・機織りの有用性
まず、機織りとはどういう効果なのか確認しましょう。
基本的に町の人が強くなる。と皆さん思っていますがどれくらい強くなるのかを
数値で目に見える形で確認するのは大事な事です。

機織り(コスト:金50 研究時間25秒)
街の人HP+15 近接防御+1 射程防御+2
![]()
町の人(コスト:肉50 生産時間25秒)
HP25→40・攻撃3・近接防御0→1・射程防御0→2・移動速度0.8
攻撃ボーナス:建物+3 石の防御施設+6
ご覧の通りであり、町の人がHP25→40、近接防御0→1、射程防御0→2になります。
大雑把に考えても町の人の耐久力が2倍になるような物だという事が分かります。
そんな高性能なテクが、金50という低コストで研究出来ます。
例えば馬系であれば、血統と鎧1段階目が入るようなものだと思えば凄さが分かる事でしょう。
その場合、その2つのテクを研究すると肉300・金100です。
リーズナブルに町の人が強くなるのが良く分かることでしょう。
では実際、この研究が入ることによってどれだけ耐久力が上がるのか確認しましょう。
では暗黒ー領主の時代にかけて町の人と戦う可能性があるユニットを上げていきます。
・VS町の人
![]()
イノシシ
HP75・攻撃力7・近接防御0・射程防御0
農民が戦うと一回に7ダメージ食らいます。
多少遠くても機織りを入れる事で容易に引っ張ってこれます。
機織り無しで4発で死亡 有りで8発で死亡
ちなみに丘上からだと8.75ダメージ食らうので機織り無しで3発、有りで6発で死亡
![]()
民兵(コスト肉60・金20 生産時間21秒)
HP40・攻撃4・近接防御0・射程防御1・移動速度0.9・ボーナス:建物+1
何気に町の人より移動速度が早いです。
しかし機織りが入っていると、実は殴り合うと勝てます。
機織り無しで7発で死亡、有りで14発で死亡
![]()
軍兵(コスト肉60・金20 生産時間21秒)(肉100・金40 研究時間40秒)
HP45・攻撃6・近接防御0・射程防御1・移動速度0.9・ボーナス:建物+2
民兵に比べて攻撃+2されているのが非常にでかいです。
また、基本3人で襲ってくるため囲まれるとすぐに死んでしまいます。
機織り無しで5発で死亡、有りで8発で死亡
![]()
領主斥候(コスト:肉80 生産時間30秒)
HP45・攻撃5・近接防御0・射程防御2・移動速度1.55(暗黒は攻撃3・移動速度1.2)
非常に足が早く、DEになって詰まる事も少なくなったので速やかに町の人を狩ります。
最近の後衛は斥候が主流なためもし襲われたらひとたまりもないです。
機織り無しで5発で死亡、有りで10発で死亡(暗黒なら機織り無しで9発、有りで13発)
![]()
射手(コスト木25・金45 生産時間35秒)
HP30・攻撃4・近接防御0・射程防御0・射程4・移動速度0.96
基本的に矢羽が入ってるので攻撃5・射程5になります。
機織り入りの農民でも5人で3発、7人で2発、14人で1発で町の人を狩れます。
機織り無しで5発で死亡、有りで14発で死亡(弓は5人か7人を1セットが基本)
![]()
散兵(コスト肉25・木35 生産時間22秒)
HP30・攻撃2・近接防御0・射程防御3・射程4・移動速度0.96
矢羽が入っていても、機織り入りなら町の人は1ダメージしか食らいません。
町の人で殴り合っても1v2程度なら普通に勝ててしまいます。
機織りなしで13発で死亡、有りで40発で死亡
以上の通りであり、機織りが入っている事によって生存力がダンチになります。
特に民兵、散兵程度であれば町の人で殴り倒せます。
(民兵や散兵の仕事は町の人に仕事をさせないなので素直に殴り合いしてきませんが)
特に領主までの兵なんて基本近接防御0のため、町の人で一発殴ると3ダメージ与えられます。
なので少ない数なら追い払えますし、敵の数が多ければ高い耐久力を生かしてTCまで逃げられます。
(インカ農民や、近接防御テクを入れるイーグルの場合は殴り合うのは非常に不利ですが)
そのため、相手が攻めてきそうだと感じたら出来るだけ早く機織りを入れておくのが肝要です。
逆に機織りが無かったら面白い勢いで町の人が死んでいきます。
・機織りを遅らせることの意義
内政動画や、内政テンプレを見ていると機織りを遅らせたほうが資源効率が良い。とあります。
では実際どの程度資源効率が上がるのかを検証した事のある人は少ないかと思います。
視覚的に分かりやすく、数値を元にしてこの資源効率について説明していきます。
町の人は30秒間で資源10を得る
まず、前提としてこの知識を覚えていて下さい。
実際はイノシシを食べる場合や、文明ボーナス、内政テクが入る事によって変わってきますが
基本的な値がこの30秒間で資源10を獲得します。
(町の人1人を生産するのに25秒で肉50必要なため、羊を6人で食べます。(25秒で肉50回収))
機織りを入れるタイミング
機織りを入れるタイミングですが、
おおまかにイノシシ1頭目、2頭目、領主押し直前、領主IN後の4通りがあると考えます。
前衛時を仮定して、それぞれpop12、pop17、pop23、pop23+2分10秒後(領主の研究時間)
という風に置いてどれだけ資源を得られるかを計算していきましょう。
慣れている方は領主押し直前に機織りを入れる物なので、
基本となるデータを領主押し直前だとして、そこから資源がどれだけ増減するか考えます。
①イノシシ1頭目
23-11で12人 町の人の生産25秒×12=300秒
町の人は30秒間で資源10を得る事から、資源-100されます。
②イノシシ2頭目
23-17で6人 町の人生産25秒×6=150秒
町の人は30秒間で資源10を得る事から、資源-50されます。
③領主押し直前
基本となるデータ 資源±0です。
④領主IN後(23+機織り進化ではなく、24人進化して領主機織りの場合)
領主の時代進化で2分10秒=130秒 町の人生産25秒×1=25秒
130+25=155秒
町の人は30秒間で資源10を得る事から、資源+51されます。
そのため、出来るだけ機織りを遅らせたほうが資源効率が良いのが分かる事かと思います。
・イノ死をした場合の資源効率
とはいえそれで町の人が死んでしまったら損失が凄まじい事になります。
機織りを遅らせる事の効果はでかいですが、それで町の人が死んでしまったら元も子もありません。
具体的には町の人生産分の肉50+(30秒毎に資源10) が無駄になります。
なので、イノシシ1頭目でイノ死をした場合、領主IN時に資源193も差が付きます。
その後、町の人を15人生産して城主INしたとしたら、城主IN時点で資源370位の差でしょうか。
これが時間と共にどんどん資源に差が出来ていくので、イノ死をしないように努力しましょう。
具体的には町の人が危ないなと感じたらすぐさま機織りを入れるようにしましょう。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧