「連敗」を含むwiki一覧 - 1ページ

第20回大会予選特設ページ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

墜36位:エロ過ぎるマスター      0勝2敗 得失-3 撃墜3コメント:BJが激戦を制し2連勝した一方、エロマスは煙草にボコボコにされ2連敗。ほかは1勝1敗で並んだ。予選突破にリーチをかけたBJとそれを追っかける5人。果たしてどう順位が変わっていくのか。Bブロック1位:綺麗な

試合コメント過去ログ(第10回〜プレ乱闘) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

た盛り上がる舞台ではあるが、今大会は違う。決勝に残れず、最弱決定戦にも出られないいわゆる半端者同士の対決。今大会での4位は、目立てず個人戦2連敗となる真の幻想の地位なのだ。ヤマブキで爆死したエース、いにしえに飲まれたマグヌス。せめて最後は勝って少しでも存在感を出したい。特にマグヌ

セリーナ - Bout Wiki

一本負けを喫した[9]。2010年10月10日、「JEWELS 10th RING」で石岡沙織と対戦し、0-3の判定負けを喫しJEWELS2連敗となった[10]。2011年7月9日、「JEWELS 15th RING」で行なわれた「JEWELS vs VALKYRIE 対抗戦」で

阪神タイガース - 虎ウィキ

映フライヤーズと対戦した。村山先発で2連勝した後、3戦目にも村山を無理にリリーフ登板させたが打ち込まれ引き分けに終わったことが響き、その後4連敗。結果4敗1分で敗退した[11]。1964年、エース小山と大毎オリオンズの4番・山内一弘とのトレードを成立させて打撃を強化する一方、ジー

マホメド・アライJr. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

編」では実質的な主役も務めた。作中でも上位に位置するほどの実力者でもある。…と、こう書けば立派な強キャラだが、実際の彼はバキ史上前人未到の5連敗という戦績を残した、悲しみを背負った男である。父親はマホメド・アライ(後述)で、その息子であるためJr.(ジュニア)と付けられる。単純に

七夕の悲劇(プロ野球) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスタジアム神戸で行われたオリックスブルーウェーブ対千葉ロッテマリーンズ第13回戦の通称。この試合に敗戦したロッテはプロ野球新記録となる17連敗を喫した。そのあまりに劇的な試合展開から七夕の悲劇と呼ばれている。○概要この年のロッテは優勝候補にも挙げられるほど戦力が充実しており、今

ガンダムビルドダイバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ガンダムX-30」の完成以降は連勝を重ねてメンバーも増えてランキング30位台の強豪フォースとなるも、SDガンダム対策が徹底されたことにより連敗を重ねてランキングも下落していくようになる。メンバー同士の諍いも絶えなくなり、コージーが絆ガンダムと引き換えにリアルタイプのガンプラを導

山本徳郁 - Bout Wiki

れたが、最終3Rに打撃で猛反撃。試合終了直後に腕立て伏せをしてダメージの無さをアピールしたが、0-3の判定負け。復帰後、K-1ルールを含め3連敗となった。2010年5月29日、ケージ開催となった「DREAM.14」でキコ・ロペスと対戦し、KO勝ち。2007年12月31日以来、2年

1950年代の阪神タイガースの歴史 - 虎ウィキ

刻な影響を受けた。たとえば6月4日の対国鉄戦には、たった15名前後の選手しか試合が行えない状況であった。その後も戦力が揃わず、この試合から7連敗し、首位争いから一歩後退した。その後何とか巻き返し、8月には首位に立つも、最終的に優勝を逃す。田中義雄監督就任、藤村現役復帰11月25日

ジェンス・パルヴァー - Bout Wiki

ンチョークによる一本負けを喫した。2009年6月7日、「WEC 41」でジョシュ・グリスピと対戦し、開始33秒ギロチンチョークで一本負け。4連敗となった。試合後のマイクでは「ここサクラメントでキャリアを始めた。ここでキャリアの終わりにしたい」「ここで終わるとは言い切れないが」と発

スティーヴ・キャントウェル - Bout Wiki

Sanchez vs. Kampmann」でシリル・ディアバテと対戦し、0-3(25-30、26-30、27-30)の判定負けを喫しUFC3連敗となった[6]。2011年10月8日、「UFC 136」でマイク・マッセンジオと対戦し、0-3(28-29、27-30、28-29)の判

ウィルト・チェンバレン - なんでもある Wiki

せめて少しのフリースローの練習だけでも」という声にも耳を貸さなかった。そして第4戦、第5戦ではチェンバレンが46得点34リバウンドをあげるも連敗を喫し、76ersのシリーズ敗退が決まった。チェンバレンにとってはキャリア7年目にして5回目のセルティックスによるプレーオフ敗退だった。

切れた脇役 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

た後ファイアフラワーで追い上げを狙うが、ポイゾネに奪われ逆にダメージを稼がれてしまう。その後奮戦するも劣勢を覆せず敗北。2ストック残しでの3連敗という厳しい展開が続く。後がない4戦目の相手は20人目の味方殺し。相性有利なピカチュウ勢相手に負けるわけにはいかないが…&

安永有希 - Bout Wiki

-20)の判定負けを喫した。2009年9月20日、修斗で河野啓太と対戦し、0-3(18-20、18-20、18-20)の判定負けを喫し修斗3連敗となった。2009年12月5日、CAGE FORCE初参戦となった「CAGE FORCE」で遠藤大翼と対戦し、チョークスリーパーによる一

大塚隆史 - Bout Wiki

田吉朗と対戦し、0-2の判定負けを喫した[6]。2010年12月11日、「DEEP 51 IMPACT」で堀友彦と対戦し、3-0の判定勝ち。連敗を3で止めた[7]。2011年5月29日、「DREAM JAPAN GP -2011バンタム級日本トーナメント-」で開幕したバンタム級日

ロクサン・モダフェリ - Bout Wiki

011年7月9日、「JEWELS 15th RING」で前年年末に不戦敗となった赤野仁美と改めて対戦し、0-3の判定負けを喫し不戦敗を含め4連敗となった[10]。2012年3月3日、「JEWELS 18th RING」でロクサン・モダフェリとJEWEL特別ルールで対戦し、0-3の

中村K太郎 - Bout Wiki

男子)となっている。2007年4月5日、「UFC Fight Night 9」でドリュー・フィケットと対戦し、0-3の判定負けを喫しUFC2連敗となった。2007年6月6日付けで、修斗環太平洋ミドル級王座を返上(UFCとの契約により修斗の大会で試合ができなかったため)[3]。20

チャック・リデル - Bout Wiki

、1RにパウンドによるTKOで敗れ、王座陥落。復帰戦となる9月22日のUFC 76ではキース・ジャーディン相手に僅差の判定負けを喫し、初の2連敗となった。2007年12月29日、UFC 79でヴァンダレイ・シウバと対戦し、3-0の判定勝ち[2]。ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞し

ダン・ハーディー - Bout Wiki

、「UFC Fight Night: Nogueira vs. Davis」でアンソニー・ジョンソンと対戦し、0-3の判定負けを喫しUFC3連敗となった[8]。2011年8月14日、「UFC Live: Hardy vs. Lytle」のメインイベントでクリス・ライトルと対戦し、

フィル・バローニ - Bout Wiki

ーティス・スタウトと対戦し、TKO勝ちを収めた。2005年2月5日、UFC 51でピート・セルと対戦し、フロントチョークで一本負け。UFC4連敗となった。2005年5月22日、PRIDE初参戦となったPRIDE 武士道 -其の七-で美濃輪育久と対戦し、TKO勝ちを収めた。2006

生駒純司 - Bout Wiki

たが、王座挑戦が遠のく結果となった[13]。2009年10月4日、修斗のメインイベントでGoZoと対戦し、腕ひしぎ十字固めによる一本負け。2連敗となった。2010年3月28日、修斗のメインイベントで田原しんぺーと対戦し、パウンドによるTKO負け。階級をフライ級に落としての試合とな

ホルヘ・リベラ - Bout Wiki

・マーレイに腕ひしぎ三角固めによる一本負けを。10月22日の「UFC 50」ではリッチ・フランクリンに腕ひしぎ十字固めで一本負けし、UFC2連敗となった。2005年4月30日、前年からのCage Rageでの連勝を経て、「Cage Rage 11」でアンデウソン・シウバの持つCa

玉田育子 - Bout Wiki

16th RING」で開幕した1階級上となるJEWELS初代フェザー級女王決定トーナメント1回戦で石川菊代と対戦し、0-3の判定負けを喫し2連敗となった[18]。2011年12月17日、「JEWELS 17th RING」でJEWELS初代フェザー級女王決定トーナメント・リザーブ

ほこ×たて - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同士の意地と意地のぶつかり合い、ガチンコの異種格闘技戦と言えるだろう。男と男の信念が激突した時――新たな伝説が生まれる――そして、滝川先生の連敗記録も生まれ(ry◆対戦履歴「絶対に剥がれない接着剤」vs「絶対に離れる磁石」この戦いは絶対に物をくっつける接着剤で反発力がすさまじい磁

秋山成勲 - Bout Wiki

鎖された。2011年8月6日、「UFC 133」のセミファイナルでヴィトー・ベウフォートと対戦し、パウンドによる失神TKO負けを喫しUFC3連敗となった[18]。2012年2月26日、ズッファ体制初の日本開催となった「UFC 144」でジェイク・シールズと対戦し、0-3(27-3

キバナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーグカードによるとダンデの自他共に認めるライバルで、オープニングムービーでは彼とエキシビジョンマッチを始めようとするシーンが映る。現在は10連敗中だが、ダンデのポケモンを最も多く倒したポケモントレーナーとトレーナーカードで説明されている。「他の地方に行けばチャンピオンになれる」と

ジョシュ・コラレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラレスが降板してもなお続く味方の投手の大炎上をフォローすることは到底不可能であった。元々楽天自体がこのシーズンの対西武戦を苦手としていたが、連敗を更に増やす事態に陥る。この試合に投げた楽天投手陣は殆どが2軍に送り込まれてしまった。◇影響この試合以降、楽天はとんでもない勢いで敗戦を

煉獄(ケンガンオメガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム・スンヨプB級闘士。好物はカツ丼。単行本10巻のおまけ漫画に登場。戦鬼杯予選リーグではEグループに振り分けられるも、煉獄との試合も合わせて連敗が続きスランプ状態となっている。木村千秋きむらちあきC級闘士。通称「キム」。単行本10巻のおまけ漫画に登場。『ゴッドオブサイゴン』ナム・

グルメチキンレース・ゴチになります! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーからの扱いは悪かった。 SPに弱く*15、毎年クビ寸前まで追い詰められる事が多いが、『3』『4』では連続精算を果たす。『6』では最後に2連敗してしまい、クビ。その後の『7』第11戦で復帰を賭けVIPチャレンジャーとして参戦したが、結果は5位だった。余談だが、ナイナイ以外でレギ

ローカル路線バス乗り継ぎの旅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

駅】 - (会津バス下郷・大内・小沼崎・枝松線) - 【新湯入口】 - (会津バス下郷・大内・小沼崎・枝松線) - 【大内下】第7・8弾と2連敗しており、スタート前に3連敗したら田中・羽田コンビ解散、番組終了を宣告される。茨城県内で苦戦するも何とかゴールすることができ、番組終了の

獅子丸(バキシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込んで勝利した。鬼か。vs愚地克巳そして組まれた地下戦士VS大日本相撲協会力士代表の試合では、4試合目に克巳との対戦が決定する。大相撲勢が3連敗をしたという現実に嵐川が力士を責める雰囲気の控室において、地下闘士に関する分析と自分への自信を獅子丸は見せる。試合直前に塵手水のパフォー

オルガ(孕ませ学園) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態勢に突入。「オルガ、もっと聞かせてくれ!お前のエッチな声を聞かせてくれ!」「ハァハァ…また、たきゅみに負けてしまった…」三戦三敗、オルガの連敗記録の更新である。第四戦:A wakening of the Meunier「ムニエルといえばこのルーパーウーパーに勝るモノはないからな

アレックス・ラミレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手も、これまで安定していた宮崎が打率1割台に陥り、ソトも打撃面は良いが守備で脚を引っ張る。序盤こそ歯車が噛み合ったが、4月中旬から早々に10連敗を喫し最下位に沈む。しかし二軍から上げた石川がHRの活躍で大型連敗を脱出してからは投打が徐々に噛み合いだし、2勝1敗ペースで勝ちを積み重

31049 - 地方競馬騎手名鑑Wiki

20日、川崎競馬、第8競争でケイアイレックスに騎乗し約7年7ヶ月ぶりに勝利を挙げた。2005年10月21日から2013年5月20日までに最多連敗数を810連敗で止めた。2017年1月31日付で騎手を廃業し、飲食関係の仕事に就くことをスポーツニッポンの紙面に掲載された。同年2月10

ジョー・スティーブンソン - Bout Wiki

011年3月3日、「UFC Live: Sanchez vs. Kampmann」でダニー・カスティーリョと対戦し、0-3の判定負けを喫し3連敗となった[8]。2011年6月26日、「UFC Live: Kongo vs. Barry」でハビエル・バスケスと対戦し、0-3の判定負

大宮アルディージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去一桁順位は一度もなく、毎年のようにJ2降格の危機に晒されてきた…だが、落ちない。誰が何と言おうと落ちない。たいてい毎年、夏暑くなる頃に大型連敗を喫してチーム崩壊するのがパターンなのだがシーズン終盤になると人が変わったように驚異的な強さを発揮して持ち直す。終盤5試合に限れば9年間

呪いのアスリート弁当 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弁当発売後、両選手は故障&退団。更に河本選手は巨人、成本選手は阪神へそれぞれ移籍してしまった。バレンタイン監督スマイル弁当発売後、ロッテは五連敗を記録してしまった。楽天ウェルカム弁当発売後、ロッテ26-0楽天という結果になった。石井浩郎弁当発売後の石井選手は、故障、退団、そして離

読売ジャイアンツ/読売巨人軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この年限りで退任(賭博問題が直接の原因かは不明)。現役だった高橋由伸がこの年限りで引退し監督の任を引き継いだ。2017年は球団ワーストの13連敗を喫するなど大苦戦。後半戦は持ち直したものの最後に失速し、CS連続出場ストップ(球団としては初のCS不参加)、11年ぶりのBクラスになっ

千代大海龍二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

横綱でガチガチの朝青龍を真っ向から破って3回目の優勝を挙げる。しかし3回目の綱取りとなった夏場所では、やはり10勝2敗まで漕ぎ着けたが後半3連敗を喫して轟沈。以降優勝同点以上の成績は残せなくなる。2004年春場所では自身と、横綱朝青龍、大関魁皇、ついでに平幕の朝赤龍を加えた4人が

石川雅規 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9年は館山昌平と左右先発2本柱としての活躍を見せ、チームを初のクライマックスシリーズ出場に導く。2010年は開幕から味方の援護に恵まれず、6連敗と散々な成績だった。しかし、監督交代後チームの快進撃と共に7月から11連勝と復調し、結果的には13勝と前年と同様の成績まで持って行った。

スコット・スミス - Bout Wiki

Henderson」でタレック・サフィジーヌと対戦し、0-3(27-30、27-30、26-30)の判定負けを喫しStrikeforce3連敗となった[5]。2012年3月3日、「Strikeforce: Tate vs. Rousey」でルムンバ・サヤーズと対戦し、ギロチンチ

キース・ジャーディン - Bout Wiki

し、パウンドでTKO負けを喫した[3]。2010年2月20日、UFC 110でライアン・ベイダーと対戦し、左フックでKO負け[4]。UFC3連敗となった。2010年6月19日、The Ultimate Fighter: Team Liddell vs. Team Ortiz Fi

ジョン・ハワード - Bout Wiki

KO負け[3]。UFC5戦目で初黒星となった。2010年12月11日、「UFC 124」でチアゴ・アウベスと対戦し、0-3の判定負けを喫し2連敗となった[4]。2011年6月26日、「UFC Live: Kongo vs. Barry」でマット・ブラウンと対戦し、0-3の判定負け

絶望のリア・リエ (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

フト上での上強で部長を倒して回復。逆転を狙っていくが、後一撃を加える前にエアスラで撃墜されてしまった。予選結果はブロック3位。3連勝からの2連敗で第3回、第8回と同様3勝2敗での予選通過となった。第10回(決勝トナメ)+絶望の化け物-決勝トナメの初戦では殺意のヨシオと戦うことに。

Dr.神様 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

最弱に輝いた。続く第3回大会では後に大化けする殺意のヨシオや煙草マスターの子に勝利して途中までブロック首位の快進撃を繰り広げたものの、その後連敗し結局最下位で予選敗退を喫した。汚名返上どころか汚名挽回である。第4回では第2回優勝者の15人目の天才と第2回最弱の神様でチーム「15人

㌦ポッター (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

なげると、その後に聴牌が延長戦を制したことでチーム勝利を果たす。しかしその後の2回戦では「バカサバイバー」のモケーレムベンベとナウいコテツに連敗を重ねたことで敗退となった。第2回クロスオーバー杯~第19回+-第2回クロスオーバー杯~第19回第2回クロスオーバー杯では「勇者パーティ

歩く天下無敵 (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

の上Bの後隙に後ろ蹴りを当て吹っ飛ばすが、ギリギリタルに入られて復帰されてしまう。これに焦ったか出てきたボム兵を下に投げつけ自爆。まさかの2連敗となり、通算では5連敗となってしまった。3戦目はアントンが相手となる。ヨーヨーやあかコウラでうまくアントンを事故らせつつ要所で頭を振り大

一番繊細な部長 (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

り回避に自分も緊急回避を合わせてサイクロンを直撃させ、残りストック1に追い込む。自身も2ストック目を落とし回復されるが、逆転を許さず勝利。2連敗からの3連勝で勝ち越しを果たし2位通過を決めた。そして見事ルイージ勢も全員通過となった。全員WINNERS側通過は第10回ではネス勢も果

卍黒きムッコロズ (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

になるも、リザードンの炎+本体で大ダメージを与え吹っ飛ばすことに成功。復帰したアルベルトは再度リザードンに飛ばされ三角コーナーに激突。予選2連敗の状況から2ストック差勝利を果たす。4戦目は地上最強のチェマとプププランドで戦うことに。1勝2敗同士負けられない試合となる。いきなり上B

人喰い軍曹 (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

した。第3回大会では強豪ひしめくAブロックから出場。灼熱のレイアを破るなど、2連勝スタートで順調に予選を通過するかに見えたがその後まさかの3連敗。特に最終戦では、それまで全敗だったエロ過ぎるマスターに敗れる大番狂わせとなった。この試合でエロマスに2ストック以上残して勝利すれば予選