サイト全体: 4892173
今日: 419
昨日: 739
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
なんとか修羅クリアできました! ありがとうございます! 火柱の動きが難しい……
あれは全部ホーミングしてきてるわけじゃない! お空を見上げて柱の動きをよく見てみて!
邂逅修羅のラスボス戦でどうしても大きな火柱×5の攻撃を避けられません。ずっと追尾してくるため、スタミナ切れ=死になってしまいます。どうしたらよいでしょうか?
ありがとうございます! なんとか鍵2つくらいはみつけられるようになりました。足りない分は徘徊者に開けさせたり、徘徊者解放させたりして、ギリギリでクリアしました。(もう勘弁したい……)
大蜘蛛のタンスによくありますよ。聖域は出やすいらしいので物欲センサーかもしれませんね。 鍵どうしてもない場合は泣き女のエリアは鍵必要ないことがあるのでそこを狙うか、閉まってても窓から爆竹投げ入れられる部屋なら徘徊者にあけてもらう手もあります。 千里眼の気配がしたら下の階か上の階に爆竹を投げてから逃げるか、見つかったら扉を閉めながら逃げると生き延びられますよ。 爆竹に集ってるときは後通っても案外バレないです。 WIKIに書いてあることしか言えなくてすみません。
聖域修羅やっていますが、鍵がタンスや棚に置いてある事を見た事が無く、そもそも鍵を見た事がないのですが、どこで鍵を入手するのでしょうか? 挑戦者の時はあったように思えるのですが…… おかげで勾玉を一つもゲットできずに千里眼に見つかって終わる事が殆どです。動画だとポイポイ鍵が見つかっているのですがこれは私がとんでもなく不運だから?
スイッチ版でやってる人いる?
個人で頑張って感覚つかむ、ですか…まあそうですよね~。 スイっとできてるみたいな皆さんの書き込みやら動画やらをみていると、自分の下手くそさにすごくヘコみます でも他のステージでこけしあつめつつ、めげずに精進してみます!
成程こけしで長靴ですか…そうですね、あきないでいろんなステージ回りながら操作に慣れるだろうし、もうちょっと頑張ってみます!ありがとうございます!!
こけし集め面倒だけど、、初期長靴使うのも手よ 水に流されるのに変わりないけど、移動速度は上がるので上下水車も抜けやすくなる
逆に窓際の方がいいのか…… アドバイスありがとうございます! 警鐘すら見逃してくれるのに忍び寄る徘徊者だけ探知されるためずっと謎に思っていました。
多分それだと視線切りきれずに見つかってますね 現実でも窓のすぐ下って覗き込まないと見えないと思うんですけど、遮蔽物がない時はあんな感じで窓になるべく近づいて屈んでおくのが正解です
いえ、なるべく格子から遠くで屈んでいました。
格子窓とその両端に扉がある3マス部屋ですかね 屈んで隠れるときは窓側の壁にぴったりくっついてました?
自分も水車苦手ですが、水車を見ながら後ろのキーを押してなるべく抵抗しつつ、もう当たるぐらいの位置まで引き付けてから上がったところをダッシュでくぐってましたね 水車は最終的には個々人が頑張って感覚掴むしかないので頑張ってください
格子のある3マス部屋で、灯りは勿論消して、屈んで徘徊者が過ぎ去るのを待っていたのですが、格子から蜘蛛が見えた所から急にバレました。
窓から見られてる感じですかね?戸締りしてても窓があって部屋内で突っ立ってると見つかります 対策としては、窓のそばで屈んで視線を切る、戸棚等の裏に隠れる、窓から一番遠いところで屈んで見つからないのを祈る、とかですね 窓じゃなければまた教えてください
骸流しの水車がどうしてもクリアできない(初心者で) 固定の水車は3回に2回はクリアできるようになったけど、上下する水車の見極めがどうしてもわかりにくい なんか高く上がるときと低めにしか上がらない時があるような気がする。よって運ゲーになってしまう気がする 動画を検索しても初心者すぎるのか「水車の上手い通り方」みたいなのは見つからなくて詰んでしまった (コンテニューすればクリアはできるけど、大勾玉は絶望的、と言う意味で)
淵叢修羅で、忍び寄る徘徊者がいるのですが、何故か部屋に入っても部屋の前を通った瞬間、「ドオオオォーン」とバレます。忍び寄る徘徊者は壁を貫通して見えるのでしょうか?しっかり戸締りはしたのですが、必ずバレます。回避方法が知りたいです。
振り返りは方向キーを左に傾ける事しかしていないため、恐らくそれが時間を食っていると思います。アドバイスありがとうございます!
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
なんとか修羅クリアできました! ありがとうございます! 火柱の動きが難しい……
>> 返信元
あれは全部ホーミングしてきてるわけじゃない!
お空を見上げて柱の動きをよく見てみて!
邂逅修羅のラスボス戦でどうしても大きな火柱×5の攻撃を避けられません。ずっと追尾してくるため、スタミナ切れ=死になってしまいます。どうしたらよいでしょうか?
>> 返信元
ありがとうございます! なんとか鍵2つくらいはみつけられるようになりました。足りない分は徘徊者に開けさせたり、徘徊者解放させたりして、ギリギリでクリアしました。(もう勘弁したい……)
大蜘蛛のタンスによくありますよ。聖域は出やすいらしいので物欲センサーかもしれませんね。
鍵どうしてもない場合は泣き女のエリアは鍵必要ないことがあるのでそこを狙うか、閉まってても窓から爆竹投げ入れられる部屋なら徘徊者にあけてもらう手もあります。
千里眼の気配がしたら下の階か上の階に爆竹を投げてから逃げるか、見つかったら扉を閉めながら逃げると生き延びられますよ。
爆竹に集ってるときは後通っても案外バレないです。
WIKIに書いてあることしか言えなくてすみません。
聖域修羅やっていますが、鍵がタンスや棚に置いてある事を見た事が無く、そもそも鍵を見た事がないのですが、どこで鍵を入手するのでしょうか? 挑戦者の時はあったように思えるのですが…… おかげで勾玉を一つもゲットできずに千里眼に見つかって終わる事が殆どです。動画だとポイポイ鍵が見つかっているのですがこれは私がとんでもなく不運だから?
スイッチ版でやってる人いる?
>> 返信元
個人で頑張って感覚つかむ、ですか…まあそうですよね~。
スイっとできてるみたいな皆さんの書き込みやら動画やらをみていると、自分の下手くそさにすごくヘコみます
でも他のステージでこけしあつめつつ、めげずに精進してみます!
>> 返信元
成程こけしで長靴ですか…そうですね、あきないでいろんなステージ回りながら操作に慣れるだろうし、もうちょっと頑張ってみます!ありがとうございます!!
>> 返信元
こけし集め面倒だけど、、初期長靴使うのも手よ
水に流されるのに変わりないけど、移動速度は上がるので上下水車も抜けやすくなる
>> 返信元
逆に窓際の方がいいのか…… アドバイスありがとうございます! 警鐘すら見逃してくれるのに忍び寄る徘徊者だけ探知されるためずっと謎に思っていました。
>> 返信元
多分それだと視線切りきれずに見つかってますね
現実でも窓のすぐ下って覗き込まないと見えないと思うんですけど、遮蔽物がない時はあんな感じで窓になるべく近づいて屈んでおくのが正解です
>> 返信元
いえ、なるべく格子から遠くで屈んでいました。
>> 返信元
格子窓とその両端に扉がある3マス部屋ですかね
屈んで隠れるときは窓側の壁にぴったりくっついてました?
>> 返信元
自分も水車苦手ですが、水車を見ながら後ろのキーを押してなるべく抵抗しつつ、もう当たるぐらいの位置まで引き付けてから上がったところをダッシュでくぐってましたね
水車は最終的には個々人が頑張って感覚掴むしかないので頑張ってください
>> 返信元
格子のある3マス部屋で、灯りは勿論消して、屈んで徘徊者が過ぎ去るのを待っていたのですが、格子から蜘蛛が見えた所から急にバレました。
>> 返信元
窓から見られてる感じですかね?戸締りしてても窓があって部屋内で突っ立ってると見つかります
対策としては、窓のそばで屈んで視線を切る、戸棚等の裏に隠れる、窓から一番遠いところで屈んで見つからないのを祈る、とかですね
窓じゃなければまた教えてください
骸流しの水車がどうしてもクリアできない(初心者で)
固定の水車は3回に2回はクリアできるようになったけど、上下する水車の見極めがどうしてもわかりにくい
なんか高く上がるときと低めにしか上がらない時があるような気がする。よって運ゲーになってしまう気がする
動画を検索しても初心者すぎるのか「水車の上手い通り方」みたいなのは見つからなくて詰んでしまった
(コンテニューすればクリアはできるけど、大勾玉は絶望的、と言う意味で)
淵叢修羅で、忍び寄る徘徊者がいるのですが、何故か部屋に入っても部屋の前を通った瞬間、「ドオオオォーン」とバレます。忍び寄る徘徊者は壁を貫通して見えるのでしょうか?しっかり戸締りはしたのですが、必ずバレます。回避方法が知りたいです。
>> 返信元
振り返りは方向キーを左に傾ける事しかしていないため、恐らくそれが時間を食っていると思います。アドバイスありがとうございます!
NG表示方式
NGID一覧