ダークネイド・カマキール

ページ名:ダークネイド_カマキール

登録日:2022/08/26 Fri 11:31:38
更新日:2024/06/25 Tue 13:58:08NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
ロックマンx ロックマンx8 カマキリ 闇属性 蟷螂 アサシン 暗殺者 サディスト 新世代型レプリロイド レプリロイド イレギュラー ドs ダークネイド・カマキール ピッチ・ブラック 闇に潜む凶刃 岩鶴恒義 シャドウランナー 羅刹旋 ブラックアロー デスイメージ




さあね…説明したところで、古い世代のあんたらには分かりっこないだろうしね!



ダークネイド・カマキールとは、ゲームロックマンX8」に登場するボスの1人である。


【概要】


わーう、シヴいのが来たね、あんたゼロさんだろ?


異名:闇に潜む凶刃
CV:岩鶴恒義


シグマの反乱に参加したカマキリ型新世代型レプリロイド。英名は「Dark Mantis(ダーク・マンティス)」。
砂漠にある地下兵站基地「ピッチ・ブラック」の警備を担当している。


暗闇に紛れて行動できる性能を持ち、多くの侵入者を不意打ちで鎌の餌食にしてきた。
残虐な性格のサディストで、相手が切り刻まれる事を至高の喜びとしている。


相手の中では特にゼロに関心を持っていたようで、「あんたがその気なら俺達の大将になれたかもしれない」と評する一方、シグマを失望させたことを哀れんでいた。
それに対してゼロは「悪党どもに担がれる気はない」と突っぱねている。


なお、シリーズには同じカマキリ型のボスに『ロックマンゼロ3』のデスタンツ・マンティスクが存在する。あちらは暗殺者というより処刑人だが。


彼のステージ「ピッチ・ブラック」は暗闇で覆われており、X2マグネ・ヒャクレッガーステージのようなサーチライトのトラップがある。ライトに照らされると雑魚敵の群れが出現し、全員倒すまで区画から出られなくなる。
とある場所に発電機が設置されており、電気属性の攻撃を当て続ければ起動可能。ステージが明るくなり、サーチライトが消える。


ちなみに、発電機を起動しているか否かでカマキールの登場演出が変化する。




【ボスとして】


良いも悪いのないのさ…気付いたか、気付けないか、だ


素早い動きで部屋中を跳ね回る、的を絞るのが厄介なボス。画面に長い間残る飛び道具でこちらの行動範囲を狭め、トリッキーな動きで高威力の近接技を仕掛けてくる。
ただし攻撃には全て予備動作があり、きちんと読めればあっさり倒せる部類でもある。パターンを知り、遠距離技を正しい位置に誘導するのがミソ。


部屋が暗くて戦いづらいという人は、あらかじめ発電機を起動させて部屋を明るくするのが望ましい。


弱点オプティック・サンフラワードから入手する光属性の技(シャイニングレイ・天照覇・レイガン)。
夜目が効きすぎるのが仇になったのか強烈な光に弱いようだ。
当てると部屋が一瞬だけ照らされ、「ぎいいいやああああ!」と悲痛な叫びをあげる。
ちなみに照らせる時間はレイガンが2秒、シャイニングレイが5秒、天照覇が10秒ほど。


シャイニングレイと天照覇は硬直があるため、カマキールが空中を跳んでいる際に使うと良い。



【技】


  • シャドウランナー

怖いだろ…?


鎌から黒いブーメランを投げつける。ブーメランはこちらの位置まで来ると静止し、その場でしばらく残る。
足を止めなければ避けられるがそこそこ長く持続するため、誘導場所を間違えると他の攻撃が来たときに邪魔になりやすい。


  • ブラックアロー

へへへッ!


放物線を描いて飛ぶ3本の矢を自機の居る位置に2連続で降らせる。矢は地面に刺さるとしばらく残る。
これを使った後は、ほぼ確定で下記の突進攻撃を仕掛けてくる。矢を放ってきたら壁際まで下がり、刺さった矢と本体の間に移動した後、ジャンプで突進を回避しよう。


  • ブラッドサイス

やめられねぇなァ…


こちらに向かって突進する。食らうと捕まり、HPを吸収されて回復されてしまう。
最初は戸惑うかもしれないが、直前に特徴的な音が鳴るため慣れれば見切りやすい。
捕まったらすぐレスキューチェンジして脱出しよう。


  • デスイメージ

いいザマだなァ!!!


ライフが4分の1(ハードでは半分)になると発動する必殺技で、発動中は無敵。
巨大化した鎌を2回に分けて左右に振りかざす。ダメージが非常に大きい。
攻撃範囲は画面半分を覆うほど広く、反対側に逃げて避けなければならない。安全地帯は攻撃前に鎌を振りかぶった方向で、終わったらすぐ逆側に攻撃してくる。
ハードでは発動後に鎌が若干大きくなり、接触ダメージが増える。




【入手武器】


いずれもグラビテイト・アントニオンとコピーシグマの弱点。


敵を追尾する黒いブーメランを発射する。索敵範囲は自機の前方のみ。
敵に当たらなかった場合は戻ってきて、消費した分のエネルギーが回復するという、初代ブーメランカッターのような性質も備える。
だが、連射できない割に1発の威力が低く、さらに捕捉した敵の周囲をくるくる回ってから着弾するという無駄な段階を踏むせいで、肝心の使い勝手はお世辞にも良いとは言えない。
安全圏から攻撃するのに向いているが、手早く処理したい場面で有用な武器ではない。


チャージすると同時に5個のブーメランを発射する。こちらは位置の前後に関係なく追尾し、また複数発射する分火力も上がっている。
通常版より使い勝手は良いが、敵に当たらなかったときでもエネルギーは回復しない点に注意。



  • 羅刹旋(ゼロ・レイヤー)

空中で特殊武器ボタンを押して発動。押している間だけその場で回転斬りを繰り出す。発動中に十字キーを下か斜め下に入力すると、その方向に降下しながら攻撃する。
ほとんど隙が無い上に攻撃力も高い優秀な技。特にDグレイブやΣブレードを装備して放つと非常に広範囲を攻撃でき、雑魚掃除に最適。ぶっちゃけ焔降刃のポジションを食っている。


Kナックル装備時は「旋風脚」となり、その場で回転蹴りを繰り出す。こちらもボタン入力で降下できる。竜巻旋風脚!



追尾性能のある黒い矢を連射する。矢は地形に刺さっても攻撃判定が残り、トラップとしても使える。
威力は低めで弾速は遅いが、連射はそこそこ早い。トラップより追尾弾として使う方が効果的。




追記・修正してみせてくれよォ!!!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


#comment(striction)

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧