小形正男(2018),『物性物理のための場の理論・グリーン関数―量子多体系をどう解くか』

ページ名:小形正男(2018),『物性物理のための場の理論・グリーン関数―量子多体系をどう解くか』

書誌情報[]

Title物性物理のための場の理論・グリーン関数-量子多体系をどう解くか?Author小形正男Publisherサイエンス社, ©2018.

目次[]

第1章 第2量子化 第1章のレジュメはこちら!

第2章 モデルと物理量 第2章のレジュメはこちら!

第3章グリーン関数 第3章のレジュメはこちら!

第4章摂動論とファインマンダイアグラム 第4章のレジュメはこちら!

第5章線形応答理論 第5章のレジュメはこちら!

第6章線形応答理論の応用:電荷応答 第6章のレジュメはこちら!

第7章帯磁率とハバードモデル 第7章のレジュメはこちら!

第8章電気伝導度 第8章のレジュメはこちら!

第9章電子格子系

第10章超伝導 第10章のレジュメはこちら!

第11章熱電応答 第11章のレジュメはこちら!

第12章固体中の電磁気学 第12章のレジュメはこちら!

紹介[]

サイエンス社の雑誌「数理科学」の臨時別冊「物性物理のための場の理論・グリーン関数-量子多体系をどう解くか?」の輪読レジュメです。とりあえずは各章の演習問題の解答をアップロードしていきたいと思います。読みにくいところ、間違っているところがありましたらぜひ管理者までご連絡ください。(ジェリコTwitter:@fit_the_battle)



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

輪読Wikiの利用法

レジュメを利用するには?レジュメって何?レジュメを探すには?レジュメを書く/登録するには?ブックリストにない本についてレジュメを書くには?ブックリストにある本についてレジュメを書くには?ブックリストを...

林正義(2010)『公共経済学』

目次1 書誌情報2 目次2.1 はしがき2.2 序章公共経済学への招待2.3 第1章課税と経済主体の反応3 第2章市場と効率性4 第3章不完全競争と公共部門5 第4章外部性6 第5章公共財7 紹介8 ...

大学演習_熱学・統計力学

大学演習熱学・統計力学[]物理系学生なら大抵は知っている問題集です。私(@kojinncircle)は学力が低いので分かるところだけ自分のためのメモを作っていくという方針です。熱力学的な言葉で書かれた...

ブックリスト

目次1 総記1.1 情報科学1.2 図書館1.3 論文作法2 数学2.1 論理学2.2 微分積分2.3 線形代数2.4 確率統計3 物理学3.1 力学3.2 電磁気学3.3 量子力学3.4 相対論3....

このWikiの利用法

レジュメを利用するには?レジュメって何?レジュメを探すには?レジュメを書く/登録するには?ブックリストにない本についてレジュメを書くには?ブックリストにある本についてレジュメを書くには?ブックリストを...

『蓮池流韓国語入門』第I部

目次1 どうして英語より韓国語のほうが早くマスターできたのだろう2 語順が同じということのメリット3 語順を変えてしまう助詞の魔術4 省略のニュアンス5 「それ」と「あれ」はどこが違う?6 召し上がっ...