「ぶっ壊れ」を含むwiki一覧 - 4ページ

光輪の精霊 ピカリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在そのものがプレッシャーとなるのはわかってもらえるだろう。《聖霊王アルカディアス》が第一線で活躍する黎明期にコスト4の進化元なんて存在したらぶっ壊れなのに、《月光の守護者ディア・ノーク》からP1000減っただけでキャントリップがついてきているのは異常事態であり、《磁力の使徒マグリ

フリースペル(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが要因である。なお、広義のフリースペルはフェイズ終了時にマナがなくなるため悪用しにくく、《炎樹族の使者》や《隠れた薬草医》は強力であったがぶっ壊れとまではいっていない。…ただし、《隠れた薬草医》の登場したカラデシュ・ブロックは(ウルザ・ブロック並に禁止が)すごい!本当にすごいん

【RP】ヤクカフェ誕生 - ジャパリグループ

イトヒキハゼ おお!そうなのでありますか!感謝であります! ホシバナモグラ …突っ立ってないで座りなよ。 生憎と自販機はぶっ壊れてるけどね。 イトヒキハゼ 飲み物は持参しているので大丈夫でありますよ。[水筒を取り出しつつスターノの隣に座る] ホシバナモ

サラ・バレスタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が4回行動する間、味方全員の硬直時間を0.4倍にし、さらに発動時に味方全体に「加速」をかける。この加速が非常に強力…というか強力を通り越してぶっ壊れの域にまで到達している。加速そのものは待機時間を0にして即座に行動するというアーツや他キャラのクラフトにもある効果なのだが、オーダー

豊臣秀吉(コハエース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

IPANG』……否、『昭和戦国絵巻ZIPANG』の完結と共に、ランクEX宝具「黄金魔境ZIPANG」の力の一端が明かされた。結論から言おう、ぶっ壊れである。まず一点目が、その効果範囲。召喚から7日目――つまり最盛期の「日の本総てを手中に治めた」秀吉が「黄金魔境ZIPANG」を発動

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たので《転生プログラム》と同時期にプレミアム殿堂に昇格。カードとカードのコンボが如何に恐ろしいかが良く分かる一例であった。単純に《ボアロ》がぶっ壊れなだけじゃね?と言う説もあるがちなみにこのカードのプレ殿直前に《S級原始 サンマッド》を使った【イメンループ】も登場しており、こっち

ワーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦協定と並ぶ地味なパワーカードの一枚だと思ってる。 -- 名無しさん (2013-08-30 20:01:03) 個人的にW星雲は地味にぶっ壊れカードだと思ってたりする、と言うよりメリットしか書いていなかったり アド負けしやすいメタビで組む事が多いワームはこれのおかげでゴリ押

ピエトロ・パカプカ(ポポロクロイス物語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しては申し分無い特技を所有。が、一番特筆すべきなのは専用装備である「りゅうのけん」だろう。ピエトロの初期装備でありながら、その性能は明らかにぶっ壊れていると言わざるを得ない。ん? どうぶっ壊れているかだって?じゃあサクっと説明すると、攻撃力がピエトロのレベル×3攻撃力がピエトロの

クリムローゼ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい力を手にしたクリムローゼ。無事に友を救った今でも彼女は力を求め続ける。あくなき力を求める友と、共に戦場に立ち続けるために。こっちはガチのぶっ壊れで上位部屋でもかなりの頻度で見かけるというのもLGにセラフノヴァという弾数無限のサブウェポンを内蔵しているのだが、これがまた凶悪追尾

高杉晋助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誰もあの怪物将軍様は止められなかったろうし -- 松永さん (2013-07-13 23:38:39) ヤクルトでとうとう高杉もキャラぶっ壊れたな -- 名無しさん (2013-07-14 02:46:09) 寧ろ銀魂の空気の中でテラ子安がよく自重出来たなと -- 名

ロックマンエグゼシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステムの導入の代わりに、スタイルチェンジとADDと相手からカウンターを取るとバグのかけらが入手できる機能は削除された。対戦ではダークソウルとぶっ壊れ性能を持つホッケー(ジゴクホッケー)が流行し、エグゼ3のPコードハメのようなフォルダ編成は使いづらくなった。だが全国大会では善が優勝

ガンダム試作3号機/試作3号機ステイメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、味方に当ててしまうフレンドリーファイアには注意。出た当初は550で他に有効な汎用機が居なかった事もあり環境の一角を築いたが、コスト500のぶっ壊れ機体ガンダムMk-Ⅱの登場により状況は一変。あちらと比較すると、HPが少なく盾も脆い、格闘優先度が中で威力も並、追撃や瀕死狩りに有用

初音ミク -Project DIVA-シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き上げ等もあって全体的に高めである。新曲の難易度の高さに喜ぶプレイヤーが続出中。ちなみにどの作品にも言えるがハマってしまうとPSPのボタンがぶっ壊れる可能性がある、っていうか結構高確率でぶっ壊れるので注意。EXTREMEの超連打曲、初音ミクの激唱でボタンが逝ったもの多数。●初音ミ

大剣(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でなく、空中戦や属性武器の採用が実用的になったことで戦法が多彩になっている。MHFでは計2回の上方修正を経たこともあり、使いこなせば実装当時ぶっ壊れぶっ壊れと騒がれた穿龍棍をも凌駕する。スタイリッシュハンティングアクションもいいが、たまには無骨な戦い方もどうだろうか。◆攻撃方法大

レプティレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

茶苦茶便利な出張カード。後述のヴァースキ様と共に出張し除去に役立てたり、適当な☆4と共にラミアをシンクロ召喚する事で除去&ツードローといったぶっ壊れ性能を見せている。レプティレスは勿論、爬虫類デッキに必ず3枚積んでおきたいカード。かわいい。レプティレス・コアトルチューナー・効果モ

アイヴィス(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主人公動画ではツインテール姿が拝める先生全ての元凶最初は優しそうな人だと思われたが……コイツさえいなければあんな事には……性能一言で言えば、ぶっ壊れレベルの強さであるクリムゾンベールによるスーパーアーマーと左腕レイピアの攻撃で容赦無く敵を屠るその姿は正に『殺戮兵器』であるまた、ク

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程、加入時期など何かしらの問題を抱えており対策として使いづらい。『聖魔の光石』にも登場するが、命中が45%も下がっているため恐らくパチモン。ぶっ壊れもいいところだったので修正が入ったとも言うが、その割に魔防無視という性能と必殺率は変わらないので油断はしないように。『風花雪月』では

ジュアッグ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら敵専用。残念ながらゾゴックはどのシリーズでも登場していない。ガンダムブレイカー33作目にして初参戦したが、一時期は腕部がゲーム中最強のぶっ壊れパーツとして猛威を振るった。本作における水泳部の腕はシステム上は所謂武器腕であり、ジュアッグの場合は装備すると3連装ロケットランチャ

天よりの宝札 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は魔法・罠カードは一ターンに1枚ずつしか場に出せない*1上に魔法罠ゾーンが存在していない(全てのカードを合わせて5枚まで)ため、アニメよりはぶっ壊れとは言えないカードだった。ここまで見て分かるように、OCG化した瞬間制限や禁止になりうるカードであり、OCG化は難しいとされた。だが

ターンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ちなみに全高約20mもあるのに何故かMサイズであった(『WORLD』以降、Lサイズに修正された)。『WORLD』のBランクステージEXではぶっ壊れムービーを見せてくれる。ハルファスガンダムのエネルギーを吸収しパワーアップ→ゴッドガンダム登場、ゴッドフィンガー→ゴッドフィンガーを

AQUAPAZZA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが高性能な設置技や超必を持ち相手の接近を許さない立ち回りが得意。その上愛佳と違い、テンションが下がりにくい。初期Verはペットショップ並のぶっ壊れキャラだったが、そのぶっ壊れた性能故にバージョンアップ版では大幅に弱体化され、ダイアグラムも下位に落とされた。ラスティ(〃)追従型の

カイ=キスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「雷撃の威力が通常版の1.5倍になる」という特性のため)SLASHではカイ自体が全体的に強性能だったのだが、中でもこのスタンエッジS版が特にぶっ壊れていた。その性能たるや、何と密着で通常ガードさせて3フレームも有利になるというもの。格ゲーのことを少し分かっている人なら、これがどれ

アンノーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関わらずデッキに全部で4枚しか入れられなかったため、60枚デッキに投入した4枚全てを引き当てる必要があった。まあ当時は「オーキド博士」というぶっ壊れドローがあったのだけども。新しい裏面になってからは、異なる姿ごとにそれぞれ4枚入れられるようになったが、「ポケパワー」や「特性」はア

漫画版BF(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発揮し更に天スウを内蔵したピナーカ→BF専用チューナーとなったが墓地に行ったときサーチにホーク・ジョー→BF以外の鳥獣族も蘇生可能にあれだけぶっ壊れぶっ壊れと言われていた漫画版BFが更に強化されて登場するとは遊戯王のインフレを感じざるを得ないと言えよう。<おまけ>トップと上記のセ

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特性を別のに差替えとか。 -- 名無しさん (2018-06-23 13:47:14) ノーマル限定でも任意に技タイプ変更できる道具とかぶっ壊れでしかない -- 名無しさん (2018-06-23 13:59:59) ↑タイプ別に道具出すのを前提で。そういうのがあればブイ

ストライク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用できないが、当時のストライクの強さがわかるというものである。ちなみに、2015年現在でストライクのカードは8枚出ているが、流石に初代ほどのぶっ壊れ性能は持たない。かっこいいイラストのカードが多いので、興味があれば公式ホームページで見てみるといい。なお、ポケモンカードGBでは初代

東京マルイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なったがために槍玉にあげられてる印象。 -- 名無しさん (2021-02-28 16:09:23) 昔はエアショットガンは空打ちしたらぶっ壊れると言われてたやつ、確かにスパス持ってたがすぐぶっ壊れたわ。今は改善されてるんだろうか -- 名無しさん (2021-08-23

FINAL FANTASY Ⅵ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みであると言える。話の内容はどちらかというと暗い分類で、終末的イメージが漂っている。上記のことは、次作『FF7』以降にも多大な影響を与えた。ぶっ壊れ性能のアイテムが多いが故の大味すぎるゲームバランスと、全滅したときのペナルティが薄い*2ため、難易度は基本的にシリーズ中でもぬるい方

最強 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー「逆襲だ」幻のポケモン「ミュウ」の遺伝子をもとに生み出されたポケモン。種族値は最高クラスであり、タイプは第1世代では最強といえたエスパー。ぶっ壊れ技であった「ふぶき」も習得でき、「ドわすれ」を積めばとくしゅ*2が2段階上昇し手が付けられなくなる。初代ポケモンでは文句なく最強とい

UpperDeck遊戯王OCG偽造事件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

月にエラッタでOCGのみ旧裁定に変更。再びOCGとTCGで裁定が食い違った。と右往左往二転三転していた。鳴りを潜めたと思われていた海外新規のぶっ壊れカードも最近復活……と、封入率操作以外は何も変わっていないのではないか?とさえ思われる。ただしOCGとTCGはパック販売が全く同じで

モニカ・ゴールド(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pが0になると自動発動して、一定時間後に引力フィールドを形成しつつ自爆する「PRIMING」という内蔵装備を持つ。で、その性能だが……『砲戦ぶっ壊れ機体』であった機体の一つである。何が酷かったのか? ……実は実装当時、メイン装備の「ペロケット」が凄まじい性能だったのだ。このペロケ

イ級レーシング@3-159 - 艦これTRPG部 Wiki

(1d6+スピード値)/2(切り捨て)+(感情値)進行となる。同着になった場合、最終距離が高い方が勝利する。同値の場合は敵が勝利する。また、ぶっ壊れアビリティやゴミアビリティが混載しています。進行方法アビリティの使用・発動→1d6+スピード値で進行→進行した場合スタミナ1減少→(

終盤 - Idle Slayer Wiki

いき、それを何とか「死神」で逓減を鈍化させているに過ぎません。しかし「内なる力」はその影響を全く受けないどころか複利計算で逓増していくというぶっ壊れ性能です。あまりにぶっ壊れのため超転生せずに全てのアストラルアセンションを獲得することも検討する必要もあります。最終局面(忍者と鎧)

フェンス - ジュラシックワールドエボリューション攻略 Wiki

の種類[]軽鉄最初から使用可能なフェンス。 名前から分かる通り非常に脆い作りのフェンスで、トリケラトプスで3発、ティラノサウルスで確定1発でぶっ壊れる強度である。 戦闘能力のない草食恐竜を囲う際に使用すると良いが、天候が穏やかな島であれば全恐竜を飼育する際に使ってもさほど問題では

埋込_ソルジャーOW_評価 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

効果自体がまったく別物になってしまったため戦力的にはあえて育てる意義は非常に薄くなってしまった。量産型にしては頭10個位抜きん出た、明らかなぶっ壊れスキルだった故の悲劇である。隠れたぶっ壊れスキルの持ち主スキル2を上げていくだけで恐ろしいリロード速度となり、チーム全体の火力が格段

ブラキオサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

ンメニューや一部ステージで、特徴的な鳴き声が聞こえるが生体は出てこず、プレイアブルキャラでもない。 もし参戦していたら体躯的な意味でも多分、ぶっ壊れキャラになっていただろうが。Jurassic Park: Trespasser[]ステージギミックとして登場、一歩踏み出すごとに地面

ベルガー - 千銃士R wiki

、これでも見とけよ。あひゃひゃ! 通常 いなくなっちまった野郎どもは、どこ行ったんだろーなぁ。ま、捕まってるよりは、どっかでぶっ壊れてる方がマシかもなぁ。 つーかよぉ、シカンってなんだ?お前らはシカンになりたくてベンキョーしてんのか?よくわかんね~なぁ

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に海馬コーポレーション主催のデュエル大会に参加する遊戯一行デュエルディスクのセキュリティをハックして不正カードを使用時の女神の悪戯完全耐性のぶっ壊れなのにコストの支払いは相手のハックカード↑コスト払えないので自壊没落貴族↑当時はエロゲデッキ呼ばわり超神作画&記憶編のネタバレ満載の

スピードセブンズ - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

、攻撃力+200 合成値 ― 結果値 ― 自身に「先制」と「すいとる」を付与し、さらに攻撃力を増加させるという、ぶっ壊れカード群「セブンズカード」の中でも特にヤバいカード。もう見ただけでぶっ壊れなのが明白な1枚。攻撃力が高ければ高いほど効果的だが、逆に

S級アーティファクト - critadelのうぃき

ボックス 名前 効果 リロード時間-80% S級ウェポンをランダムで獲得する ウルトラぶっ壊れ リロード時間が5分の1に短縮ってだけでも十二分に強いのに、なんかS級ウェポンまでついてくるロケットミサイル 名前 効

インラグ考察-ゲーム外 - union of stellarium

星系でも、探索に向かうときにはワープ航行で向かいますよねそれは、ノマシッピンググループ製の「ワープ魚雷」のお陰ですこの「ワープ魚雷」はかなりぶっ壊れていて、ワープ航行をしたい位置に打ち込むと、そこまでワープ航行出来ますしかしやはり、貴重なアイテムなんでしょう… ノマ

対抗呪文/Counterspell(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。《ティボルトの計略》(1)(赤)《対抗呪文》の後、打ち消された呪文のコントローラーは山札のランダムな呪文を唱えられる。打ち消しの皮を被ったぶっ壊れ踏み倒しカード。続唱とのコンボで高確率でエムラクールを投げたり、スタンダードでも成功率は落ちるものの根本原理→ウギンで相手は死ぬ。通

混沌帝龍-終焉の使者- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時にモンスターを展開し、バトルフェイズでみんなで殴って、メイン2で効果を使い高火力のバーン効果を発動しトドメを刺す……という、誰がどう見てもぶっ壊れとしか思えないような戦法もできる。こいつの方が先輩だけどね。仮にどんな劣勢になってしまっても効果さえ通ってしまえば引き勝負に持ち込め

神光の宣告者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2) この項目名宣告者に変えた方がいいんじゃないのか -- 名無しさん (2022-03-11 03:37:57) 緑光の時点で当時からぶっ壊れてたから産まれるべきでなかったシリーズの1つだろ。これだから非アニメの二次創作カードは -- 名無しさん (2022-04-23

禁止カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

agic the Gathering』とて例外ではない。〇〇の冬とかついたらほぼ確実に規制される。MtGの禁止カードは、おおよそ黎明期ゆえのぶっ壊れカードテストプレイ・調整不足によるオーバーパワーカードプールの増大による凶悪コンボの発見&開発トーナメントの進行を阻害しかねない要因

エレキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードは1枚まで)。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。2019年の『CHAOS IMPACT』でシレッと追加されたぶっ壊れサーチカード。雷族を多く展開する必要はあるが、この1枚だけで最大6枚のエレキを持ってこられる。さらに、手札に抱えたエレキは墓地効果の

ヨシツネ(ペルソナ4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シツネレベルの壊れスキル覚えてもいいのよ? -- 名無しさん (2016-11-22 09:50:52) 元々が物理系特技全反射とかいうぶっ壊れた防御相性の仲魔だったからね -- 名無しさん (2017-01-08 20:11:14) 5は命中率が下がってるって言われてる

北斗の拳(2D格闘) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ここまで強いのか」という視点から入り、本作を徹底的に研究していった。その過程で、全キャラに実践投入可能な永久コンボ・即死コンボが発見され、「ぶっ壊れたバランスが一周して逆にバランスがとれている」という常人には理解しがたい結論に至る。こんなハードルの高いゲームに喰らいついて生き残っ

BIG5(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上のモンスターをすべて除外し、その枚数×500ポイントのダメージを相手ライフに与える。なんと回数制限がない上に相手ターンでも発動できるというぶっ壊れ能力。しかも性質上封じる手段が皆無なので間違いなく最強のデッキマスター能力だろう。機械軍曹手札の機械族モンスター1枚を捨てることによ

一方通行(アクセラレータ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た*4時、「目の前にいるのは薬品と蛋白質によって合成されたただの人形だ」という研究者の言葉に無意識に*5縋り現実逃避を繰り返した結果、精神がぶっ壊れる。その後も実験を進めていくうちに、イカれた殺戮者という他ない人格が形成された。旧約時代3巻「絶対能力進化」実験中に乱入してきた上条