フェニックスマン

ページ名:フェニックスマン

フェニックスマンは『キン肉マン』に登場する超人。声は池水通洋。

目次

概要[]

初登場は、キン肉星王位争奪編『運命の子供たち!!の巻』。運命の5王子の一人。『キン肉マン』作中における最後の敵。

生い立ち[]

キン肉星第8病院で、フェニックス太郎・シズ子夫妻の長男として誕生。火災に巻き込まれるものの、シズ子の手により助け出される。その後、病院から退院したフェニックスは後にキン肉マンと呼ばれるキン肉スグルが父・キン肉真弓に豪華な送迎車で迎えに来られる姿を目の当たりにする。

貧乏な家庭ながらも優しい両親に育てられたフェニックスは数ヵ月後に天才超人としての片鱗を見せ始める。世界各国の言葉を2日で覚え、12桁の暗算が出来るようにもなり、幼稚園に入るころには大学生の勉強も出来るほどであった。同じ頃、シズ子が王家の偉大な力を備えられるように筋肉の滝(マッスル・フォール)から流れる知恵の水をこっそり盗み、フェニックスの顔にすり込んだことによってフェイス・フラッシュも使えるようになる。フェニックスの神童ぶりはキン肉星に響き渡り、類まれなる頭脳を保護すべきと考えた学者達により、本来なら貴族などの一部上流階級しか入れぬキン肉星王立幼稚園に特待生として入園する。その幼稚園にて再びキン肉マンと出会い、キン肉星の王子というだけで何の苦労もなく自分以上の地位にいるキン肉マンに嫉妬を感じ、対抗意識を燃やし始める。

そのすぐ後、キン肉マンは幼稚園の入園祝いに両親とでかけた宇宙旅行でブタと間違えられ地球へと捨てられる。以後キン肉星は11年もの間、王子がいないという異常事態が続き、キン肉王家は養子を取る目的でキン肉族新王子決定マッチを開催する。フェニックスは知性を活かしたファイトで強豪超人を次々と撃破し決勝まで進むが、シズ子より太郎がビルの工事現場で足を踏み外し転落死したことを聞かされ、病弱なシズ子の面倒を見なくてはならなくなったため決勝を泣く泣く辞退する。その際不戦勝を勝ち取った一人の超人が新王子に付くかと思われたが、キン肉マンが地球で発見され、再び王子の座に着く。それを見たフェニックスはツキのある者とない者の差を思い知る。

キン肉マンスーパー・フェニックス[]

知性の神がフェニックスマンに乗り移った姿。知性チームを率いてキン肉星王位争奪戦に参加、キン肉マンと最後まで争った、生まれついての優秀な頭脳に加え、知性の神から与えられた1億パワーを駆使し闘う頭脳ファイター。キン肉スグルと同じ日に同じ病院で誕生したが、貧しい家庭で育った自分に比べ裕福に育ったキン肉マンに幼い頃から嫉妬心を抱き、激しい対抗意識を燃やしていた。心臓に病を持っている。

知性こそ超人格闘技の源[1]であるとして、それらを取り入れた科学的レスリングを得意とする[2]。またキン肉族三大奥義の一つ、マッスル・リベンジャーを使いこなし、王位継承者の証フェイス・フラッシュまでも使用することが出来る。

当初は品格があり冷静な性格であったが、中盤以降常に自分達に有利なリングを用意したり、チームメイトが闘えなくなると切り捨てる非情さ等、非常に利己的で傲慢な性格となっていく。しかし母親であるシズ子には冷徹になり切れず躊躇する面を見せる。

当初、フェニックスマンは顔の模様は細く、黒目があるなど後のフェニックスと全く異なる外見だったが、終盤の回想シーンでは眼鏡をかけている以外、現在と同じ外見に変更されていた。アニメでは知性の神が絶命した際元に戻っていた。

キン肉マンII世』の時代においては、悪魔将軍マンモスマンとともに「三大最強悪行超人」と言われるようになる[3]

『キン肉マン』でのフェニックス[]

キン肉星王位争奪戦出場~一回戦(VS強力チーム)[]

自分の人生を悔やむフェニックスを見かねたシズ子はある日、彼を慰めるために自分が病院の火災でキン肉星の王子と自分の子を間違えて助けたかもしれないと言葉をかける。その言葉を信じたフェニックスはその日から家の片隅で思いつめたかのような顔で不敵な笑みを浮かべるようになる。その一年後、知性の神より、真の王子である可能性があると唆され、家を飛び出しキン肉星王位争奪戦に参加することを決意。

王位継承戴冠式に乱入したフェニックスら運命の5王子は邪悪の神より王位継承候補として推薦される。その中でフェニックスはミステリアス・パートナーことマンモスマンらチームメイトを召集し、団体戦で勝負を決めることを提案する。こうしてキン肉星王位継承サバイバルマッチが開催され、フェニックス率いる知性チームは1回戦にて会津若松城でキン肉マンビッグボディ率いる強力チームと対決する。先鋒のマンモスマンが強力チームの先鋒ペンチマン、次鋒レオパルドンを難なく倒し、中堅ゴーレムマンをキン肉マンチームの3人抜きを決めるまで戦った末に惨殺。その直後、テリーマンロビンマスクを熊本城のキン肉マンの元に行かせるために追手の超人警察隊にゴーレムマンの死体を蹴りこみ、追跡を阻止させている。アニメではこの行為が無く、テリーマンとロビンマスクが熊本城へ行くのを妨害しようとするビッグボディに対して、間に合わないから放っておけと発言している。

その後、マンモスマンがフェニックスと交代するために副将キャノン・ボーラーとわざと引き分けになり、次鋒としてビッグボディと対峙する。試合開始後すぐに、フェニックスはビッグボディを宙に投げ(アニメでは最初ビッグボディの攻撃をわざと受け、その後「プロレスごっこはここまでだ」という言葉の後、ビッグボディの足をつかみ宙に投げている)、キン肉族三大奥義の一つマッスル・リベンジャーを披露。一回戦に勝利し、準決勝進出を決める。

二回戦(VS超人血盟軍)[]

二回戦の名古屋城で行われたキン肉マンソルジャー率いる超人血盟軍こと残虐(ソルジャー)チームとの戦いは正義超人と悪魔超人で編成された相手を警戒し、3人目の戦士サタンクロスを先鋒ザ・ニンジャと戦わせ、これに勝利。勝利を確信したフェニックスはサバイバルマッチを15連勝負けなしで勝ち抜くことを宣言する。残虐チームは次鋒アシュラマンがサタンクロスと引き分けるも、フェニックスは引き分けは負けにならないと強気な態度を崩さなかった。

舞台は関ヶ原格闘城に移り(アニメではそのショックでリングが破壊され、修理が終わるまで休戦)、キン肉マンチームの試合が終了後、残虐チーム副将ブロッケンJr.の提案(アニメではフェニックスより)によりマンモスマンと中堅プリズマンを加えた6人タッグマッチを戦う。空中に浮かぶ立方体リングで行われた闘いは、当初は一つのリングで1対1の闘いだったが、フェニックスはメインリングの他、もう二つのリングを出現させ残虐チームを分断させる。メインリングのフェニックスは消極的なファイトを行うソルジャーを攻めるが、共に戦うブロッケンJr.とバッファローマンがソルジャーを守るために奮闘。ブロッケンJr.がプリズマンと相打ちになり、マンモスマンもソルジャーの勇猛果敢なファイトの前に苦戦する。

マッスルスパーク.jpg

しかしその闘いの中、フェニックスはクリーンファイトに徹するソルジャーに疑問を抱き始め、邪悪の神々(アニメでは残虐の神のみ)によりソルジャーの正体が入れ替わっていることに気付く。残虐の神がキン肉族超人預言書からソルジャーの正体が書かれたページを奪い取りマンモスマンに渡そうとするものの、マンモスマンはバッファローマンにKOされてしまう。焦るフェニックスは邪悪の神々の協力により立方体リングを格闘城に落とし、ソルジャーもろともキン肉マンチーム全滅を謀るが、バッファローマンの手により阻止される。お互いのチームメイトが倒れ1対1の戦いとなり、フェニックスはチームメイトの技を駆使するソルジャーの前に苦戦。しかしKOされたかに思われたマンモスマンのフォローにより救われ、キン肉族超人預言書よりソルジャーの事が書かれたページを奪い取り、さらには預言書のページがソルジャーの身体に作用することに気付き、フェニックスは預言書のページを屋外のたいまつの中に放り込むように命令する。預言書が燃え肉体が消え行くソルジャーを攻め続けるフェニックスの前に、キン肉真弓の口からソルジャーの正体が25年前に家出したキン肉族の長男アタルであることが判明する。フェニックスはアタルをマッスル・リベンジャーでKOし、決勝戦へとコマを進める。

決勝戦(VSキン肉マンチーム)[]

大阪城で行われたキン肉マンチームとの対戦は先鋒に立ったキン肉マンがサタンクロスと対戦。戦いの中、場外に落ちたキン肉マンに対し、フェニックスは仕掛けたトゲの罠でキン肉マンを攻撃。フェニックスはサタンクロスから反感を買う。試合は超人血盟軍の生き残りアシュラマンの授けた秘策と、キン肉マンがディフェンドスーツを装着しマッスル・スパークを完成させ、勝利。フェニックスは大阪城に先に移動し、大阪城地下に広がる「飛車角の迷宮」「血縄縛りの門」にてキン肉マンチーム全滅を図るが、駆けつけたアシュラマンの犠牲によりキン肉マンチームは生還する。ラーメンマンとプリズマンの次鋒戦はジャングル・ビッグ・ジム摩天楼デスマッチを行わせ、プリズマンが追い込まれると、ジャングルジムを崩しラーメンマンを床に仕掛けられたトゲに落とすが、ラーメンマンはパイプを胸に入れておくことにより難を逃れ、プリズマンを撃破する。自分の策略が次々と外れたことにフェニックスは焦り出し、突如吐血する。続く三戦目はミステリアス・パートナー最後の一人ジ・オメガマンが姿を現し、キン肉マンチーム副将ジェロニモを難なく撃破する。フェニックスは大阪城天守閣から逃げ出したキン肉大王らを拘束し、彼らが手に入れた運命の5王子の心臓のレントゲン写真とキン肉族超人預言書を奪い取り、さらにはビビンバの唇を奪う。フェニックスはキン肉マンとロビンマスクにイリミネーションルーレットマッチで決着をつけることを提案し、ルール説明にジェロニモを消滅させる。怒りに燃えるキン肉マンらはこれを受け入れる。

試合はフェニックスがチームリーダーのキン肉マンを相手の力を逆用する関節技で圧倒、ロビンマスクも予言書に火が付き、肉体消滅の危機に陥る。不利な状況に陥る謎の超人ザ・サムライがキン肉マンチームに加わる。3vs3となった戦いは、まずロビンマスクとマンモスマンが闘い、ロビンの作戦により、マンモスマンの預言書が燃え肉体が消滅し始めたため、フェニックスはマンモスマンを見捨てる。マンモスマンはフェニックスから離反し、ロビンと正々堂々と戦い、共に消滅する。続いてオメガマンとの闘いは、サムライの正体がネプチューンマンであることが判明。キン肉マンと仲間割れになるかと思われたが、2人は和解する。この時、ネプチューンマンの「ネプチューン・メッセージ」により世界中から多くの正義超人が大阪城に向かって走り出す。キン肉マンらにはその足音が聞こえるも、フェニックスには聞こえず、ネプチューンマンに「本当に大王なのか」と非難されている。フェニックスらはキン肉マンとネプチューンマンの巌流島コンビにKO寸前に追い込まれるも、フェニックスたちは邪悪の神の手により復活、オメガマンはΩ・メタモルフォーゼによりキン肉マンの師プリンス・カメハメに変身し、キン肉マンを関節技で苦しめる。フェニックスは助けに出るネプチューンマンを縄で縛り、蝋燭を預言書に繋がる糸の下に置いて身動きをとれなくする。しかし、キン肉マンはカメハメより、52の関節技を習得し、カメハメは消滅。オメガマンはΩ・カタストロフドロップにキン肉マンを捕らえるが、拘束より抜け出したネプチューンマンがキン肉マンを助け出し、肉体が消滅。フェニックスは1人となったキン肉マンを攻撃するが、ビビンバが2人の死闘を止めるために身投げし顔面を強打する。フェニックスはビビンバを見捨ててリングに戻るが、キン肉マンはフェイス・フラッシュで治療する(アニメでは自分には治す力がないことを悔やみ、葛藤していた)。オメガマンはキン肉マンのマッスル・スパークによりKO。自信を失うフェニックスの前に邪悪の神全員が憑依し(アニメでは超人閻魔と結託し、体色が紫色に変化)、勝負はついに一対一となる。

フェニックスは倒れていった五王子の力を駆使し、キン肉マンを圧倒。闘いのなか、前述の己の過去を語るが、キン肉マンに嫉妬心を晴らすためだと返される。壮絶な技の切り返し合戦の末、フェニックスはキン肉マンにレイジング・オックスを仕掛け、火事場のクソ力なしでのファイトで過度の負担を負った心臓を執拗に攻める。そのなか、母親であるシズ子がフェニックスを止めるために会場に現れる。しかしフェニックスは最後まで自分が王であると信じ込み、フェニックスはキン肉マンをマッスル・リベンジャーに捕らえ完全消滅を図る。勝利するかに見えたフェニックスだったが突如心臓の病が悪化。その直後、キン肉マンは消滅したロビンマスクらの手により、1回戦で封印させられた火事場のクソ力が復活。フェニックスは7000万パワーマッスル・スパークにより息絶えるが、キン肉マンのフェイス・フラッシュにより復活。キン肉マンに謝罪の言葉をかけ、彼に友と認められ共にキン肉星に帰るところでキン肉マンの物語は幕を閉じる。アニメでは前述の態度などからビビンバと恋愛関係になっていた。

得意技[]

マッスル・リベンジャーキン肉族三大奥義の一つ。頭突きをしながら相手を空に上げ足、手などを絡めてコーナーポストに頭から激突させる。フェニックスはこの技でビッグボディ、アタルを破っている。詳しくはマッスル・リベンジャーを参照。超人牛裂き刑レイジング・オックス(ちょうじんうしさきけい-)日本の牛裂き刑をヒントにした技。相手の首をトップロープとセカンドロープに間に挟ませ、同じく反対側のトップロープとセカンドロープを相手の両足首にひっかけ体をロープで固定することで、ロープの元に戻ろうとするパワーが相手の体を引き裂こうと作用する。更に上からニードロップなどで相手に打撃を加えることで、ダメージと共にロープの元に戻ろうとする反動をより強力にする。デスボディ・シュート超人の死体(デスボディ)を勢い良く蹴る技。スクリュードロップキック錐揉み回転した状態から放つドロップキック。五体背骨手(ごたいはいこつしゅ)相手の体を傷一つ付けず体内から肋骨や背骨などを抜き取る中国拳法の暗殺拳。オメガマンのΩメタモルフォーゼの変身材料としてリングからバネを抜き取る為に使用。フェイス・フラッシュキン肉王家でしか使用できない顔光放射機能。運命の糸を切る為に使用。不死鳥ストレッチ(フェニックス-)相手の上半身に飛び乗り首と両腕を極める関節技。不死鳥乱心波(フェニックス/アニメではふしちょうらんしんは)フェニックスの目から放たれる催眠光線。相手を操って自白させる他、死体を操ることも出来る。マッスル・インフェルノキン肉族三大奥義の一つ。技巧の神の力により使用可能とした。スーパーパイル・ドライバー名前はアニメより。強力の神の力により使用可能とした技。怪力により相手の両足首をつかみ、相手を逆さまにして放つパイル・ドライバー。後方飛翔垂直落下式バックドロップ(こうほうひしょうすいちょくらっかしき-)相手の腰をとった瞬間、後方に素早く飛び上がり相手の後頭部だけをマットに叩きつけるバックドロップ。ジャンプ力が加わる為通常のバックドロップよりKO率は高いとされる作中での使用はなく、巻末の特集にて紹介された[4]

タッグ技[]

地獄の三重殺・超人デコレーション・ツリーフェニックスとマンモスマンとプリズマンの三位一体技。マンモスマンが一人の相手をアルゼンチンバックブリーカーに捕らえる同時に、両膝に残り二人を仰向けに乗せる。フェニックスとプリズマンは逆立ちの状態で、アルゼンチンバックブリーカーに掛けられた相手に首四の字と足四の字を同時に仕掛け、さらに両膝に乗せた相手に体重を掛け責める複合技。3人で一人の相手を攻撃するバージョンもあり、その場合は空中高く放り投げた相手をフェニックスとプリズマンが首四の字と足四の字に捕らえ、さらにマンモスマンが相手の背中目掛け勢い良くジャンプし、攻撃を加える。不死鳥合体(ふしちょうがったい)両足をオメガマンの胴体にからめて合体。この形態でオメガマンのΩ・メタモルフォーゼの指示を送っている。

主要対戦成績[]

  • シングルマッチ
    • -キン肉星新王子候補(辞退)
    • ○キン肉マンビッグボディ(マッスル・リベンジャー)
  • タッグマッチ
    • ○超人血盟軍(キン肉マンソルジャー / ブロッケンJr. / バッファローマン、マッスル・リベンジャー→預言書を燃やし消滅させる)
    • ×キン肉マンチーム(キン肉マン / ロビンマスク / ザ・サムライ→ネプチューンマン、7000万パワー マッスル・スパーク)
  • 団体戦
    • ○強力チーム(4勝0敗1引き分け)
    • ○超人血盟軍(2勝0敗1引き分け)
    • ×キン肉マンチーム(1勝2敗1引き分け1無効試合)

プロフィール[]

  • 分類: 超人→運命の5王子
  • 出身地: キン肉星・サーロイン村[5](初期設定ではオーストラリア)
  • 身長体重: 190cm 114kg[5]
  • 超人強度: 95万パワー→1億パワー[5]
  • 生年月日:地球時間で1960年4月1日[6]
  • 年齢: 24歳[5]
  • 家族: 父 フェニックス太郎 母 フェニックスシズ子
  • 備考: 疚しい事があると目を反らす[7]

主な肩書き[]

  • キン肉星王位継承者候補

異名[]

  • キン肉マン最強の敵[8]
  • 知性溢れる天才超人[9]
  • 邪悪なる知性の王子[10]

コンピュータゲーム[]

キン肉マン キン肉星王位争奪戦』ではステージ3・5のボスとして登場する。必殺技は相手を空中に投げてから頭で打ち上げる「マッスル・リベンジャー」と相手を壁にぶつける「マッスル・インフェルノ」。

ファミコンジャンプ 英雄列伝』では最終決戦でのボスキャラクターの1人として登場。名前は「キンにくマンフェニックス」(キン肉マンフェニックス)と表記。

キン肉マンII世 超人聖戦史』では主人公の正悪を示す属性ゲージが一定値なら仲間になるが、中立ルートでないと仲間にする機会がない。特定の条件を満たしていれば弟子入りし、「超人牛裂き刑」を習得できる。主人公が選んだルートにより扱いが分かれる。以下にそれを示す。

正義ルート原作通りキン肉星王位争奪戦にて知性チームの大将として闘う。フェニックスルート主人公がプリズマンに代わって知性チームに加入。キン肉マンチームを破った後、時の神に洗脳され主人公と闘わせられる。エンディングでは部下を従え、地球・キン肉星を支配する姿が描かれている。悪行ルート邪悪の神の手駒としてチームメイトを引き連れて主人公の前に立ちはだかる。

アーケードゲーム『キン肉マン マッスルグランプリ2』では、フェニックスの2Pカラー(同じキャラクター同士で対戦するための「色違い」キャラクター)としてのアニメにて残虐の神と結託したときの姿で登場する。

補足[]

  • 投稿時の名前は、スーパーキン肉マンフェニックス。

声優[]

  • 池水通洋

ギャラリー[]

註[]

  1. ゆでたまご「決戦!!5対2!の巻」『キン肉マン 第24巻』集英社〈ジャンプコミックス〉、1986年2月15日、ISBN 978-4-08-851804-6、90頁。
  2. ゆでたまご「汚れた勇者!の巻」『キン肉マン 第36巻』集英社〈ジャンプコミックス〉、1988年4月15日、ISBN 978-4-08-851816-9、101頁。
  3. ゆでたまご「今、明かされる“マイケル”の正体」『キン肉マンII世 究極の超人タッグ編 16』集英社〈週刊プレイボーイ・コミックス〉、2008年12月24日、ISBN 978-4-08-857488-2、79頁。
  4. ゆでたまご「特別付録: キン肉マン激闘グラフィック」『キン肉マン 第28巻』集英社〈ジャンプコミックス〉、1986年10月15日、ISBN 978-4-08-851808-4、187頁。
  5. 5.05.15.25.3 TEAM MUSCLE編「全超人ファイル 19 スーパー・フェニックス」『キン肉マン超人大全』集英社〈ジャンプコミックスセレクション〉、1998年7月22日、ISBN 978-4-8342-1677-6、70頁。
  6. ゆでたまご「運命の子供たち!!の巻」『キン肉マン 第24巻』集英社〈ジャンプコミックス〉、1986年2月15日、ISBN 978-4-08-851804-6、18頁。
  7. テレビアニメ「キン肉マン 王位争奪編」最終話「キン肉マンよ永遠に!! の巻」
  8. TEAM MUSCLE編「カラーイラスト集」『キン肉マン超人大全』28頁。
  9. プレイステーション2専用ソフト『キン肉マン マッスルグランプリ2特盛
  10. 生誕29(ニク)周年 みんなのキン肉マン特集 前編 <週刊特集 Vol.52>59人を一挙紹介!超人大図鑑

関連項目[]

・話・編・歴
キン肉マン









登場人物一覧
初期
主要キャラクター
第20回超人
オリンピック編
登場
アメリカ遠征編
登場
第2次
怪獣退治編
登場
第21回超人
オリンピック編
登場
7人の
悪魔超人編
登場
黄金の
マスク編
登場
夢の
超人タッグ編
登場
キン肉星
王位争奪編
登場





II




初期
主要キャラクター
H・F入れ替え戦編 登場
火事場のクソ力修練編 登場
第22回超人
オリンピック編
登場
究極の
超人タッグ編
登場






















特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

麒麟男

麒麟男(キリンマン)は、『キン肉マンII世』に登場する超人。主な特徴[]d.M.pの完璧超人首領。悪魔超人首領サンシャイン率いるナイトメアズ敗北の責任をとらせる形でd.M.pから悪魔超人の勢力を追放し...

鳥嶋和彦

鳥嶋和彦は、『キン肉マン』に登場するキャラクター。プロフィール[]種別 - 地球人出身 - 日本の旗 日本初登場 - 第1次怪獣退治編通称「マユうすの鳥嶋」。初期の脇役だが、中野和雄に比べるとあまり登...

鳥山明

鳥山 明(とりやま あきら、1955年4月5日 - )は、日本の漫画家、デザイナー。愛知県名古屋市出身。同県の清須市に在住(合併前は清洲町)。プロダクションは「BIRD STUDIO」(バードスタジオ...

魔雲天ドロップ

魔雲天ドロップ(マウンテン・ドロップ)は、『キン肉マン』に登場する超人。概要[]ザ・魔雲天の必殺技。ザ・魔雲天の1トンの全体重をかけたコーナーポストからのボディプレス。派生技[]渾身のマウンテンドロッ...

魔界地獄巡り

魔界地獄巡りは、『キン肉マン』に登場する技(連続技)。 概要[]最初に「地獄のコマ」で相手を翻弄させ、体当たりで地面にたたきつける。その後、「地獄のピラミッド」を仕掛け、「地獄の凱旋門」で止めを刺す連...

魔界の死刑執行法

魔界の死刑執行法は、『キン肉マン』に登場する技。概要[]後述の相手の地獄のコンビネーションの「PARTI(パートワン)」の派生技。ロメロ・スペシャルを固めた相手同士を衝突させるのは同じだが、右胸に巨大...

魔人サンシャイン

魔人サンシャインは、『キン肉マン』の派生作品に登場する超人。概要[]『肉リマン』[]『肉リマン』では、封印された魔人サンシャインとして登場。ビックリマンチョコの模様のサンシャインとなっている。『キン肉...

魔のショーグン・クロー

魔のショーグン・クローは、『キン肉マン』に登場する技。概要[]相手を持ち上げてしまうほどの威力を持ったアイアン・クロー。アニメでは爪が生えていた。派生技[]地獄の超特急相手を持ち上げ、ワンハンド・スラ...

高橋陽一

高橋 陽一(たかはし よういち、1960年7月28日 - )は日本の漫画家。東京都葛飾区四つ木生まれ、東京都立南葛飾高等学校卒。妻は声優の日比野朱里(旧名:小粥よう子)。血液型はA型。『キャプテン翼』...

高橋和希

高橋 和希(たかはし かずき、1963年10月4日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。東京都出身。別ペンネーム、高橋 一雅(たかはし かずお)。『キン肉マン』の後番組『剛Q超児イッキマン』の漫...

高橋よしひろ

高橋 よしひろ(たかはし よしひろ、1953年9月18日 - )は、日本の漫画家。秋田県雄勝郡東成瀬村出身。血液型はB型。初期のペンネームに「高橋義弘」「高宮じゅん」「結城剛」などがある。『銀牙 -流...

高原ナナ

高原ナナは、『キン肉マン』に登場するキャラクター。 主な特徴[]キン肉マンが大ファンの少女歌手。キン肉マンは彼女の気を引かせるためにいろいろな企画を実行するも、すべて裏目に出た。「私の恋」、「明日から...

馬式誉れ落とし

馬式誉れ落とし(ばしきほまれおとし)は、『キン肉マンII世』に登場する技。概要[]空中に放り投げた相手の脚の上に自分の両前脚を乗せて全体重をかけ、後頭部から肩をマットに激突させる技。「ナイト」形態で使...

養老乃瀧

Gyuudon.jpg養老乃瀧株式会社(ようろうのたき)は、日本の外食チェーンストアを運営する企業で、居酒屋業大手。東京本社は東京都豊島区西池袋1-10-15-8階。目次1 概要2 『キン肉マン』との...

飛翔チーム

飛翔チームは、『キン肉マン』に登場する組織。概要[]1回戦でキン肉マンチームに敗れる。飛翔の神が乗り移ったキン肉マンマリポーサが集めたチーム。大将であるマリポーサと先鋒のザ・ホークマンは敏捷なタイプだ...

飛翔の神

飛翔の神は、『キン肉マン』に登場する神。概要[]種別: 神出身: 天上界超人強度: 1億パワー年齢: 不明初登場: キン肉星王位争奪編ジョージに乗り移った邪悪の神。王位争奪編終盤にはキン肉マンマリポー...

風林火山

風林火山(ふうりんかざん)は、『キン肉マン』に登場する技。目次1 概要2 軍旗3 一覧4 派生技・関連技5 使用者概要[]48の殺人技のNo.3。相手の身体をつかみ回転しながら投げた後、ローリング・ク...

顔写し

顔写しは、『キン肉マン』に登場する技。概要[]相手の顔に掌を置き、掌に写った相手の顔を自分の顔に写す事により顔を変える技。ブロッケンJr.戦では、闘いでザ・ニンジャの顔が醜くなると、この技を使用した。...