登録日:2012/05/13 Sun 14:08:45
更新日:2023/10/20 Fri 12:23:15NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
サッカー レベルファイブ テレビ東京 イナズマイレブン イナズマイレブンgo 3ds パラレルワールド 聖闘士星矢 冨岡淳広 olm アニメ化 クロノ・ストーン ネップウ ライメイ 優一詐欺 ←公式サイトではレギュラー的扱い ←たった2話のみ 実況は海の家の店主 ←アルファ御用達 サッカー禁止令 ←おい日野!!サッカーアニメだぞ タイムジャンプ プロトコル・オメガ エルドラド
「イナズマイレブンGOクロノ・ストーン」とはイナズマイレブンGOの実質的続編。
まずはじめにアニメが放送され、漫画もやぶの版が連載、ゲームは「イナズマイレブンGO2クロノ・ストーン」として3DSで発売された。
サブタイトルはクロノ/ストーンで分かれるかと思いきやネップウ/ライメイ
【ストーリー】
ホーリーロードが終わり天馬は沖縄へ一時戻り、子供達にサッカーを教えていた。3ヶ月後、雷門中に久々に登校する天馬だがサッカー棟が何故か他の部活に使われていた。
不審に思った天馬は元キャプテンの神童に出会うが「サッカー部はこの学校には存在しない」という返答が帰ってきた。
ショックを受けた天馬は、他の部員達を探して問い詰める。だが全員サッカーをしていた事も、天馬の事も忘れており、信助すら別の部活に勧誘してくる始末。さらに唯一天馬のことを知っていた葵には、私達は書道部だと言われてしまう。
状況が分からず混乱する天馬の前にアルファという少年が現れ「松風天馬…お前からサッカーを消去する」と宣言する。
サッカーを守るために…天馬の新たな戦いが始まる。
超次元とさんざん言われてきた中でもいよいよ一線を越えたシナリオ展開となる本作だが、ストーリー自体は(特にゲームでは)けっこう好評であったりする ……突っ込みどころも無くは無いが。
【主要キャラクター】
●松風天馬
GOの主人公、雷門イレブンの新キャプテン
今作では新たに作られたチームのテンマーズのキャプテンも勤める
化身アームドは魔神ペガサスアークと融合する。
ペガサスという見た目だからか聖闘士星矢と呼ばれてる。
●神童拓人
雷門イレブンの元キャプテン
サッカー部がない世界では音楽部に所属していた。
そこっ、ああヤッパリとか言うな
戦国時代にて化身アームドを成功させ更に信長とミキシマックスを成功させ、更にお勝さんという女性ともフラグをたてた所詮リア充
●西園信助
サッカーを通じて知り合ったからか、パラレルでは天馬の事を忘れていたピカチュウ
サッカー部が存在しない世界では卓球部に所属していた
そこっ!!、体格にあってないとか言うなよ
後に戦国時代にて化身アームドを成功させた
●剣城京介
優一が事故をしなかった世界ではサッカーを止め、雷門入学は無かった事に。
前作でデレた剣城が今作ではサッカーを止めて紫学ランでゲーセン通い。
そこっ、DQNとか言うな
だがサッカーの実力自体は衰えておらず、ワンダバがミキシマックスの素材に使うほど。
後に優一が本当の世界に戻り、正史の世界にてサッカー部に復帰した
後に大介の訳の分からないアドバイスで化身アームドを成功させた
●錦龍馬
雷門サッカー部の二年生
化身は戦国武神ムサシ
サッカー部のない世界では容姿の通り剣道をしていた
最近は比較的空気気味
●フェイ・ルーン
未来から来た少年。ポジションはFW。イナズマイレブンでは御用達な特徴的な髪型が特徴。
因みにテンマーズの名付け親であり、どっかの猫かぶり位、ネーミングセンスが壊滅的。
ミキシマックスでティラノサウルスと融合すると髪がピンクに、目付きもきつくなる。
●クラーク・ワンダバット
通称「ワンダバ」の水色のクマ
イナズマTM(タイムマシンに改造したイナズマキャラバン)の運転手兼自称テンマーズの監督。
●菜花黄名子
時空の歪みによってサッカー部に現れた雷門初の女選手
日野社長公認の葵に次ぐ二人目のヒロイン
天真爛漫でフレンドリーな性格で恐竜編以降フェイをよく気にかける
ED後のフェイとの会話イベントは必見
●円堂大介
守の祖父で未来ではマスターDと呼ばれている
現在はクロノ・ストーン現象の影響で石になり喋っている
[サブキャラ]
●円堂守
イナズマイレブンの主人公。
今作の時系列はサッカー部設立時…つまり1年生の円堂だが、平行世界の影響でゴッドハンドを覚えていたり10年前(クロノ・ストーンから見た視点で)だが魔神グレイトが使える。
●剣城優一
1期では怪我人だった優一が2期のメインビジュアルポスターに載っていたため、怪我が治ったのかと思われていたが、2期の優一はパラレルワールドから来た優一だった。
化身は魔戦士ペンドラゴン
メインビジュアルや公式サイトにメインキャラ風に乗っていた割には、アニメではゲストキャラという扱いだった。
●シュウ
まさかの映画からの登場
化身アームドの事で精神的に不安定になっていた天馬にミキシマックスを通じてアドバイスをし化身アームドを成功させた。
[プロトコル・オメガ]
●アルファ
「プロトコル・オメガ」のキャプテン。ポジションはFW。
大抵「イエス」「ノー」を頭につけて会話する。上司の命令で雷門サッカー部の記憶を1人1人消していた苦労人。
「サッカーには実況が不可欠」というずれた情報から、律儀に毎回、実況に沖縄の海の家の店主を連れてくる。審判は?
彼の化身は天空の支配者鳳凰で化身アームドの使い手。
たった5話でリストラされてしまった
●ベータ
アルファ解任後にキャプテンになった女の子
普段はお淑やかだが、急に荒々しくなる二期の二重人格キャラまたかとか言わない
案外発言とか色々黒い
化身は「虚空の女神アテナ」
ちょっと萌え属性が強いキャラ
●ガンマ
ベータの後釜で入ったがアニメでは登場翌週にザナークに洗脳され、登場して初めての試合で敗北。
さらに敗北時に台詞を最後まで言えずにムゲン牢獄行きと哀れすぎるキャラ。
なおゲーム版の「イナズマイレブンGO2 クロノストーン ネップウ/ライメイ」では最強の無属性フォワード。
●ザナーク・アバロニク
無限牢獄から脱走した危険人物
プロトコル・オメガにとって代わり、雷門イレブンの前に立ちはだかる
口からビームを打ったりバイクを乗り回したりとやりたい放題
【新システム&単語】
●時空最強イレブン
円堂大介が考えた理想の11人、ワシのかんがえたさいきょうのイレブン
このイレブンを作り上げるのが今回の目標である
●化身アームド
2期より登場した新システム
デザインがどうみても聖闘士星矢。
そして体に光のリボンが巻き付いて変化していき最後に額に飾りがつくという、セーラームーンを彷彿とさせる変身シーンである。
通常化身の状態では専用の化身技しか使えないが、アームドすると各自が覚えている必殺技を無制限に使い放題となる
その代わりKP(化身の体力)を時間経過で消費し、KPが切れると解除される
少し育てればすぐに化身技<アームド必殺技になるので通常化身はいらない子扱いされることに……
●ミキシマックス
もう1つの新システムでワンダバのみが使える。
その生物と対象の生物を融合させる事が出来る、がかなり見た目が変わってしまう(フェイは恐竜と融合する事で髪がピンクになり、優一は京介と融合する事でかなり髪型や目つきが変わり、筋肉質になった)
ゲームでは化身の様にコマンドで発動、あらかじめミキシ相手を設定しておく必要がある
↑のような変化はベストマッチということで一部のキャラ限定で、それ以外では髪色肌色がミキシ相手のものになる
ミキシ相手のステータス依存でパワーアップし技を引き継げる他、GP(体力)の消耗が増加、0になると解除される
アームドとミキシは両立が可能であり、両者が上手く互いの弱点を消し合うので非常に強力
技のコストと威力を上げる「ちょうわざ!」、体力を削って威力を上げる「こんしん!」のスキルとも相性が良く、これらを全て積んだ構成が猛威を振るった
ちなみに上記2スキルはどちらも1ROMに一つしか手に入らない貴重品のため、サブROMを買って何周もする廃人が続出したとか
【主題歌】
OP
●情熱で胸アツ!(T-Pistonz+KMC)
ある意味、最初の天馬以外のキャラクターが灰になり消えていくのはトラウマもの。
●「感動共有!」(T-Pistonz+KMC)
情熱で胸アツとは対照的に明るい歌。
今作では偶数回に感動共有、奇数回に情熱で胸アツという日野社長曰くアニメ史上初のやり方。
こうなった理由は日野社長が両曲を聞いた際に両曲とも気に入り、こういうやり方にしたらしい。
●初心をKEEP ON
フランス編から変更。
堂々としたネタバレが続々と明かされている。
ゲーム版
●ネップウ!ファイアーバード2号
ネップウ版OP 何故か2号。
●ライメイ!ブルートレイン
ライメイ版OP。
幻想世界編からアニメで使用されたが相変わらずネタバレの連続。
ED
●夏がやってくる(空野葵(北原沙弥香))
どちらかと言うとイナズマイレブンでは爽やか系エンディング
番組当初はまだ梅雨も来てないのに夏がやってくるわけないだろ!!とかなんとか。
●手をつなごう(天馬、剣城、葵のキャラソン)
雷門メンバーが風林火山の属性ごとにメンバーを分けている。
歌詞の剣城の「だろ?」は早速ネタにされた。
追記・修正する際はついでに時空も書き換えなおしてください。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ベータの贔屓が目立ったのが癪だったな… 円堂の封印はアルファに、戦国編はガンマの出番にするとかにして戦果とかにバランスとった方が良かったのに -- 名無しさん (2013-06-28 22:18:22)
- 最強イレブン波動とかいうださかっこいい必殺技 -- 名無しさん (2013-08-07 01:03:22)
- ベータちゃんは俺の嫁 -- 名無しさん (2013-09-01 17:24:45)
- 黄名子ちゃんの足とか腋がくさそうなところがよかった -- 名無しさん (2013-09-07 03:57:48)
- ワンダバの名前の由来って500%ウルトラシリーズのアレだよな -- 名無しさん (2013-11-14 13:18:43)
- ↑オレもそう思う -- 名無しさん (2013-11-14 15:00:31)
- ↑5世の中にはなぁ!石破ラブラブ天驚拳というのがだなry -- 名無しさん (2014-01-16 10:32:58)
- ワンダバダバワンダバダバワンダバダバダ -- 名無しさん (2014-01-16 12:49:08)
- マントちゃんにスマイルちゃん、ベータちゃんにきなこちゃん、ジャンヌちゃんに孔明おばちゃんにメイアちゃんと女性陣のクオリティーが高杉ィ!! -- 名無しさん (2014-01-25 21:34:41)
- ゲームだとガンマは対ザナークでちょっとキャラ濃くなっててワロタ。アニメは微妙だと思ってたが(今更)ゲームやったら面白くて見る目変わったわ -- 名無しさん (2014-01-29 04:29:47)
- ↑長い間やってるから忘れがちだがイナイレはゲームの販促アニメだからなぁ。ゲームの方が面白いのは当然だろうし -- 名無しさん (2014-03-11 23:46:37)
- 全体的に5D'sぽかった -- 名無しさん (2015-01-21 23:02:40)
- イナズマイレブンシリーズの中でもかなり面白かった。育成はもちろん、化身+ミキシ+必殺技の組み合わせを考えるのが楽しい -- 名無しさん (2015-03-12 22:57:28)
- ↑同感。GO3でももっと様々な時代に行けるように -- 名無しさん (2015-03-16 09:35:00)
- ミス。↑同意。あとGO3でも様々な時代にタイムスリップできるようにしてほしかった -- 名無しさん (2015-03-16 09:38:05)
- システムはギャラクシーだけど、シナリオはクロノ・ストーンだな。ギャラクシーはソウルのために旧キャラ切り過ぎだし。 -- 名無しさん (2015-10-21 16:12:38)
- これ結構好きだった -- 名無しさん (2015-12-31 08:42:48)
- 正直アニメ版でのラグーン戦はもう一度作り直して欲しいと思ったな。やぶのてんや先生監修の下で作り直して欲しいと思った -- 名無しさん (2016-07-19 18:49:19)
- SSCとの戦争の原因は迫害だよな。民主主義の欠点は感情に呑まれるってことだな。やぶてん版では迫害のシーンが描かれてたし。熱狂する民衆を諌めるのも政府の務めだと思う。 -- 名無しさん (2016-07-20 19:25:26)
- FGO見た時に真っ先に頭に浮かんだのがこれだった -- 名無しさん (2017-02-04 15:03:22)
- 仮面ライダーゴーストにも似たモノを感じたかな。信長と龍馬は共通してたし…武将だけじゃなくてゴーストみたいに科学者や芸術家がいてもよかったかも。いずれにせよザナーク無双と終盤の畳み方は好きだった -- 名無しさん (2019-04-18 13:07:09)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧