掲示板について
誤字や記載希望などございましたらお寄せください
(出典があると助かります)
管理人独自の基準でゆるく編集しています
魔ダリのお話なども皆様ご自由にどうぞ!(乱闘はお控えください)
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
誤字や記載希望などございましたらお寄せください
(出典があると助かります)
管理人独自の基準でゆるく編集しています
魔ダリのお話なども皆様ご自由にどうぞ!(乱闘はお控えください)
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
管理人様、お返事ありがとうございます。
やはり血縁関係があったのですね。
謎が解けてスッキリしました!('(‘ω‘*∩ `ヽーっ
>> 返信元
コメントありがとうございます!
本編では言及されていないのですが
水と槍使いの共通点/374話で鍛錬で本気になっていたくらい遠慮のいらない関係/レオンツィオの50代(後半?)という年代から36歳のグリゼルダの親世代、現ランツァ侯爵当主の弟なのかなと
甘岸先生にこちらで質問したところ
レオンツィオはグリゼルダの父の弟(叔父)でグリゼルダは甥です
とのご回答頂きました!
魔物討伐部隊の副隊長グリゼルダ・ランツァと新人()隊員のレオンツィオ・ランツァは同じ姓ですが、血縁関係?それともただの偶然?
それらしい描写もなかったと思うので(見落としかもですが)ちょっと気になっていました。
もしこのあたりのことに言及されている箇所があったらぜひ教えてくださいませ。
>> 返信元
※あくまで管理人個人の考えです。
紅血設定とは血液を垂らすことで魔導具/魔剣と自分だけのパス(回路)を繋ぐのものだと解釈しています。
ヴォルフは魔力自体は現在12レベルで持っていますが、外に出すことができない状態(=外部魔力がない)なので、紅血設定をして魔力の通り道を作ることで天狼の腕輪/魔剣も「自分の体の一部と判定」(あくまで外に放出ではない)して魔力を流す→発動させることが出来るのだと思います。
この場合のヴォルフの魔力はあくまで燃料やエンジンのようなもので、実際の効果はそれぞれの魔導具や魔剣の性能によるものと考えます。
ヴォルフは外部魔力がないのに、スコルの腕輪や紅血設定した剣に「魔力を流す」というのがよくわかりません。
魔力がないのに魔力を流せる?
うーん。
教えてください。
>> 返信元
コメントありがとうございます!
当該箇所削除しました!
記事担当者変わりましたので魔導具と魔物周りの改稿も少しずつ行っていく予定です
自動開閉門(自動開閉扉)の項目、
>門を閉めていればドアの鍵をかけなくても問題ない。(何故?)
はただ単に、門を開けられる人が限られていて、門の内側には進入できないから塔の扉が空いててもそもそも近づけないから問題ない、っていうだけではないでしょうか
門を登攀したり梯子かけたりが出来るかどうかはわかりませんが。今更ですみません
>> 返信元
ネタバレ記載の扱いが管理人の中でも微妙なところなのですが、書き下ろしエピローグにあたるとても可愛いエピソードなので詳細を伏せてざっっっっくりと両者ページに追加しました。
追記
ルチアは、その時に自分の刺繍入りのハンカチを夕焼けのお兄ちゃんに渡した。そしてヨナスは、それを大切にタンスにしまってある
ネタバレ注意
服飾師ルチアはあきらめない。の2巻内に収録されてる「従者服と夕焼けのお兄ちゃん」「青空花と護衛騎士」でヨナスが、かつて露草と呼ばれた幼かったルチアに青空花{ネモフィラ}が似合うと言った事が判明した。そしてルチアが夕焼けのお兄ちゃんと呼ぶのがヨナスである事も。
ルチアの事に気付いたのは、ヨナスだけで、ルチアは、ヨナスを夕焼けのお兄ちゃんの親族と思ってる。
>> 返信元
ご報告ありがとうございます!
修正いたしました。
まだある気がするのでまた何か見つけられましたらお気軽にお寄せください。
いつも更新ありがとうございます
ベルニージ様の「その他」の項目で「森大蛇に背骨を折られた」とありますが、折られたのは腰骨なので訂正なさった方がよろしいかと思います
腰骨の出典については書籍8巻81ページ16行目をご参照ください
>> 返信元
コメントありがとうございます!
初等学院に追加致しました!
また何かございましたらお気軽にお寄せください
いつも更新ありがとうございます。
今1巻から読み直していて、9歳からだと思っていた初等学院の入学年齢、実は8歳だと気が付きました。
(書籍1巻、番外編で「初等学院に入るのは8歳以上なので」と記載されています)
よろしければ初等学院の項目に追記していただければと思います。
>> 返信元
情報をありがとうございます!
確認して大興奮して記載追加して参りましたありがとうございます!
打診してきた貴族の方は南のようですが、アルディーニ家も南派閥なのだろうかと
完全に読み落としていたので理解が深まってとても嬉しかったです!
また何かございましたらお気軽にお寄せください
管理人様
登場人物モブの「ダヴィデ・アルディーニ」ですが、名前は出ていないのですが、服ルチ2巻のp255(嵐の女王のドレス)で『次期服飾魔導工房長、もしくは副工房長に』と推薦されている青年がおそらく彼だと思われます。
(他国を連れ回され各種素材について学んでいるという点が共通しているので)
ご確認いただき差し支えなければ追加していただけると2作のリンクが楽しめるかと思います。
>> 返信元
ありがとうございます修正致しました!
別件で貴族→家族になってるところもみつけたので併せて修正しています…お恥ずかしい……
氷家の夜犬の項目、ヴォルフが顔を出すのは本体ではなく本邸だと思います。
>> 返信元
ありがとうございます!
追加いたしました!ドラーツィも服飾ギルドもデザインが早く見たいのです……
(ついでなのでランベルティも追加しました。その内作ろうと思います)
いつも更新ありがとうございます。
書籍8巻でロセッティ商会紋がお披露目されたので、紋章が気になって読み返してみました。
服飾ギルドの紋章:「ハサミ、針、糸」(書籍7巻 温熱座卓見学より)
ドラーツィ家の紋章:「大剣の紋章」(Web番外編 副会長の算盤より)
どちらもイラストがないのですが、よろしければ紋章ページに追加していただけると喜びます。
NG表示方式
NGID一覧