更新履歴

ページ名:更新履歴

思い付きは日々変更され、当初から大きく変わってきたので、メモ書き。

20250430

設定が甘くなっていた特急について、槌の浦を軍港という設定から槌の浦片の浜直通運転のものにした。

202505上旬

片の浜温泉の設定 メイン旅館や配線図など

20250512

久場港湾近辺の設定について具体的なものが上がったので変更

スキームを港湾局による整備へ

 

☆都市景観を線路沿線になるたけ絞って設定付けし、早急に運転曲線の作成へ持っていけるようにしたい。
 

yyyy/mm/dd

・現実の駅名と名前が被らないよう、配慮している。

・当初はインターアーバン趣味を反映しておそらくもっと平面なものだったと思われるが、山さ行かねがへはまっていくことで、拡幅困難なトンネルというネックを挿入することを思いつく。

・幹線輸送であるにもかかわらず国鉄によらない理由づけが厳しい。当初は塩通〜久羽を第二と据え、首都〜比女川〜久羽の系統をメインと据えていたが、新幹線を登場させたことで首都〜比女川の列車そのものが現実味を失った(当初の感覚は東京〜熱海だったのが新潟ぐらいになってしまった、ということ。)

20190621

メモをあさっていると出てきた 大学二年の暇な時に架空鉄道趣味を再開したらしい

大浜急行電鉄は比女川県の大浜町と片見町を結びます

 

比女川

0.8

瓦町

1.5

翔鸞高校前

3.2

木谷野

2.6

羽香賀

3.7

保野温泉---

2.0

大浜城南詰

1.2

---

大浜

0.9

桟橋前...横浜行きフェリー

1.8

大浜口

0.6

大浜大橋西詰

1.7

大浜理科大

2.3

霜田公園

1.2

勝願寺

3.7

弁端渓谷

2.5

尼が原

1.7

富士見峠---

 

3.4

鹿毛場

0.7

新鹿毛場...高谷新幹線/高谷本線/根石線直通

---

1.1

三津戸

1.6

工業高校前

1.2

南片見

1.8

片見

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧