「龍神ヘヴィ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ヘヴィ・デス・メタル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェニックス》、《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》などの他のザキラの切り札に負けず劣らず、圧倒的な破壊力を持っている。以下の三体で構成される。龍神ヘヴィ/龍神メタル黒翼が逃げ惑う敵の息の根を止める。龍神ヘヴィ P 闇文明 (5)クリーチャー:ゴッド/ドラゴン・ゾンビ 5000+■

暗黒王デス・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地進化V:闇または火のクリーチャーを2体墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。■パワード・ブレイカー■トライ・G・リンク:《龍神ヘヴィ》の右横または《龍神メタル》の左横、またはその間(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい)■メテオバ

緑神龍ディルガベジーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》543218位《トランプ・だいとうりょう》520009位《大樹王 ギガンディダノス》50000910位《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》《破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル GS》3900011位《無限の銃刃 ダン・クローリー》3500012位《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》2700

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぼ必ず採用されて殿堂入りしたが、2016年2月1日で殿堂解除。パワーの低さは無視できないが、相手のクリーチャーでも反応する点は今でも強力。《龍神ヘヴィ》ヘヴィ・デス・メタルの左側であり、単体での優秀さから殿堂入りしていた。2016年2月1日で殿堂解除されたことで晴れてトライ・G・

ヘヴィメタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3)『重戦機エルガイム』に登場する巨大ロボットの総称。こちらの正式な表記は「ヘビーメタル」。(4) TCG『デュエル・マスターズ』のカード《龍神ヘヴィ》、《龍神メタル》、《破壊神デス》のリンク形態の通称。まとめて「ヘヴィ・デス・メタル」と呼ばれ、(1)及びサブジャンルの「デスメタ

爆竜兵ドラグストライク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自体が重い事から再召喚することが面倒なのでなかなか面倒なことになる。相手に破壊させるよりは自ら破壊できる手段を用意した方が安定する。例えば《龍神ヘヴィ》の効果と組み合わせれば《龍神メタル》に繋げることが出来る。踏み倒しが手札からと言う都合の問題で手札の状況に依存するため、ハンデス

スーパーデッキ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はリンクするだけで相手の場を荒らす凶悪カード。オーバーキルではあるか、デスも加えたトライ・G・リンクを決めればゲームセット級の性能になる。《龍神ヘヴィ》は2016年まで長らく殿堂入りだった程。さすがに今ではあまり使われないが、それでもビートダウン相手に刺さる能力に間違いはない。ス

邪神M・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンショットキルデッキとして暴れ続け、さらに超次元からクリーチャーを呼び出す超次元型の登場とやりたい放題のM・ロマノフだったが、ほぼ1年後に《龍神ヘヴィ》と一緒にゴッド初の殿堂入りになる。その後、呪文をマナに置く役だった《ダンディ・ナスオ》までも殿堂入りになってしまい、獄門型やベタ

ファイアー・バード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルピアの別種のようである)。ドラゴンが破壊された時のデメリットを緩和できるが、一番の使い方は《黒神龍アバヨ・シャバヨ》《魔龍バベルギヌス》《龍神ヘヴィ》《黒神龍オドル・ニードル》など死にやすいクリーチャーと並べることにある。つまりドラゴン・ゾンビデッキに入れよう。前述の《ルナー・

ボルメテウスコントロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギャラクシー》(7)強力な壁&フィニッシャー。フィニッシャーよりも壁的な使い方のほうが多い。最近だと速度が間に合わないため余り見かけない。《龍神ヘヴィ》(5)使いやすい除去&ドロー。昔はメイン除去だったが現在では遅いため採用されない。《龍神メタル》(7)Wブレイカーヘヴィの相方。

究極銀河ユニバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る《メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ》が登場。コイツ自体が能力でコスト軽減して出せるため、相性抜群である。さらにその後の「王来篇」でも《破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル GS》など非進化のフェニックスが続いて登場している。こちらはコストが激重だが…。また、同じく「王来篇」にて《禁断英

ドンドン○○ナウ(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かならないので、無難に除去カードを採用した方が確実なことも。間違えやすいが、攻撃自体は強制ではなくあくまで攻撃対象を固定するだけ。そのため「龍神ヘヴィ」のように自爆特攻を強要させることはできない。むしろ、聖霊王ガガ・ラスト・ミステリカや偽りの名i FormulaⅩなどの効果を発動

ゴッド・ノヴァ OMG(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク》《魔天聖邪ビッグディアウト》《極限右神 オメガ》《邪帝右神 ブロック・パーティー》《右神のイザナイ ゾロスター》左G・リンクOMG《極限龍神ヘヴィ》《極限邪神M・ロマノフ》《極限究極神アク》右G・リンクOMG《極限龍神メタル》《極限超絶神ゼン》代表的なカード紹介「黒幕」 闇文

黒神龍グールジェネレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル ̄ ̄ ̄)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-/|::   \___/  /|::::::: \/   /相性の良いカード龍神ヘヴィ P 闇文明 (5)クリーチャー:ゴッド/ドラゴン・ゾンビ 5000+このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャー

連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こからロマンとか夢とか希望とかを取っ払って、現実とかチートとか除去とかをぶちこむと転生サファイアと化す。闇文明《ダーク・ルピア》が大活躍。《龍神ヘヴィ》や《インフィニティ・刃隠・ドラゴン》とのシナジーは抜群。除去が出来るドラゴンが多く、《黒神龍アバヨ・シャバヨ》や《黒神龍オドル・

ヘドリアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手は無闇な特攻をしなくなるが、自分は別に相手を呪文で破壊したり味方をコストにすればいいだけなので、無駄がない。《腐敗勇騎ドルマークス》や《龍神ヘヴィ》、《魔刻の斬将オルゼキア》との組み合わせでより凶悪になるが、闇なので狙わなくても片っ端からぽこじゃか死ぬ。なおモヤシには弱い(破

極神編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェニックス》として蘇っている。このシリーズでは不死鳥型のフェニックスは人型をしている。な、なにを言っているか(ryちなみに、ゴッド種族である龍神ヘヴィと龍神メタルはザキラ曰く「不死鳥から成り上がった神」とのこと。ハイブリッド種族不死鳥編における主要種族だったティラノ・ドレイク、グ

絶望神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

造神サガ》や《破壊神サガ》にも繋げられる。ヘヴィ・デス・メタル右神の《龍神メタル》と本家《破壊神デス》には対応していないものの、最も強力な《龍神ヘヴィ》及びデスのリメイクである《暗黒破壊神デス・フェニックス》を蘇生させる事ができる。特に暗黒破壊神の方は墓地進化Vによって召喚される

∞龍 ゲンムエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

継承し、パワーも無限とまでは行かないが39000と馬鹿デカい数値を記録している。コストと打点数は本家の《世紀末ヘヴィ・デス・メタル》や《破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル GS》と同じ性能をしているが、あちらと異なりG・ゼロで踏み倒す事が可能。その条件も「場にいるリンクしているゴッド」

ロマノフサイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」ではⅠ世のアタックトリガーのインフェルノ・サインを邪眼皇アレクサンドルIII世で2連発し竜極神ゲキと竜極神メツを出した。しかもそのターンに龍神ヘヴィと龍神メタルも出てG・リンクもしており、凄まじくオーバーキルな状態となっていた。どれだけ高度な荒らしであろうと、その追記・修正の前

名も無き神人類 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記・修正は名前を変えながらお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600)▷ コメント欄部分編集 俺は龍神ヘヴィの代理として使ってる。 -- 名無しさん (2015-03-13 23:12:02) 五元神に保険として一枚挿してる --

オリジン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

起源神も敗北して、古城や古代の神は闇と共に永遠に封印される結末で、オリジンの戦いは幕を閉じたのだった。デュエル・マスターズ プレイス版《破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル》の出現による超獣世界の混乱を好機として、《蒼狼の始祖アマテラス》に率いられたオリジン軍が侵攻を開始。《エンペラー・

聖帝ソルダリオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことも可能な疑似的な不死身軍団も作れる。余談イラストを見ると、この聖帝の双脚は龍または鳥らしきもの。背景ストーリーでの関連性は無いだろうが《龍神ヘヴィ》に似ている。それもそのはずで、ヘヴィとイラストレーターは同じ人だったりする。アニヲタWiki(仮)を守るため、今こそ追記・修正の

超聖竜シデン・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在を示してイキり散らかしている様子が見られる。戦国武闘会決勝終了後、超銀河弾によって開いた穴から暗黒王の遺志を宿した存在として襲来した《破壊龍神ヘヴィ・デス・メタル》に対し、ドルゲユキムラや《超天星バルガライゾウ》と共に交戦。ところがドルゲユキムラの《怒流牙忍法 次元隠しの術》も

銃神兵ディオライオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライオスとは対となっていて興味深い。背景ストーリーではアウトレイジに協力したディオライオスか、種族自体がオラクルの信者となったラグマールか。龍神ヘヴィ P 闇文明 (5)クリーチャー:ゴッド/ドラゴン・ゾンビ 5000+このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のクリーチャー

偽りの名 ヤバスギル・スキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギル・スキルのスキルは文字通りヤバスギルものとなる。以下、「ヤバスギル・スキル?ザコだろwww」としった口を叩く兄チャンを蹴散らすカード達《龍神ヘヴィ》殿堂入りするスペックを持つ、リンクしてもしなくても強力なゴッド。詳しくはヘヴィ・デス・メタルを参照。《黒神龍アバヨ・シャバヨ》4

  • 1