本線

ページ名:本線

本線(ほんせん、英語: Kubaden Main Line)は、塩通県塩通市塩通駅比女川県久羽市久羽港駅を結ぶ久羽電鉄の路線である。

開業当初塩通側ターミナルは市街地の北辺、現在の塩北口のあたりに位置していましたが、西方からの北山西線(現・しおのみち鉄道線)の延伸を期に東側を大きく回る新線を敷設し塩通駅で接続しています。

沿線概況

旅客船ターミナルの併設された久羽港駅を発車して左へ曲がると高架となり、左手に羽場城を、右手に工業地帯やガス等の備蓄基地を眺めながら南下する。相対式ホームの城大手駅,久羽氏市役所駅は新快速、塩通急行全列車の停車駅となっている。

左手からやってきた比女川線を合流すると久羽口駅。上下別ではなく種別によるホーム構成となっており、三方向からやってきた列車が頻繁に接続している。地平に降りると貨物線と合流し、木戸前駅。旧市街地と農村地帯の境にあった木戸はすでになく石碑に残るのみである。山の上、北国自動車道沿いにあるニュータウン羽山台への最寄り駅として機能する西久羽駅は大型店舗の商業集積地として一定の繁栄を見せている。瀬良洞駅は名勝地の洞窟の最寄りであるが、瀬良々川沿いにバスで7㎞ほど遡らなければならない。御堂駅まで来ると風景は完全に田園風景である。吹き付ける潮風への対策として編まれた垣が特筆すべき景観であるが、過疎化が進んでいる。山が海岸にせり出してきて久羽トンネルを越えるとにわかに高度を上げる。単線の滝越トンネルを前に、スイッチバック駅である海水浴場駅があるが、滝越トンネル以外の複線化が達成化されて本数の増加した今、停車するのはここで折り返す久羽方面から来た列車のみである。

県境を越えると滝越駅で、優等列車との接続などで多少のにぎやかさが残る。ここからは三ヶ嶋扇状地の扇頂から下流へ向け高度を下げていくことになる。筒橋駅は塩通川に架かる橋脚に由来し、この一帯こそ塩通川沿いに下ってきた街道を東西に分かつ結節点であったが、久羽電と国道81号線によってその役目は三ヶ嶋エリアに移っている。伴北学園前駅は学生客で賑わい、由来となった私立伴北学園の創立に久羽電関係者が多くかかわっており、学園の理事に久羽電OBが名を連ねる。距離の近接した上嶺酒上駅は打って変わってかなり閑散としており、次の揚ゲ戸駅のように地域による駅の魅力向上が模索されている。三ヶ嶋町駅に入ると、三ヶ嶋地区の中心部に入る。駅間短く、シンプルな相対式二面二線構造の亀津駅を過ぎると、単線でまっすぐ亀川に向かう片の浜線が分岐する。こちらは貨物列車と特急ひめじのみが利用するもので、間もなく南へ急に大きく曲がると右手から片の浜短絡線が合流してきて、西三ヶ嶋駅。車両基地が併設されており、ここから亀川に沿って登り勾配を南進する。董洲駅は亀川中州にある董洲神社の最寄りであり、これを中心として公園など三ヶ嶋における憩いのゾーンとしての整備が行われている。三ツ橋駅方日峠駅も海水浴場駅と並ぶ久羽電の秘境駅で、ここからは加峰川に沿って下りとなる。

塩通盆地の最北、余威町は今や塩通市の一部であり、加峯区と北区に分割されているが、余威町駅にその名は残る。南余威駅は加峯川が作った河岸段丘を分け入って進む掘割上にある。塩北口駅は開業当初のターミナルであり、登記上の本店を置いている。ここから旧線が市街地を迂回するように東に延びるが、JR北山本線東塩通駅の開業を機に乗り入れ列車は貨物のみとなった。塩北口から現行線は新街道通りの地下に入る。この区間は新街道通りと一体整備の為、軌道法に基づいている。護国社駅は出入り口を神社境内に置いたために駅名となった。堀西駅は民有地を避けて城側に寄せ、ホームによって膨らんだ部分は城堀を活用している。塩通駅北山新幹線と接続するターミナル駅であり、旧線のターミナルは五塩百貨店の敷地に転用されている。

駅一覧

塩通駅
堀西駅
護国社駅
塩北口駅
南余威駅(みなみよい
余威町駅(よいちょう)
加峯坂駅(かぶざか)

 2.2㎞

方日駅(かたび=

 2.9㎞

寺前弁天駅

 

三ツ橋駅(みつばし)=

 

董洲駅(とうす)=

 

西三ヶ嶋駅=

 

亀津駅

三ヶ嶋町駅

揚ゲ戸駅

上嶺酒上駅

伴北学園前駅

筒橋駅

滝越駅

海水浴場前駅

御堂駅

瀬良洞駅

西久羽駅

木戸前駅

久羽口駅

久羽市役所駅

城大手駅

久羽港駅

建設中

桁麻・学院前駅

川端町駅

塩通駅

支線

塩通駅

東塩通駅

塩北口駅

運行概況

帝鉄時代にはほぼ全線での複線電化が達成されたが、滝越トンネルのみが地盤の問題から複線化が最後まで放置され、長距離輸送上のネックとされた。塩比トンネルの建設が急がれたゆえんである。現在ではガントレットとされ、そもそも滝越トンネル以西しばらくの区間の利用客数が著しく少ないこともあり、滝越トンネルを越えるのを優等列車に限定し、運転系統はこの辺りで分断している。滝越トンネルを複線化する見込みはないが、塩比トンネルの新幹線転用が検討される中、貨物ルートとしての滝越トンネルに期待が高まっている。

 

 

歴史

 

 

三ヶ嶋線:滝越・塩通間

?/? 堀西・護国社前の追加

10/11 キロ程の白紙化

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧