エンニュート

ページ名:エンニュート

登録日: 2016/12/4(日) 01:49:35
更新日:2024/02/01 Thu 13:39:23NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ポケモン ポケモン解説項目 ポケモン最終進化形 サン・ムーン sm 第七世代 どく ほのお ♀のみ トカゲ イモリ ヤモリ サラマンダー フェロモン 逆ハーレム 女尊男卑 ネタバレ項目? 鬼畜な厳選 地面4倍 ぬし ぬしポケモン カキ プルメリ オリーヴ どんかん ヤトウモリ エンニュート 艶やか ふしょく



毒ガスには多くのフェロモンが含まれている。薄めることで官能的な香水ができる。


ポケットモンスターシリーズにサン・ムーンから登場したポケモン



■データ


図鑑No:758(全国) 162(アローラ) 089(アーカラ)
分類:どくトカゲポケモン
英語名:Salazzle
高さ:1.2m/2.1m(ぬし)
重さ:22.2kg/81kg(ぬし)


タイプ:どく/ほのお
特性:ふしょく(はがね、どくタイプのポケモンを自身の技で状態にできる)
隠れ特性:どんかん(メロメロ、ゆうわく、ちょうはついかくを無効化)
タマゴグループ:怪獣/ドラゴン
性別比率:♂0♀100(ヤトウモリは♂87.5♀12.5)


HP:68
攻撃:64
防御:60
特攻:111
特防:60
素早さ:117
合計:480


努力値:素早さ+2


4倍:じめん
2倍:みず/いわ/エスパー
1/2:ほのお/こおり/かくとう/どく/はがね
1/4:くさ/むし/フェアリー


進化:ヤトウモリ→エンニュート(Lv33・♀のみ)


■概要


ヤトウモリが進化したポケモンで、後ろ二足で立つことが出来るようになった。
その体つきはどこか艶かしく、腹部の模様はさながらハイレグのレオタードを着ているかのようである。


エンニュートは現時点では♀しか確認されておらず、♂のヤトウモリ達を引き連れ逆ハーレム状態で生活しているようだ。また、エンニュート同士の勝負は引き連れている♂のヤトウモリの数で勝敗が決まるらしい。
エンニュートの発する毒ガスにはフェロモンが含まれており、これを薄めることで官能的な香水の材料になる。
これの元ネタはおそらく、江戸時代に媚薬として使われた「イモリの黒焼き」からであろう。


USMの図鑑説明では♂のエンニュートが存在しない理由が明らかになった。
基本的に♂は♀の言いなりで、餌を全て貢いでしまうため進化に必要となる栄養が不足してしまうのだという。
餌を獲れなかった♂はエンニュートの炎が吹き出す掌で激しくビンタされるというご褒美お仕置きを受けることになる。
♂カワイソス…


名前の由来は恐らく「炎」の音読みである「エン」と英語でイモリを意味する「ニュート」を合わせたものだろうか。
その見た目から「ニュート」にはドラゴニュート(竜人)、先述の生態などから「エン」には「艶」も含まれているのかもしれない。
江戸川乱歩の小説及びそれに登場する女賊『黒蜥蜴』(ちなみに舞台版でこれを演じたのはアルセウスの声の人)を連想する人も多いらしい。
また、イモリの仲間サラマンダーにはメスだけの集団を作る種類がおり、彼女たちは集団に属さないオスの精子からDNAを「盗み」、
自らのゲノムに組み込むことができるという。*1









1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。



→ ぬしポケモン

  くろいポケモン

  みしらぬポケモン

  あやしいポケモン




1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。


1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。


1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。



1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。



■ゲーム「サン・ムーン」の「カキの試練」におけるエンニュート



ある意味エンニュート最大の見せ場。


ガラガラたちのダンスを2回披露し、1回目と2回目で違うところを当てる」というカキの試練
おふざけなしでガラガラの動きを覚える必要がある1問目(なお間違っていても先に進む)、突然やまおとこが乱入して破顔必至な2問目ときて3問目。


プレイヤー達の腹筋へダメ押しと言わんばかりにノリノリのポーズで乱入してくる、見覚えのないポケモンがそこにいた。
(なお三問目でもやまおとことガラガラも継続してダンスしている。ガラガラのうち1匹はカメラでダンスを撮影している)


この時、放置しているとガラガラ達ややまおとこ、そしてエンニュートは瞬きをしている。
…つまり彼女らはポーズをとったままずっと静止している状態なのである、おそらくは。
ガラガラ達ややまおとこはともかく、エンニュートのほうは足が地面に着いてないように見えるが大丈夫なのだろうか。



個性的な鳴き声を発したり、ゾッとするオチが待っていたりするといった演出のある
ぬしポケモンたちのなかでも、特に腹筋に悪い登場の仕方をしてきたエンニュート。
選択肢では一応どれを選んでも正解となり戦闘に突入するのだが、やはり腐ってもぬしポケモン、それに相応しく手強い。


まず素早さが高いため先手を取ることが難しく、100越えの特攻により火力も並以上。
毒に強いからと迂闊にはがねタイプのポケモンでも出そうものならあっさりと焼かれてしまう。
さらにぬしオーラで特防が強化されていることにより、生半可な特殊技では弱点を突いても中途半端にしか削れない。
「ヤタピのみ」を持っているため、倒し切れずに特攻を上げられてしまうケースも。余裕があれば「どろぼう」で奪うことも可能だが…。


特性の「ふしょく」により、毒ポケモンで耐えつつ持久戦という戦法も通用しない。
加えて仲間としてよばれるヤトウモリがベノムショックを撃つという連携までしてくるのだ。


対策としてはやはり防御の低さと地面4倍という点を突くことがベター。
「じならし」なら全体攻撃でお供のヤトウモリも一掃出来、エンニュートの長所である素早さも下げられる。
カキの試練までの道中だとディグダ(リージョンフォーム)、ドロバンコ、カラカラが入手可能な地面タイプではあるが、ディグダは低耐久かつ鋼複合なので避けたほうが無難か。
地面以外だとスイレンの試練の場所付近で捕まえられるヨワシを育て、群れた姿の高種族値を活かしてゴリ押す方法もなくはない。


なお、殆どの人はカキの試練で初めてエンニュートと遭遇するはずである。
このファーストコンタクトにより上記の設定に反し
「エンニュートを見るたび変な笑いがこみ上げてくる」「女芸人のイメージ」などといった声が散見されるようになっている模様。


いずれにせよ、初登場時の衝撃とぬしポケモンとしての強さを兼ね備えたこのエンニュートの存在は
この種族をサン・ムーンの新顔たちの中でも忘れられない存在に仕立て上げていることは間違いないだろう。


USMではぬしポケモンではなくなったが、ぬしのアローラガラガラが呼び出す増援に登場。
ステータスUPがなく技構成も幾分弱められているとはいえ、素早い特殊攻撃アタッカーとしての強さは変わらず。さらに今回はいちゃもんで弱点連打を封じる別の厄介さも。



■ゲームでのエンニュート


炎・毒という初の複合タイプを持つポケモン。
先述のようにヤトウモリの♀のみが進化可能。どこぞのハチと同じ。
やはりというかなんというか、これを知らずに♂のレベルを延々と上げ続けてしまった人も多い模様。
あっちの場合、技を全然覚えないわハチモチーフだわという点で気づく確率は高いが、こちらは気づけるポイントはGTS程度。
デンヂムシマケンカニとは別方向でプレイヤーを苦しめた存在である。
案の定、性別比は♀のほうが低く設定されている(♂87.5% ♀12.5%)ので、厳選には苦労する。ポケモンGOにも実装されたが、前述の通り、♀の性別比が低いにも関わらず、GOロケット団リーダーを倒したときに手に入る12キロ卵からの出現なのでなおさら。
めざめるパワー(氷)」等粘ろうものなら尚更である。


幸い、タマゴ技は普通に覚えるので♂6Vも遺伝用ではあるが全く使えないわけではない。


ウルトラムーンではヌシールを50枚集めるとナリヤ・オーキドから後述のぬしと同じサイズのエンニュートが貰えるので、こちらを利用するのも手。
特性は「ふしょく」


ミツハニー同様、ヤトウモリが「しんかのきせき」を持っても「オボンのみ」持ち進化後の耐久力を超えられない。
リトルバトルでもなければ♂を対戦で活躍させることは不可能。


その代わり進化すれば高い特攻と素早さでそれなりの活躍が期待できる。
また、意外なことに「りゅうのいかり」「りゅうのはどう」などといったドラゴンタイプの技を自力で覚える。
野生のヤトウモリは比較的序盤に登場するのだが、
PTのポケモン達の最大HPが60~80くらいであることが多いこのタイミングで固定40ダメージの前者は結構な脅威となるので注意。


対戦では速攻アタッカー型の種族値と鋼やフェアリーを突破できるがメジャーな「じしん」に弱いという攻撃寄りのタイプが噛み合い使いやすい。
専用特性の「ふしょく」で実質全てのタイプを毒状態に出来る(「めんえき」など無効化特性には通用しない)が、
もともと鋼タイプには炎技で2倍がとれるので炎に強い複合を持つ鋼タイプ(ヒードランなど)か、耐久力の高い毒タイプに対して発揮される機会が多いか。
ちなみにこの「ふしょく」という特性、毒状態にならない相手を毒状態にできる効果は自身にも適用されてしまう
なので「どくどくだま」を持たせるとターン終了時に自身が猛毒状態になってしまう


トカゲ人間っぽい体型故割と器用なのか「アンコール」「ちょうはつ」「ねこだまし」「かなしばり」と言った小細工も一通り可能。
耐久は低いが耐性タイプは8つとそこそこ多いのもポイント。


タイプこそ違うが、同じく毒・炎技を兼ね備える高速特殊アタッカーであるアーゴヨンが登場してからはやや肩身が狭くなった感がある。
種族値はどれもエンニュートを上回り、攻撃技の豊富さや強力な積み技「わるだくみ」を持つ点、特性の汎用性等でも勝っている。
特にメガボーマンダを抜ける素早さと毒・炎技のおかげで阻害されにくい一致「りゅうせいぐん」の存在から攻撃性能では大きく上回る。
こちらは流行のフェアリー・鋼技に耐性を持つ点や炎技の威力で勝る点、ねこだましやちょうはつといった小技等を活かしたい。


第7世代初出のまともな速攻型一般ポケモンとしては真昼ルガルガンとこのポケモンしかいなかったと言われる。
アローラ地方初出のポケモンが如何に鈍足揃いかが窺える。



第九世代においては高地や洞窟などにエンニュートが野生として出現するため使いやすくなった。
さらには「りゅうのはどう」を覚えた上でドラゴンタイプにテラスタルする野生のヤトウモリが固定シンボルとして出現する。
ただしこのドラゴンテラスタルする個体はレジェンドルートを最後まで進めないと行けない難所にいる上にオス率の高さは変わらず
野生でテラスタルする個体は個体値が高めに設定される仕様とはいえ、エンニュートを使いたいなら進化体を捕まえた上でテラピースや金銀おうかんで調整したほうが一周回って楽かもしれない。




■主な使用トレーナー



アニメでのエンニュート


進化前のヤトウモリは何回か登場しているが、進化後のエンニュートはまだ1度しか登場していない。
しかもエンニュートは何故かプルメリではなくルザミーネのポケモンとしての初登場であった。


で、進化前のヤトウモリは現時点では登場回全て悪役ポジションという不遇な扱い。
特にスカル団のポケモンとしての印象が強く、登場して襲いかかるもサトシピカチュウなどのポケモンに返り討ちにされてばかりいる。
因みにスカル団のヤトウモリは♂であり、持ち主は進化しないことを知らなかった。
スカル団のポケモンとして登場しなくとも、リーリエの持っていたタマゴを狙うというポジションで登場するなどはっきり言って悪いイメージしか無い。*2
こいつにスポットが当てられる話は来るだろうか…



追記・修正はガラガラ、やまおとこと一緒にポーズを取りながらお願いします。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,6)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 元ネタは江戸川乱歩の黒蜥蜴かと思われる -- 名無しさん (2016-12-04 02:21:42)
  • プルメリが使用してることには一切触れてないんだな -- 名無しさん (2016-12-04 02:59:09)
  • 正直プルメリのエンニュートはあんまり特筆して書くことないから使ってたなー程度の記憶しか残らないからなー。グソクムシャみたいに初出トレーナーってわけでもないし -- 名無しさん (2016-12-04 03:17:45)
  • 防衛戦のプリメリはエンニュートにドクZ持たせるしエース扱いなんだけどね -- 名無しさん (2016-12-04 03:53:34)
  • ニュートはヤモリじゃなくてイモリなんですけどね・・・。 -- 名無しさん (2016-12-04 03:58:56)
  • 何気なく開いたら今育ててる最中のポケモンの進化形で、しかも♂は進化しないだと・・・?ネタバレを見てしまって悲しい一方、無駄な時間を過ごさなくて済んで助かった気持ちで複雑にwww -- 名無しさん (2016-12-04 04:55:41)
  • カキの試練は個別項目あってもいいくらいの腹筋崩壊モノだったw -- 名無しさん (2016-12-04 05:03:52)
  • 1回目:やべぇ、次からどんどん難しくなるのか… 2回目:誰だよこのオッサン!?ww 3回目:腹 筋 崩 壊     ←大体こんな感じの反応だったのは俺だけじゃないはず -- 名無しさん (2016-12-04 05:11:37)
  • 基本ポーズがジョジョ立ちっぽくてスタイリッシュ -- 名無しさん (2016-12-04 05:32:27)
  • ぬしでは4倍弱点あってジャラガと並んで戦いやすい部類か -- 名無しさん (2016-12-04 07:12:36)
  • 直前に水の試練があるうえ、ヨワシ入手のタイミングもあるので、ここで準備しておくと楽。 -- 名無しさん (2016-12-04 07:25:46)
  • ♂を39まで育ててから気づいて泣く泣くボックスにおくったぜ… -- 名無しさん (2016-12-04 14:39:54)
  • エンニュート「おいでませ いろおとこ!」 -- 名無しさん (2016-12-04 22:44:47)
  • ヤタピどろぼうおいしいです アローラポケでは貴重な高速アタッカー -- 名無しさん (2016-12-04 23:42:39)
  • ヤトウモリ♀が手に入ったから盗賊繋がり?でアルフリードってNN付けたけどエンニュートがあんまりにセクシーすぎるからファランギースに改名すべきか… -- 名無しさん (2016-12-05 00:01:47)
  • 一応、公式サイトのヤトウモリ解説ページでは「メスだけがフェロモンを出せる」というヒントが載ってるんだよね。それでも気付きにくいけど -- 名無しさん (2016-12-05 20:56:58)
  • ↑2 7文字で入らないのが惜しい。 すると♂はギーヴか -- 名無しさん (2016-12-06 10:37:41)
  • タマゴグループにドラゴンが混じってるのはドラゴニュート(竜人)の部分もある? 二足歩行もできるし -- 名無しさん (2016-12-06 23:29:14)
  • 何気にどく/ほのおって初なのね -- 名無しさん (2016-12-09 19:02:36)
  • んでオスの活用方法は?まさか笑いネタだめにやった訳じゃないよね? -- 名無しさん (2016-12-13 13:26:22)
  • 日本語でおk -- 名無しさん (2016-12-18 10:00:41)
  • はがねで止められないどくの厄介さを思い知らされる -- 名無しさん (2016-12-22 11:43:12)
  • ポケファインダーでのヤトウモリの動きの爬虫類加減よ… -- 名無しさん (2017-01-01 09:41:21)
  • コイツの進化条件で、GTSで希望した時に雌固定されたならば、その辺、察する事が出来た。 -- 名無しさん (2017-01-01 10:51:53)
  • やっぱりみんな♂を育てて泣いたんだな……。中盤でヒドイデに変えました -- 名無しさん (2017-01-14 21:45:03)
  • 色違い粘ってるのに♂しかこないのだが 8匹全部♂とか闇深いぞ ♂は別進化用意しといてくれ -- 名無しさん (2017-01-17 13:39:18)
  • 鈍足多めのアローラにおいて彼女は育てておくと安心できる一体。メスの厳選がめんどい?乱入バトルで粘ろうぜ -- 名無しさん (2017-03-04 22:14:33)
  • 耐久に難ありだが何気にゲンガーより速い -- 名無しさん (2017-04-29 22:48:38)
  • アニメでこいつの試練やらなかったのが残念 -- 名無しさん (2017-08-15 02:54:19)
  • 続き↑まあもしかしたらなんらかの形で触れられるかもしれないが -- 名無しさん (2017-08-15 02:55:04)
  • 最初に出たのが♀だったから育てて進化したけど、艶めかしさよりもUMAの恐竜人間を思い出してメンバーから外した…進化前はトカゲっぽくてかわいかったのに… -- 名無しさん (2017-09-26 11:36:17)
  • トカゲなのかヤモリなのかイモリなのかよくわからない。まあ、ポケモンにはよくあることだが -- 名無しさん (2017-10-06 19:30:48)
  • GTSで♀のヤトウモリを流したらどれぐらいの価値になるんだろうか。 -- 名無しさん (2017-10-17 16:17:42)
  • ↑めざパのタイプによるんじゃない?あと官能的な香水ってどんな香りなんだろう -- 名無しさん (2017-11-16 18:45:54)
  • ↑GTSじゃめぞパ判別できないでしょ -- 名無しさん (2018-03-04 14:24:40)
  • ヤトウモリは登場する度に毎回悪役というのがな…スピアーやアリアドスですら稀に味方で登場したりするのに、こいつはただのモブとして登場したことすらない -- 名無しさん (2018-03-17 17:29:06)
  • アニメで♀しか進化できないことを初めて知ってへこんでたスカル団員いたな -- 名無しさん (2018-08-27 18:33:03)
  • 特性の腐食、他の奴等にも与えて、効果も「鋼相手に毒技が通り、その上、効果抜群を取れる様になる」というのを追加すれば、需要とか色々増してくると思う。 -- 名無しさん (2018-10-31 16:16:15)
  • ビジュアル的にいつかはムサシの手持ちになるもんだと思ってた -- 名無しさん (2019-11-25 02:36:55)
  • やっぱりアニメでも例のバカ試練やってほしかったな。代わりにルザミーネやプルメリの手持ちとしてシリアスな役割持たされていたけど。 -- 名無しさん (2019-12-04 14:08:22)
  • 第8世代ではめざパを取り上げられたから、フルアタにすると寂しくなる。(使える特殊技は炎系一本しかない為)だから変化技毒毒を入れやすくなったが -- 名無しさん (2020-03-25 08:26:22)
  • オスは栄養不足で進化できないっていうんだから、トレーナーのもとで育てられれば問題なく進化できてもいいのに・・・とは思う -- 名無しさん (2020-04-08 01:26:36)
  • ただでさえ入手も孵化も大変な12kmタマゴから孵化確率の低いヤトウモリを引き当て、かつ更に確率低い♀の良個体まで粘らなきゃいけないっていうGOのエンニュート厳選の苦行っぷり。そんなとこまで原作再現しないでいいんだよ -- 名無しさん (2022-08-19 19:29:57)
  • SVでは野生で出る分厳選がかなり楽になった -- 名無しさん (2023-01-20 08:23:48)

#comment

*1 そうした個体は、通常の個体より強い再生力を持っているとのこと
*2 しかも背景だけに登場するだけとか、モブキャラの手持ちで登場するとかそういうポジションだった事も1度もない。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧