7e3db1

ページ名:7e3db1
★「~主義」を軽く説明 [7e3db1]

 各政治思想とその立場について論じる。

 述べる事柄は有権者として一般的な程度の知識であり、大まかな概説である。それぞれの思想にについて善悪や優劣を評価する意図はない。詳しくは読者諸君が自ら調べ、考える必要があることを但し書きとして附す。

「~主義」の意味

  • 世の中には民主主義や資本主義のように、「~主義」という言葉がいくつかある。自由主義と民主主義を組み合わせた自由民主主義といった主義もある。
  • 『~主義』は直前の事物を「最優先に掲げる考え方」である。つまり、民主主義とは「民主=人民の主権」を「最優先に掲げる考え方」と読む。この事物を保護し、推進する立場がそれぞれの政治思想である。
  • 複数の言葉を組み合わせた主義でもこれは同じで、「主義」の直前を最優先とする。自由民主主義は自由/民主/主義と分けられ、自由主義的民主主義とも呼ばれる。「主義的」の直前にある事物は「主義」を実現するための手段である。例に則すと、民主主義を実現するために自由主義を手段に用いることが自由民主主義である。ゆえに、自由民主主義と民主自由主義は立場が異なる。

リベラル=社会主義・共産主義ではないこと

  • リベラルは自由主義とも訳される立場である。詳細な中身は研究者、政治家、国家により異なるため、厳密な定義は不可能だが、自由とは専ら「個人の自由(特に経済活動)」を意味するので少なくとも社会(を最優先にする)主義や共産主義ではないことは確かである。その他自由権を侵害する相手に抵抗する立場でもある。
  • 社会主義・共産主義が左派とされるので、リベラルは右派になる。
  • ニュー・リベラリズム:古典的な「完全に放任された自由主義」に、社会保障など「自由に生きやすいような」システムを足したもの。比較的大きな政府。
  • ネオ・リベラリズム:政府の介入を最小限にした、古典的な自由主義に回帰した考え方。比較的小さな政府。
  • ニューとネオでは立場が逆なので注意。日本語ではどちらも新自由主義と訳されるので特に。

保守=革新でないこと

  • 保守主義は革新的な変化を拒み、時代に合わせて徐々に体制を変化させる(或いは変化させない)考え方。何が保守派かはその国の歴史や政治によって変化するため、具体的かつ普遍的な定義はない。
  • ネオコン:新保守主義とも。明確な区分けは特にないが、倫理観や歴史観については伝統を重んじ、経済については革新的と捉えるのが近いか。

リベラルと保守

  • マス・メディアではリベラルと保守を政治的に対比して取り上げる傾向にあるように思うが、以上を読めばミスリードであることが分かるだろう。
  • リベラルの反対は社会主義・共産主義であり、保守派の反対は革新派である。
  • ただし、両者が対立することも国によってはある。ヨーロッパでは特権階級による支配から人民が自由権を勝ち取ったという歴史があり、「貴族=非リベラル&保守」vs「平民=リベラル&反保守」という構図は間違いといえない。
  • 混同してしまうのは、アメリカ。この国は貴族が支配するヨーロッパの体制に反対する者が築いた国家であり、建国当初からリベラルな人間の集まりである。保守といえば、国家の介入を拒む(=自由主義の)立場なのだ。アメリカおけるリベラルは、保守と対比されている場合にはニュー・リベラリズムであると読まねばならない。ただしこれは経済や社会保障政策においてであって、倫理観や歴史観だとキリスト教(プロテスタント)に沿った立場が保守派になる。例えば同性婚や人工中絶などを反対するのが保守。
  • では日本は。
  • 戦後日本は社会科学の研究者が頭を抱えるレベルでぐちゃぐちゃ。自分の政治的立場を表明する際はリベラルや保守などの単語を使わず、具体的な中身を言った方が誤解無く伝わるだろう*1

資本主義=資本の私的所有を肯定する

  • 資本主義は人類の歴史において自然発生的に生じた考えであり、政治思想ではない。資本とは生産手段のことであり、簡潔に言えば「金を生み出す全てのもの」。工場や土地など実体を持つものもあれば、労働力や才能などの実体のないものもある。資本主義は資本の私的所有を肯定する立場である。

社会主義=支配の下に皆が平等な中央集権

  • 社会の利益を最優先に掲げる主義。基本となるのは資本の再分配。資本を強力な権力を持つ中央で全て集計し、国民へ再度平等に振り分ける。資本の私的所有は当然認められない。つまり、自由社会主義や社会自由主義は存在しない。
  • 個人<国家。

共産主義=自由で平等な自立した社会

  • 完全なる共産主義が実現すれば自由で平等な自立した社会が到来する。イメージとしては「皆が好きなことをして生きられる社会」。
  • 重要なのは国家のような権力の集中する機関が存在しないということ(存在していれば社会主義)。アソシエイト*2した個人個人がコミュニティと結びつき、資本を共有した共同体を形成する。自由なのにリベラルでないのは資本の私的所有を認められないから
  • 誤解されがちなのは、私的所有を一切認めない訳ではないということ*3。あくまで資本(=生産手段)の話で、自分の服や車、家など生活手段は自由に所有できる。工場や土地、マンションなど「金を生み出す」財産が共有なだけ。
  • 資本の中には労働力も含むので、共同体のために労働する必要がある。資本主義のように、「働かない自由」は認められない。ただし理論上では自分に最も適した職が割り当てられ、また資本家による搾取が無いので労働環境は資本主義社会よりも良い(とされている)。

資本主義と共産主義

  • 何かと対比されがちな両者であるが、平等・自由という立場は共通する。ただし、その内容が異なっていて、資本主義は形式的、共産主義は実質的な平等と自由である。
  • 形式的な平等と自由は、「誰でも豊かになる機会があるよ。必ずなれるとは限らないけど」という立場で、現実を見れば搾取による格差がある。喩えられるのは、老若男女身体的障害を問わず行われるハンデ無しの100m走。一位になるのが誰にせよ、取り敢えず全員がスタートラインに立つ権利を平等に持ち、競争に参加する自由がある、というもの。
  • 実質的平等と自由は、「全員が同時にゴールできるレギュレーションの設定が必要」とする立場。お婆ちゃんはゴールまで20m、成人男性は120mといったように。個人的な要素で不利益を生じさせないと同時に、利益も生じさせないように調整されたシステム。
  • 現在の世界は前者寄りといえる*3
関連

*1.下部 *2.アソシエーション論 *3.日本共産党は私有財産否定なの? *4.下部 §009


*1.私見

私見を述べると、保守は存在しない。というのも、日本がファシズム・帝国主義・天皇主権を脱し、共和制にガラッと転換したのは百年も経たぬつい最近のことだ。うち半分を占める38年が55年体制と呼ばれる戦後僅か10年で確立された一党優位状態で、保守を形成するだけの歴史や環境があるとはいえない。強いて言えば「憲法を守る」が保守に当たるのだろうが、『改憲』を党是とする政党が保守を自称しているので正直よく分からない。リベラルな保守という言葉を耳にすることもあるが、消費税を上げたりマイナンバーを導入して国家が国民を管理しやすくすることについては、(目的がどうであれ)どちらかといえば社会主義に近い思想。

左派の方がよっぽどリベラルで保守的な印象を筆者は受けている。


*4.私見

共産社会の実現が難しいことの一つに、個人が持つ要素は多様で、調整に膨大な計算と労力が必要という点がある。最も単純な解決法は「全ての人に全てを与える」だが、資源には限りがある上に無駄が多い。その逆が「ニーズに合ったものをニーズの分だけ」生産することだ。

ここでAIやIoTといった単語が連想できれば論が展開する。コンピュータの高性能化による情報処理技術の発達は、かつてソ連が失敗した計画経済を成功へ向かわせているようだ。資本を効率的に蓄積するための技術開発が、対立する立場を着実に成長させているというのは皮肉なものだ。

しかも、究極的にデータを管理するのは権力を持った人ではなく機械なのだから、マルクスが天才とされるのも頷ける。

作成 2019/04/11 更新 2019/04/13

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

文明人之纂略046

文明人之纂略 作者:黒須輝046 自室 「ふむ、なかなか悪くない」 俺は自室のマットに腰を下ろす。厚みがあって断熱や緩衝などの機能を十分に果たしている。柄は曼荼羅、或いはトルコ絨毯のような色彩。おそら...

メニュー

メニュー移動トップページ管理人―黒須輝について管理人にメールを送る『文明人之纂略』の目次なろう作家支援プロジェクトあなたがコメントを開放しない6つの理由新着12文字以内、文字色は黒く noset in...

小説『文明人之纂略』目次

 はじめに こちらは黒須輝が前世で投稿していたファンタジー小説のリメイク版です。活動場所が”小説家になろう”のサイトでしたので、『なろう』感を多分に含みます。ご注意ください。 ...

文明人之纂略047

文明人之纂略 作者:黒須輝047 【身体強化】 「ふぅん、そこまで彩度が高い訳では無いのか……」 新しい生活が始まって一夜が明けた。 リゼからは環境に順応する為にと十日ほど...

ネタ帳索引

作者:黒須輝索引 はじめに 前提として:19/03/03:- ご都合主義を排除できない事柄:19/03/09:- プロットの組み方:19/03/09:/14 管理人がよく使う文字:19/03/25:-...

20200831

★詠唱 [20200830]  本編主人公は魔法を無言=無詠唱で使っているが、他の作品では『詠唱』と呼ばれる独特の呪文を唱える工程によってそれを使う設定*1を持つものもある。本節ではこの詠唱の役割と...

文明人之纂略044

文明人之纂略 作者:黒須輝044 種明かし 「リーゼロッテ様、緊張しましたね」 仮面を被り直しながら廊下を歩く。これ髪の結び目に引っ掛けてるから面倒臭いんだよな。 「リゼに戻して良いよ。それより君、緊...

文明人之纂略045

文明人之纂略 作者:黒須輝045 別棟  「あのぉ……この大所帯は何ですか?」 リゼの案内で連れられたこは城敷地内の一角、別棟となる建造物である。ちょっとした市役所庁舎並み...

20200824

★魔力と魔素② [20200824]  前節では世界設定とした魔素、魔力、魔力波の性質について論じた。ここで要約しておくと、①空間は魔素で満ちている、②魔力と魔素は同一の存在であり、形態とエネルギー...

文明人之纂略043

文明人之纂略 作者:黒須輝043 謁見 「お入りください」 守衛さんの案内に合わせて観音開きの大きな扉が開く。向こう側の景色が見えた。大きな広間だ。 高い天井に大理石の床、シャンデリアとステンドグラス...

文明人之纂略042

文明人之纂略 作者:黒須輝042 待合室 城に到着した俺は一旦リゼと別れ、待合室のような場所へ通された。セナが警護してくれている。 こういう部屋をキャビネットというのだろうか。それともサロンかな?ジャ...

文明人之纂略041

文明人之纂略 作者:黒須輝041 入洛(後編) それから約15分後。 馬車が行くのは城下町とでも呼ぶべき市街地の大通り。レンガやモルタル、石造りの家々がぎっしりと道の両脇に並び、人の営みを感じさせる。...

7e3d91

★補助魔法【バフ】 [7e3d91]  ファンタジー世界の戦闘用魔法には攻撃、守備の他に補助の効果を持ったものがある。対象の戦闘力を上げるものをバフ(buff)、戦闘力を下げたり状態異常に陥らせるも...

7e3de1

★転生のメカニズム [7e3de1]  転生モノの特徴は二つある。①前世の人格が受け継がれていること②その記憶に劣化がみられないことである。ここではそのメカニズムを考察する。 ①前世の人格が受け継が...

あなたがコメントを開放しない6つの理由

あなたがコメントを開放しない5つの理由 コメント機能の開放にはデメリットが伴う。 言論統制に無駄な労力を割かれる:管理人は「言いたい事があるなら自分のサイトで言え」という価値観の人間。「うるせえ黙れ」...

7e3db1

★「~主義」を軽く説明 [7e3db1]  各政治思想とその立場について論じる。  述べる事柄は有権者として一般的な程度の知識であり、大まかな概説である。それぞれの思想にについて善悪や優劣を評価する...

文明人之纂略040

文明人之纂略 作者:黒須輝040 入洛(前編)▼▽▼▽ さて、本書は魔法・魔術、魔法使い・魔術士・魔導師を意図的に使い分けている。これは本書のみに限った話ではなく、明確に定義されているものだ。 魔法使...

7e3d71

★甲種魔法取扱者 [7e3d71] 魔法を使う者を魔法使い、魔術を使う者を魔術士と呼び、魔法・魔術両方を用いる者と魔法使い・魔術士を合わせて魔導師と呼ぶ  本編では混同しがちな魔法関連の用語を整理し...

文明人之纂略039

文明人之纂略 作者:黒須輝039 邸宅の朝 「うおおおぉっ!かっっくぉいいいぃ!!」 思わず俺は叫んだ。 「アル、興奮し過ぎじゃないかい?」 「いやいやいや、目の前に騎士がいるんですよ?!お伽話にも出...