「駆逐ナ級」を含むwiki一覧 - 1ページ

鬼・姫(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キツさと随伴に出てくるアイツのインパクト、おまけに先制雷撃封印もあってか少し空気。2期になってからは一転、一切音沙汰が無かった。それどころか駆逐ナ級後期型Ⅱシリーズや重巡ネ級改シリーズの登場で完全にボス随伴の脅威としての出番も無くしてしまった。などと言っていたら、2022年冬イベ

西方再打通!欧州救援作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いく、ルート固定に必要な海域で難易度を下げて必要数を減らす、といった措置も検討すべきだろう。新規要素新規の敵として重巡ネ級flagshipと駆逐ナ級が登場。フラネは一海域のみの登場なので割愛する。駆逐ナ級はE2ハズレマスが初登場。多くの提督はE3ボスで初めての遭遇となる。無印の段

旅立ちの季節@4-1948 - 艦これTRPG部 Wiki

1952:7×2=14なのでぴったり中破ですね21:15:瑞鶴@4-1954:私の固有、五航戦により、あなたは超対空を使えない!21:15:駆逐ナ級:この至近距離からの超対空ではひとたまりもあるまい 何っ!?21:15:金剛@4-1850:ディーフェンス!ディーフェンス!21:1

海上護衛イベント『船団護衛作戦』(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や重巡リ級改flagship旗艦、軽母ヌ級改flagshipの艦隊が登場する戦艦の出番こそないもののこの時点で火力の高さを感じさせられるが、駆逐ナ級後期型も目立つようになるので従来よりも攻略に時間を要する可能性もある。主力艦隊旗艦は軽巡ホ級flagshipだが、2番艦以降はエリツ

侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

段作戦のラストとしては相応の敵編成。と思っていた提督を待っていたのは先制雷撃であった。先制雷撃が飛んできたんだけど…何?特筆すべき点として、駆逐ナ級後期型Ⅱeliteがこのボスから出現する。ダブルツインマークツーセカンドを彷彿とさせるやけくそな修飾語から繰り出されるとてつもないス

発令!艦隊作戦第三法(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目も最短1周で突破可能となっている。どうやらゲージも集積地並みに燃え尽くされる模様。・3ゲージ目3ゲージ目は道中編成でエリツ3隻を含む編成、駆逐ナ級後期型eliteを含むフラヲ旗艦艦隊、フラヲとフラタを含む編成そして何故か重巡リ級eliteが旗艦でflagshipが2番艦の編成が

戦艦棲姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊可能ラインで2体に増える。他の随伴には重巡ネ級eliteから置き換わった重巡ネ級改、前衛部隊にいる2体に増えた防空と先制雷撃を完璧にこなす駆逐ナ級後期型Ⅱeliteとどれも厄介。ここの海域の敵は931空艦攻シリーズの攻撃に弱いが撃墜回避ボーナスが無い上に、防空能力が非常に高いた

激闘!R方面作戦/血戦!異聞坊ノ岬沖海戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

係で武蔵がタッチに先んじて攻撃してしまい返り討ちにあってタッチ不可というパターンも頻発する。量産型導入以降顔を見せていなかったフルスペックの駆逐ナ級Ⅱflagshipも登場。削り段階でこそ1隻のみしかいないが、砲撃戦まで生き残っていればこちらの第二艦隊に容赦なく打撃を与えてくる。

激突!ルンガ沖夜戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新システムその2一応、潜水艦補給物資は今回のイベントでバンバン配られたので今後使う機会に備えて取っておこう。総じて殺してやる…殺してやるぞ 駆逐ナ級なシステム面のテコ入れが目立っている。深山?知らない子ですね…単純にアッパー調整が多いため、攻略難易度は大きく低下することとなった。

空母棲姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

棲姫改、軽母ヌ級改flagship2体、重巡ネ級改(耐久390)2体軽巡へ級改flagship(耐久150)、軽巡ツ級flagship2体、駆逐ナ級後期型elite3体と第一艦隊に装甲250越えが4体、第二艦隊も耐久3ケタの軽巡が3体並び、一気に凶悪な編成に。しかもネ級改は丙作戦

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かもしれない。そして新海域やイベント海域実装の度に、まだ見ぬ最上位の「戦艦レ級(flagship)」の影に怯える提督達詳細は当該項目に譲る。駆逐ナ級後期型II2020年梅雨/夏イベントで登場した駆逐ナ級の強化型。前期型のナ級も大概駆逐艦としておかしいステータスを誇り大変強いのだが

決戦!鉄底海峡を抜けて!(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、駆逐1隻以上(甲)道中には戦艦ル級や軽巡ホ級旗艦艦隊などがおり、主力艦隊も含めて空母の類が居ない。ただし難易度甲だとE-1ボスのフラル改や駆逐ナ級旗艦の艦隊が居るが、フラル改は夜戦の影響もあってか装甲ごと撃沈する事も十分に可能。主力艦隊旗艦はアーケード初登場となる戦艦棲姫。装甲

発動!渾作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

gship×2、軽巡ト級elite、駆逐イ級flagship×2戦艦レ級(耐久270、装甲ゲージ)、戦艦ル級elite、空母ヲ級、軽巡ツ級、駆逐ナ級×2<(゜∀。) <(゜∀。)まさかのダブルレ級編成。何気に難易度甲以外で駆逐ナ級が登場するのは初だったりする。急に火力が跳ね上がる

AL/MI作戦(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がしれっと耐久700の状態で陣取っておりまたこの戦闘でも編成の別パターンが存在し、ヲ級ではなく戦艦タ級が旗艦の艦隊や、空母棲鬼の僚艦の駆逐が駆逐ナ級eliteに差し変わる場合もある。何気にこの戦闘でエリナはアーケード初登場だったりする。そして4戦目では空母棲姫(耐久900、金色装

帰ってきた鎮守府秋刀魚祭り(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃破難易度は無きに等しい。前述の通り特効装備も多岐にわたる。特効装備が全て装備できる伊勢型がボスを殴れば昼で沈むレベル。一応、ゲージ破壊前は駆逐ナ級後期型Ⅱが1隻、破壊時は2隻いるが、輪形陣のため命中率はかなり低い。随伴のヌ級2隻と合わせて制空値はかなり高く、基地航空隊で削れない

海上護衛!本土近海航路の防衛(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増えるという強力な陣形で待ち構える。ように見えるが、この戦艦棲姫はHP400・装甲160・陸攻弱点の初期型であるため完全に見かけ倒し。また、駆逐ナ級Ⅱが量産型になっており、対空性能が大幅に低下しているため航空攻撃も有効。今まで出現していたのが鬼・姫と同格だったという衝撃の事実また

集積地棲姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

IIでの出現。グラフィックも菱餅を食べなくなり、通常の集積地棲姫と同じものに。削り段階でPT小鬼群が複数随伴にいたり、最終段階では第二艦隊に駆逐ナ級後期型IIeliteが現れるが、削りから駆逐ナ級後期型IIeliteが出てくる第二ボスよりはまだ有情。三式弾と徹甲弾に追加で特効がつ

期間限定海域(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、道中編成全員がflagshipで固められている事は日常茶飯事と言ってもよく甲でのみ初登場となる強力な深海棲艦(戦艦ル級改flagship、駆逐ナ級等)、さらに乙以上の海域最深部にいる主力艦隊に至っては旗艦の盾としても機能する浮遊or護衛要塞(以下、たこ焼きと記載)が5機に増加&

深海棲艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する事は稀な上、支援艦隊や、基地航空隊を使える海域ではそれでも対潜攻撃前に対処できる。2017年夏イベントでは、イロハ級の久々の新型として、駆逐ナ級が出現。丸い体で、無印版はまぶたが垂れ下がり気味だが後期型になると見開く。これまでの敵一般駆逐艦とは一線を画した能力を持ち、巡洋艦以

索敵機、発艦はじめ!(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

規空母または装甲空母から2隻以上。丙~乙ではなし後段作戦最終ステージ。丙乙では道中にル級旗艦艦隊が出現するが、何故か甲ではアーケード初参戦の駆逐ナ級に差し変わっている。また空母ヲ級旗艦艦隊の敵駆逐も2体のナ級となっている。ブラ版では17年夏イベントで出現したばかりなのだが…。ボス

抜錨!連合艦隊、西へ!(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

艦隊のナ級も後期型に強化され…最終段階敵編成欧州水姫-壊、空母夏姫×2、戦艦夏姫×2、重巡夏姫軽巡ヘ級flagship、軽巡ツ級elite、駆逐ナ級後期型flagship×4久方ぶりの6隻全部姫という悪夢の光景が実現した。またフラ軽が場違いになってる…甲作戦で正面からこの編成を突

  • 1