できる。
ラムのみを持たせることで厄介なカバルドンなどのあくびを対策したり、オボンのみや混乱実、アッキのみorタラプのみを持たせての耐久型が可能。


通常特性としての所持者はおらず、夢特性としてナッシートロピウスオーロットオリーヴァが持つ。


キョダイサイセイ

キョダイマックスしたカビゴンのキョダイマックス技。攻撃後に50%の確率で消費したきのみを復活させる。
ただしこちらは100%にする方法はない。


ものひろい

フィールド上では戦闘終了後、ポケモンがアイテムを拾ってくるという効果しかないが、第5世代以降に戦闘中自分以外の消費された道具を必ず拾ってくるという効果が追加された。
自分のもちものは回収できない上相手がどうぐを消費するかどうかも相手に依存するため、扱いは非常に難しい。
ダブルバトルであれば味方のアイテムを回収することができるため能動的に発動させやすい。
ただ持ち主は進化前が多めで、最終進化系のポケモンも他に有用な特性を持っている事が多い。


追記・修正は食べたきのみを再生してからお願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ポケカからの逆輸入かね? -- 名無しさん (2023-01-17 23:31:08)
  • 木の実以外だとしようごマシンを…ってポケダンネタは置いといて、きのみ以外ではどんな持ち物をリサイクルする戦術があったんだろう -- 名無しさん (2023-01-17 23:33:55)
  • ダストダスが習得可能と知った時はセンスを感じた -- 名無しさん (2023-01-17 23:37:08)
  • 鉄壁とドレインキッス覚えさせたクレッフィで弱点保険使いまわしてたなぁ -- 名無しさん (2023-01-18 00:07:45)
  • リスが覚えれば何か変わって……ないか -- 名無しさん (2023-01-18 05:23:01)
  • 技マシン化してくれ -- 名無しさん (2023-01-18 15:49:42)
  • サンムーンでメタモン連鎖する時お世話になりました。 -- 名無しさん (2023-01-19 23:26:45)

#comment

*1 それどころか遺伝技が全没収されている。一体アロベトが何をしたと言うのか……

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧