サイト全体: 4903565
今日: 118
昨日: 472
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
と思って調べてみたら製作者の方が Kagerohの名称がとある会社の登録商標と呼称が同一であるという連絡を受けタイトルを改めることに致しました。 って言ってますね
梅干し弱体化されちゃったのか…… タイトルは何で変わったんだろ
千里眼の弱体化とストロボの効果延長はそこそこゲームバランスに関わるね 個人的にそこらへん不満はなかったが あとは概ねバグ修正か ついでに総プレイ時間は時間単位にしてほしかった タイトル変わって「影廊」という名称は無くなってしまったみたいだが…… なんか大きな問題でもあったんだろうか? そうでもない限り無かったことにする!とかしなかった方が良かったと思うんだけど
前々から思ってたけど、難易度修羅以上の難易度とか追加されないかな。例えば「至難」とか。勾玉とか10個に増えたりして。あと、棒立ちした、薄っぺらい感じのダミーの徘徊者とか。
秘密の部屋とか、カスタムゲームとか、徘徊者でGo!のページ早く開設してほしいな。
https://steamcommunity.com/games/1025250/announcements/detail/1717468247158949155 千里眼弱体化来たな…
なんか敵とアイテム一覧に脅威度、レア度とかよくわからん物が追加されとるな作者の秘密の部屋にでも書いてあったのかな
勾玉をトータル一定数以上集めると超初心者モードが解除されるみたいなのはどうかなと ???で見えないのではなく事前に何個集めたら超初心者モードができるようになる事を記載して先に周知しておく必要はありますが これならヒグラシや後半面で詰まっていても集めればエンディングへの道は開かれるので集める間が(きっと)やりこんでくれる部分にならないかなぁと 過去の意見で多少は苦労しないと・・・的な部分で始めた人みんな簡単な初心だけになり、影廊のやりこみ部分や本来の難易度の楽しさが伝わらない的な部分も緩和されるのではと思いました 粗雑な意見ですみませんが思案してて一案浮かんだのでお目汚し失礼します
かなり邪道な方法ですが一応検証してみた結果 連射ツールを使って左クリック高速連打しながら手鏡を使うと拾いながら移動できますよ。 タイミングを合わせれば手動でも行けるかと。
それフリーの頃から何度かダメ元でやってるんだけど拾えたことないw 徘徊者迫ってて手鏡発動してホワイトアウト中、まだ転移出来てない状態で徘徊者に振れられてゲームオーバーあるからできそうだなと さっきなんかホワイトアウト中にアイテム拾ったSE聴こえたから取れたかと思ったらダメでしたw 普段は使う気はないけど勾玉チャレンジには使えそう
小ネタですが、 手鏡を持っていて、鏡を使わないといけない行き止まりの場所で、 置かれている鏡を連打しながら、所持品の鏡を使うと、拾ってワープすることが出来ました 成功確率は不明
前に千里眼の徘徊者には爆竹2個使えばいいって教えてくれた人ほんとありがとう。 爆竹使いまくったら無事修羅の聖域クリアできたよ…
淵叢はやはり徘徊者を隔離できることに気が付けばかなり難易度を落とせますね。 特に修羅はそれ前提のバランスになっている気がします。
>もう少し事前察知できて逃げるか? 液体時は視覚のみ。 だが障子等は貫通して見つけてくるのを念頭に、 行く先で鐘の音が聞こえたら、道の合流地点では常に接近してくると思っておきスタミナを切らさず、 水音(実体化)がしたら直ぐに曲がり角へダッシュ、高い所にいたなら下へ爆竹を投下しつつ自分は障害物の影に隠れる等を徹底すれば クリアするだけなら何とかなるかと。 強いて言うと泣き声の近くで鐘が湧いたら非常に厳しいですが…
邂逅、後半戦にて 火柱を避けようとフィールドギリギリまで退避したら落下 落下死するかなと思ったら無限落下 ああエフェクト綺麗だなーと見上げてたらPCガチフリーズ マシンのスペック高くないんですが、普通の場合フィールド外に出たらどんな挙動するんでしょうか?
ありがとうございます。それらの対策をできるだけ詳しく淵叢のページに追加することにします
霊魂の淵叢はやや難しいと思いますね 立体構造が難度をあげてるのもそうですが加えてキーは警鐘の徘徊者になるのではないかと個人的には思っています。鐘の音の間隔をもっと短く鳴るか又は液体時も明かりが明滅するくらい(但し消えはしない)ならどうか・・・難しい所ではありますが。 鐘の間隔が長く接近に全く気づかずいきなり傍に現れて周辺に逃げ込む場所もなく他を呼ばれて終わることも こうなると多少、理不尽さがでてきてしまうのではと思います。場所確定とかではなく、もう少し事前察知できて逃げるか?どちらだ?というような選択ができる何かがあれば選択肢も広がり、よりおもしろくなるのではと思いました
うーん、steamで販売してるものを同人ゲームだと思って購入する方が果たしてどれほどいらっしゃいますでしょうか 私もほかのsteamのゲームをもってますが初めてsteamのゲームを買ったときは同人ゲームだなんて露ほども思いませんでしたよ そこまで理解して購入する人は少ないのではと思います また、一般的に同人とでは差がつくのは言われてるとおりですがプロのクリエイターが作成してもつまらない作品はつまらないものです 影廊は下手な商業ゲームを凌駕する楽しさをもってると私は思っています だからと言ってあまり求めすぎることは確かに個人でされてる作者様には負担がかかってしまいますね・・・
金メダルで扉を破壊しまくっていると稀にクラッシュする事があるのですが、これはバグか、単に自分のPCのスペックが低いだけですかね?
骸流しでは大量の水が使われており、上下に立体的な構造になっているのでCPU使用率が急上昇するのは仕方ありません…
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
と思って調べてみたら製作者の方が
Kagerohの名称がとある会社の登録商標と呼称が同一であるという連絡を受けタイトルを改めることに致しました。
って言ってますね
梅干し弱体化されちゃったのか……
タイトルは何で変わったんだろ
千里眼の弱体化とストロボの効果延長はそこそこゲームバランスに関わるね 個人的にそこらへん不満はなかったが
あとは概ねバグ修正か ついでに総プレイ時間は時間単位にしてほしかった
タイトル変わって「影廊」という名称は無くなってしまったみたいだが……
なんか大きな問題でもあったんだろうか?
そうでもない限り無かったことにする!とかしなかった方が良かったと思うんだけど
前々から思ってたけど、難易度修羅以上の難易度とか追加されないかな。例えば「至難」とか。勾玉とか10個に増えたりして。あと、棒立ちした、薄っぺらい感じのダミーの徘徊者とか。
秘密の部屋とか、カスタムゲームとか、徘徊者でGo!のページ早く開設してほしいな。
https://steamcommunity.com/games/1025250/announcements/detail/1717468247158949155
千里眼弱体化来たな…
なんか敵とアイテム一覧に脅威度、レア度とかよくわからん物が追加されとるな作者の秘密の部屋にでも書いてあったのかな
勾玉をトータル一定数以上集めると超初心者モードが解除されるみたいなのはどうかなと
???で見えないのではなく事前に何個集めたら超初心者モードができるようになる事を記載して先に周知しておく必要はありますが
これならヒグラシや後半面で詰まっていても集めればエンディングへの道は開かれるので集める間が(きっと)やりこんでくれる部分にならないかなぁと
過去の意見で多少は苦労しないと・・・的な部分で始めた人みんな簡単な初心だけになり、影廊のやりこみ部分や本来の難易度の楽しさが伝わらない的な部分も緩和されるのではと思いました
粗雑な意見ですみませんが思案してて一案浮かんだのでお目汚し失礼します
かなり邪道な方法ですが一応検証してみた結果
連射ツールを使って左クリック高速連打しながら手鏡を使うと拾いながら移動できますよ。
タイミングを合わせれば手動でも行けるかと。
それフリーの頃から何度かダメ元でやってるんだけど拾えたことないw
徘徊者迫ってて手鏡発動してホワイトアウト中、まだ転移出来てない状態で徘徊者に振れられてゲームオーバーあるからできそうだなと
さっきなんかホワイトアウト中にアイテム拾ったSE聴こえたから取れたかと思ったらダメでしたw
普段は使う気はないけど勾玉チャレンジには使えそう
小ネタですが、
手鏡を持っていて、鏡を使わないといけない行き止まりの場所で、
置かれている鏡を連打しながら、所持品の鏡を使うと、拾ってワープすることが出来ました
成功確率は不明
前に千里眼の徘徊者には爆竹2個使えばいいって教えてくれた人ほんとありがとう。
爆竹使いまくったら無事修羅の聖域クリアできたよ…
淵叢はやはり徘徊者を隔離できることに気が付けばかなり難易度を落とせますね。
特に修羅はそれ前提のバランスになっている気がします。
>> 返信元
>もう少し事前察知できて逃げるか?
液体時は視覚のみ。 だが障子等は貫通して見つけてくるのを念頭に、
行く先で鐘の音が聞こえたら、道の合流地点では常に接近してくると思っておきスタミナを切らさず、
水音(実体化)がしたら直ぐに曲がり角へダッシュ、高い所にいたなら下へ爆竹を投下しつつ自分は障害物の影に隠れる等を徹底すれば
クリアするだけなら何とかなるかと。 強いて言うと泣き声の近くで鐘が湧いたら非常に厳しいですが…
邂逅、後半戦にて
火柱を避けようとフィールドギリギリまで退避したら落下
落下死するかなと思ったら無限落下 ああエフェクト綺麗だなーと見上げてたらPCガチフリーズ
マシンのスペック高くないんですが、普通の場合フィールド外に出たらどんな挙動するんでしょうか?
>> 返信元
ありがとうございます。それらの対策をできるだけ詳しく淵叢のページに追加することにします
霊魂の淵叢はやや難しいと思いますね
立体構造が難度をあげてるのもそうですが加えてキーは警鐘の徘徊者になるのではないかと個人的には思っています。鐘の音の間隔をもっと短く鳴るか又は液体時も明かりが明滅するくらい(但し消えはしない)ならどうか・・・難しい所ではありますが。
鐘の間隔が長く接近に全く気づかずいきなり傍に現れて周辺に逃げ込む場所もなく他を呼ばれて終わることも
こうなると多少、理不尽さがでてきてしまうのではと思います。場所確定とかではなく、もう少し事前察知できて逃げるか?どちらだ?というような選択ができる何かがあれば選択肢も広がり、よりおもしろくなるのではと思いました
うーん、steamで販売してるものを同人ゲームだと思って購入する方が果たしてどれほどいらっしゃいますでしょうか
私もほかのsteamのゲームをもってますが初めてsteamのゲームを買ったときは同人ゲームだなんて露ほども思いませんでしたよ
そこまで理解して購入する人は少ないのではと思います
また、一般的に同人とでは差がつくのは言われてるとおりですがプロのクリエイターが作成してもつまらない作品はつまらないものです
影廊は下手な商業ゲームを凌駕する楽しさをもってると私は思っています
だからと言ってあまり求めすぎることは確かに個人でされてる作者様には負担がかかってしまいますね・・・
金メダルで扉を破壊しまくっていると稀にクラッシュする事があるのですが、これはバグか、単に自分のPCのスペックが低いだけですかね?
>> 返信元
骸流しでは大量の水が使われており、上下に立体的な構造になっているのでCPU使用率が急上昇するのは仕方ありません…
NG表示方式
NGID一覧