大食らい

ページ名:大食らい

大食らい

【概要】

 

ver2.00から追加された、特殊イベントのステージ。通常ステージと違い、仕掛けを駆使して敵から逃げ続けるステージとなっている。

 

【登場する徘徊者】

 ・大食らい

【攻略のポイント(仮)】※適切な攻略法があれば、随時更新して下さい

・仕掛け(レバー)は見つけたら基本下げましょう。一つでもレバーを下げないと基本逃げ切れない。

・仕掛け(レバー)は門の前後にあることが多い他、T字路の場合は門の反対側の壁に設置されているところもある。

・門が開く時は上へゆっくり上がっていく(=下から開いていく)ので、しゃがみ移動で若干早く通れる。

・途中から少女による強制ワープ(鈴が鳴るので分かりやすい)で何度も妨害されるが、焦らず冷静に対応しよう。 

・チェックポイント2へ向かう落下ダメージは約30、チェックポイント3へ向かう落下ダメージは約40。
 ※落ち方によってダメージは前後する。

 

 

・板を渡る所にショートカットがある。(落下ダメージが約15)柵の上に落下した場合ダメージ0

一つ目のチェックポイント後、水路を進んで大食らいが前に落下、回れ右して通路の右側の水門を上げて逃げる時。2つ水門を上げて格子の上を通り過ぎた所↓

降りた後は通常通りの攻略法で。大食らいは、ショートカットしなかった場合の通路で邁進するためかなり時間が稼げる。

+難易度・修羅 ネタバレ注意+修羅 ネタバレ

途中のルートが一部変更。オマケに大食らいがもう一体追加されている(実質2体となる)。
細い道を渡るルートが無くなり、代わりに水流トラップゾーンを通る。

新ルートは鏡でワープすると、すぐに始まる。
ワープ前に休んで、スタミナを回復しておこう。

ここでは進路上の水門を開けるまでの、時間稼ぎが必要。
奥へ進んで、qの字型の通路を一周して時間を稼ぐ。
早すぎると先回りされ、遅すぎると背後から襲われる。
このタイミングが絶妙で、なかなかの難所。

ねじり鉢巻きを用意すれば、時間稼ぎが不要になる。
ただし、この先には落下ダメージが待っているので、乱用は禁物。

門をくぐって落ちた先は、PVに映っていた水流トラップゾーン。
骸流しの渓谷に比べ、トラップの配置と水流の速さが凶悪。
長靴や金メダルを装備しても、抵抗できずに流される。
チェックポイントも無い。
(Ver2.05以降はチェックポイントがある)

横置きのトラップは、しゃがみで回避できない事がある?
レンダリング品質を下げると、当たり判定に影響が出る?

最後は暗闇の中で逃げ切るルート。
難易度・挑戦者との違いは、案内してくれる光の玉が無いこと。
道順を忘れた場合は、PAUSEをかけて攻略動画を見れば解決。

+高難易度テクニック-高難易度テクニック

ねじり鉢巻きを使っているときには、どうしても落下時に体力が足りずそのまま死んでしまうことがある。

高難易度でリスクを伴うが、このテクニックで対策を施すことが出来る。

このテクニックは、大食らいの1つの落下場所のみで行える操作である。

【説明】

ステージ「大食らい」の中に在る落下するところは、チェックポイントとなっている。チェックポイントに入るタイミングは地面に足がついてからではなく、その寸前である。別に死んでしまっても落下先で復活できるが、タイムアタック等速さが求められる場面では、どうしてもタイムロスになってしまう。落下しきる寸前に大回復を取ることで、落下しても耐えられる分の体力を補うことができる。だが相当難しく、落下する前に方向を見極めておかないと、取り損ねるか別のアイテムを取ってしまう。これは慣れなので、何度も失敗して身に覚えるまで繰り返して極めていこう。そこで問題が発生する。PCは其処迄関係ないのだが、switch等のPAD操作の場合、大回復にカーソルを合わせながら落下するのは難しい。その場合感度はいつもより高めに設定しておこう。

 

【特別な勾玉】

ステージ最後の舟の近くに鍵部屋があり、その中で入手する。
鍵は光の玉が誘導してくれる道中にある。

光の玉が出現してから、8つ目のレバーを操作した先の十字路で、左側に低い壁があるので、右に進まずそのまま直進する。
※光の玉が出現してから、2つ目の水門を上げるレバーの先

進んだ先にある曲がり角のレバーを下ろすのを忘れずに。
階段を上ったら、左の水門を大食らいが叩き始めてから降りよう。

通り道を最短にするなどでスタミナを温存しないと、最後の最後で追いつかれます。 一度死んだら最初からやり直すより、鍵確保の練習をしてもいいかも。

 

 

大食らいと話すイベントをスキップしますか?の選択は3/12現在、「いいえ」を押さなければゲームオーバーになってしまう。

発生条件不明(上記イベスキップと関係あり?)のバグだが、逃げきった後の猫との接触後、アイテム欄や体力バーが見えなくなる事がある。
その状態でもライターや鍵の使用、ステージクリアに問題はない模様。 焦ってリセットしないように。

Ver2.04の初心者・挑戦者にて、パッシブアイテムの金メダルを装備すると、
最初のチェックポイントに落ちる時に、祭壇の鏡に走って渡れてしまう。
鏡を調べるとスタート地点に戻される。クリア出来なくなるので注意。

【こけし】

最初からチェックポイント1の間の、タンスの引き出しの所に1つ
チェックポイント1~2の間のショートカットの所、普通の順路の細い板所の合計2つ
チェックポイント2~の光の玉が出てから5つ目のレバー操作後の左ルート、8つ目のレバー操作後の鍵の隣の合計2つ

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
雷属性くん
ID:NjUzZjJjZ

>> 返信元

淵に乗れば、落下ダメージが発生しません。

返信
2020-03-09 18:27:13

火属性くん
ID:NjUzZjJjZ

>> 返信元

落下するときに、大回復が落下先にあるじゃないですか?
落下しきる前に大回復を取ると防げますよ。

返信
2020-03-09 13:51:42

名無し
ID:YTMxOTgyN

挑戦者で毎回、最初の落下で60ダメージ食らって2回目の落下で死亡します。
バグでしょうか?switch版です。

返信
2019-10-19 23:33:34

名無し
ID:YmUxYjNjY

>> 返信元

1つは解説本文の画像のとおり、ショートカットの途中。
もう1つはショートカットしない細い足場の途中、おそらく見えているのに気づけていないんだと思います。
途切れている道の一番奥をよく見てみましょう。

返信
2019-09-02 00:06:30

名無し
ID:YTRlNWZmM

チェックポイント1と2の間の細い板のところで1つしか見つけられないです…
どなたか教えてくださいませんか

返信
2019-09-01 18:41:03

たすけ
ID:NjY1MTYzM

助かりました

返信
2019-08-24 19:46:09

名無し
ID:NjI0MjVlZ

ver2.08 現在、大食らいから逃げ切った後、発生するはずのイベントへ入れずにエラーになってしまう。
という報告が有ります。

返信
2019-07-27 01:17:58

名無し
ID:MDM1NzEzN

>> 返信元

クリアしている実況者さんの動画を見てみてはどうでしょうか。確かツイキャスに録画残ってましたよ。

返信
2019-06-26 15:31:04

名無し
ID:MTlhMGZiM

>板を渡る所にショートカットがあります。(落下ダメージが約15)
先ほどプレイしていたのですが、一回だけですがノーダメージでいくことができました。

いつもより手前、ギリギリ届くかな…ぐらいの位置で板から水路に飛び移ったのですが、偶然水路の淵(?)の部分に着地できたようで落下ダメージが発生しませんでした。

返信
2019-05-27 15:48:06

名無し
ID:NjM4MTk1M

修羅の大食らい、どうも水流トラップで躓いてしまいます。あれ潜り切るには何かコツがあるのだろうか。

返信
2019-05-23 12:22:23

名無し
ID:NjM4MTk1M

>> 返信元

成る程、今私大食らいの修羅をやってる者ですが、屈み歩きをしてなかったため、直行してもダメでした。

返信
2019-05-23 12:20:59

名無し
ID:MDhmM2FiM

1番初めのこけしは、瓦礫に埋もれている引き出しの中にあります。分かりずらかったので書いときます。

返信
2019-05-01 18:57:38

名無し
ID:ZTAyMjMyM

>> 返信元

・水門が上がりきるまでに左側に移動しておき、しゃがみ歩きで門をくぐれる状態を作っておく
・しゃがみ歩きで門を抜け始めたらShiftキーを押したまま前進、走れるようになったら走ったままの状態で左側のレバーを操作して水門を落としながら前進
・そのままダッシュして水流トラップに進むレバーを操作する(この時にレバー操作時にスタミナゲージがほぼジャストでなくなるぐらいが目安)
・レバー付近でしゃがみ歩きをしながら門を抜ける(門をくぐっている間はShiftキーを押したまま)立ち上がったら全速力で水流トラップに突撃する。

返信
2019-04-18 01:00:07

名無し
ID:ZTAyMjMyM

難易度修羅で達成の証の屈み速度強化&スタミナ回復速度強化+緑色の葉っぱ(スタートからチェックポイント1までで拾える分でもOK)を所持していればチェックポイント1つ目から先のqの字型の通路を1周しなくても水流トラップゾーンまでいけます(ただしタイミングはややシビアです)

・まず、全速力でゲージが切れるまで左側のレバーまで向かう(絶対に1回はスタミナが切れます、ゲージが緑になったらすぐに走る)
・そこから左側のレバーを操作したら走るのをやめて右側のレバーへ向かい、走れるようになったら全力で右側のレバーまでダッシュしてレバーを操作して水門を上げる

返信
2019-04-18 00:59:15

名無し
ID:OWI2MGExZ

難易度修羅なら元から光の玉は出ない 挑戦者で出なくなったのならバグだろうな

ある配信者の修羅の動画見てたかぎり、チェックポイントが増えた様子(一度鏡で飛んだ直後、水車の前のq字)
それとお助けセット分アイテム欄がおかしなことに…

返信
2019-04-08 02:12:05

名無し
ID:NGRhZjU2O

なんかシャンシャンいった時の光がないけど、いつからだ?

返信
2019-04-06 21:29:37

名無し
ID:Nzg1YjRjZ

死亡回数稼ぐのにオススメ

返信
2019-04-04 19:14:11

名無し
ID:MmI0Y2M3O

画像も増えてわかりやすくなりましたね
グッジョブ!

返信
2019-03-24 03:22:33

名無し
ID:N2E1ZTVlM

>> 返信元

ありがとうございます!

返信
2019-03-23 17:39:46

名無し
ID:NWM5ZjRhY

>> 返信元

木の板ショートカットせずに進んでいくと途中道が分岐するとこがあると思うんだけどそのハズレ側の道の行き止まりにある

もう一個は序盤の葉っぱが置いてあるエリアのすぐ次、瓦礫の中
ショートカットのこけしとがれきのこけしは結構わかりづらいとこかもしれん

返信
2019-03-23 15:13:40

NG表示方式

NGID一覧