初登場は4章天界篇。自らを観測者希望の旅人と名乗る中立の立場の人物。原初の七英雄の1人で、数千年生きている為様々な名前を名乗っており、現在はエスカ・プリームスを名乗っている。
能力
「完全支配」
技・スペル等一覧
「完全削除(ペルフェクシオン・エリミナル)」
「完全なる腕(ペルフェクシオン・ブラッソ)」
と言うかシェインの『反物質操作』とバハートの
『天秤支配』の相性が良すぎるw
鳳華が使ってた『矛盾』の相性と良かったように
天秤で反物質の性能を劣勢にすれば破壊力も死ぬから、シェインはバハートを倒せないでしょ
というか、ノラってまだメルトリア戦で登場してないんだね、何でだろう、もしかしてまたハブられる感じ?それともパトのピンチなときにギリギリ助けてくれる的な?でもノラは1オーラだと殆ど何もできないネルの完全下位互換っぽいし、そもそも役に立つかどうか分からんが
天羅万象は流石に神羅万象の下位互換だよな、天羅万象が神羅万象の上位互換なら万園のストレリチアですら負ける可能性があるって事だし、でもストレリチアの横に並ぶ者はいないからな、例えいたとしても完全に成長しきった未来パトくらいだろうし。そもそも神羅万象支配という能力をもっている事すら世界でも希少な存在っぽいし、まぁ多分だけど未来パトでもストレリチアに勝つ事はできないだろうな、パトの成長後が帝園のミールなんだから、そのミールでも前に立つ事すらできないレベルの相手、万園がちょっくらやる気だそうとしたら四大世界が壊れるレベルはキツイって
どっちもですよ、どっちかっていうと【主の神経】でしょうが、その茶番動画ではパトの受けたダメージをアリシアスライムやアリシアが受ける事ができるよっていうアリシアの特性を伝える為に、わざわざ【主の器】にしたんだと思います。もし間違ってたらすみません
もはやストーカー・・・専属神特性の苦難【茶番】【設定紹介】ではアリシアの専属神特性【主の神経】だけど、アリシアスライムの星にやってきた☆彡【茶番】では、専属神特性【主の器】になっていたけど、どっちが本当? 専属神特性変えられるの?
サイト全体: 3547814
今日: 340
昨日: 2589
コメント
最新を表示する
>> 返信元
技名じゃねぇもん
技一覧に「完全勝利」が載っていないのはなぜ、?
>> 返信元
パトと同じ気配ってことはオーブを持ってる可能性もあるよね
>> 返信元
それは確定してんのよ、父親の法則神王が白金の究極龍ってのは
エスカも龍ではあるかもしれんが少なくとも白金では無いだろう、あっても赤の究極龍じゃないか?
~考察~
エスカってパトの先祖、父、兄などのの親族だと思うんだよね。理由としては月花がパトと同じ気配してると言ってるから無関係とはならないし。もう一つはパトは天使と究極龍の混合種だから片親のどちらが龍なんだよね。
地球が壊れそう
内乱?地球作ってからずっといるのに?
>> 返信元
七英雄で内乱起きるかもね
>> 返信元
言うほど小物か?
こいつ小物にしたのゴミだろ
悪神教討伐団より黄金郷の方がかっこいいんじゃないかな。
フードと仮面が金色だし
>> 返信元
思ったんだけどなんで宝華とファルドラは自分達が作りパトをボスにした組織名をわざわざ黄金卿にしたんだろう
悪信教壊滅が目的なら悪信教討伐団とかの名前にすればいいのに
月花がエスカと会ったときに、パトと似た気配って言ってたからワンチャンエスカって龍族か天龍なんじゃないか?極龍眼っぽいの出してたし
>> 返信元
名前は知らんが、顔くらいは覚えてるだろう、あんな切羽詰まってた状況で出会った強者だったんだし
雪花「そのエスカって奴は何者なのよ、味方なの?敵なの?」(一度会ったことがある)
それで会ったとき雪花エスカのこと覚えてるのかな?
>> 返信元
ぶっちゃけ分からんけど見えている範囲の七英雄自体仲が良くも悪くもなさそうだし注意の上、計画の瓦解は必須じゃない?そもそもジョルジュが何か知ってるっぽくてレフテが知らんって話もないだろうしこれも必要なのかも
そういや思ったんだけどさ、エスカもレフテも東京の異変を君主のラディウスの暴走が原因と思ってるけど、この根本の原因が同じ原初の七英雄のリオだと知ったらどうなるかな。
>> 返信元
ローマ字タイピングならvu だよ
ウェルデ(ウに濁点つける方法わからないからこう書いた)
意味は青と緑と熟してないものを意味するだしい大司教と話してたとき地球を作ったとかゆってたからもしかしたらそーゆう意味の名前かな?
アートノルトの意味調べてみたんですけど、
アートは人の手で創り出したもの全般の物を意味するぽい
ノルトは男だしいよ。だから合わせると、創り出した男ってゆう意味になるね。
NG表示方式
NGID一覧