登場人物一覧
    ページ名:キャラ一覧
    
        
            
        
        登場人物一覧
※表に記載のキャラの年齢は登場時のもの。
ファルクラム
キルステン家関連
ダンスト家
| 名前 | 年齢 | 備考 | 
|---|
| ドミニク | 20代 | キルステンの本家であるダンスト家の当主 | 
| マリー |  | ドミニクの妹 | 
コンラート家関連
| 名前 | 年齢 | 備考 | 
|---|
| カミル | 63歳 | コンラート辺境伯 | 
| エマ | 40代 | カミルの内縁の妻 | 
| スウェン | 15歳 | コンラート家長男。カミルとエマの息子 | 
| ヴェンデル | 10歳くらい | コンラート家次男。エマの身内の子で養子 | 
| ウェイトリー |  | コンラート家家令 | 
| ヘンリック夫人(リズ) |  | カレンの使用人、顔役 | 
| ニコ | カレンと近い歳 | カレンの使用人 | 
| ゴヨ |  | 襲撃時に伯と一緒に戦って亡くなった護衛 | 
| ベン |  | 庭師 | 
| ヒル |  | 襲撃時に片腕を失った護衛 | 
| ハンフリー |  | 襲撃時に逃げた護衛 | 
| オーバン |  | 秘書官 | 
| バラケ |  | 秘書官 | 
| クリスティアン | (故人) | カミルの最初の息子 | 
| ギード |  | カミルの弟。カミルとは疎遠 | 
| グリーム |  | カミルの妹。カミルとは疎遠 | 
| ジル |  | 111話でエミールに拾われた犬♂。 | 
| シャルロッテ(シャロ) |  | 111話でヴェンデルに拾われた猫♀。 シャムっぽい柄の猫
 | 
| クロ |  | コンラート領でヴェンデルが可愛がっていた猫。 襲撃時に行方不明になっていたが113話でコンラート領に戻ったカレン達が見つけ(114話)、121話でヴェンデルと再会した。白足袋の黒猫
 | 
| マルティナ | 25 | 帝都に移ってからヴェンデルたちのために雇った家庭教師の女性 | 
| リオ | 30代 | 帝都に移ってから雇った料理人。多数の国を渡り歩いてきた元旅人(113話から)。名前の初出は164話 | 
| 黒鳥 |  | エルの遺した黒い珠から発生した鳥。どんくさいのは魔力が足りないせい | 
| ルカ |  | エルが遺した、シスの箱を破壊する手段を知るプログラム | 
ローデンヴァルト家
| 名前 | 年齢 | 備考 | 
|---|
| ザハール | 30頃 | ローデンヴァルト家当主。ライナルトの兄(異父兄) | 
| ライナルト | 20代半ば | ローデンヴァルト家次男 | 
ファルクラム王家関連
ライナルト麾下
| 名前 | 年齢 | 備考 | 
|---|
| モーリッツ・アーベライン | 30前後 | ライナルトの部下 | 
| ニーカ・サガノフ |  | ライナルトの部下 | 
| ハサナイン |  | ニーカの部下。褐色の肌の青年。76話が初出。皇位簒奪編の228話で再登場。 | 
| ジルケ |  | ニーカの部下。栗色の巻き毛の女性。76話が初出。皇位簒奪編の228話で再登場。 | 
| エレナ・ココシュカ |  | ライナルトの部下。ニーカの部下兼後輩 | 
| シクストゥス | 20代半ば | 魔法使い。愛称はシス | 
| ラング | 40程 | 王都郊外の詰め所に居るライナルト配下 | 
| ノア・へリング |  | ライナルトの部下 | 
| フランツェン副長 |  | コンラート襲撃前にコンラートに向かう道の封鎖を担っていた男性武官。258話目の塔攻略の際、エレナ邸にいた。追っ手を止めるために他の兵と共に残った。 | 
| ゾフィー |  | コンラート襲撃の際、カレンの世話をしてくれた女性武官。 | 
| ファルクラム総督代理 |  | ライナルト麾下、モーリッツの副官。元武官。 | 
| エル・クワイック |  | →エルネスタ | 
| スサンナ |  | 258話目の塔攻略の際、エレナ邸にいた。フランツェンらと共に追っ手を止めるために残った。 | 
その他
| 名前 | 年齢 | 備考 | 
|---|
| エルネスタ | カレンと同い年 | カレンの友人、平民、転生者、魔力持ち | 
| ジェフ |  | →ジェフリー | 
| チェルシー |  | ジェフの妹 | 
| エル似の女性 |  | エルに似ている女性。エルの遺した黒い珠に起因するカレンの夢に現れる。→ルカ | 
オルレンドル帝国
皇族
バーレ家関連
| 名前 | 年齢 | 備考 | 
|---|
| イェルハルド | 70代より上 | 帝国軍団長。バーレ家当主 | 
| ベルトランド・ロレンツィ |  | カレンの血縁上の父?。ロレンツィ兄弟の兄。 バーレ家の次期当主候補3人のうちの一人
 | 
| オスティ | 20代後半 | ベルトランドの副官 | 
| ロビン | カレンと同年代 | イェルハルドの孫。(バーレではない) | 
| メイジー |  | ロビンの護衛兼相棒の女性。父母がベルトランド隊に所属していた。 | 
魔法院
| 名前 | 年齢 | 備考 | 
|---|
| テディ |  | エルの助手の一人。エルの実力にほれ込んで弟子になった人物。 | 
| サミュエル |  | エルの助手の一人。他の長老からつけられた人物。 | 
| シャハナ |  | 中道派の長老(女性)。魔法院長老の一人。年配の女性。155話でカレンを保護、治療した | 
| バネッサ |  | 上記長老の助手で6番目の弟子。優秀な魔法使いの女の子。 155話でカレンの治療を担当した。シャハナ老の代わりにライナルトにつくことが多く、ライナルトに入れ込んでいる(229話)
 | 
| アルワリア師 |  | カール皇帝のお気に入りだった長老。現在は投獄されている。(292話) | 
| ケアリー師 |  | 魔法院の元長老。エルと揉めて長老称号をはく奪されていた人物。(292話) | 
帝国騎士第一隊
ヴィルヘルミナ陣営
| 名前 | 年齢 | 備考 | 
|---|
| バイヤール伯 |  | ヴィルヘルミナ皇女の第二秘書官 | 
| ヘルムート候 | 50代半ば | ヴィルヘルミナ皇女の右腕 | 
| アルマ |  | ヴィルヘルミナの幼少期の侍女。とてもヴィルヘルミナを可愛がった。(251話登場) | 
ライナルト陣営
| 名前 | 年齢 | 備考 | 
|---|
| リリー・イングリット・トゥーナ |  | 皇帝の姪。トゥーナ公。ライナルト派 | 
| マイゼンブーク卿 | 40代半ば | 帝国騎士団の一人。コンラート襲撃時、リューベックと共に見届けをしていた | 
| ハーゲン | 中年 | 城塞都市エスタベルデを監督するニルニア領主。 | 
| ハンネス | 20代 | ハーゲンの息子 | 
| トレンメル伯 | 20代前半 | 273話で登場。ヘルムート候の甥。皇帝死亡後、皇女側との交渉役を担当。 | 
| ジーベル伯 |  | 285話登場。ライナルト即位後に登用された側近。 | 
| マクシミリアン卿 |  | 296話登場。外交官。キエムを迎える役としてマイゼンブークら新生第一隊と共に出発。 | 
皇太后陣営?
| 第三秘書官 |  | カレンがライナルトに会いに行くのを妨害していた | 
| 第三秘書官補佐 |  | カレンがライナルトに会いに行くのを妨害していた | 
| ニクラス |  | バルドゥルの息子。307話登場。 | 
| キヨ |  | 287話登場。名前は300話で本人が口にする。ニホンコク出身だという謎の女の子。皇太后が養女に迎える予定とのうわさ。 | 
その他
| 名前 | 年齢 | 備考 | 
|---|
| クロード・バダンテール |  | 元王国の外交官。現在は帝都で調査事務所を営む。 | 
| ゼーバッハ |  | 憲兵隊隊長。バルドゥルのように無実の人間を虐げはしない人物(ヴィルヘルミナ談)。250話登場。 | 
| エリーザ | 10代半ば | 皇帝の朝食会に招待されたひとり。貴族。カレンの機転でその場から脱出でき、トゥーナ公の庇護下に入った。 | 
| ジーモン | 20代半ば? | エリーザの婚約者。トゥーナ公と懇意の商人のところの会計士。背が低く横幅があり、頭頂部がちょっと薄い礼儀正しい青年(167話) | 
| フィスター | 老婆 | ヴィルヘルミナの幼少期の家庭教師のひとり。皇妃が付けた人物。すぐに鞭で打つ。251話。 | 
| クヴェトン |  | 254話でカレンとどこかの商会長の会話に名前だけ登場した人物。 | 
| ミディール |  | 254話で会話中に名前だけ登場した人物。母娘2代で商会を立ち上げた。 | 
| リヒャルト・ブルーノ・ヴァイデンフェラー |  | 296話登場。宰相 | 
ヨー連合国
| 名前 | 年齢 | 備考 | 
|---|
| キエム | 30手前 | サゥ氏族の長 | 
| シュアン | 20 | キエムの妹 | 
その他
| 名前 | 年齢 | 備考 | 
|---|
| 雪村理一郎 |  | 過去、山の都で御使いとされた日本からの転移者。 | 
| 黒い精霊 |  | 山の都で転生者を呼び出す儀式を作り上げた精霊。 | 
                                    
                        
    
    シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
        
                
         
    
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧