「こんらん」を含むwiki一覧 - 3ページ

状態異常 - 勇者ダンジョンまとめwiki

攻撃されても解除されない。 とうめい状態 一部の敵から攻撃されなくなる。ほね系など(詳細は未調査) こんらん状態 移動や攻撃の方向が逆になる。(敵に背を向けた状態で攻撃すればあたる、黄色のエフェクト) 共通 ちょうこんら

オリポケ - ポケットモンスターデリート 設定wiki

が多いが、時々毒と毒で薬を作り出すことも。 ケミキッドらの得意技「かがくじっけん」は攻撃した相手を50%の確率でどく・ねむり・まひ・やけど・こんらん・こおり  のいずれかの状態にすることができる。状態異常をばら撒いて勝利をつかみ取ろう!+ [種族値・名前の由来・図鑑説明]-ケミキ

ギラティナ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

したとき、1回使える。相手のバトルポケモンについている特殊エネルギーを、1個トラッシュする。ワザ超無無 あんこく 70相手のバトルポケモンをこんらんにする。弱点:悪/抵抗力:闘-20/にげる:無×1SM10aで登場した超タイプのたねポケモン。特性「じげんのかぎづめ」はカミツルギG

エルフーンGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

の1進化ポケモン/ポケモンGX。運が絡むものの非常に強力な特性を持つ。コイントスに成功し続ける限り、あらゆるワザのダメージを受けない。相手にこんらんを付与してダメージを受ける確率をさらに下げるのも有効で、うまくいけば無傷のまま一方的に複数体の撃破が狙える。カプ・テテフ#SM7b+

ラフレシア - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

使えない。ワザ草草無 ダウナーショック 60コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをねむりにする。ウラなら、相手のバトルポケモンをこんらんにする。弱点:炎/抵抗力:なし/にげる:無×3SM102進化/HP 140/草 特性 バラエティかふん自分の番に1回使える。コインを

スーパーファミコン - ゲーム情報ウィキ

スーパーファミコン(Super Famicom)は、任天堂より発売されていた家庭用ゲーム機。ファミリーコンピュータの後継機種。発売日は1990年11月21日。メーカー希望小売価格は25,000円。型番はSHVC-001(SHVCはSuper Home Video Computer

ポッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:するどいめ(命中率を下げられず、相手の回避ランク上昇も無視する。手持ちの先頭にするとレベルの低いポケモンが出にくくなる)  /ちどりあし(こんらん状態の時、相手から受ける技の命中率を半分にする)隠れ特性:はとむね(防御を下げる技や特性が効かない)種族値HP:40攻撃:45防御:

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しで使用可能になった。以降長らく晴れパの主力技の一つとして最前線で活躍している。あばれる/はなびらのまい/げきりん数ターン操作不能に加えてこんらんする。最初は威力90、はなびらのまいに至っては70スタートだった。ばかぢから/インファイト/ガリョウテンセイ「ばかぢから」は攻撃と防

ラフレシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勢である。通称「わるラフ」。【特殊能力】アレルギーかふんこのカードが場にいる限り、誰もトレーナーカードを使うことができない。「ねむり・マヒ・こんらん」状態の時、この力は消える。当時のポケモンカードはトレーナーカードに極端に依存して戦略を立てていたため、強いとか弱いという評価ではな

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出現しないが、その前作で『ハナダのどうくつ』があった場所を調べると『はかいのいでんし』といういかにもミュウツーゆかりのアイテムを入手出来た。こんらん状態になる代わりに攻撃が2段階アップ=攻撃力2倍とハイリスクハイリターンな道具。ケンタロスに持たせて環境の主流だった耐久ポケを突破し

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すが3割ひるみという強力な追加効果を持つ「エアスラッシュ」が最メジャー。次いで覚えるポケモンが少ない上に命中不安だが、高火力かつ3割の確率でこんらんさせるというこれまた強力な大技「ぼうふう」。ちなみに雨が降っていると「ぼうふう」が必中になるため、雨パでの採用も可能。あめふらしペリ

ドーブル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン英語名:Smeargle高さ:1.2m重さ:58.0kgタマゴグループ:りくじょう性別比率:♂50♀50タイプ:ノーマル特性:マイペース(こんらん状態にならない。いかくを受けない)  /テクニシャン(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:ムラっけ(毎ターン終了時にど

カスミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技や種族値の関係で以前よりも苦戦……どころか絶望したトレーナーも多い筈。FRLGでは「みずのはどう」に変更。威力はバブルこうせんに劣るが時折こんらん状態にさせるため厄介さに拍車がかかった。HGSSでもメンバー全員が「みずのはどう」を習得している。ピカブイの場合は二転し「ねっとう」

ヌケニン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵と言って良い。運悪くオノノクスと対面してしまった日にはカモである。不意の攻撃を耐えられる『きあいのタスキ』の恩恵が大きいが、どく・やけど・こんらんによる自傷対策の『ラムのみ』、天候対策の『ぼうじんゴーグル』、撒き技対策の『あつぞこブーツ』も有用。足ないけど安定感は皆無だが、運に

玉置成実 - Maipedia

テンプレート:Infobox Musician玉置 成実(たまき なみ、1988年6月1日 - )はスマイルカンパニーに所属する日本の歌手。目次1 略歴1.1 ~2003年1.2 2004年1.3 2005年1.4 2006年1.5 2007年1.6 2008年1.7 2009年

ドラゴンランス戦記 - エンターテイメントwiki

Wikia has a wiki aboutドラゴンランス戦記please visit us atja.dragonlance.wikia.comDragonlance特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

Wizards_of_The_Coast - ドラゴンランス年代記

ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社(Wizards of the Coast、略称:WotC)は、アメリカのゲーム出版社で、主にファンタジーやSFをテーマとしたゲームを制作している。もともとはロールプレイングゲームの出版社だったが、1990年代半ばに『マジック:ザ・ギャザリング』と

ロラック・カラドン - ドラゴンランス年代記

ロラック・カラドンはシルバネスティ・エルフの王。大変動前の力の時代に生まれ、絶望の時代の第1次竜槍戦争中に死んだ。上位魔法の塔で大審問を通過した魔術師でもある。娘はアルハナ・スターブリーズ。エピソード第1次竜槍戦争ではドラゴン軍の来襲に際し、民を待避させたシルヴァネスティに1人残

Aqours - なんでもある Wiki

「AZALEA」はこの項目へ転送されています。かつてMatinaに所属して活動していたバンド「AZALEA(アザリエ)」とは異なります。ラブライブ!シリーズ > ラブライブ!サンシャイン!! > AqoursAqours基本情報出身地日本ジャンルJ-POP、アニメソング、ゲームソ

光(第2巻) - Watchtower Classic Library

ンはサタンの「婦(をんな)」即ち彼の組織制度の名称であって、神ヱホバは此の悪しき組織制度をBa-bel(バベル)と命名されたが、之は「混亂(こんらん)」と云ふを意味す。(創世記11:9)。之等(これら)の二種の名称の間には甚だしく相似たるものが在るがその意義は異(ことな)っている

メテノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミットシールド」。メテノのHPが半分以上の時は、殻をまとい防御寄りの種族値である「りゅうせいのすがた」になり、状態異常を受け付けなくなる。「こんらん」は状態異常でないため対象外。しかしダメージを半分以上削られると殻を割り前述の「○○いろのコア」へとフォルムチェンジし、アタッカー寄

バトンタッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のに得られないというポケモンの欠点を補ったり、先手を取られがちで使いにくいポケモンを先手を取りやすくして出撃させられる事。デメリットとしてはこんらん状態ややどりぎのタネ、能力低下も引き継いでしまう点、「ちょうはつ」や「アンコール」、スカーフトリック等の行動の縛り技、「ふきとばし」

シルヴァディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合は『シンクロ』で厳選できる第七世代の個体が事実上使用不可能であったため、ミントをわざわざ使わなければならない手間もあった。「トリック」でこんらん木の実を押し付けられた時の混乱のリスクを考慮しなければ、シンクロが適用される第七世代での厳選の方が効率的。リトルマッチでは明らかなバ

マックスレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に1回しか使うことができない。「ダイウォール」は使用しないので、守られて4人全員が攻撃ターンをロスするという心配はない。またねむりやこおり、こんらんなどの状態異常は判定が行動の度に行われるため、1ターン以内に回復されてしまう可能性が高め。なおこれは後述のバリアとリンクしており、新

ドラゴンランドとはなんですか? - クイズwiki

A. ドラゴンランドは、1999年にスウェーデンで結成されたパワーメタルバンドです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8

バリコオル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

語名:Mr. Rime高さ:1.5m重さ:58.2㎏タマゴグループ:人型性別比率:♂50%♀50%タイプ:こおり/エスパー特性:ちどりあし(こんらん状態の間、自身の回避率が2倍になる)   バリアフリー(場に出たときに敵味方のリフレクター・ひかりのかべ・オーロラベールを消す)隠れ

ポケモンカードGB2 GR団参上! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か欠点もある。メタモンでコピー?3エネ乗っけてこれらではちょっと…スリープわるいクサイハナベンチにいながらにして場にいるポケモンにねむりorこんらんをまき散らす特殊効果を持つ。どっちに与えるかはコイントス。免疫カビゴンならどちらも無力化できるため、失敗を恐れずチャレンジできる。ス

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うになった。後にクサイハナ、スカタンク、ダストダス、マタドガス(原種)に配られた。ちからもち初代所有者:マリルリ系統攻撃の威力が2倍になる。こんらんの自傷ダメージは対象外。「ヨガパワー」と同じ効果。ちなみに「第6世代からは『物理技の威力が2倍になる』に変更された」という説がささや

ドラゴンランスとはなんですか? - クイズwiki

A. ドラゴンランスとは、ファンタジー小説のシリーズであり、AD&Dの設定を基盤としています。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3

こおり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さいみんじゅつ、キノコのほうし などどく/もうどく:どくガス、どくどく などやけど    :おにびまひ     :でんじは、へびにらみ などこんらん   :ちょうおんぱ、あやしいひかり などしかし、「当たればこおらせる」という変化技は存在せず、こおりの発生は攻撃技の追加効果に頼る

交代技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トンタッチ」する前に積み役のポケモンが倒されたら戦術が崩壊するという点。更に自身の自分の能力低下や状態変化も遠慮なく引き継いでしまう。特に「こんらん」や「ほろびのうた」などを引き継いだら、エースが機能不全を起こし目も当てられない事態になりかねない危険性もある。とんぼがえりむし/物

ナンジャモ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とゴーストタイプも、テラスタルで克服しているのでなんと弱点0。その上、ゴーストタイプの得意技である変化技も充実しており、「あやしいひかり」でこんらん状態にさせたり、前座3匹の「スパーク」でまひ状態になっている所を「たたりめ」で大ダメージを与えてくるコンボを使いこなす。素早さも高い

ブラキモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/12/12 Mon 11:14:27更新日:2024/06/28 Fri 13:26:53NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧悠久の眠りから覚めた、荘厳なる首長竜!『ブラキモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】

ヤドキング(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怪獣/水中1性別比率:♂50♀50タイプ:どく/エスパー特性:きみょうなくすり(場に出たとき、味方のランク補正を0にする)   マイペース(こんらん状態にならない、いかくを無効化する))隠れ特性:さいせいりょく(他のポケモンに交代すると、最大HPの1/3を回復する)種族値HP:9

ラチェット&クランク4thのガラメカ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットで追加ダメージを与え、実質的な火力の補強になる。後半はやや力不足になりがちなB6オブリタレイターあたりに付けておくのがセオリーだろうか?こんらんチューン敵の頭を汚染して同士討ちを誘発させるチューン。前作のガスプッシャーのスリップダメージをオミットしたようなものと考えればいい。

あまのじゃく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きごえで甘えられれば「てめえなんぞ可愛くもねえぞこのやろう」とこうげきをあげ、逆に威張られると「うわー引くわー」とこうげきが2段階も下げる(こんらんはするが)。自分の技や道具でも特性の対象であるため、性質上積み技やドーピングアイテムとは相性が悪い。プラスパワーはもれなくこうげき2

ネッコアラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているというもの。簡単に言えば形だけの「ねむり」状態。常に「ねむり」状態であることから「やけど」や「まひ」などの状態異常にかかることがない(こんらん・メロメロ・のろい状態など、状態変化に分類されるものを除く)。さらに「いえき」や「かたやぶり」等で無効化することもできない。また「ね

ダークエルフ(種族) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/8/30 (金曜日) 00:40:00更新日:2024/05/09 Thu 13:39:28NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ダークエルフとはファンタジー系の作品に登場する亜人種である。名前の通りエルフと対を成す存在として扱われる。概要北欧神話にお

ブリムオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のようなビームを降り注がせる事から、荒ぶる女神と呼ばれ恐れられている。この状態で放つフェアリー技は「キョダイテンバツ」*1になり、相手全体をこんらん状態にする追加効果がある。「ダイフェアリー」と違ってミストフィールドを発生させず、「ダイサイコ」のサイコフィールドを維持して使えるた

ひるみ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:2024/05/24 Fri 13:30:09NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズの状態変化の一つ。こんらんやまひなどの持続的なものとは異なり、「そのターンのみ技が出せなくなる」というもの。すでに行動が終わっている場合はひるまない。ひるませ

ビート(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってくるという味な真似をしてくるので、鈍足とはいえ注意しよう。本人曰くバアさんに叩き込まれたというキョダイマックス技「キョダイテンバツ」にはこんらんの効果がある。キョダイマックス時に倒す際には一応留意。ビート戦のBGMはサビの部分にBW2に登場するPWT決勝戦のBGMの一部がアレ

メガドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/04/11 Mon 12:03:31更新日:2024/06/18 Tue 13:33:18NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧寸断!破壊!重爆撃!空中戦用の暗黒竜!!『メガドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本デー

テレンス・コンランとはなんですか? - クイズwiki

A. テレンス・コンランとは、イギリスの家具デザイナー、インテリアデザイナー、ライフスタイルショップ経営者、レストラン経営者、著述家である。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%

ドデカバシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そこまで強くはないのだが、マオの試練にて現れる彼は非常に凶悪。ラランテスが仲間を呼ぶと現れるのだが、最初に放たれる「ちょうおんぱ」でこちらをこんらんにしてくることに加え、ラランテス対策にほのおタイプやひこうタイプを連れていると容赦なく「ロックブラスト」で沈められる。なのでケララッ

PvP_Rank - ギルドウォーズ2 非公式wiki

PvPランクは構造化されたPvPにおけるあなたの成功を測定したものです。ランクはランクポイントを蓄積することによって増加します。目次1 ランクの必要条件2 ランクポイントの獲得3 ランク報酬3.1 PvPランクエモートランクの必要条件[]シンボルランク範囲Rank Point.p

ベタモン - デジタルモンスター 非公式wiki

ベタモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャー02の登場人物。目次1 概要2 種族としてのベタモン2.1 基本データ2.2 X抗体版2.3 亜種・関連種・その他3 登場人物としてのベタモン概要[]Ver.1から登場。ア

スーパーファミコン - 任天堂 Wiki

]テンプレート:Commons公式サイトスーパーファミコンスーパーファミコンジュニア表・話・編・歴 主なゲームソフトソフト一覧 - Art Style - F-ZEROシリーズ - 黄金の太陽 - カスタムロボ - くるくるくるりんシリーズ - スターフォックスシリーズ‎ -

風の谷のナウシカ_(映画) - スタジオジブリ Wiki

風の谷のナウシカ監督宮崎駿脚本宮崎駿製作高畑勲製作総指揮徳間康快近藤道生出演者島本須美松田洋治榊原良子納谷悟朗ほか音楽久石譲編集木田伴子金子尚樹酒井正次配給東映公開日本の旗 日本1984年3月11日 アメリカ合衆国1985年6月テンプレート:AUS1984年3月11日テンプレート