SCP-2800

ページ名:SCP-2800

登録日:2017/12/05 (火) 13:36:00
更新日:2024/02/16 Fri 12:52:09NEW!
所要時間:約 9 分で読めます 



タグ一覧
scp scp foundation scip scp財団 weizhong サボテン サボテンダー safe ヒーローになりたかった男 ダニエル・マッキンタイア scp-2800 カクタスマン サグワロサボテン



SCP-2800は、シェアード・ワールド「SCP Foundation」に登場するオブジェクト (SCiP) のひとつである。
オブジェクトクラスはSafe。


こいつを説明する前に、二つほど財団についてメタ的に振り返っておこう。
一つはSCiPに割り振られる番号について。基本的に創作サイトとしての財団において、番号の千の位はサイト内での制作された日時の順序と非常におおまかにだが対応している。
このSCiPは本家の2000番台、財団内の表記を借りればシーズンⅢに所属している。現在の財団の最新枠組みは4000番台のシーズンⅤ。
まぁ、とりあえずはこのSCiPは黎明期の物ではなく、(製作者としての)財団職員間の共通理解がある程度固まった時期の作品と認識しておけば間違いない。


二つは財団においての人型異常存在に関して。
現実改変者なんかで特に顕著であるが、基本的に財団において人型異常存在というのは中々人気をとるのが難しい。
超人枠にはアベルちいさな魔女が不動の地位を占めているし、変な能力もちの人間たちならミスターズそのパチモノがずらりと並ぶ。
こうしたメンバー達に並び立つのは簡単なことではなく、多くの人型異常存在達が「X-MENに帰れ」との一言で去っていった。
X-MENに、というのは決してただの笑いごととは言えない。つまるところ、財団においては
特殊な能力を自在に操れる、それだけの人間はもういりません」という意識が強く働いていることの顕れ、それが「ノーエックスメン」なのである。


要するに、このSCiPは、「ノーエックスメン」の意識を念頭に置いたうえで作り上げられたものである、ということ。



さて。以上の通り財団の傾向についてお話ししたわけだが、いい加減SCP-2800について説明しよう。
ぶっちゃけ一言で説明しようと思えば説明できる。











SCP-2800 - Cactusmanカクタスマン



ある日突然サボテンパワーに目覚めたので、スーパーヒーロー「カクタスマン」として活動していた男性である。




概要

財団が当SCiPと遭遇したのは、収容違反を起こしたある現実歪曲型SCiPの再収容の最中。最早我々視点では日常のような光景である。
首尾よく発見された脱走SCiPの元にたどり着くと、そこにいたのはトゲだらけの身体で脱走SCiPに攻撃を試みる謎の男
とりあえず問題のSCiPを再収容したうえで財団はこの男性を確保。
警察も足取りを掴めないサイコ野郎のシリアルキラーの居場所を掴んだので捕まえてやろうと思ったと主張する彼の観察の結果、
こいつ自身もSCiPだね、という結論から財団は彼の収容を決定した。
なお、彼の攻撃行動についてほとんど効果がなかったことが報告書に明記されている。当人視点でもあっさり返り討ちにされた、財団の助けがなければ危なかったとか。


"Cactusman, the Spiked Menace."カクタスマン、釘刺す脅威と自らを呼称する彼の本名はダニエル・マッキンタイア。
身長187㎝の体重76㎏、茶色の髪に緑色の瞳を備えるスコットランド人男性である。
彼の異常性の根幹はサグワロサボテン*1のDNAを含むゲノムを保有していること
このゲノムの働きによって彼は多数のサボテン由来の特殊能力を操れるのである。
……過程がすっ飛んでいるように思えて仕方がないが、それが成立してしまうのが彼がSCiPであることの証左なのであろう、うん。
なお、この性質が先天的なものなのか後天的なものなのかは明らかになっていない。当人はある日目が覚めたら突然サボテンパワーに目覚めてたと語っているが、
これがゲノムの唐突な変異を表すのか、彼の異常性への自覚を意味するのかは何とも言い難いところである。財団世界は何でもありだしね。


彼は幼少期からのX-MENをはじめとするコミックヒーローへの憧れと、学校時代に暴力的ないじめを受けた経験から
「この力を使って困っている人を助け、過去の自分のような目に遭う人を作らない」ことを決心。
スーパーヒーローとして振る舞い、犯罪者に立ち向かうために日夜奮闘してきた、と主張している。
のちに財団は彼が行ったヒーロー活動の証拠映像を発見しており、この証言は概ね正しいようである。
彼の「他人を助けたい」という欲求は中々に強力であり、たとえ彼が助力できるようなことが何もない状況でも事態への介入をためらわない。
これに起因する複数の収容上の都合から、財団は厳重な監視の下で、適度に人のためになる単純作業を与えてやることを収容プロトコルに明記している。



詳細な異常性

……財団に慣れた人ほど、彼について疑問符が浮かんでいる頃合いだと思われる。
この、言ってしまえばごくごく平凡なアメコミヒーローが、なぜ「ノーエックスメン」を掲げるSCP財団というサイトに存在を許されているのか。
なぜ明確に「最低限人間並み以上の知的能力を持ち」「異常な能力を任意に行使できる」SCiPのオブジェクトクラスがSafeに留まっているのか*2
その答えは、彼が発揮する異常な能力とは結局何なのか、に集約される。以下に列挙しよう。


  • 体表全体から2~3cmのトゲを生やす。トゲは自発的分離か自然分離によって外れる。
  • 気孔に類似した孔を通じて二酸化炭素を吸収しCAM型光合成*3を行う。孔を通じた排泄物のやり取りもできるが、「著しく不快」とのこと。
  • 常人の3倍程度の高効率な水分利用と、常人の5分の1程度の尿素産生。後者は植物のアンモニア等貯蔵メカニズムに由来すると推測されている。
  • サボテン由来の高度な冷却メカニズム他による、常人を上回る耐熱・耐乾性。
  • 他のサボテン科植物との共感能力。この能力を通じたコミュニケーションは、SCiPと植物双方を常識的な範囲で活性化させる。

ちょっと便利そうなのは間違いない。間違いないのだが……
……ヒーローの能力として、そしてSCiPの異常性としても、悲しいほどにしょっぱい。


よくよく思い返してみよう。
彼の異常性はあくまでもサボテンDNAを含むゲノムを持ち、それが正常に機能していることに由来している。
なるほどその前提が成立するならば、サボテンの物理的な性質が発現することくらいは起きてもおかしくないかもしれない、そこまではいい。
だが、サボテンのDNAから例えばゴリラな筋肉、狼な牙が生まれるだろうか。流石にそんなわけはないだろう。
あるいは「遺伝子は普通だがSCiPなサボテン」由来のパワーだったとしたら何が起こるか分かったものではないが、
財団の調査結果はSCP-2800の異常性は正常なサグワロサボテンの物理的性質の発現に留まるとその可能性もバッサリと切り捨てている。
サボテンで空は飛べない。サボテンで銃弾は防げない。サボテンで世界を操る知性は、現実を変える力は手に入らない。サボテンダーの様に棘を飛ばすことすら出来ない。
ついでにやっぱり光合成できる()ザカリー・キャラハンと違って精神的影響性もない。
彼はどこまでいっても、ごく普通のヒーローになりたかった男性でしかない。サボテンのようにトゲを生やし、それで殴りつけることはできる。
だが、それ以上の特別なことは何もできない、一人の平凡な男性の域にとどまってしまうのだ。
万が一彼が突如発狂して暴動を起こしたり財団を悪の組織と認定したとして、あるいは今まで見せていた正義の心が全て演技だったとして、
彼の脅威度はサボテンの武器と防具に身を固めた一人の平凡な男性が殴りこんでくるのと何ら変わらない。


言葉を選ばず言ってしまえば、カクタスマンはどこぞのポンコツロボットと同様に、
収容を行った現時点で、およそその存在が財団にとって脅威足り得ないゆえにSafeクラスオブジェクトなのである。
人並みの力と知性はあるので、流石にアレよりは上だろうけどさ



収容上の問題点

さて。彼の能力は、日夜世界崩壊の危機と戦う財団にしてみれば些細なものである。
しかし、一番問題なのはカクタスマン当人視点でもこの能力がささやかすぎることである。


カクタスマンがヒーロー活動に挑んできたことは既に述べた。
その気質上彼はこの活動に極めて精力的に挑んできたのだ。……全く歯が立たなくとも。

Louef博士: 最初のミッションとはどんなものだった?


SCP-2800: 麻薬ディーラーの男さ。僕は顔面を殴って、棘を何本かそこに残してやった。すごく良い出だしだったよ、そいつの仲間が殴り返してくるまでは。
警察が現れるまでボコボコにされたね。僕はしばらく入院して、それからまた犯罪と戦うためのパトロールに戻った。
カクタスマンはあんなちゃちな犯罪者にやられっぱなしじゃないってことを見せないといけないからね。


彼の武器はトゲだらけの肉体一つである。彼は信念をもって、それだけで悪と戦うことを受け入れた。

SCP-2800: 僕は全力を尽くした。仕事の後で毎晩何箇所も裏通りをパトロールした。時々、運次第だけど、揉め事が起きている場面を見つけた。
でも、うーん…僕はあまり助けになれなかった。


Louef博士: 詳しく説明してくれるか?


SCP-2800: 犯罪と戦おうとして出ていくと大体いつも、倒そうとした凶悪犯に叩きのめされるんだ。
確かに、僕は2、3発良いヒットを入れて、そこに何本か棘を刺して、あちこちに青あざを作る。でもそれだけじゃ決め手に欠けるんだよね。
そいつらはナイフやその辺のがらくたを持ち出してくる。だけど僕は素手だ。ナイフを使うヒーローなんている?
ヒーローなら子供に良いメッセージを伝えなきゃ。そうでしょ? スーパーヒーローは、子供のお手本でなきゃいけないんだ。


ヒーローとしてのカクタスマンは孤独である。サボテンの相棒はいる。彼らと言葉を交わせば肉体は活性化して代謝を強め、多少は心安らぐ。……多少は。

Louef博士: サボテンたちはどんなことを話すんだ?


SCP-2800: んー、あんまり。無口な連中なんだ。「ここすごく寒い」「のどかわいた」「わたしサボテンです」とか、何やかや。それぐらいかな。

Taleではもう少ししゃべるんだが、どのみち話すことはサボテン側の事情に限られる。会話が成り立つわけではない。


悪に打ち勝てないたびに、困っている人の助けになれないそのたびに、彼は己の無力に苛まれる。
このためにカクタスマンは慢性鬱病、英雄症候群を含む複数の精神疾患を抱えており、
能力的不足により他者の助力に成功しない事実にフラストレーションを示し、時として自傷行為を示す
財団は、SCP-2800の保護の上でこの危うい精神性が最大の懸念と見ており、自殺に対する警戒監視下に置いたうえで
手を尽くして彼の精神的負担の軽減を図っている。


明日の行方もわからないような財団世界に生まれてしまったヒーローに、救いはあるのだろうか。



余談

SCP-001の記述の一つ、「カリーニンの提言-過去と未来」。
この中でSCP-001の活性化に伴う各種SCPの性質変化等が大量に確認されるわけだが、
その中にSCP-2800も登場している。で、その変質したSCP-2800の略記された内容がこちら。

全員、光合成が可能で、水分を高効率で利用する能力と、熱に対する高い許容値と、体から自由に棘を伸ばす能力と、
他のサボテン科植物と共感できる能力を備えた異常な男性及び女性ヒューマノイド群とメスの犬型存在。

まさかのカクタスバース開幕。なお、個体それぞれの性質に変化があるようには見えないにもかかわらず、
「収容の回復に失敗している」とのこと。どんだけ増えたんだカクタスマン。




子供が記事を開いて何かを書く。SCP-2800が立ち去ろうとして、子供が呼び止める。
子供はSCP-2800に記事を手渡す。SCP-2800は追記修正をして、子供にそれを返す。



SCP-2800 - Cactusman
by weizhong
http://www.scp-wiki.net/scp-2800
この項目の内容は『クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス』に従います。

[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,24)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ロールシャッハのように精神的超人でもなければ超能力というにはささやかすぎる能力を持った人だが、志は本物なんだよなあ -- 名無しさん (2017-12-05 13:55:36)
  • 心意気だけはご立派なんだが一般の悪党どもすら倒せず、ましてやアノマリー相手となると… -- 名無しさん (2017-12-05 13:57:50)
  • ↑ 追記修正のところにある文言の元ネタ部分では一応ナイフを持った強盗を撃退して市民を助けてるし -- 名無しさん (2017-12-05 14:08:06)
  • 「the Spiked Menace」のSpikedは「釘刺す」よりは「棘のある」の意味な気がする。「棘のある脅威」も「トゲの生えた脅威」もいまいちかっこよくないけど…… -- 名無しさん (2017-12-05 14:11:13)
  • ↑多分意訳だと思う -- 名無しさん (2017-12-05 14:13:20)
  • ヒーローであることって難しいんだな……( -- 名無しさん (2017-12-05 14:46:01)
  • 余談はアレだな、「一人ひとりの力は小さいけれど~♪」的な -- 名無しさん (2017-12-05 14:52:42)
  • ↑寄せ合えればまだいいんだけど、忘れちゃいけないのはカクタスマンの正義の心はあくまでも能力とは無関係ってことでな……悪用するにしたってしょっぱい能力だけど、少なくともカクタスドッグとは正直協調できるか疑問だと思うの -- 名無しさん (2017-12-05 14:59:22)
  • 逆にあの世界にX-MENが実在したら、財団は「いつも通り」人型SCPオブジェクトとして収容に行くのだろうか -- 名無しさん (2017-12-05 15:35:31)
  • ↑逆に悪のミュータント軍団に潰されたりしてw -- 名無しさん (2017-12-05 15:47:59)
  • というかスーパーパワーの横行する世界に存在価値は有るのか? -- 名無しさん (2017-12-05 15:49:01)
  • 150年ぐらいしたら体長15m、体重8tまで成長できる可能性が無きにしも非ず -- 名無しさん (2017-12-05 16:02:32)
  • 悲しみを噛み締めて一人戦うロンリーカクタスマン -- 名無しさん (2017-12-05 17:18:00)
  • 殺伐とした財団世界にようかんのDNAを含むゲノムを有し、通常のようかんの物理的特性を発現させることができる男性が! -- 名無しさん (2017-12-05 17:42:42)
  • 生まれた世界が悪かった……が、見合う世界で彼は生き残れただろうか? -- 名無しさん (2017-12-05 17:46:00)
  • キックアスがサボテンの力を手に入れた! …くらいなものかなぁ? -- 名無しさん (2017-12-05 18:56:29)
  • ↑2 「すごーい!君はサボテンのフレンズなんだね」 -- 名無しさん (2017-12-05 19:03:56)
  • 花開くときは来るのだろうか… -- 名無しさん (2017-12-05 20:18:57)
  • このSCPとは直接関係ない話だけど、こいつみたいに異常性を持った財団のネームド職員はSCPに登録されてないのかな?財団に協力的っていうのは理由にならないと思うんだけど -- 名無しさん (2017-12-05 22:46:50)
  • ↑Anomalousなんじゃないかね、脅威度とか -- 名無しさん (2017-12-06 06:51:03)
  • なんかバットマンの影に隠れてるけどゴッサムシティにいるっていうヒーローチームの犬溶接するマンとかタンを吐くマンとかその辺にいそう。まあこいつらより戦闘力はともかく志はよっぽど髙そうなんだけど -- 名無しさん (2017-12-06 07:38:06)
  • ↑2 anomalousは流石にないだろ...あれは基本的に人型オブジェクトは入らないし、入るのはそれこそカクタスマン位だと思う -- 名無しさん (2017-12-06 07:41:21)
  • 彼がKeter級オブジェクトになるためにはどんな魔改造を施せばいいだろう -- 名無しさん (2017-12-06 10:37:41)
  • きっとサボテンDNAの内なる声が彼に囁くのだろう。「サボッテンじゃねーぞ」と…(耐トマト防護服を装着しながら) -- 名無しさん (2017-12-06 11:01:41)
  • ↑なんてこった、潰れた大量のトマト汁で溺死するなんて… -- 名無しさん (2017-12-06 14:41:59)
  • よし任せろ!どこかの世界から持ってきた、サボテンダーとかいう新種の遺伝子を注入してやろう! -- 名無しさん (2017-12-06 15:27:01)
  • 某SCPを使って最大まで改良しよう -- 名無しさん (2017-12-06 19:03:38)
  • ↑7 つ「小説のキャラ」「スワンプマン」 -- 名無しさん (2017-12-06 20:07:40)
  • 何だっけ -- 名無しさん (2017-12-06 20:37:24)
  • 「現実化した二宮博士のオリジナルヒロイン」「現SCP-916-JP、元は死人と同一人物というanomalous」 -- 名無しさん (2017-12-06 22:35:20)
  • サボテンの再生能力とか或いはサボテン以外のすべてに効く催涙弾を調合できる科学力とか持っていればアメコミヒーローとしてなんとかなっていたろうに -- 名無しさん (2017-12-06 22:52:31)
  • 財団神拳を教えてあげたい -- 名無しさん (2017-12-07 10:57:00)
  • >2017-12-06 10:37:41 SCP世界じゃ「破壊不可能」やら「異常な強度」の物質は当たり前、彼の"サボテンの棘"がダイヤモンドをも上回る超強度(と謎の粘り強さ)を有していてもおかしくはないのだ… -- 名無しさん (2017-12-07 15:51:57)
  • ↑しかし「能力として発現するサボテンは通常のサボテンのそれと同等」と言われている始末 -- 名無しさん (2017-12-07 20:26:35)
  • どこまで行ってもサボテン -- 名無しさん (2017-12-09 08:02:11)
  • ブライト博士はSCP-2800、SCP-076、SCP-239などの高知能人型オブジェクトを集めて「正義のSCPヒーローチーム・SCP-MEN」を組織しようとしてはいけません。 -- 名無しさん (2017-12-10 22:23:47)
  • ここには記載されてないけど元ページの映像資料だと一度だけ本当に暴漢から母子を守り抜いて感謝されてる(サボテン無関係の)ヒーロー -- 名無しさん (2017-12-12 05:22:27)
  • どうせなら暴漢の件も追記してほしいなあ 唯一の黒星ゆえに勿体無い -- 名無しさん (2017-12-12 05:25:20)
  • ↑黒星だと負けじゃないか? -- 名無しさん (2017-12-12 12:21:44)
  • 「わたしサボテンです」不覚にもかわいいと思ってしまった。 -- 名無しさん (2017-12-13 22:23:11)
  • 職員として雇用しようにもSCPに関わってヤバイ性質持っても困るしなぁ… -- 名無しさん (2017-12-13 22:38:26)
  • サボテンの花言葉は「燃える心」 -- 名無しさん (2017-12-13 22:54:27)
  • ↑7 ましてや、結成式と称してSCP-2800やSCP-1846と、SCP-073を握手させようとするなど以ての外です。 -- 名無しさん (2017-12-24 09:11:12)
  • 彼の志に共感した日本支部のエージェントによりSCP-710-JP-Jを習得し独自に改良した結果「共振サボテン拡散針拳」をしよう可能になりました。この技は微振動させた針を前方に拡散するように飛ばし針が刺さった物体を共振により破壊する共振遠当てをさらに改良したものであり・・・ -- 名無しさん (2017-12-28 23:47:03)
  • 彼はすごくいい奴だ。彼に格闘技か対人制圧の訓練を受けさせてあげてほしい。ヤクの売人くらいやっつけさせてあげてほしい。 -- 名無しさん (2018-03-29 18:26:53)
  • キックアスよりは上等なカクタスマン。キックアスも続編でたからいい相棒を見つけてここはひとつ・・・ -- 名無しさん (2018-04-02 21:58:02)
  • ↑3みたいな事でもない限り、通常人間SCiPには協力的でもeuclidが当てられるのに「非協力的になったところで何ら脅威ではないから」という理由でsafe止まりの悲しさ -- 名無しさん (2019-01-07 07:52:23)
  • まあでも痛いんだろうな、うん サボテンだし -- 名無しさん (2019-02-21 07:59:46)
  • 『ナイフを使うヒーローなんている?』 キャプテンアメリカ(円盤持ち)『……』 アイアンマン(ビーム砲持ち)『……』 ソー(電撃を撃てるハンマー持ち)『……』 -- 名無しさん (2019-02-21 10:01:31)
  • ↑武器使うのはヒーローっぽくないって意味じゃなくナイフってヒーローっぽくないって意味じゃない? -- 名無しさん (2019-02-21 18:42:00)
  • わたしサボテンですよろしくおねがいします -- 名無しさん (2019-03-15 23:27:40)
  • 針飛ばせないのかよ!飛ばせたところで現実には地味に痛くて鬱陶しくて一本一本抜くのがめんどくさい程度でしかないが、ひるませて飛び蹴り喰らわすくらいの事ならできるだろうに。まあ飛ばせないなら飛ばせないで、柔道とか合気道を身につければ……、あ、日本支部で財団神拳習えば!w -- 名無しさん (2019-04-05 07:41:35)
  • せめて針がサボテンダー並みに太かったら… -- 名無しさん (2019-04-05 08:31:02)
  • 日本生類創研「ヒーローになりたいと聞いて」 -- 名無しさん (2019-04-08 17:38:51)
  • ↑6 全然居ないな。 -- 名無しさん (2019-04-12 17:48:09)
  • ↑6 なるほど!それなら、財団製の水を硫酸に変換して発射する銃を持たせれば解決するな! 水は彼自身のを利用すればいいんだし -- 名無しさん (2019-04-12 21:08:58)
  • 誰か「君はヒーローになれる」って言ってあげて… -- 名無しさん (2019-05-01 22:10:43)
  • ↑あの世界でこの個性なら無個性の方がマシだなぁ(発動条件が限定的すぎるとかそういう個性持ってる可能性もあるし) -- 名無しさん (2019-06-25 20:19:16)
  • カリーニンの提言の世界でもコイツ(達)は最後まで正義の為人類の為に戦ってくれてたんだろうなあ -- 名無しさん (2019-09-29 07:18:17)
  • 実は一番好きなSCiP -- 名無しさん (2019-10-21 16:54:10)
  • 赤い通り魔「ナイフ使うヒーローなんてそんな危ないやついないだろ...」 -- 名無しさん (2019-11-29 12:55:08)
  • まあ普通に生活するうえではそこまでデメリットも無く有用な能力あって便利そう(なお本人は -- 名無しさん (2019-12-12 16:02:09)
  • ↑4 別にサボテンが正義の心を目覚めさせるわけではないってことを思うと善悪入り乱れてそうな気もする。カクタスドッグ辺りは特に(動物スタンド使いどもを思い出しながら) -- 名無しさん (2019-12-21 13:10:17)
  • 日本支部のHERO共に比べたら真面目で心優しくて恐らくは被害を考慮する程度の常識的な気配りもありそうなだけに…勿体ない -- 名無しさん (2019-12-22 13:08:53)
  • 日本支部のHERO共は、改造をやってる組織自体が、初めから「ヒーローのカリカチュア」を作る意図で独善的な人間を選んでいる、もしくは精神改造を行ってる気が…。ドレナージホワイトに至っては、本人は至極マトモだったのに、能力面のサポートをマトモにやってないせいで惨事になってたし…。 -- 名無しさん (2019-12-30 17:45:14)
  • ( -- 名無しさん (2020-02-12 16:15:45)
  • ↑ミス ある日財団の特殊部隊に、防護服のあちこちから針が飛び出てる怪しい隊員が… -- 名無しさん (2020-02-12 16:17:01)
  • ↑のほう 「あ、日本支部で財団神拳習えば!w」そいつはいいな、そんでサボテン要素は必要なのか?w -- 名無しさん (2020-03-06 14:47:14)
  • そうだ! 『某ライダーRXは剣になる杖使ってるぞ!』とか、『アイアンマンだってリパルサーブレードって光の剣使ってるぞ』って説得すれば、素直に武器使ってくれないかなぁ -- 名無しさん (2020-03-06 16:53:07)
  • ↑多分カクタスマンは「コミックのヒーローになりたい」のではなく「自分の考えるヒーローでいたい」タイプだから、他のヒーローが武器使ってるかどうかはあんま関係無いんやろ。「ナイフ使うヒーローが〜」ってのも多分言葉の綾みたいなモン -- 名無しさん (2020-03-06 17:36:16)
  • こじらせやすい人がサボテンの能力を得て、さらにこじらせてしまったって感じかな -- 名無しさん (2020-05-24 03:39:06)
  • 上手くいかない事の方が多いけど、ちゃんと救えた命もあったんだな……あの親子?にとっては間違いなくヒーローだよ -- 名無しさん (2020-09-20 22:12:35)
  • どこか切ないSCP -- 名無しさん (2021-01-27 13:37:46)
  • 人より耐熱性高いと言ってるけど、それでも普通のサボテン並みなんだろうなあ、、、 -- 名無しさん (2021-08-24 21:26:22)
  • カクタスマンvs噂の呼んだ怪人vs困らせル ボットvsおおこわいこわい -- 名無しさん (2021-08-31 22:49:31)
  • 悪と戦うヒーローを目指すから駄目だけど、アンパンマン的な命を救う路線なら活躍できそう。砂漠遭難者(Dクラス職員)の元にやってきて、サボテン水を分け与えるヒーロー -- 名無しさん (2021-09-28 21:32:33)
  • 異常性がしょぼいせいで却って収容困難なんだよな(本人にとっても泣き所だから) -- 名無しさん (2021-10-23 10:48:06)
  • ただの良い人だけどバックストーリーとリアルラックが悲しすぎた -- 名無しさん (2022-01-03 00:17:31)
  • 人でなしかもしれない木偶人形と似たものを感じた -- 名無しさん (2022-02-23 01:04:15)
  • マッパで砂漠をウロチョロしててもピンピンしてそうだから、まぁ凄いは凄いんだけどね 凄いヒーローじゃなくて凄い変質者だけど -- 名無しさん (2022-09-07 03:00:16)
  • つまり、「砂漠は奴のフィールドだ」ってことか……砂漠にヒーローが戦う悪党はいないし、今時キャラバン隊を狙う砂賊団なんか存在するのかわからんけど。 -- 名無しさん (2023-03-05 06:58:23)

#comment

*1 学名Carnegiea gigantea、和名弁慶柱。柱サボテンの一種であり、西部劇等でよく出てくる
*2 オブジェクトクラスのページに詳しいが、知性を持つSCiPは「常に財団の裏をかく危険性を否定できない」としてEuclidクラス以上に分類されることが慣例である
*3 水分ロスを防ぐためサボテン等が行う、涼しい夜間のみ気孔を開いて二酸化炭素吸収を行い、昼の光合成に利用する方式の光合成。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧