「ぶっ壊れ」を含むwiki一覧 - 2ページ

インフレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう存在を割とガン無視して話をしているが、よくニュースや新聞で日銀が市場介入うんたらとか言っているのは適切に市場に介入して市場がひいては国がぶっ壊れるのを防ぎ経済成長を促進させるためである。2.スタグフレーション(最悪の経済状態)スタグフレーション(stagflation)とは、

ジーク・ロイド(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を舌先三寸で利用しようとした事。不正手段で使用不可カードを使用可能&チートレベルの強さに仕立てておきながら欠点に気が付かなかった事。そして、ぶっ壊れ効果を持つカードをこれでもかと盛り込み、強力なパワーカード頼りの一辺倒なデュエルでありながら、OCG化もされており、自分が有利になる

自作パソコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動作がHDDより遥かに早く、消費電力も少ない。…といいこと尽くめに思えるが、HDDより容量あたりの単価が高いのと、壊れる時は何の前触れもなくぶっ壊れるという弱点がある。その上壊れたが最後、中にあるデータは復旧不可能なので、バックアップは念入りに取っておくべきだろう。もう一つの短所

ラチェット&クランクFutureのガラメカ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラブル』でRYNO8が登場するまで性能も超連射武器に一本化されている。ロックオンは完全に自動でやってくれる便利仕様。おまけにDPSも凄まじくぶっ壊れ枠なだけはある。ただし弾切れがかなり早く垂れ流し続けるとすぐに弾切れを起こすので固い敵が多い状況などで使おう。まぁ弾薬箱から弾がでる

水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る Sチューナーを相手ターンでEXデッキから出せる←便利すぎね? チューナーを即座にリクルートできる←壊れ 効果発動ターンに制約が一切ない←ぶっ壊れ  下位互換出すならリクルート効果調整してリンク3以上のリンク素材に使えないようにすべきやな -- 名無しさん (2019-01

プロトアーク(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん。まぁ、もう一つの方は相手に取られないだけマシだとも言えるかもしれないが…………というのはスペック上の話。実はこの子、歴代最悪クラスの砲戦ぶっ壊れ筆頭の一人。文字通りの「絶対空戦殺すレディ」である。その性能は…空戦を発見しようものなら、その高速弾で叩き落として高火力のバズーカで

処刑人-マキュラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュラを墓地へ送った後は大抵ドローソースの連打に入る事が多いためドロール&ロックバードを発動し止まってくれることを祈るしかない。上記の通りの超ぶっ壊れのゲームブレイカーだが、海外のみ発売のシールド・デッキ形式で遊ぶためのパック「Battle Pack:Epic Dawn」に収録され

ポケモンシリーズにおける対戦環境の変動記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イント)と呼ばれる内部要素はこの時点で顕在。初代におけるポケモンの入手は野生捕獲のみに限られるため理想個体の厳選は中々に高難易度。今と比べてぶっ壊れた性能の技が多く、特に有名なのは一回使うだけで大幅に回避率が上がり、数々の泥試合を産み出した『かげぶんしん』高威力な割に命中率も高く

マーリン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にめっぽう弱く、スキルも攻撃寄りなので周りのサポートがない状態では耐久面での過信は禁物。最強クラスの性能を誇るため垂涎の的なのだが、あまりのぶっ壊れ性能ゆえに期間限定ガチャ排出サーヴァントの中でも入手機会が特に限られ、2019年の夏イベントに合わせたPUでは毎週日曜だけ計72時間

王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、禁止は妥当だった。だが、この改定ではオーコどころか、食物デッキにすら一切の規制がかからなかった。この時点でもオーコなどという露骨すぎるぶっ壊れを挙げるまでもなく、食物デッキ自体のパワフルぶりはすでに多くのプレイヤーに知れ渡っていた*12のだからウィザーズも気付いてた筈だが、

稲妻/Lightning Bolt(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でかつパワー9もまだ安かったので「Black Lotusとアンリコと稲妻だけで均等に計40枚」とかあったらしいけどだが、そんな高性能…いや、ぶっ壊れたコストパフォーマンスのカードの存在など許されるはずもなく、基本セットの第四版までと2010、2011以外は特殊セットでしか収録され

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドになりつつあるデッキ対応の専用融合。「征竜」や「レダメ」などの過度の悪用を防ぐためのデメリットがきついとか、ほぼノーリスクのデッキ融合がぶっ壊れとか言いたくなる人もいるだろう。しかし、前者は例え「融合モンスター以外の特殊召喚はできない」デメリットが付いていても、プリズマーと龍

時間のねじれ/Time Warp(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は」という文章になっていることが多い。対戦相手を能動的に狙わない以上、こんなテキストをつけていても意味がないからである。このカードはかつてのぶっ壊れカードパワー9の一つである《Time Walk》の調整版。■Time Walk (1)(青)ソーサリーあなたは、このターンに続いて追

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2回行動=連続攻撃が可能、威力が3倍になる『魂』持ち多数、基本技量が高いのでクリティカルも出やすいため…上記に2×3×1.5が追加可能というぶっ壊れたダメージ差が叩き出される。(スーパー系は熱血CT入れても2×1.5)スーパー系はもとより、これまでの作品では「切り札」とさえ呼ばれ

ヘビィボウガン(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化だが、溜まった瞬間【スタミナ消費無しで高速移動ができる「パワーラン」】【従来のしゃがみ撃ちを凌駕する連射力の「ボルテージショット」】というぶっ壊れ操作が解禁され、走り回りながら隙あらばしゃがみ、弾丸を連射するライトボウガン顔負けの高速狩猟が可能になる。前作のブシドースタイル以上

アナザーエデンのキャラクター(現代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

F行動回数を大幅に底上げする。言わずもがな魔法統一パーティと非常に相性が良い。今でも十分強スキルに位置するこの効果、実装当時ははっきり言ってぶっ壊れもいい所であった。そもそもバフ倍率はインフレの進行が中々進まなかったのもあり、彼女に匹敵する倍率の全体ステバフ使いは2022年4月の

モンスター娘TD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガチャでのみ排出される限定キャラで、レア度もレジェンドにアップグレードしている。その性能はと言うと、バランスブレイカーと言ってもいいくらいのぶっ壊れ。職業自体はヒーラーのままなのだが、毒状態になると即座にこれを回復し、同時に攻撃力を9%アップさせることが出来る。*12更にEXスキ

悪斬の天使/Baneslayer Angel(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のうちは思われていた。しかし《神ジェイス》やら、6マナ6/6で強力な効果を持つ5体のタイタン(特に《原始のタイタン》)やらという、悪斬以上のぶっ壊れカードがトップメタに入って来ているので影が薄くなってきていた。当時は本当に除去が全体的に狂っていたことや、《マナ漏出》がスタンダード

白猫テニス  801-900 過去スレッド・過去ログ - 白猫テニス 過去スレッド・過去ログまとめwiki

【下方修正決定】白猫テニス 801【壊れキャラ実装決定】【ぶっ壊れ出すガイジ】白猫テニス 802【金出すガイジ】【あの顔で】白猫テニス803【ポワリエww】【大森一磨(もりもり)】白猫テニス 803【YOU DIED!】【タイトル戦】白猫テニス 804【人生】【頭もりもり】白猫テ

聖痕因子保持者(スティグマホルダー)(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていると言っても過言ではないのだが、環境が悪かった。ジゼルにとっては先駆者とも言えるアイヴィスが今尚猛威を奮っているし、更に軍曹等といったぶっ壊れ格陸が存在するせいもあってか、『彼女を使うなら○○を使う』というちょっとした悲しみを背負っている。セリューに至っては『ぶっ壊れ』と言

サンドボックス_shidano - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

リセマラ後、将来的な優先度 【〇】オススメ 【△】妥協可 【X】急ぎではない 【★】神、ぶっ壊れ性能 【◎】現在の環境で強く、とてもよく使われてる 【〇】いると便利(とても使いやすい、時代遅れだが便利) 【△】特定の

仲間の固有スキル(ペルソナ4G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハッスル習得者:里中千枝転生後ペルソナ:ハラエドノオオカミ消費SP:150効果:3ターンの間、味方全体の攻撃・防御力と命中・回避率が上昇するぶっ壊れスキルその1。シンプルに言えばヒートライザを味方全体に付与するというもので、その字面だけで強いのがわかる。戦闘開始時の主人公ペルソナ

SPYRAL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。一応リンク実装前は墓地肥やしが苦手なテーマだったのでちゃんとデメリットとして機能していたのだが……。……とまあ、見ての通り誰がどう見てもぶっ壊れでしかないので2018年1月の改訂で当然のように制限行きに。その後、19年10月改訂で準制限に緩和され、22年10月改訂を以て完全解

ストーリーテキスト/海より来たりし鬼の若子 - 御城プロジェクト:RE Wiki

た。鬼ヶ城しゃあぁぁっ! いよいよ豆まき大会の開始だぜ!能島城どわぁっ――ったくもぉ! 声がでかすぎんだよ、鬼ヶ城!嬉しいのは分かるけど、耳ぶっ壊れたらどーすんのさ!鬼ヶ城そん時は鬼ノ城がちゃちゃっと治してくれんだろ!鬼ヶ城だから、安心してぶっ壊れろ。鬼ノ城はい、気楽にぶっ壊れろ

リバイバルスライム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したコンボ「ゴッド・ファイブ」を完成させる。元々ほとんど全ての効果を受け付けず、無限に攻撃力を上げ、場に出たモンスターを破壊or弱体化させるぶっ壊れカードのオシリスの天空竜が場を制圧。いざ反撃しようにもスライムが盾になって無力化してしまうというほぼ詰みの状況を作り出し、遊戯を追い

チートキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きなり専用装備もなしで海底に沈んだMSからの脱出に成功した上、高層ビルから飛び降りても骨折で済んでいる*2他、余りにも硬すぎるガンダムですらぶっ壊れる自爆をコクピット内でもろに巻き込まれた拘らず重体で済んでおり(※後遺症無しで一ヵ月で完治)、続編でも機体が上空で大破(爆発がコクピ

札束(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ように使用するため、比喩ではなく本当の意味での札束になる。例を挙げれば「ヴィンテージ」環境でのみ使える「パワー9」(MTGの黎明期に存在したぶっ壊れカード9種)を、たとえ再録版*1の状態の良くない物であっても1枚ずつ揃えようものなら、必要となる資産は100万円を優に超える(※20

アストラル・リーフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、進化元は2コストの《エレガント・ランプ》 《フェアリー・キャンドル》となり最速リーフは3ターン目となっている。TCG版と違い初期の水のぶっ壊れカードが実装されていない事もあり、ぶっ壊れと言う程ではなくTCG版程は猛威を奮っていない。しかし、合計4マナの最速なら3ターン目でパ

CALL OF DUTYシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は荒野のウエスタン」や「殺せ、ロシア人だ」を筆頭に怪しい表現や意味を捻じ曲げた誤訳が多く、結果日本語版は酷評される事になった。マルチプレイはぶっ壊れPerkや極悪グレネードランチャーなど、悪い意味での力と力のぶつけ合いと言える世紀末なバランスで有名。音楽は有名な作曲家ハンス・ジマ

天災 デドダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っさと再録してただろうな -- 名無しさん (2021-05-12 01:22:06) コスト論的にはそこまで逸脱してないが組み合わせでぶっ壊れる -- 名無しさん (2021-05-12 03:23:39) ↑↑気にせず再録しまくった結果「すぐ値崩れするから扱わない」と

Mox(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え出来る(実際にはアーティファクトなので唱える必要がある、壊されたり無力化されやすいなど、必ずしもそうとは言えないことが多々あるが)。こんなぶっ壊れカードが許されるはずもなく、ごく最初の基本セット(アルファ・ベータのリミテッド・エディション、そしてアンリミテッド・エディション)以

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場から」墓地に送られたときという制約がなく、異常に凶悪だった。ターンに1回の制限さえないため、かの《ゴブリンの太守スクイー》さえ霞むほどの超ぶっ壊れカードである。ポータルセット内に限っても手札破壊や打ち消された時でさえ復活してくるため、かなり厄介。その後ポータル系もエターナルで使

旧神ノーデン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される事になる。つまり「ノーデンが入るデッキの新カードはノーデン前提で弱く調整される」か「次の環境トップも、ノーデンがいても気にならないほどぶっ壊れている」か、「ノーデンの事なんて忘れたKONAMIが適当にカードを出して、ノーデンが大暴れする」かのいずれか。どれであるにせよあまり

クレアモルテ(コズミックブレイク2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女の子で、ヒュムの宿命であるEXパーツ及び手持ち武器、カートリッジ、スフィア以外カスタムが不可能となっている。で、その性能だが……『アサルトぶっ壊れ』であったロイドの一人である。性能※注:ステータスはLv40且つ2016年8月現在の物ですコスト46アーマー318スタン耐性79メイ

近距離ガン(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど違法してる性能であり、V2の強化型ショットガン程度に落ち着いてしまった(それでも十分おかしい強さなのだが)が優しく見えるレベルのありえないぶっ壊れ、それが初代のマグナムガンなのである。チャンピオンなので違法を使わせるわけにもいかず、ラスボス特権と言われればその通りだがマモルガン

ヨーグモスの意志/Yawgmoth\'s Will - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あればこのカードで再利用できるカードには一切の制約がない。あの《Black Lotus》であっても再利用できる。WotCの扱いここまでいかにぶっ壊れであるかと書いてきたものの、まともなデザインならこの世に完全無欠のカードが存在しないように、このカードにも欠点がある。このカードの強

龍素記号Sr スペルサイクリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す。※プレミアム殿堂DM史上屈指の汎用性を誇り、現在はプレミアム殿堂に指定されている呪文。通常のルールでは使用できないこのカードだが、歴代のぶっ壊れカードが揃う魔境「殿堂ゼロ」では歴代最強レベルのクリーチャー踏み倒し呪文と呪文踏み倒しクリーチャーによる悪夢のコラボが実現する。《母

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロの登場は第三世代だけどノーマルスキンの登場は第四世代だよ -- 名無しさん (2018-01-12 22:47:12) Q.ポケモンをぶっ壊れにするには? A.強い専用特性を与えればよい。技や種族値やタイプでの差別化はもはや厳しいレベルになっているし、特性の重要性は非常に高

鎮守府秋刀魚祭り(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

工廠任務に大きく関わることに。2023年は秋刀魚カレーの代わりに「秋刀魚カレー改二」が登場。上限1つで秋刀魚46尾になったが手に入るのはあのぶっ壊れ装備の「一式戦 隼Ⅱ型(64戦隊)」。あまりの大盤振る舞いに大漁旗そっちのけで交換して再び46尾集めるはめになる提督がたびたび現れた

絶望神アンチホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィマヤ・ツィオルキン」や、KONAMI屈指のファンサービスと言われている「FNo.0 未来皇ホープ」、神と名の付くモンスターではないが原作のぶっ壊れ効果をほぼそのまま再現しつつゲームに落とし込むことに見事成功した「RUM-七皇の剣」など、近年のKONAMIのカード化が非常に再現度

英国面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度横倒ししてください。間違っても「人力パンジャンドラム」だの「イギリス版クーゲルパンツァー」だの言ってはならない。ちなみに車両に牽引させるとぶっ壊れる。インディペンデント重戦車多砲塔戦車を世界中に流行させた元凶。戦車の中にデパートを作ってしまったウェルバイク空挺部隊向けの折りたた

He177 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体差やばらつきと言うものが出てしまう。そんな若干なりともスペックの違うものを無理やり2つつなぎ合わせたら、そりゃあお互いに負担がかかって最悪ぶっ壊れてしまうのだ。一応フォローしておけば、この「双子エンジン」という発想、そしてその失敗自体はドイツだけのものではなく、日本、アメリカ、

アリーナ(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を整えるというのも一つの選択である。何せミッションと違って修理費・弾薬費は一切かからない(全てアリーナ運営側が負担という設定)ので、どんだけぶっ壊れようが高価な弾丸を垂れ流そうがお構いなしなのだから大まかなルールはシリーズで共通だが、その他細かい部分で差異も多く見られる。◆シリー

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない準制限カードも存在している。基本的に汎用性が高すぎてどのデッキにも入ってしまい、デッキスロットの固定化を招くカード2枚以上投入できるととぶっ壊れだが、1枚だけなら問題ないカード(複数枚投入することで真価を発揮するカード)先攻ワンキルのコンボパーツ。テーマデッキ専用だが、あまり