テクノロジーの一口解説。文明共通のものを記載します。
※UP=アップグレード
| 名称 | 解説 |
|---|---|
| 領主の時代 | どれだけ相手の内政を遅らせるかがこの時代のポイント。 |
| 城主の時代 | 内政拡大し、敵内政を荒らし、マップを支配し、敵軍隊を一掃するのが、この時代のポイント。 |
| 帝王の時代 | 常に戦線に軍を送り続け、遠投などの包囲兵器で進軍し、同時に交易で金を確保しつつ、相手の交易を破壊して金の供給を潰し、敵内政を破壊するのが、この時代のポイント。帝王先行からの遠投はかなり強い。 |
| 機織り | これあるなしでは、荒らされた時の被害の大きさが全然違う。 |
| 手押し車・荷車 | 資源があれば、すぐに研究しておきたい。それ程重要。 |
| 見張り・警ら | あると便利。城寄せとかも気付きやすくなる。 |
| 剣士UP | 1番UPに手間がかかるが、剣士で勝つとかなり気持ちいい。 |
| 長槍兵 | 槍で騎士を倒すなら、必須のテク。 |
| 矛槍兵 | このテクあるなしでは、騎士処理力が段違い。 |
| 補給 | |
| 従士 | 研究しておくと、イイコトあるよ |
| 放火 | 歩兵で攻める前にポチッとな |
| 射手UP | 弓を使ってるなら、進化と同時にアップグレードしておきたい。 |
| 精鋭散兵 | 領主散兵では石弓に負ける。 |
| 弓懸 | 立ち止まっているユニットは確実に倒せる。引き打ちもしやすくなる。コストが高いのがネック。 |
| パルティア戦術 | 弓騎兵が強くなる。 |
| 血統 | 入れとけ |
| 繁殖 | 入れとけ |
| 強化破城槌 | 低コストでかなり強くなる。攻撃している建物の隣の建物にもダメージが入る。 |
| 改良強化破城槌 | 肉コストだけで更に強くなる。最強のラムになる。 |
| 改良型投石機 | 少し物足りなかった威力が改善される。森も焼けるようになる。 |
| 破城投石機 | このユニットが10台前後いれば、もう誰にも止められない。 |
| ヘビースコーピオン | ロックだぜ |
| 刺し網 | 城主でも漁船が活躍出来るなら、必ず入れておきたい。刺し網入り梁の効果は畑よりちょい良いぐらいなので、制海権取れてるなら暇漁船を梁に割り当ててもいい。 |
| 傾船技術 | 海戦やるなら、研究しておくとよき |
| 乾ドッグ | 海戦やるなら、研究しておくとよき |
| 造船技術 | 海戦重要テク。海戦やるなら必ず入れておきたい。 |
| 贖い | 城主爺ラッシュ重要テク。 |
| 償い | (爺対決以外では必要ない。) |
| 薬草学 | (あんま使ってるの見たことない。) |
| 異端 | (あるに超したことはないけど、コストが高く、研究をためらわれる。) |
| 神聖 | 城主爺ラッシュ重要テク。 |
| 篤信 | 城主爺ラッシュ重要テク。 |
| 信仰 | (対爺ラッシュにはありだが、コストが高く、研究をためらわれる。) |
| 啓蒙 | 帝王爺ラッシュ重要テク。 |
| 活版印刷 | 帝王爺ラッシュ重要テク。射程12になるのが相手にとってはかなり厄介。 |
| 神政 | 帝王爺ラッシュ重要テク。操作量を格段に減らせる。 |
| 城壁強化 | 前線の城強化に役立つ。 |
| 土木技術 | 城寄せとかを返すのに役立つ? |
| 徴用 | 帝王超重要テク。前線の兵士補充が捗る。 |
| 諜報/反逆 |
敵の人口が残り数人とかでもなかなか放棄しないとき用のテク。 |
| 弓攻撃 | 弓、塔、ガレー船の射程1上がるのが何より強い。 |
| 弓鎧 | 散兵を使うのに必須。 |
| 近接攻撃 | たかが1、されど1。この1の差が勝負を決める事はよくある。 |
| 歩兵鎧 | 同様。 |
| 馬鎧 | 同様。 |
| 強化壁 | 壁使うなら入れとけ。 |
| 弾道学 | 動いてるユニットも倒しやすくなる。弓戦術では、城主イン即弾道学をする人も多い。 |
| 火砲学 | 海マップではありがたそうにみえるが、敵船は基本的に城等には近づかず、最後はキャノンガリオン船で一方的に攻撃されるため、あまり意味ない。 |
| 迎撃用窓 | あるとありがたいテク。石が余ってるなら研究しておくといいかも。 |
| 人力起重機 | 小屋建て、城寄せ、やりやすくなる。重要。 |
| 石工技術・建築学 | あると、守りやすくなる。重要。 |
| 監視塔・防御塔 | 城主以降塔はあまり見ないが、研究すれば城主軍・帝王軍にも対応できる程の強さとなる。自陣に建てて荒らし対策に使ったり、前線の拠点づくりに使ったりという使い方がある。 |
| 砲台 | 周囲の建物やユニットを薙ぎ払ってくれる。射程攻撃扱いにより、破城槌には弱い。 |
| 化学 | 帝王超重要テク。弓がさらに強くなるし、強力な火薬ユニットも出せる。 |
| 攻囲技術者 | 帝王超重要テク。包囲攻撃ユニットがもりもり攻め立てて、進軍を早めてくれる。 |
| 狭間 |
塔を駐留せずに使う場合、殲滅力が増す。 塔を駐留して使う場合、駐留の仕様上、矢の総数が研究前より減り、結果攻撃力が減るため逆効果? |
| 貨幣制度・銀行取引 | 貢ぐなら研究しておきたい。大会で禁止される程、結構得られる恩恵は大きい。 |
| 隊商 | 交易する前に研究しておきたい。帝王以降、金が枯渇するが、数台でも交易していれば、包囲攻撃ユニットを出したり、強力な金ユニットを混ぜたり出来る。交易は市場同士の距離が遠ければ遠いほど多くの金を生み出す。大体50前後荷馬車を出しておきたい。 |
| 組合 | あると便利。 |
| 引き具系 | 畑建設による木の負担を減らすテク。「生産量増加」は研究終了前に建設し終えた畑には効果適応されないので注意。(帝王の輪作は、コストに対する効果が薄いため、研究優先度が下がる) |
| 斧 | 木の効率を上げる。進化と同時に押したいテク。(帝王の両引きのこぎりは、コストに対する効果が薄いため、研究優先度が下がる) |
| 金テク | 金の効率を上げる。領主テクは城主進化中、城主テクは余裕があれば押しておきたい。 |
| 石テク | 石の効率を上げる。余裕があれば押しておきたい。 |
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧