モンテスマ

ページ名:モンテスマ

紹介など

 パッケージ(CD)板の拡張パック The Conquerors で追加されたシナリオです。

 文明「アステカ」が騎兵が作れないせいで、くせが強いが、異国感を味わえるので、初心者におすすめです。

 正直、日本語音声がなくなったので、ストーリーに没頭できず、楽しめなくなった。

キャンペーン

1.血の王国

 攻略手順を箇条書きにします。

  • できる限り町の人を作成し続ける。
  • 苺か近海魚を食べる。
  • 探索し、七面鳥 8 匹とイノシシ 2 頭を見つける
  • 探索するとき、修道所を確保しない方がいい。確保しなければ、修道所を壊されないというメリットが生まれる。
  • 北に壁を張る

  • 七面鳥を食べる(7 人くらいで食べると良い。コマンド「資源の保管」を使えば、町の人の作成が止まりにくい)
  • 食料を取る人が 10 人くらいになったら、木こりを 3 人くらい確保する
  • 南西側にも壁を張る

  • 敵の射手が来たら、町の中心までおびき寄せて倒す。
  • 木こりの数は、人口が 20 人くらいになったときに、 6 人くらいにしたほうが良さそう
  • 人口 25 人前後で野生の食料が枯渇してきたら畑に一気にシフトする(事前に引き具を研究した方がお得)。
  • 人口 30 人くらいになってきたら、市場と火事場を建てる
  • 城主の時代の進化ボタンを押す
  • 6 人で石を掘る
  • 畑を耕す人は 10 人くらいでいい
  • 城主の時代に進化している間に、両刃斧や引き具、石の切り出しを研究しておく
  • 城主の時代に進化したら、のこぎり、馬鍬を研究し、町の人を作成し続ける。
  • 町の中心を2つ建てる(1つ目は北東の森の側に建てる、2つ目はどこでもいいが、北西か金鉱の近くがいいかもしれない)
  • 木が集まり次第、畑を 30 枚くらい張っていく
  • 石が 650 貯まったら、北側の壁の内側(丘上)に城を建てる

  • 石が650貯まったら、南西側の壁の内側(丘上)に城を建てる

  • 適宜、矢羽根、錐状矢じりを研究する
  • 食料を売り、金を確保するといい
  • 金を12人、石を3人くらいで掘る
  • 町の人は72人くらい作っていい(いろいろ研究したら、後で減らす)
  • 内政系で研究するのは、手押し車、荷車、金の採掘、金の掘削、迎撃用窓、強化壁、見張り。
  • 軍事系で研究するのは、石弓射手、精鋭散兵(金が尽きたとき用)、弾道学、長槍兵、従士、放火、火事場のテク全部、投槍器。
  • 射手育成所 4 つと歩兵育成所 3 つくらいを建てて、石弓射手と槍兵を量産できるようにする
  • 町の人を 55 人くらいまでに減らす(木こりと畑を耕す人の数を、共に 20 人くらいまでに減らしていい。掘る人は 15 人くらい)
  • 石弓射手を 12 人と長槍兵 5 人を作り、敵のラッシュに備える。射手を城に駐留させて対応すると良い。イーグル 3 人は適当に待機しておく。
  • 敵のラッシュが終わった後に、時間に余裕が生まれるので、西側の前線を押し上げる(壁を張り、修道所の安全を確保する)。

  • さらに塔と城を建てて守りを固めると良い。

  • 町の人を 50 人くらいに減らし、軍事ユニットのスペースさらに確保する。

  • 聖なる箱を集める(たぶん、聖なる箱はどの修道所に入れてもいいが、修道所を壊されると敗北するので注意する)。

  • あとは、トラティルコ(赤)、テパネカ(オレンジ)、ソチミルコ(紫)の順番で倒すだけです。

  • 戦闘では、肉壁として、剣士やジャガーを使ったほうがいいかもしれません(操作量がなければ金の無駄遣いですが)。基本は、槍を肉壁にするのが良さそうです(特にイーグル相手に槍兵の肉壁は有効)。

  • 城を建てて、前線を押し上げるのが一番楽です。木と食料を売り、石を買って城を建てましょう。敵が城に突っ込んでくるので、射手を駐留させておけば、だいたいなんとかなります。

 

2.三国同盟

攻略手順を箇条書きにします。

  • イーグルウォリアーを 2 つに分隊し、トラコパン(黄色)とテスココ(紫色)に送る。
  • マップの 5 時方向から町の人を乗せた輸送船が送られてくるので、上陸させて、町の中心の候補地を探す。
  • 町の中心を建てる(建てる位置は、マップ 4 時あたりが良い)。

  • すぐに家を 2 つ建てる(人口が最初から多いため)
  • 町の中心が建ったら町の人を 2 人くらい作る。
  • 町の人は基本食料を集める
  • 市場と鍛冶場を建てる
  • 城主の時代を研究する
  • 伐採所を建てる
  • マップの 2 時方向に港を建てる
  • 聖なる箱を敵に取られないようにイーグルウォリアーで守る(聖なる箱は、下の画像の赤丸の位置にある)

  • 伐採所が建ったら、両刃斧を研究する
  • 家は随時建てていく(マップの端に建てるといい)
  • 城主の時代になったら、のこぎりを研究する
  • 港が建ったら、漁船を 4 つくらい作る(後で敵の船によって沈められるので少なくていい)
  • 町の中心 1 つを 1 人で建てる。
  • 修道所を建てる(建てる位置はマップの 4 時方向あたりが安全)
  • 修道所が建ったら聖職者を 2 人くらい作って、聖なる箱を集める。
  • 苺を採る人は 3 人くらいにし、木材を集める(町の中心を作るための木材として必要)
  • 木材が 275 以上になったら 3 つ目の町の中心を建てる。

  • 町の人を作りつづける(80人くらいになるまで)
  • 食料源が無くなってくるので、近海魚を食べる

  • 引き具と馬鍬を研究し、畑を建てる(とりあえず 20 枚くらい)。
  • 森から町の人を剥がし、6 人くらいで石を掘らせる
  • 石の採掘と手押し車を研究する
  • 金を 4 人くらいで掘っておく
  • 射手育成所と戦士育成所を建てておく
  • 荷車、金の採掘、石の掘削、金の掘削も研究していい
  • 石が 650 以上集まったら城を建てる(敵兵が張り付く場所が、丘下になるように建てると効率よく敵を倒せる)

  • 石弓射手を作成し、槍兵を肉壁にできるように体制を整える
  • 城に石弓射手を駐留させて敵を迎撃する
  • 育成所は射手育成所が 4 つ、戦士育成所が 2 つくらい建てておこう
  • 学問所で、迎撃用窓と弾道学を研究する
  • 壁を作り、できるだけまっすぐ城に突っ込んでくるようにするといい(わざと穴を空けたほうがいいかも)

  • あとは、城を前に寄せていくだけでいい(木材と食料を売って、石を買ってもいい。寄せる位置は、マップ 11時方向の丘上に寄せるもおすすめ)
  • マップ 5 時方向に鉱物のある島があるので、そこで鉱物を集めるのもあり
  • 兵の編成は、聖なる箱が 3 つあれば、石弓10~20、ジャガーウォリアー10、ラム2 くらいで攻められます。
  • トラスカラの町の中心を 4 つ破壊した時点で、トラコパン(黄色)とテスココ(紫色)が同時に裏切ってきます。なので、事前に町の中心の隣に城を建てておくといいです。

 

 【 補足 】

マップ中央の下あたりにある、トラスカラが制圧している修道所を自分のものにすると、「神殿にジャガーウリォアーを10人を配置するといいことがある」というサブ ミッションが追加されます。このミッションをクリアすると、神殿の近くにいるジャガーウォリアーの HP を 400 上昇させるという効果があります。HP は一度しか上がらず、効果を受けたジャガーウォリアーは、テクノロジー(鍛冶場のテクや従士など)の効果を受けなくなります。このミッションをクリアする前に、上げておきたい性能は先に上げておきましょう。

 

3.翼ある蛇

 以下のポイントだけ示す。

  • 狭い通路が 3 つくらいあるので、2 つ塞ぎ、一箇所だけ来るようにできれば対処しやすいかもしれない。
  • スペインのキャノン ガレオン船が凶悪なので、城を建てる位置は、キャノンガレオンの射程内に入らないようにしましょう。
  • 編成は、石弓射手や散兵、槍兵などでいい(散兵と槍は金の節約用です)。
  • 同盟が滅んでしまっても、シナリオクリアに影響はない
  • 馬が集まらなくても、シナリオクリアできる

 

4.悲しみの夜

 もう、だいぶ前にクリアしたので、うろ覚えの情報になりますが、ご理解ください。

 このシナリオは、マップ 6 時方向から始まり、ぐるっと時計回りにマップ外周を周り、3 時方向まで行く。そして、そこに拠点を建てて、スペインの民族の象徴を壊さなければいけない。

ポイントだけ、以下に並べる。

  • 始まってからすぐに南東に進むと、兵を集めることができます。
  • 3 時方向まで行く道中は、輸送船を見つけて、危険なところを避ける道を選んでください。
  • マップの 1 時方向に島があり、そこに金鉱がたくさんある。そこには、オロナル(英雄)とジャガーなどがたくさんいるので、兵がたくさんいる状態で上陸したほうがいい。
  • 内政をするときは、橋に壁を張り、時間を稼ごう。
  • スペインのキャノン ガレオン船は強いので、海岸線沿いに出るのは、十分内政が整ってからの方がいい。
  • 民族の象徴を壊すときは、橋からまっすぐ行くと時間がかかる。その方法を避けて、軍船で城のターゲットを取りながら、輸送船で上陸するといい。ラムに槍をつめて、いっきに民族の象徴を狙えば、ゴリ押せると思います。

 

5.沸き立つ湖

ポイントだけ、以下に並べる。

  • マップ 3 時方向に荷馬車がいるので、それを城のすぐ左下にある、たいまつに囲われている所(画像4-1)に持っていくと、大砲に変換される。マップ 10 時方向にも荷馬車が 5 台いる。
  • マップの 4 か所に地母神の「馬」がいる。これらは壁に囲われている。敵から奪って、たいまつに囲われている所に置くと、「ショロトルの戦士」になる。攻撃力が 16 もある。9 時方向にいる馬は奪いやすいので早めに奪おう(爆破工作兵も活用しよう)。
    • マップ 9 時方向に馬が 4 頭(杭柵で囲われている)
    • マップ 9 時方向に馬が 6 頭(門に囲われている)
    • マップ 1 時方向に馬が 4 頭(強化壁に囲われている)
    • マップ 2 時方向に馬が 5 頭(強化壁に囲われている)
  • 海戦は、高速火炎船が強いので、主力にするといいです。
  • 人口上限は 150 もあるので、3 TCくらいで町の人を増やしたほうがいいかも。漁船でカバーできそうなら、2 TC でも良さそう。
  • マップの中央のちょっと西側に金がたくさんある。
  • 金に限りがあるので、槍と散兵を肉壁をしたりして、工夫しないと厳しいかもしれない。
  • 内政が荒らされるのが問題になるので、塔を 10 つくらい建てる勢いで建てて良い気がする。
  • このマップの内政は、とても難しい。土地が無いので、海内政をしたほうがいいだろう。幸い DE では刺し網も研究されており、漁船の効率がいい。漁船が 10 マス以上離れると、もう簗より効率が悪くなっていく。なので、できるだけ早めに簗に切り換えたほうがいいだろう。

以下に手順的に、良さそうな内政手順を書く。

  1. 町の人を作る
  2. 兵を引いて、内政を守らせる。
  3. 家を削除して、町の中心を建てる
  4. 漁船を作りまくる
  5. 町の人が 20 人くらいになった頃に、6 時方向に港を建てる。
  6. 木が余り次第、簗を作る(最初はたくさん要らない)。
  7. 家を 4 時方向あたりに 3 つくらい建てる。
  8. 漁船がたくさんになったら、食料も余ってくるので、町の中心のすぐ下に、畑を削除して、市場を建てる。
  9. 食料を売り、石を 650 以上確保する
  10. 町の中心のすぐ上に城を建てる。
  11. 4 時方向あたりに鍛冶場と学問所を建てる。
  12. 小手や、高速火炎船を研究する
  13. あとは、ひたすらいろんなテクノロジーを研究しまくって、兵を維持すればだいたいなんとかなる。

 

画像4-1

 

 

 

 

 

 

 

6.折れた槍

ポイントだけ、以下に並べる。

  • 人口上限が 100 しかないので、壁を張り、迎撃しながら、テクの研究で、人口の少なさをカバーする動きが求められるかも。最初は町の人の数は多めでいいが、後で削除するといい。難易度が高いと、そういう暇さえ無いかも。
  • 南西側に壁と城を建てて、トラスカラ(赤色)を迎撃しながら、コルテスの陸軍(青色)を倒すといいと思います。
  • 海軍がきついので、「コルテスの陸軍」の次に滅ぼす対象は、「コルテスの海軍」の方が良かったような気がします。
  • 編成は、重石弓射手 20~30 、長槍兵 10~20 、イーグル 5~10 、遠投 2 くらいで攻めるといいと思う。イーグルは、攻囲兵器や散兵を倒すときだけ前に出ればいい。あと、敵がイーグルをたくさん出してくるようなら、ジャガーも少し混ぜます。
  • マップ 12 時方向に、地母神の精鋭キャノンガレオン船が 3 隻もいるので、活用しよう。

筆者:Lazu

.

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧