ウディタ講座第22章_ゲーム完成

ページ名:ウディタ講座第22章_ゲーム完成
目次

前の章

ウディタ講座第21章_テストプレイと調整




権利表記の設定

今回は無料高機能RPGシステムMr.Hに同梱している素材だけで作ったため
無料高RPGシスMrH以外の素材は一切使用していません。
そのため、不要の項目を消していきます。


まずは、赤い四角で囲ったデータを削除します。


この画面になってたら成功です。
次に、空欄を詰めます

この画面になってたら成功です。

最後に、データ数を画像と同じように減らします。

これで、不要な項目が消えたので完了です。

タイトル名の入力

次に、ユーザーデータベースの「タイトルUI変更」「システム設定1」を設定します。
テスト用のゲームなので、タイトルは「勇者の小さな冒険」とします。


まずはシステム設定1を以下に設定します。
バージョンを1000に設定していますが、普通に完成品として出す際はこれを1000としましょう。
このゲームを更新する場合は「1001」「1002」………「1010」と値を増やしておきます。
「1000」と入力した場合は「1.000」と表記されるはずです。
なお、「999」以下の値を入力するとそのゲームのバージョンは体験版とみなされ、そのゲームバージョンが「1000」以上では「999」以前のバージョンのセーブデータが読めなくなるので注意してください!
これは、体験版のセーブデータを完成版で読めなくするための機能です!
また、そのゲームのバージョンが「1000」で、「1001」以降のバージョンでセーブしたデータは読み込む事ができません。
これは、未来のバージョンのセーブデータを読み込んだ事によるバグを対策するためです。
新規に作成したゲームなので、セーブ読み込み可能バージョン下限を「-1」に設定しておきます。
ゲームのタイトルに「勇者の小さな冒険」と入れておきます。


次に、タイトルUI変更を以下に設定します。
メインタイトルに「勇者の小さな冒険」と入れておきます。


テストプレイ

テストプレイしてみて、UIに問題がないかテストしてください。


次に「Game.exe」を直接して起動してみてこの画面と同じになってるかテストしてください。

そしてこのままニューゲームして、バグがないかをテストします。
問題がなければゲームの基本設定に進みます。

「Save」フォルダの削除

まずはエクスプローラーで以下のファイルを削除します。


「Save」フォルダを削除した後はゲームの基本設定を変更するまでテストプレイを行わないでください!

ゲーム基本設定の設定

上部メニューからゲーム基本設定を選択します。


赤い四角で囲った部分を画像と同じように設定してください。

配布用ゲームフォルダの作成

さて、いよいよ配布用のゲームフォルダを作っていくわけですが
上部メニューからゲームデータの作成を選択します。


作成するゲームフォルダ名が出力されるフォルダ名となります。
出力フォルダが、ゲームフォルダを作成するフォルダとなります。
暗号化は以下が選べます。

  • 暗号化なし
  • Dataフォルダまるごと暗号化
  • 暗号化フォルダをまるごと限定する

「OK」を押すとゲームデータの作成が始まります。

※暗号化の使用による注意!

ちなみに、人によっては「二次配布禁止の素材を使用してるなら暗号化するべき」
という考え方がありますが、ここでは「暗号化なし」をおすすめします。
なぜなら、暗号化をしない作品の場合、ゲームの公開元からゲームをダウンロードし
解凍したゲームフォルダに最新のEditor.exeを入れる事によって
ゲームデータを復元する事ができます!
一方で暗号化した作品の場合、ゲームデータが暗号化されているため
一度でもゲームの作成データを紛失すると二度とゲームデータを復元できません!
よって、二次配布禁止の素材を使用しても、暗号化しないのがおすすめです!
ゲームデータを暗号化しなくても、ちゃんとしたゲーム作品としての公開なら
素材としての二次配布に含まれないと思います。

Readmeの追加

赤い四角で囲ったのが作成したゲームフォルダとなります。


しかし、作成したゲームフォルダにはこのようにReadme.txtが含まれていません!

そこで、Editor.exeのあるフォルダに戻り、Readme.txtをコピーします。

作成したゲームフォルダにコピーしたのを貼り付けます。

後はコピーしたReadmeをメモ帳などで編集すればOKです。
最低限でもゲーム名と作者名だけは必ずReadmeに書いてください!

配布用zipの作成

さて、最後にゲームデータをzipにまとめてネット上に配布できるようにします。
Lhaplus等の解凍ソフトで圧縮する事をおすすめします!
zipにまとめたらネット上で公開するだけですが、使用してる素材によっては必ず配布形態に気をつけましょう!
今回の場合、使用してる素材に「商用利用禁止」「成人向けゲーム(R-18)への利用禁止」の規約があるので
必ず「完全無料」での公開にとどめてください!
公開先は「フリーゲーム夢現」がおすすめです!
それ以外にも「GoogleDrive」や「OneDrive」等もおすすめです!
(「ふりーむ」は、審査が厳しいうえに将来的にゲームの公開審査が有料になるかもしれないので非推奨)

終わりに

さてさて、長くなりましたが、これにてゲームは完成となります。
ここまでお読みおただいてありがとうございました!
これを読んで学んだ内容をあなたのウディタライフに貢献できればと思います。
番外編ではさらに上を目指す人向けの解説を掲載予定です。
ここまでお読みいただいて本当にありがとうございました!

講座用のゲームのダウンロード

講座用のゲームは下記のリンクからダウンロードできます。

(2025/11/17に、V5.114現在の仕様に合わせて更新しました)




次の章

ウディタ講座第23章_公開後のアップデート


今日のアクセス数 4
昨日のアクセス数 16
合計アクセス数 307

ゲーム ゲーム制作 ウディタ wolfrpgエディター テクニック 初心者 講座

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

ウディタ講座

目次お知らせ2025/11/17に、無料高機能RPGシステムMr.HのV5.114現在の仕様に合わせて大幅に改訂しました!概要この講座はウディタ初心者向けの講座である。この講座におけるウディタのバージ...

ウディタ講座第22章_ゲーム完成

目次前の章ウディタ講座第21章_テストプレイと調整権利表記の設定今回は無料高機能RPGシステムMr.Hに同梱している素材だけで作ったため無料高RPGシスMrH以外の素材は一切使用していません。そのため...

トップページ

 目次※お知らせ荒らし防止のため、このウィキのメンバー申請はお断りとします!管理人がふりーむやPLiCyにゲームを新規掲載してもこのウィキでは更新分が反映されない場合があります!この場合は作者のブログ...

ウディタ講座第16章_敵キャラを作る

目次前の章ウディタ講座第15章_主人公を作る敵キャラとはRPGにおいて、敵キャラとの戦闘は必ず存在します。今回は、その敵キャラを設定していきます。行動AIの設定9.2章で設定した「デフォルト行動AI...

ウディタ講座第12章_マップの移動処理

目次前の章ウディタ講座第11章_マップを作るマップの移動処理についてフィールド、村、森のマップが完成したので、次はマップの移動設定を作っておきます。ウディタでは色々な機能があるので混乱しやすいですが、...

ウディタ講座第15章_主人公を作る

目次前の章ウディタ講座第14章_お店&アイテムを作る主人公についてRPGにおいて、主人公は必ず設定するべき項目であり、主人公はプレイヤーが操作する分身でもあります。今回は、その主人公を作っていきます。...

無料高機能RPGシステムMrH

目次重要V3.52のファイル構成に重大な問題がありますのでお手数ですが、V3.52のzipおよびフォルダをダウンロードした方およびご利用の方は速やかにV3.52のzipおよびフォルダをゴミ箱から完全に...

ふりーむで非公開のゲーム

目次概要このページでは現在、ふりーむで公開されていないゲームをまとめています。ゲームのDLはGoogleDriveから、ゲームのプレイはPLiCyからできます。ふりーむで公開されている名作ゲームはコチ...

その他長編RPGシリーズ

目次概要このページでは、特にシリーズごとに分類されていない長編RPGまたは一作品完結の長編RPGをまとめています。ダウンロード※ふりーむで非公開のゲームを含みます!ゲーム名ジャンル難易度バージョン制作...

無料高機能RPGシステムMrHの感想

目次概要長くなったので分割ダウンロードはコチラから以下、無料高機能RPGシステムMr.Hを利用した感想V2.31を利用した感想(某ユーザー様)+ -私はv1.17あたりから知ったので、それ以降のかなり...