ガルダンディー(ダイの大冒険)

ページ名:ガルダンディー_ダイの大冒険_

登録日:2020/04/17 Fri 21:55:06
更新日:2024/05/17 Fri 11:20:54NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
ダイの大冒険 竜騎衆 超竜軍団 かませ犬 戦犯 鳥人 竜騎士 ルード スカイドラゴン レイピア イオ サディスト 木村昴 声優の本気 演者の怪演 実は強い 焼き鳥 ガルダンディー 空戦騎 かませ鳥 ベルダンディー←ではない イオで死ぬ雑魚




竜騎衆が一人!空戦騎ガルダンディー見参!!




漫画『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』に登場するキャラクター。
CV:木村昴(2020年版)


●目次


【概要】

魔王軍六大団長の一人、竜騎将バランに仕える『竜騎衆』の一角。異名は『空戦騎』
鳥人族系のモンスターだが、ゲーム作品に明確な元ネタはないと思われる。
年齢は人間換算で20歳前後。実年齢は不明。


【性格】

格下との戦いにあまり興味を持たないラーハルトボラホーンとは違い、嗜虐心が強く弱者をいたぶる戦い方を好む気性の荒い残虐な性格。
人間のことを「ドブくせぇ生き物」と見下しており、任務以外でも遊び感覚で殺戮を行うことすらある。
もっとも人間を憎むバランはそんな彼の凶行も「しょうがない奴だ」で済ませていたが。
その一方で、心を通わせた仲間は大事にする一面もあり、それを奪われると激しく怒り狂う。
要は「自分が仲間と認めた存在は非常に大切にするが、それ以外の存在にはどんな酷い事も平気で行う」という身勝手な性格なのである。


【戦闘能力】

鳥人族であることと『空戦騎』という異名から分かる通り、空中戦が得意。武器としてサーベルを駆使する。
『竜騎衆』という言葉から連想される竜騎士のイメージに最も近い存在でもあり、ドラゴンを単なる乗り物扱いする他のメンバーと違って彼の空竜スカイドラゴンルードは心を通い合わせた兄弟のような存在。
その信頼関係は強く、戦闘でも常に連携を取っている。


ルードに乗った際の機動力は軍団でも随一であり、空を飛ぶルードの高い機動力と自身の剣技が相まって街1つ程度なら極短時間で焼き尽くし滅ぼすことができる。


相手がまだ未熟さの残るポップだったこともあり、ボラホーンよりは戦闘面での見せ場を与えられたと言っても良い。
ただ自信過剰で、戦闘でも嗜虐心や復讐心といった私情を優先させるのが大きな欠点であり、そのためにルードと自らの死を招いた上に、
蛮行がヒュンケルの逆鱗に触れてしまい、後に続くボラホーンまで怒れるヒュンケルに即座にフルボッコされるに至った。
人質という手段を使ったボラホーンもガルダンディーと同様悪役らしい振舞いだが、任務遂行に向ける意識という点では彼よりも大きく劣る。
もっとも作中でも「竜騎衆はドラゴンに騎乗すると六団長並みに強い」と評されたこともあり、ガルダンディーの自信も相応の実績に裏打ちされたものだったと思われる。
また最下級呪文のイオで殺されたことも読者からよくネタにされるが、残りの魔法力を一点に集中させた上で直接押し当てて炸裂させたイオなので、シグマのライトニングバスターと同様の原理で威力的にはイオナズン級だった可能性も考えられるとはされる。*1しかし「至近距離だったらイオナズン」はあくまで一説であるので、ケンカにならないよう注意されたい
他にはHP概念を考慮してヒュンケルに一撃貰った時点で残りHP僅かだったなど諸説ありか


公式ガイドブックである『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 パーフェクトブック』によると、バラン編時のポップはLv22でヒュンケルはLv33なのに対して、ガルダンディーはなんとLv34とLv数字だけなら当時のポップどころかヒュンケルよりも僅かに上。
レベルで実力の全てを測れる訳ではないのだが、この段階では十分に強者と言っていい強さだったのは確かだろう。


◆ガルダンディーとルードの技

  • ブレス、締め付け、噛み付き

「のたうちまわるがいい!灼熱地獄でな!クハハハハハッ!!!」


全てルードの技。
ブレスはベンガーナの町を燃やす際に、後の2つはポップ戦で使用。
じわじわと締め付けられ、意識を失いつつあったポップは一思いに噛み殺してくれるよう懇願する。
しかしそれは相手の隙を突くための演技であり、大口を開け迫ってきた所にベギラマを食らわせた。
原作でのルードの頭部が吹っ飛ぶ瞬間、眼球が吹き飛ぶ様がモロに描かれていてグロイ。令和アニメ版では流石にそのまま描くのはストップがかかったようであり、こちらではベギラマの閃光で一瞬にして頭部が消滅した。
ちなみにこのルード、他のドラゴンが重圧呪文ベタンで潰された時も一足先に上空に逃れガルダンディーを救ってみせた。
空竜スカイドラゴンの特性と「兄弟」の連携を見事に生かしている。


「そんな大呪文はもう使えねえよ。今お前の魔法力はどんどん失われているんだからな…!!」

「おまえをカラッポのデクの棒にしてからジワジワと切りきざんでやる!!」


ガルダンディー最大の特性。
彼の羽は白と赤の二種類に分かれており、毟って相手に投げつけ使う。
突き刺すと白い羽は魔法力、赤い羽は体力を奪う効果を発揮する。
刺さると簡単には抜けず、効果が表れるのも早いという危険なものらしい。
これによりポップの重圧呪文ベタンによる反撃を防ぎ、動きも封じることで窮地に追い込んだ。
ただ、相手がまだ未熟かつ魔法使いゆえ体力的に劣るポップだったので、力が強くても簡単に抜けないのか、また早く消耗するかは不明。
後にアバンが使うゴールドフェザー・シルバーフェザーはちょうどこれを反転したような代物だが、特に言及はない。


  • レッドフェザーストーム

アーケードゲーム『クロスブレイド』より。
上述の赤い羽を投げつけながら敵を切り刻む。



◆装備

  • スパイラル・ソード

「そーらそらそらッ!!痛えかっ!!痛えだろオッ!!?」

「決めたぜ!!ルードと同じように…首を飛ばしてやる!!!」


ガルダンディーが使うサーベル。
細身の剣だが、首を切り落とせるだけの威力があるらしい。
白と赤の羽を刺され満身創痍となったポップを怒りに任せて何度も斬り付けた。なお令和アニメは暴力描写のマイルド化と担当声優により、どこかのいじめっ子にポコポコされてるだけ感半端なし



【作中の動向】

バランの息子であるディーノを奪還するため、竜騎衆が揃って召集される。
当初からお調子者・問題児ぶりが際立っており、元・軍団長2人を含む多数が相手で、バランからも忠告を受けているのに完全に舐め切った態度。
またボラホーンやラーハルトが真面目に待機していたのに対し、彼はウォーミングアップと称してルードと共にベンガーナの町を火の海にしている。
ラーハルトやバランは「いつものこと」だとさほど気にしていなかったが。
ポップが逃げ出したフリをして竜騎衆の前に立ちはだかった際、ボラホーンとラーハルトがあっさり瞬殺(鎧の魔槍の上に落として串刺し)しようとしたところをガルダンディーは己の嗜好を優先してゆっくりといたぶり殺すことを選択。
しかしその慢心が仇となり、死を覚悟したポップの演技に騙されベギラマでルードを殺されてしまう。
これでポップが優位に立つかと思いきや、ガルダンディーは大切な「兄弟」であるルードを殺されたことで戦いの最中にもかかわらず号泣
ポップの「お前らだって散々人間を殺してきただろ!」という正論*2「オレの最愛のドラゴンをよくもドブくせえ人間どもなんかと一緒にしてくれたな!」と聞く耳を持たず、ブチギレてしまう。
ガルダンディーは特殊な羽の効果でポップの魔法力と体力の殆どを奪い、嬲り殺しにする。
そしてトドメに首を斬り落とそうとした瞬間…


ドガッ


間一髪、ヒュンケルがガルダンディーの右肩にブラッディースクライドを食らわせ、ポップを救ったのだった。
邪魔されたことに腹を立てたガルダンディーはヒュンケルから先に始末しようとするが、
当のヒュンケルはガルダンディーを一瞥するや否や、ヒュンケルは満身創痍のポップに「こいつはくれてやる」と先ほどやられた分をやり返すよう指示する。
ヒュンケルの言動に正気を疑うガルダンディーだが…


『貴様は絶対にこいつに勝てん もし万が一勝てたら…オレが相手をしてやろう』


『いいだろう!!今度こそ確実にブッ殺してやる!!次はてめぇだからなぁッ!!』


『あとたった二つだけの呪文でいい…!おれの魔法力よ…もってくれ!!!』


もはや限界に近いはずのポップが選択したのは、なんと飛翔呪文トベルーラを使っての空中戦だった。
『空戦騎』ガルダンディー相手には無謀な行動かと思われたが、


『なっ…なにィッ!!?』


なんと飛翔した瞬間、右の翼がもげてしまう。


『言ったはずだ貴様は勝てんと…!ブラッディースクライドをうけた以上ただではすまん…!』


そう。ブラッディースクライドを食らった瞬間、ガルダンディーの体はもはやまともに空中戦ができない状態となっていたのだ。


『残りの魔法力…全部てめぇにくれてやらあッ!!!』


『イオ!!!!』


ゼロ距離からイオを顔面に浴びせられる。
哀れな焼き鳥躯となって地上に墜ちていくガルダンディー…


その後、竜騎衆の遺体は森に運ばれ、バランの生き血を与えられていた。
竜の騎士の血は強靭な精神力を持つ者を蘇生させる効果を持つが、3人の中で生き返ったのはラーハルトのみだった。
仮に生き返れたとしても人間嫌いな性格はそのままだろうし、バラン亡き後に新たな主君となったダイはともかく、他の人間(特に自分を倒したポップやその遠因となったヒュンケル)には容赦なく襲い掛かっていた可能性がある。
そう考えると、生き返らなくて正解だったのかもしれない。



し、信じられねーアニヲタだぜこいつあ!!

てめえで立てた項目をわざわざ荒らすたぁ…!!!

…いいだろう!!今度こそ確実に追記・修正してやる!!

そして…!!次はタグ全部だからなぁぁッ!!!



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 最終ポップが相手だったら、瞬殺されそう -- 名無しさん (2020-04-17 22:04:42)
  • コイツの一番の功績はポップにデレるヒュンケルという場面を作ったことだと思うw -- 名無しさん (2020-04-17 22:18:04)
  • こいつで検索してもボラホーンのホモ画像が出る謎 -- 名無しさん (2020-04-17 22:29:34)
  • ボラホーンの時もそうだけどどうしてそこまでホモ同人誌宣伝したいのか分からん -- 名無しさん (2020-04-17 23:20:52)
  • 作者の構想では『魔界編』ではこいつの後釜が主人公になる予定との事。ガルーダ…神の鳥…フェニックス…あっ…(察し) -- 名無しさん (2020-04-17 23:32:46)
  • 魔法使いの天敵みたいな能力だから、普通にやってちゃ六団長とは相性悪いわな -- 名無しさん (2020-04-17 23:34:53)
  • 酷だけどここで死んでて結果的に良かったと思う。人間嫌いのこいつがその後のバランやラーハルトをみたら発狂していたかもしれないし -- 名無しさん (2020-04-18 00:29:12)
  • 良く名前を間違える -- 名無しさん (2020-04-18 07:28:12)
  • ザボエラ相手なら、正面対決では十分に勝機はありそう。団長時代のクロコダイン相手は、かなり分が悪いとは思うがワンチャン勝てなくもない。あとの4人には絶対勝てるわけない。 -- 名無しさん (2020-04-18 09:26:37)
  • 一番↑ ポップに限らず、最終決戦参加組の誰にとっても(チウは別として) -- 名無しさん (2020-04-18 09:41:37)
  • ↑さすがにレオナは行けるんじゃねぇかなぁ…… -- 名無しさん (2020-04-18 09:45:42)
  • 悪役としては結構好き。多分彼も人間に迫害された過去があったりするんだろうなあと思わせる。 -- 名無しさん (2020-04-18 09:52:28)
  • 私情で利敵行為に走ったラーハルトよりはよっぽど好感持てる -- 名無しさん (2020-04-18 10:00:17)
  • 私情に走ったって意味じゃ、こいつもそうなんだけどね。それで自分の竜どころか命まで無くしてるし -- 名無しさん (2020-04-18 10:10:48)
  • むしろ魔王軍全体から見ても私情に走らなかった奴のほうが少ない気がするんだけど。突き詰めれば魔王軍そのものがバーンのお遊びという私情の産物だし -- 名無しさん (2020-04-18 10:17:10)
  • バランはこのトリをスカウトする時ちゃんと実力測ったんだろうか。「人間嫌い!」という理由だけで抜擢しただけのような -- 名無しさん (2020-04-18 10:39:00)
  • ベルダンディーじゃないぞ -- 名無しさん (2020-04-18 10:48:05)
  • いや、まあ。こいつも単身+ルードで大国ベンガーナを片手間で襲撃できるくらいの実力はあるわけだから。バーンパレス警備してた魔界のモンスターどもと比べても実力はかなり上だろうし。六大団長やダイ一行がそれ以上にアホみたいに強すぎるだけで、決して弱いわけではないはず。 -- 名無しさん (2020-04-18 10:52:13)
  • あの羽だけは使えそうだからラーハルトも最終決戦に来る前に何枚かむしってこい、と言われていた可哀想な人…もとい鳥 -- 名無しさん (2020-04-18 11:02:47)
  • 魔王ハドラーの時点で、既に地上全土の支配が狙えるほどの実力者なんだし。それ以上の実力者なんて、そうそうスカウトできるわけもないんだから仕方ない。魔界最高の勢力を誇るであろうバーンの配下にだって、魔王ハドラー以上の使い手はそう多くはないんだから。ガルダンディーは十分強者と言っていい部類だよ……たぶん。 -- 名無しさん (2020-04-18 11:18:59)
  • ガンダルディーでもない。当然ガンダルフでもない。 -- 名無しさん (2020-04-18 19:38:33)
  • ガルダンディーだ……。二度と間違えるな! 俺の名はガルダンディーというんだ! ベルダンディーでもガンダルディーでもない! -- 名無しさん (2020-04-18 20:00:38)
  • ↑安心しろ。今はもう覚えた。ガルタン大王、だったな -- 名無しさん (2020-04-18 20:06:59)
  • こいつがクズでドSだったおかげでポップが命拾いし、ポップのメガンテでダイが記憶を取り戻した皮肉 -- 名無しさん (2020-04-18 20:29:22)
  • ぶっちゃけ兄弟分が死んだのは、ラーとボラが瞬殺しかけてたポップを無意味に延命させてなぶろうとしたこいつ自身のせい -- 名無しさん (2020-04-19 11:05:46)
  • どこぞの死神「無意味じゃないよ。じっくり嬲って相手の恐怖で絶望する表情みるのがたまらないのさ」 -- 名無しさん (2020-04-19 12:03:38)
  • ザボエラはああ見えて超一流の魔法使いだし クロコダイン相手にダメージが通るとは思えない フレイザード相手だと即焼き鳥にされそうだしヒュンケル相手だと一瞬で鳥串になる 勝てる要素なくね?  -- 名無しさん (2020-04-19 16:46:55)
  • ザボは体力ないので、呪文でやられるリスクも高いがうまく先手で羽根数本当てるか一か八か危険承知で近接短期決戦挑めば勝算はある。クロコは、十分距離離せば痛恨撃以外届かないからそれだけ気をつけて羽根を当て、弱るまで気長に待つ。残り4人は無理だから諦める。 -- 名無しさん (2020-04-19 18:51:01)
  • 真空の斧がある上にクロコ皮膚に羽が刺さるか問題 -- 名無しさん (2020-04-19 19:16:45)
  • 敵を前に舌なめずりをする三下 -- 名無しさん (2020-04-19 19:26:20)
  • オッサンならいけるいけるって言っちゃうとオッサンの半分のパワーで射程距離似たようなもんなボラホーン涙目だからやめて差し上げろ -- 名無しさん (2020-04-19 19:39:42)
  • あいつもブラッディ―スクライドを腹に食らって立ち上がる辺り弱くはないんだがなぁ…。ラーハルトが強すぎんのも悪いが -- 名無しさん (2020-04-19 22:57:38)
  • ↑いくつか 別に、クロコ相手なら普通に勝てるだろうとは思ってないよ。かなり分が悪いとは思うけど、勝算ゼロって程でもない、1~2割か、悪くても数%くらいの勝ち目はあるかなって程度。ザボ・クロコ以外の4人にはほぼ100%勝てないから、それよりは現実的なレベルで勝ち目があるかもってだけの話。 -- 名無しさん (2020-04-21 01:40:43)
  • 「空戦騎ガルダンディー見参!!」←おっそろしく語呂がいい。声に出して読みたい日本語 -- 名無しさん (2020-04-21 08:31:08)
  • 映画の新生六大将軍の中でなら勝てる奴が数人いそう -- 名無しさん (2020-04-21 13:59:04)
  • イオで倒されたのがイメージが悪い要因の一つだと思う その前にブラッディ―スクライドを食らっても生きてた事を忘れられるくらいインパクトの強い負けっぷりだった -- 名無しさん (2020-10-13 05:19:36)
  • 相棒が死んだのは自分の迂闊さと慢心のせいだと自覚できなかった時点で救いようが無い -- 名無しさん (2020-10-13 05:23:30)
  • ボラホーンに比べたら、一本筋は通しているのでまだマトモ。人間を軽視しているのはもう種族としてしょうがない話だし。 -- 名無しさん (2020-11-23 21:17:44)
  • ダイ大には地上側と魔界側の対比が頻出するけど、仲間の死に涙を流しても敵にはとことん残酷なガルダンディーと、敵であるラーハルトの哀しき過去にも涙するポップとヒュンケルの対比もまた鮮やか -- 名無しさん (2020-12-25 23:33:44)
  • 自分を強くする気のない年寄りに勝って何が嬉しいかという。あと精神力が弱いからザラキが効きそう。 -- 名無しさん (2021-03-24 03:57:43)
  • 声は高木渉さんのイメージだったけど、木村さんもいいなぁ -- 名無しさん (2021-04-04 09:42:58)
  • このガルダンディー戦もだけど意外とヒュンケルのポップ評って初期からそんなに悪くないんだよな。言い方が皮肉っぽく聞こえ易い所為かポップ本人には伝わってない感じだけど。 -- 名無しさん (2021-04-04 13:18:04)
  • 木村さんの声で友とか言われるとジャイアンか東堂が浮かんでしまう(笑) -- 名無しさん (2021-04-04 13:38:35)
  • この時点で軍団長3人も倒してた+超竜軍団以外を実質返り討ちにした連中相手に対して嬲りにかかるとか、もう死亡フラグ以外の何物でもないよねとしか -- 名無しさん (2021-04-08 21:53:58)
  • 「ザボエラ程度にしか勝てない」ってのは納得できない。ザボエラは優秀だぞ、性格がアレなだけで -- 名無しさん (2021-04-08 22:22:58)
  • ↑ザボエラは他の軍団長ほど前線に出るタイプじゃないし、ガルダンディーの羽は魔法力を奪うからな -- 名無しさん (2021-04-08 22:59:14)
  • ↑↑↑直前で他の軍団が攻めあぐねていたカール王国を落としていたしよっぽど自分達の戦力に酔ってた故の凶行だろうなあ -- 名無しさん (2021-04-09 08:07:03)
  • 連中つっても結局その時は魔法使い単騎だったし実際戦いの相性も最悪で力量差もあったから、舐められるだけの要素はあった。真面目にやられたらルードすら倒せなかっただろうしヒュンケル来なかったら傷一つ付けられずに負けてたし -- 名無しさん (2021-04-09 10:33:12)
  • どうしてもベルダンディーを思い出す名前 -- 名無しさん (2021-04-09 13:16:50)
  • ↑4ガルダンディーの能力は魔法使いの天敵だから相性込みでザボエラ相手ならワンチャンいけるかもっていう感じじゃないか? -- 名無しさん (2021-04-10 06:49:01)
  • 豆知識、公式ガイドブックのダイ大パーフェクトブックによるとバラン編時のポップはLv22でヒュンケルはLv33、ガルダンディーはなんとLv34とLv数字だけなら当時のポップどころかヒュンケルよりも僅かに上というトリビアがあるらしい -- 名無しさん (2021-04-10 10:48:17)
  • 悪役でもどこか憎み切れないダイの大冒険の中で珍しく清々しいほどのクズキャラ -- 名無しさん (2021-04-11 19:36:42)
  • 自分が仲間と認めた存在は非常に大切にするが、それ以外の存在にはどんな酷い事も平気で行う 要するに幻影旅団のやつらと同類ってことね。 -- 名無しさん (2021-04-14 14:09:53)
  • 新アニメだと口の中でイオ炸裂させられたような感じだったな。うん、いくらイオでもそりゃあ死ぬわ。 -- 名無しさん (2021-04-15 01:14:35)
  • コメント欄が長くなったので、コメント欄をログ化したいと考えています。 -- 名無しさん (2021-04-15 13:50:26)
  • ボラホーンは至近距離でメラゾーマを消し飛ばして一時期復活もしたのに、こいつは同じ至近距離でもイオ一発で死亡ってあまりに弱すぎるやろ、性格もガチクズだし作中で一番救いようのないザコで下衆キャラ -- 名無しさん (2021-04-26 22:26:34)
  • ルード込みなら機動力と火力を補えるので割と強いとは思う。けど一番面倒な立ち回りはラーハルト辺りを前線に立たせて自分は空飛びながら隙を見てひたすら羽根を飛ばすと言うチキン戦法になると思う -- 名無しさん (2021-05-30 18:42:43)
  • 格上相手にはどう戦うのかが知りたい、それ次第では多少株は上がるかも(甚振るのが好きな性格的に死闘とか経験なさそうだが) -- 名無しさん (2021-06-09 13:50:19)
  • ラーハルトに全然及ばないボラホーンとひとまとめに雑魚扱いされてるけどこいつに比べればメラゾーマを一息で消せるボラホーンのが遥かに強いでしょ。そんなボラホーンでもクロコダインのおっさんの半分の強さもないとかいう… -- 名無しさん (2021-07-09 21:18:31)
  • こやつの強さはルードとの連携にあるのかも知れん。何にも出来なかった他ドラゴン達に対し、ルードはいち早く対応しガルダンディーを引き上げたりと練度が高い。この二人の空中連携は脅威だったのかもな。まあ、それが出来なくなったのはガルダンディーの慢心によるミスなのだが -- 名無しさん (2021-08-19 06:30:22)
  • ただ、それ対応が優れたのルードでこいつじゃないよね -- 名無しさん (2021-10-26 19:27:00)
  • ルードに乗るより単体では飛行能力落ちそうだしな -- 名無しさん (2022-05-01 01:56:37)
  • ↑7 さすがに言い方が目に余るんだけど......それただの暴言だよね?アンチなら他所行ってろ。あと上でどさくに紛れて旅団挙げてるやつもいるけど場違いが過ぎるし大事な存在とどうでもいい存在で思い入れに差があるのは当たり前のことだろうが。そもそも何でこいつ(あとボラホーンも)だけここまでやたらと貶されないとならないのかもよく分からない。絶対何人かノリで馬鹿にして面白がってるだけの連中もいるだろこれ。 -- 名無しさん (2022-06-04 08:45:42)
  • 全体にダメージがまんべんなく分散するイオを一点に集中させたからああなったのかな? -- 名無しさん (2022-09-10 11:59:18)
  • ↑、内部破壊を起こしたのかも、と考えてた。シグマのライトニングバスターと同じイオ系だし。 -- 名無しさん (2022-10-30 01:17:02)
  • ↑それで死なないポップが人外なのか、こっちが紙すぎるのかのどっちかしか読めないぞ -- 名無しさん (2023-09-30 14:27:31)

#comment

*1 アニメ版では口の中に炸裂させられたようで、「こりゃ死ぬわ」との声も。
*2 アニメ版ではベンガーナの街を焼き払う描写がカットされているので、やや説得力に欠けるかもしれない。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧