ジャンプ・コミックス

ページ名:ジャンプ・コミックス

〈ジャンプ・コミックス〉 (JUMP COMICS) は集英社が発行する日本の漫画単行本レーベル。同社の少年漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』・『月刊少年ジャンプ』・『ジャンプスクエア』および青年漫画誌『スーパージャンプ』に掲載された作品を主に収録している。1969年創刊。新刊は毎月4日頃発売[注 1][注 2]。略称はJCで、ロゴタイプも「Jc」を象った物となっている。

かつては『フレッシュジャンプ』(休刊)掲載作品の単行本も発行していた。

コミックス奥付の表記は全て「ジャンプ・コミックス」で統一されているが、雑誌上やWebでの記載には「ジャンプコミックス」と中黒のない表記も見られる。

目次

収録対象[]

『少年ジャンプ』系列誌用のレーベルであり、『週刊少年ジャンプ (WJ) 』・『月刊少年ジャンプ (MJ) 』(2007年休刊)・『ジャンプスクエア (SQ) 』・『スーパージャンプ (SJ) 』及びその増刊号で連載された作品の単行本や、同誌連載作家の短編集などが発行される。ただし2010年現在では『SJ』系列の単行本については下位レーベルである〈ジャンプ・コミックス デラックス〉(後述)からの発行となっており[注 3]、ジャンプ・コミックスレーベルから直接発行される作品はほぼ少年誌掲載作品に限られている。かつては『フレッシュジャンプ』(1989年休刊)掲載作品の単行本も発行されていた。

ジャンプ系列の中でも『ヤングジャンプ』とその系列誌の作品は〈ヤングジャンプ・コミックス〉からの発行となり、当レーベルからは発行されない。ただし、『ウルトラジャンプ』(ヤングジャンプ・コミックス・ウルトラ)や『Vジャンプ』(Vジャンプブックス)の様に専用のレーベルを持つ雑誌に掲載された作品であっても、元々『WJ』に連載されていた作品やその続編・関連作品の場合は、引き続きジャンプ・コミックスレーベルから発行されることもある[注 4]

歴史[]

1969年11月30日の『ハレンチ学園』(永井豪)・『男一匹ガキ大将』(本宮ひろ志)・『父の魂』(貝塚ひろし)の各1巻の発行から始まる。当初は未単行本化作品[注 5]もあり、全ての連載作品が当レーベルから単行本化されていたわけではない。

1975年からは短期連載終了作品や短編集を中心に、子会社である創美社からジャンプスーパーコミックス(JSC、後述)として発行されるようになり、JCとJSCを合わせれば1984年開始の『きまぐれオレンジ☆ロード』(まつもと泉)以降の『WJ』連載作品は全て単行本化がなされている。1989年開始の『剣客 渋井柿之介』(高橋ゆたか)以降の『WJ』連載作品については、全てがJCより単行本化されている[注 1]

記録[]

累計発行部数では『ONE PIECE』が60巻までで約2億部[1][2][3][4][5]、『ドラゴンボール』(鳥山明)が通常のJC全42巻と完全版全34巻を合わせて累計約1億5200万部、『SLAM DUNK』(井上雄彦)が通常のJC全31巻と完全版全24巻を合わせて約1億1700万部、『NARUTO』が51巻までで約1億40万部を発行している[6]

『ONE PIECE』最新刊となる60巻の初版発行部数は340万部であり、日本出版の最高初版発行部数を誇る[1][2][3][4][5][7][注 1]。同作は56巻以降で単行本の最高初版発行部数を、57巻以降では日本出版の最高初版発行部数も更新し続けている[1][2][3][4][5][7][8][9]

最長の作品は1977年7月から続刊中[注 1]である『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(秋本治)で、2010年6月には170巻に達している。同作品は1998年12月発売の111巻で『ゴルゴ13』(さいとう・たかを、リイド社)の巻数を抜いており[注 6]、以降日本の漫画単行本の最多巻数記録を更新し続けている[注 1]。以下巻数の多い作品としては全63巻[注 7]の『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦)、2010年11月で60巻に達し続刊中[注 1]の『ONE PIECE』(尾田栄一郎)、全58巻の『わたるがぴゅん!』(なかいま強)、2010年2月で50巻に達し続刊中[注 1]の『NARUTO -ナルト-』(岸本斉史)と連載期間が10年以上に及ぶ作品が続く。

形状[]

サイズは原則新書判だが、アニメコミック・完全版などの場合にはより大判で発行される事もある。また、現在では初版には必ず宣伝用の帯がつけられている。背表紙の基本デザインは創刊時から変更されていない。

『SQ』掲載作品の単行本には独自の新規デザインが採用されている(後述)。

ロゴタイプ[]

以下のロゴタイプが使われている。

  1. 青。頭部の横棒を長くした「J」と中心部に緑の点を配置した「c」をくっつけ左右を対称的に図案化したもの。背表紙の一番上と裏表紙の中央部に必ず描かれる。なお裏表紙では下部に「ジャンプ・コミックス」の文字列が付随する。
  2. 黒などの色文字。「JUMP COMICS」の文字列の右にジャンプパイレーツ(ジャンプのシンボルマーク)を配置したもの。表紙(下部、上部等)に必ず描かれる。
  3. 「ジャンプ・コミックス」の文字列。裏表紙そでなどで使われている。

表紙カバー[]

表紙初期は4本の横線で下部と区切られた上部1cm程が一色で塗りつぶされ、上記2のロゴが配置されていた。4本線と塗りつぶしは順に廃止され、ロゴは配置場所は自由になったが2008年現在でも必ず配置されている。なお、塗りつぶしの色は同じ作品であっても原則巻毎で異なっていた(統一しているものもあり)。また、創刊直後は表紙のタイトルが縦書きのスタイルが主流であったが、1980年代にはデザインが自由化される。裏表紙初期は白地の右三分の一程が単色で塗りつぶされ、4本線(表紙と同じ高さに)と上記1のタイプのロゴ(中央部)を配置する形で統一されていた。塗りつぶしの色は必ずではないが表紙上部の色と同じであることが多く、作品独自に模様やロゴなどを配置する作品も存在した。裏表紙の基本デザインは4本線の廃止(1994年)とあらすじの記載(1998年から)以外では長らく変更される事は無かったが、2004年頃からロゴの配置場所が左下に変更され、デザインも自由化されており、クセが強いモノも存在する。背表紙上から順に、上記1のロゴ・作品タイトル・巻数・イラスト・作者名・(コード)の順で記載され、最下部には青地に黒文字で集英社と記載。基本デザインは当初より変更されていない。ただし細かい変更点としては有無を含めてコードの表記方法が何度か変更されており、1997年からはコードの代わりに黒い菱形(◆)が書かれるようになっている。表紙のそで上から順に写真もしくはイラスト・作者名(横書き)・青い横線・作者コメント(縦書き)が記載。これに加え、1985年4月発売分より収録作品の掲載号が記載されるようになった。基本デザインは当初より変更されていない。裏表紙のそで発行中のジャンプ・コミックスの既刊リスト。掲載作品の増加に伴いレイアウトは変更されている。値上がりした2008年9月以降はカラーイラストが掲載されるなど、自由なスペースとなっている。

巻末[]

写真付きで2ページのコメントが必ず掲載されていた。1970年代には著名人のコメント(シリーズものの最終巻では作者のコメント)、1980年代は読者からのコメントに変わり、後にこのフォーマットは廃止されている。フォーマット廃止後は、作者によってはファンサービスのページとして使われており、途中のあまりページと合わせて読み物や描き下ろし漫画、単行本収録に当たり省かれた雑誌掲載時の扉ページ、読者からのコメントなどが掲載される場合がある。なお、『ドラゴンボール』や『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の様に、フォーマット廃止前より独自のコーナーを設けていた作品もある。

巻末でページ数が余った場合には、原則とし奥付より後ろに既刊の広告・最終ページには完結既刊リストが掲載される。しかし、近年では他作品の広告が掲載される事は殆どなく、次巻の予告やスタッフ紹介のみが掲載される事が多い。

その他[]

『ジャンプ』作品は雑誌掲載時は奇数ページが基本であるため、単行本収録時には各エピソード間に空きページが生じてしまう。空きページには作品から流用したカットや描き下ろしイラストが挿入されることが多いが、作者によっては上述の巻末同様にファンサービスのページとして使われている。

過去のストーリー漫画作品は単行本収録時に続き物のエピソードはひとまとめする傾向が強かった(扉絵もほとんど収録されないので空きページも出ない)。『ドラゴンボール』や『電影少女』は巻末に扉絵ギャラリーとしてひとまとめにしていた。『聖闘士星矢』は見開きの扉絵で聖衣の展開図を描くことが多かったが、単行本収録時には巻末にまとめられている。

価格の変遷[]

テンプレート:節stub価格は税率も含め発売当時のもの。1989年の消費税の導入後は税込み価格を「定価」・税抜き価格を「本体」として記載。1999年以降[10][11]は「定価 本体価格xxx円+税」と記載が改められ、税込み価格が記載されなくなった。

※ 年月は発行日を参考としているため、実際の発売日は一月前の場合がある。

価格期間備考
240円1969年11月(創刊時)[12] - 1971年12月以降[13]
250円1972年4月以前[14] -
定価320円1978年10月以前 - 1978年10月頃[15][16]
定価340円1978年11月頃[16][15] - 1980年6月以降[17]
定価360円1980年8月以前[18] - 1989年2月以降[19]
定価370円、本体359円1989年4月以前[20] - 1990年4月以降[21]消費税の導入。
定価390円、本体379円1990年7月以前[22] - 1995年8月以降[23]
定価400円、本体388円1996年2月以前[24] - 1997年2月以降[25]
定価410円、本体390円1997年4月以前[26] - 2008年8月以降[27]
  • 消費税等が5%に変更。
  • 1999年より表記を「定価 本体価格390円+税」に変更。
定価 本体価格400円+税
(税込み実売価格420円)
2008年10月以前[28] -

JUMP COMICS SQ.[]

奥付の表記は同じく「ジャンプ・コミックス」でありサブレーベル化されているわけではないが、『ジャンプスクエア』掲載作品には専用のデザインが使用されており、差別化がなされている。またカラーページが冒頭に1枚あり、本体438円(税込み460円)と少し高い設定となっている[注 1][注 8]。全体的なデザインとしては、通常のJCを踏襲しながらも『SQ』のイメージカラーであるオレンジを基調としたものになっている。ただし、『MJ』・『WJ』時代からの続刊作品は既刊に合わせた従来通りのデザインとなっており、価格も原則として通常のJCと同じになっている[注 9]

以下主な変更点を挙げる。

ロゴタイプ[]

番号は上記の物に対応。

  1. 背表紙ではロゴをオレンジと赤色にしたものに「JUMP COMICS」「SQ.」の文字列を2段に組んだものが下付けされている。裏表紙では黒い同じロゴの右に「JUMP COMICS」「ジャンプ・コミックス」(文字列の色は不特定)を2段に組んだものを使用。
  2. 表紙では「JUMP COMICS」(色は不特定)の右に図案化されたオレンジ色の「SQ.」を配置したロゴが使われている。ジャンプパイレーツは描かれておらず、フォントも通常のJCとは違うものが使用されている。
  3. 使用されていない。

表紙カバー[]

背表紙ロゴが専用のものになっている他、最下部の「集英社」記載部分が青地ではなくなっている。表紙のそで上部には二つの正方形が並び、左側のオレンジ色枠の正方形には自画像などのイラスト、右側のオレンジ色地の正方形には白文字で作者名と上記2タイプのロゴを配置。その下に漢字の作者名、作者コメント、収録作品の掲載号が記載されている。全て横書きになっており、作者名と掲載号部分にはオレンジの縦線でインデントが取られている。

その他[]

  • 奥付の背景としてスクエアのロゴが使用されている。

ジャンプ・コミックス デラックス[]

「ジャンプ・コミックス デラックス」 (JUMP COMICS DELUXE) は 「ジャンプ・コミックス」のサブレーベル。2009年現在では、事実上『スーパージャンプ (SJ) 』系列専用のレーベルとなっており、ロゴタイプも大きく描かれた「SJ」の下に「JUMP COMICS DELUXE」を3段で組んだ形のものが使われている。

元々は名前の通りにJCの豪華版として始まっており、かつてはロゴタイプもJCの物の下部に「デラックス」を加えただけのものであった。既刊のワイド版・連載ページ数の少ないギャグ漫画[29]・イラスト集[30]などの大判作品が発行されていた。

関連レーベル[]

集英社や子会社に様々な関連レーベルが存在し、子会社から発行されているものも発売は全て集英社からなされている。以下発行会社別に関連レーベルをまとめる。レーベル名後ろの括弧内は英語表記及び略称。

集英社[]

ヤングジャンプ・コミックス (YOUNG JUMP COMICS / YJC)『スーパージャンプ』系列を除く、ジャンプ系列の青年誌の単行本を発行。集英社ジャンプリミックス (SHUEISHA JUMP REMIX / SJR)廉価版のコンビニコミックを発行。ジャンプテレビコミックス (JUMP TV COMICS / JTC)当時、NHKでTV人形劇化された柴田錬三郎原作の『真田十勇士』の漫画化作品(本宮ひろ志)のみ発行。集英社文庫漫画の文庫版も含まれており、「コミック版」として発行されている。なお、文庫版としてはこれ以前にも1976年から「集英社漫画文庫」のレーベルで発行されていた。「漫画文庫」時代にはJCからの再録ではなく初単行本化が同文庫であったものも複数存在する(宮下あきら『嗚呼!!毘沙門高校』、永井豪『ゴエモン先生』など)。ジャンプ ジェイ ブックス (JUMP j-BOOKS)ジャンプ作品のノベライズを中心としたライトノベル用のレーベル。

創美社[]

子会社の創美社からの発行。

ジャンプスーパーコミックス (JUMP SUPER COMICS / JSC)1976年の『ゼロの白鷹』(本宮ひろ志)の1巻発行から始まり、1993年の『とっても少年探検隊』(あろひろし)の2巻発行が最後となっていたが、2009年9月に『ソイヤ!!こち亀お江戸だいすきBOOK』(秋本治・川富士立夏)が16年ぶりに発行された。JCからは単行本が発行されなかった作品や、『少年ジャンプ』系列誌掲載作家の短編集を発行しており単巻の作品が多い。基本デザインはほぼJCと共通であり、ロゴもJCのものに赤いSを絡ませたようなものになっている。ジャンプスーパーエース (JUMP SUPER ACE / JSA)JSCの豪華版にあたり、JSC等の既刊作品のワイド版での再出版が中心。最新巻は2005年発行の『森田まさのり短編集 スベルヲイトワズ』(森田まさのり)。

ホーム社[]

子会社のホーム社からの発行。

ジャンプ コミックス セレクション (JUMP COMICS SELECTION / JCS)JC作品のワイド版での再発行やアニメコミックスの発行を行なっていた。ヤングジャンプ コミックス セレクション (YOUNG JUMP COMICS SELECTION / YJCS)JCSのYJC版。ホームコミックス (HOME COMICS / HC)JC作品のワイド版での再発行を一部で行なっていた。集英社ホームリミックス (SHUEISHA HOME REMIX / ShR)廉価版のコンビニコミックを発行。ホーム社漫画文庫 (HMB)漫画専用の文庫レーベル。

脚注[]

注釈[]

  1. 1.01.11.21.31.41.51.61.7 2010年11月現在。
  2. 1992年6月までは毎月10日発売だった。
  3. 『マーダーライセンス牙』など初期はJCから直接発行されていた。
  4. 『ウルトラジャンプ』に移籍した『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』、『Vジャンプ』連載の『遊☆戯☆王R・GX』など。
  5. 『漫画ドリフターズ』(榎本有也)など。
  6. ただし同月『ゴルゴ13』の111巻も発売され、すぐに追いつかれている。1999年2月発売の112巻以降は単独首位。
  7. 巻数をリセットした『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』を含めれば全80巻。続刊中の続編『スティール・ボール・ラン』を含めれば100巻を越える。
  8. 『魔法の料理 かおすキッチン』の第1巻は、カラーページがなく、本体390円(税込み410円)。
  9. 『テガミバチ』と『D.Gray-man』はデザインは変更せず価格は他のSQ系コミック同様に変更。

出典[]

  1. 1.01.11.2 テンプレート:Cite web
  2. 2.02.12.2 テンプレート:Cite web
  3. 3.03.13.2 テンプレート:Cite web
  4. 4.04.14.2 テンプレート:Cite web
  5. 5.05.15.2 テンプレート:Cite web
  6. コミックス累計発行部数1億部突破! 「NARUTO‐ナルト‐」第51巻、4/30発売
  7. 7.07.1 テンプレート:Cite web
  8. テンプレート:Cite web
  9. テンプレート:Cite web
  10. 冨樫義博『HUNTER×HUNTER』5巻、1999年5月5日初版発行、ISBN 978-4-08-872713-4、裏表紙に「定価410円、本体390円」と記載。
  11. 冨樫義博『HUNTER×HUNTER』6巻、1999年10月9日初版発行、ISBN 978-4-08-872749-3、裏表紙に「定価 本体価格390円+税」と記載。
  12. 貝塚ひろし『父の魂』1巻、1969年11月30日初版発行、裏表紙に「¥240」と記載。
  13. 貝塚ひろし『父の魂』13巻、1971年12月31日初版発行、裏表紙に「¥240」と記載。
  14. 山川惣治・川崎のぼる『荒野の少年イサム』1巻、1972年4月30日初版発行、裏表紙に「¥250」と記載。
  15. 15.015.1 平松伸二・武論尊ドーベルマン刑事』13巻、1978年10月31日初版発行、裏表紙に「¥320」と記載。
  16. 16.016.1 池沢さとし『サーキットの狼』17巻、1978年11月30日初版発行、裏表紙に「¥340」と記載。
  17. 本宮ひろ志『さわやか万太郎』6巻、1980年6月15日初版発行、裏表紙に「¥340」と記載。
  18. 江口寿史『すすめ!!パイレーツ』7巻、1980年8月15日初版発行、ISBN 4-08-852337-7、裏表紙に「定価360円」と記載。
  19. 鳥山明『ドラゴンボール』16巻、1989年2月15日初版発行、ISBN 4-08-851613-3、裏表紙に「定価360円」と記載。
  20. ゆでたまご『闘将!!拉麺男』12巻、1989年4月15日初版発行 ISBN 4-08-851559-5、裏表紙に「定価370円、本体359円」と記載。
  21. 鳥山明『ドラゴンボール』21巻、1990年4月15日初版発行、ISBN 4-08-851618-4、裏表紙に「定価370円、本体359円」と記載。
  22. 鳥山明『ドラゴンボール』22巻、1990年7月15日初版発行、ISBN 4-08-851619-2、裏表紙に「定価390円、本体379円」と記載。
  23. 鳥山明『ドラゴンボール』42巻、1995年8月9日初版発行、ISBN 4-0-8851090-9、裏表紙に「定価390円、本体379円」と記載。
  24. 北条司『少年たちのいた夏 〜Melody of Jenny〜』北条司短編集3、1996年2月7日初版発行、ISBN 4-08-851630-3、裏表紙に「定価400円、本体388円」と記載。
  25. にわのまこと『陣内流柔術武闘伝 真島クンすっとばす!!』9巻、1997年2月9日初版発行、ISBN 4-08-872019-9、裏表紙に「定価400円、本体388円」と記載。
  26. にわのまこと『陣内流柔術武闘伝 真島クンすっとばす!!』10巻、1997年4月9日初版発行、ISBN 4-08-872020-2、裏表紙に「定価410円、本体390円」と記載。
  27. 矢吹健太朗・長谷見沙貴『To LOVEる -とらぶる-』10巻、2008年8月9日初版発行、ISBN 978-4-08-8745435、裏表紙に「定価 本体価格390円+税」と記載。
  28. 矢吹健太朗・長谷見沙貴『To LOVEる -とらぶる-』11巻、2008年10月8日初版発行、ISBN 978-4-08-8745671、裏表紙に「本体価格400円+税」と記載。
  29. 徳弘正也『ジャングルの王者ターちゃん♡』など。
  30. 北条司『北条司 ILLUSTRATIONS』1991年3月13日初版発行、ISBN 4-08-858150-4 など。

関連項目[]

  • 漫画レーベル一覧
    • 集英社の漫画レーベル
  • 週刊少年ジャンプ
  • 月刊少年ジャンプ
  • ジャンプスクエア
  • フレッシュジャンプ

外部リンク[]

  • 集英社マンガネット s-manga.net - 新刊の発売予定など。
  • SOBISHA コミックス - 『創美社公式サイト』内のコミックス紹介ページ。
  • 新書判コミックス書誌情報 書影アーカイブス - 初期のJC・JSCのリストを掲載。
・話・編・歴
週刊少年ジャンプ
一覧
読者コーナー
ハレハレ笑学校 | ホップ・ステップ・ジャンプ | びっくりプレイタウン | ジャンプ海賊ワールド | ジャンプ放送局 | ジャンポスト | ハガキ戦士ジャンプ団 | じゃんぷる | ジャンプ魂 | ジャン魂G!
ゲーム紹介コーナー
漫画賞
ジャンプ新人海賊杯 | 金未来杯 | 手塚賞 | 赤塚賞 | GAGキング | ストキン炎 | 天下一漫画賞 | ジャンプ十二傑新人漫画賞 | JUMPトレジャー新人漫画賞
歴代編集長
1.長野規 | 2.中野祐介 | 3.西村繁男 | 4.後藤広喜 | 5.堀江信彦 | 6.鳥嶋和彦 | 7.高橋俊昌 | 8.茨木政彦 | 9.佐々木尚
関連ゲーム
ファミコンジャンプ 英雄列伝 | ファミコンジャンプII 最強の7人 | カルトジャンプ | ジャンプスーパースターズ | バトルスタジアム D.O.N | ジャンプアルティメットスターズ
アニメ関連
電通 | 東映 | 東映アニメーション | 東映まんがまつり | 東映アニメフェア | 東京ムービー | ぴえろ | NAS | サンライズ | アートランド | 日本テレビ放送網(NNN・NNS) | フジテレビジョン(FNN・FNS) | テレビ東京(TXN)
関連雑誌
月刊少年ジャンプ | ジャンプスクエア | フレッシュジャンプ | Vジャンプ | スーパージャンプ | オースーパージャンプ | 週刊ヤングジャンプ | ビジネスジャンプ | ウルトラジャンプ | BANZAI!
関連項目
集英社 | 週刊少年ジャンプ編集部 | ジャンプ・コミックス | ジャンプ ジェイ ブックス | ジャンプショップ | ジャンプランド | ジャンプデジタルマンガ | ジャンプフェスタ | サキよみ ジャンBANG!


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒岩よしひろ

黒岩よしひろ(くろいわ よしひろ、1962年9月9日 - )は、日本の成年コミック漫画家。長野県出身、血液型O型。代表作に『鬼神童子ZENKI』(谷菊秀原作)など。目次1 略歴2 作品リスト3 その他...

黄金の風

テンプレート:漫画『黄金の風』(おうごんのかぜ、LE BIZZARRE AVVENTURE DI GIOGIO Parte5 VENTO AUREO)は、荒木飛呂彦の代表作である大河漫画作品『ジョジョ...

鴉MAN

鴉MAN(からすまん)は、週刊少年ジャンプで、2001年24号から40号まで連載したかずはじめの漫画作品。ジャンプコミックスで全2巻。テンプレート:ネタバレ目次1 登場人物1.1 主要人物1.2 特別...

鳥嶋和彦

鳥嶋 和彦(とりしま かずひこ、1952年10月19日 - )は編集者、集英社専務取締役、小学館集英社プロダクション取締役。新潟県小千谷市出身。目次1 経歴2 編集者としての功績3 マシリト4 特記事...

鳥山明○作劇場

『鳥山明○作劇場』(とりやまあきらマルさくげきじょう)は、集英社から発刊された漫画短編集。レーベルはジャンプ・コミックス。目次1 概要2 作品解説2.1 VOL.12.2 VOL.22.3 VOL.3...

魔術師2

『魔術師²』(マジシャンスクエア)は岡野剛の漫画。「週刊少年ジャンプ」(集英社)2001年36号から2001年51号まで連載。全2巻。岡野が真倉翔とのコンビ解消後、初の作品である。プロマジシャンの北見...

魔神竜バリオン

『魔神竜バリオン』(ましんりゅうバリオン)は、黒岩よしひろの巨大ロボット漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)1987年22号から32号に連載され、11週で打ち切りとなった。1988年に単行本化され...

魔少年ビーティー

『魔少年ビーティー』(ましょうねんビーティー)(サブタイトル:COOL SHOCK B.T.)は、荒木飛呂彦による日本の少年向け漫画作品。集英社の少年向け漫画雑誌『フレッシュジャンプ』1982年3号に...

魁!!男塾

テンプレート:Redirect『魁!!男塾』(さきがけ!!おとこじゅく)は、宮下あきらによる日本の漫画作品。また、それを原作にしたテレビアニメ、実写映画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1985...

高橋俊昌

テンプレート:Infobox 人物高橋 俊昌(たかはし としまさ、1958年8月7日 - 2003年1月24日)は、集英社に所属していた漫画雑誌編集者。同社発刊の少年雑誌『週刊少年ジャンプ』第7代編集...

飛ぶ教室_(漫画)

飛ぶ教室ジャンルSF・少年漫画漫画:連載版作者ひらまつつとむ出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表期間1985年24号 - 38号巻数全2巻話数全15話(連載)全11話(単...

闇神コウ〜暗闇にドッキリ!〜

闇神コウ〜暗闇にドッキリ!〜ジャンル少年漫画漫画作者加地君也出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2003年18号 - 35号巻数全2巻■テンプレート使用方法 ■ノート『...

長野規

テンプレート:出典の明記テンプレート:Infobox 人物長野 規(ながの ただす 1926年1月13日 - 2001年11月24日)は編集者、詩人。『週刊少年ジャンプ』初代編集長。来歴・人物[]東京...

金未来杯

金未来杯(ゴールドフューチャーカップ)とは『週刊少年ジャンプ』誌上で行われている企画。目次1 概要2 エントリー作品3 受賞作4 2006年について5 脚注6 関連項目概要[]『週刊少年ジャンプ』で2...

重臣_猪狩虎次郎

重臣 猪狩虎次郎ジャンル少年漫画・ギャグ漫画漫画作者つの丸出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2001年11号 - 34号■テンプレート使用方法 ■ノートテンプレート:...

重機人間ユンボル

重機人間ユンボルジャンル少年漫画漫画:重機人間ユンボル作者武井宏之出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号2007年3号 - 14号巻数全1巻漫画:ユンボル -JUMBOR...

邪馬台幻想記

邪馬台幻想記ジャンル少年漫画・ファンタジー漫画漫画作者矢吹健太朗出版社集英社掲載誌週刊少年ジャンプレーベルジャンプ・コミックス発表号1999年12号 - 29号巻数全2巻■テンプレート使用方法 ■ノー...