犬夜叉_(映画) - サンライズ Wiki
本橋秀之作画監督 - 小林俊充、川田厚志、柳田義明、関根昌之、浅野文彰、藤森雅也、山形厚史、津幡佳明、向山祐治、筱雅律美術監督 - 石垣努色彩設定 - 歌川律子撮影監督 - 白井久男編集 - 鶴渕友影音楽 - 和田薫音響監督 - 鶴岡陽太プロデューサー - 諏訪道彦、植田益朗、
本橋秀之作画監督 - 小林俊充、川田厚志、柳田義明、関根昌之、浅野文彰、藤森雅也、山形厚史、津幡佳明、向山祐治、筱雅律美術監督 - 石垣努色彩設定 - 歌川律子撮影監督 - 白井久男編集 - 鶴渕友影音楽 - 和田薫音響監督 - 鶴岡陽太プロデューサー - 諏訪道彦、植田益朗、
ーの確定」である。ここでは、企画が通り出資が確定した後に「監督」「シリーズ構成」「脚本家」「声優」「アニメーター」「作画監督」「美術監督」「色彩設定」「撮影監督」「音楽」「音響監督」「プロデューサー」「キャラクターデザイン」「メカデザイン」「制作デスク」といった主要なスタッフが選
仕上げとは、色彩設定の指示と動画に指定されている色の指定通りに着色していく作業である。なお、色関係の仕事は「色彩設計」「色指定」「仕上げ」の3つのセクションに別れており、それぞれ別の人間が担当することも多いので注意が必要である。セルアニメとデジタルアニメでそれぞれ仕事のフローが異
95話)キャラクターデザイン - 浜州英喜→室井ふみえ総作画監督・ゲストキャラクターデザイン - 石井邦幸美術監督 - 坂本信人、萩原正己色彩設定 - 松本真司撮影監督 - 枝光弘明→沖野雅英音楽テレビ版 - 朝倉紀行アニメ映画 - 岩代太郎OVA - 岩崎琢監督 - 古橋一浩
]企画 - 日本サンライズ原案 - 矢立肇原作 - 富野由悠季キャラクターデザイン - 安彦良和メカニカルデザイン - 大河原邦男、藤田一己色彩設定 - 高島清子特殊効果 - 干場豊美術監督 - 中村光毅美術 - 東潤一デザインワークス - 永野護メカニカル作画監督 - 内田順久
健二脚本:米村正二主題歌:やなせたかし、三木たかし音楽:いずみたく、近藤浩章キャラクターデザイン・作画監督:前田実美術:横山幸博、池上みどり色彩設定:原田幸子撮影:金井弘音響監督:山田悦司、山田智明音楽監督:鈴木清司音響効果:糸川幸良編集:鶴淵允寿助監督:日巻裕二監督:篠原俊哉ア
)シリーズ構成 - 待田堂子キャラクターデザイン、総作画監督 - 堀口悠紀子美術監督 - 田村せいき撮影監督 - 高尾一也設定 - 高橋博行色彩設定 - 下浦亜弓編集 - 重村建吾音響監督 - 鶴岡陽太音楽 - 神前暁(モナカ)音楽プロデューサー - 斎藤滋音楽制作 - ランティ
メカニック設定・3Dガンダムモデル監修:石垣純哉大小道具:今石進作画監督:中山初絵、満仲勧、竹知仁美、糸島雅彦、小池智史メカ作画監督:仲盛文色彩設定:中里智恵美術監督:吉川洋史、田山修(旭プロダクション)撮影監督:福士亨編集:今井大介音響監督:鶴岡陽太音響効果:かげやまみつる音楽
A. 色彩設定とは、アニメーションにおいて重要な役職の一つで、着色の際にどの色を使うかに関しての決定権を持つ色の総合責任者のことです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E5%BD%A9%E8%A8%AD%E5%AE%9A
、頭部と腕部を破壊され戦闘不能に陥った。余談主力機・量産機とは違う一個の超兵器という立ち位置から、ランスロット系を意識した機体となっており、色彩設定においてもランスロットsiNと同じ白と金系を用いつつ全体のバランスなどで差別化されている。また、監督曰く「フロートによる機体駆動など
:後藤隆幸、西尾鉄也メカニカルデザイン:寺岡賢司、常木志伸総作画監督:後藤隆幸作画監督:中村悟、関口可奈味美術監督:竹田悠介美術設定:渡部隆色彩設定:片山由美子撮影監督:田中宏待3D監督:遠藤誠編集:植松淳一音楽:菅野よう子音楽監督:若林和弘演出:吉原正行、橘正紀、河野利幸監督:
の犬(1975年) 色指定検査母をたずねて三千里(1976年) 色指定検査未来少年コナン(1978年) 色指定検査赤毛のアン(1979年) 色彩設定南の虹のルーシー(1982年) 色指定ミームいろいろ夢の旅(1983年) 色指定検査OVA[]天使のたまご(1985年) 色指定関連
リーズ構成 - 神山健治キャラクターデザイン - 下村一メカニックデザイン - 寺岡賢司、常木志伸美術監督 - 竹田悠介美術設定 - 加藤浩色彩設定 - 片山由美子特殊効果 - 村上正博撮影監督 - 田中宏侍3D監督 - 遠藤誠編集 - 植松淳一音響監督 - 若林和弘音楽 - 菅
ズデザイン:本田雄ビジュアルウォーターアーティスト:摩砂雪作画監督補佐:古川尚哉・吉成曜(♯26)設定デザイン:黄瀬和哉、鶴巻和哉、庵野秀明色彩設定:高星晴美美術監督:加藤浩撮影監督:白井久男編集:三木幸子音響監督:田中英行録音:住谷真音響効果:野口透音響制作:オーディオタナカ録
隆幸、西尾鉄也オリジナルキャラクターデザイン - 下村一メカニカルデザイン - 寺岡賢司、常木志伸美術監督 - 竹田悠介美術設定 - 加藤浩色彩設定 - 片山由美子特殊効果 - 村上正博編集 - 植松淳一撮影監督 - 田中宏侍3D監督 - 遠藤誠音響監督 - 若林和弘キャスティン
、月刊少年エース監督:庵野秀明キャラクターデザイン:貞本義行メカニックデザイン:山下いくと、庵野秀明副監督:摩砂雪、鶴巻和哉美術監督:加藤浩色彩設定:高星晴美撮影監督:黒田洋一編集:三木幸子音響監督:田中英行音響制作:オーディオタナカ効果:野口透(アニメサウンド)音楽:鷺巣詩郎音
ザイン - 堀井久美メカデザイン - 鈴木勤、宮澤努音楽 - 七瀬光ストーリーボード - 近藤信宏美術設定 - 平沢晃弘美術監督 - 佐藤勝色彩設定 - 中里智恵撮影監督 - 桶田一展編集 - 辺見俊夫音響監督 - 鶴岡陽太企画プロデューサー - 宮河恭夫企画担当 - 安川浩司プ
監 - 高瀬健一、沓名健一作画監督補佐 - 小松原聖、村上雄、小磯由佳、諸石康太、石井哲哉美術監督 - 黒田友範美術監督補佐 - 藤井王之王色彩設定・色指定 - 安藤智美色指定 - 伊藤由紀子、日野亜朱佳特殊効果 - 木村実乃理(スタジオシャムロック)撮影監督 - 福世晋吾CG制
れいデザインワークス - 大輪充、秋山英一デザイン協力 - モーニングスター、箕輪豊キーアニメーター - 山口晋美術監督 - 佐藤勝、加藤浩色彩設定 - 小林美代子撮影監督 - 伊藤修一、土岐浩司音響監督 - 三間雅文音楽 - 佐橋俊彦プロデューサー - 古里尚丈、杉田敦アニメー
デザイン:逢坂浩司メカニカルデザイン:大河原邦男、カトキハジメ、石垣純哉メカニカルデザイン協力:佐野浩敏文芸設定:井上幸一設定制作:河口佳高色彩設定:小松佳江、中山昇美術監督:池田繁美撮影監督:奥井敦、大神洋一音楽:千住明音響監督:浦上靖夫演奏:キングレコード・フィルハーモニック
ットなし)シリーズ構成:隅沢克之キャラクターデザイン:村瀬修功衣装デザイン協力:出渕裕メカニカルデザイン:大河原邦男、カトキハジメ、石垣純哉色彩設定:池さゆり美術設定:平沢晃弘美術監督:竹田悠介、佐藤勝撮影監督:大神洋一音響監督:浦上靖夫音楽:大谷幸編集:辺見俊夫、山森重之文芸:
監督:近藤高光・安藤義信作画協力:城前龍治原画:安藤義信・菊地晃・椛島洋介・青山まさのり・鈴木勤・竹内浩志美術監督:藤田勉美術設定:池田繁美色彩設定:柴田亜紀子撮影監督:大矢創太音響監督:藤野貞義音響効果:蔭山満(フィズサウンドクリエイション)制作デスク:田村一彦制作進行:中山智
戸川俊信、山田浩之、高橋久美子、合田浩章、下田正美、浦野日出男動画:スタジオダブ、ピグモン、スタジオハピー動画チェック:工藤千恵子、松野悦子色彩設定:隈部昌二仕上:タカプロ、スタジオラック、スタジオ九魔、創映、スタジオ2001、スタジオ雲雀、京都アニメーション、スタジオG7、ケン
:小倉宏昌撮影:白井久男(スタジオ・コスモス)編集:掛須秀一(ジェイ・フィルム)音楽:川井憲次音響監督:若林和弘(オムニバスプロモーション)色彩設定:遊佐久美子CG制作:オムニバス・ジャパンアニメーション制作:Production I.G製作:講談社、バンダイビジュアル、MANG
保利彦キャラクターデザイナー・総作画監督:西尾鉄也美術監督:永井一男美術補佐:久保田正宏メカニックデザイナー:竹内敦志レイアウト設定:渡部隆色彩設定:遊佐久美子撮影:荒井栄児、谷内潤、大貫守健、髙木宏紀ビジュアルエフェクツ:江面久、齋藤瑛、中田祐美子編集:植松淳一CGIスーパーバ
肇、富野由悠季シリーズ構成 - 川崎ヒロユキキャラクターデザイン - 西村誠芳メカニカルデザイン - 大河原邦男、石垣純哉音楽 - 樋口康雄色彩設定 - 前林文恵美術監督 - 佐藤勝撮影監督 - 大神洋一音響監督 - 浦上靖夫監督 - 高松信司プロデューサー - 梶淳、岩本太郎、
、大塚健、田中良、芝美奈子、大島美和、加瀬政広、菊地洋子、とみながまり、宍戸久美子、須藤昌朋、青山剛昌ほか動画チェッカー:田中誠樹、高橋陽子色彩設定:村上智美美術監督:渋谷幸弘背景:Y.A.P.石垣プロダクション撮影監督:野村隆CGタイトル:西山仁音響監督:小林克良音響効果:横山
美、加瀬政広、川口隆、大島美和、宍戸久美子、倉田綾子、とみながまり、本橋秀之、堀内博之、牟田清司、青山剛昌ほか動画チェッカー - 江野沢柚美色彩設定 - 西香代子色指定 - 西香代子、村上芳枝美術監督 - 渋谷幸弘背景 - Y.A.P.石垣プロダクション撮影監督 - 野村隆3D・
、田中良、伊藤嘉之、小松原一男、山本泰一郎、大塚健、入好さとる、とみながまり、児玉健二、なみきまさと、青山剛昌ほか動画チェッカー:江野沢柚美色彩設定:小川さよ子美術監督:渋谷幸弘背景:Y.A.P.石垣プロダクション撮影監督:野村隆CGタイトル:西山仁音響監督:小林克良音響効果:横
中辻慶治、保坂洋3DCGモーションディレクター - 齋藤大典、高村彰(第14話-第100話)美術監督 - 湖山真奈美美術補佐 - 相原澄子色彩設定 - 佐藤和子デジタル撮影監督 - 山本修司編集 - 瀬山武司音響監督 - 松浦典良制作協力 - スタジオ・ザインCG制作協力 -
ーデザイン - 佐藤正樹→須藤昌朋、牟田清司サブキャラクターデザイン - 久恒直樹→(不在)シリーズ構成 - 宮下隼一美術監督 - 植田秀蔵色彩設定・色指定 - 吉澤大輔→宮脇裕美撮影監督 - 柳田美和→野口龍生音響監督 - 長崎行男編集 - 田熊編集室→田熊純音楽 - 梅堀淳原
(総監督・シリーズ構成)日下部光雄 (監督)島袋美由紀 (キャラクターデザイン)飯村一夫 (総作画監督)湖山真奈美 (美術監督)佐藤和子 (色彩設定)村山寛貢 (3DCGディレクター)中辻慶治 (3DCGデザイナー)保坂洋 (3DCGデザイナー)齋藤大典 (3DCGモーションディ
和実、坂本憲生知→松坂一光→黒木耕次郎音楽 - 田中公平、浜口史郎キャラクターデザイン - 小泉昇→久田和也[5]美術デザイン - 吉池隆司色彩設定→色彩設計 - 塚田劭→堀田哲平[6]シリーズディレクター - 宇田鋼之介、志水淳児→境宗久→宮元宏彰[7]制作協力 - 東映企画/
ム)音楽 - 川井憲次音響監督 - 若林和弘(オムニバスプロモーション)日本語イメージソング (宣伝CM楽曲)- 樋口沙絵子「未来への約束」色彩設定 - 遊佐久美子CG制作 - オムニバス・ジャパンアニメーション制作 - Production I.G製作 - 講談社、バンダイナム
本橋秀之作画監督 - 小林俊充、川田厚志、柳田義明、関根昌之、浅野文彰、藤森雅也、山形厚史、津幡佳明、向山祐治、筱雅律美術監督 - 石垣努色彩設定 - 歌川律子撮影監督 - 白井久男編集 - 鶴渕友影音楽 - 和田薫音響監督 - 鶴岡陽太プロデューサー - 諏訪道彦、植田益朗、
筱雅律演出 - 西澤晋、小倉宏文、西本由紀夫総作画監督 - 本橋秀之作画監督 - 中島里恵、佐藤千春、向山祐治、渡辺純央美術監督 - 石垣努色彩設定 - 歌川律子撮影監督 - 八木寛文編集 - 山森重之音楽 - 和田薫音響監督 - 鶴岡陽太プロデューサー - 諏訪道彦、植田益朗、
本橋秀之作画監督 - 中島里恵、羽山淳一、長屋侑里子、浜津武広、池平千里、橋本英樹、吉川真一、森下博光、吉崎誠、大浪太美術監督 - 石垣努色彩設定 - 歌川律子撮影監督 - 八木寛文、高橋雄大編集 - 山森重之音楽 - 和田薫音響監督 - 鶴岡陽太プロデューサー - 諏訪道彦、
柴田宏明脚本 - 上坂浩彦音楽 - 田中公平、浜口史郎作画監督・キャラクターデザイン - 佐藤雅将美術監督 - 脇威志美術設定 - 佐藤正浩色彩設定 - 辻田邦夫CG監督 - 西川和宏製作担当 - 松坂一光オープニング音楽 - 小西康陽ピチカート・ファイヴの楽曲「ウィークエンド」
:大河原邦男、藤田一己音楽:三枝成章美術監督:東潤一デザインワークス:永野護メカニカル作画監督:内田順久撮影監督:斎藤秋男音響監督:藤野貞義色彩設定:高島清子設定ベース:永瀬唯プロデューサー:森山涇、大西邦明、内田健二デザイン協力:伸童舎オープニング、エンディングアニメ:梅津泰臣
逢坂浩司キャラクターデザイン協力 - 島本和彦メカニックデザイン - 大河原邦男、カトキハジメ、山根公利メカニックディレクター - 佐野浩敏色彩設定 - 中山しほ子美術監督 - 東潤一撮影監督 - 大神洋一音楽 - 田中公平音響監督 - 浦上靖夫制作協力 - 電通、創通エージェン
分編集 結構、実験コーナーも好きなんだけどな… -- 名無しさん (2013-11-25 19:40:06) シリーズ構成&キャラデザ&色彩設定&主人公の声優がおジャ魔女と同じというミラクル -- 名無しさん (2014-01-23 17:35:57) 野沢さんがしとやか
中辻慶治、保坂洋3DCGモーションディレクター - 齋藤大典、高村彰(第14話-第100話)美術監督 - 湖山真奈美美術補佐 - 相原澄子色彩設定 - 佐藤和子デジタル撮影監督 - 山本修司編集 - 瀬山武司音響監督 - 松浦典良制作協力 - スタジオ・ザインCG制作協力 -
- 森下成一(TV/OVA)、藤田智史(OVA3)、宮川晴年(パイロット版)音響監督 - 平光琢也(TV/OVA)、阿部記之(パイロット版)色彩設定 - 宮下眞理(TV/OVA1/OVA2)、松下友紀子(OVA3第1話 - 第6話)、田中直人(OVA3第7話 - 第14話)音楽
史(TBS)アニメーションプロデューサー:出崎哲音楽:山本直純キャラクターデザイン・総作画監督:小林ゆかり音響監督:加藤敏美術監督:阿部幸次色彩設定:西川裕子撮影監督:岡崎英夫演出:棚橋一徳文芸:小出一巳絵コンテ・総監督:四分一節子原著作・協力:松竹制作協力:マジックバステレビ版
イン - 水村良男ロボットデザイン原案 - さとうけいいち作画監督 - ナカタケマナブ、平山智作画監督補佐 - 相馬満美術監督 - 明石聖子色彩設定 - 西香代子CGデザイン - 石原由梨撮影監督 - 宮川佳和編集 - 佐野由里子編集スタジオ - トムス・フォトスポンサー - フ
アニメーション絵コンテ、作画監督:大張正己原画:反田誠二、奥田淳、菅沼栄治、石田敦子、村木靖、岩田デゲ丸美術協力:平城徳浩美術監督:中原英統色彩設定:金丸ゆう子、上谷秀夫特殊効果:福田貴博、櫻井亮司、桜井亮二、榊原豊彦、千場豊(マリックス)コンピューター・グラフィックス:吉沢亮吉
薫監督 - 加戸誉夫シリーズ構成 - 大和屋暁キャラクターデザイン - 高見明男、加藤はつえ武器デザイン - 松村拓哉美術監督 - 渡辺佳人色彩設定 - 伴夏代撮影監督 - 広瀬勝利編集 - 坂本久美子音楽 - 田中公平音響監督 - 高寺たけしプロデューサー - 大好誠、中山信宏
ーデザイン - 渋谷一彦総作画監督 - 山崎猛妖怪デザイン原案 - 荻原直樹美術監督 - 天水勝、西倉力、河合伸治基本美術設定 - 伊藤主計色彩設定 - 酒井美晴撮影監督 - 藤田智史編集 - 中葉由美子、村井秀明音響監督 - 藤山房伸音響演出 - 蝦名恭範音楽 - 五木田岳彦プ
増永計介メカデザイン - 板橋克己、田村勝之3DメカCGディレクター - 村山寛貢3DメカCGデザイナー - 保坂洋美術監督 - 宮前光春色彩設定 - 虻川康之撮影監督 - 西村徹也音楽 - 葉加瀬太郎音響監督 - 松浦典良、早瀬博雪プロデューサー - 鈴木祐治、今井朝幸、岡田
山田裕一、井谷由洋アニメーションプロデューサー - 鷲尾天、西尾大介制作担当 - 末竹憲音楽 - 和田薫美術デザイン・美術監督 - 行信三色彩設定 - 豊永真一キャラクターデザイン・総作画監督 - 浅沼昭弘編集 - 西村英一(タバック)録音 - 立花康夫(タバック)音響効果 -