新世紀エヴァンゲリオン劇場版_Air/まごころを、君に

ページ名:新世紀エヴァンゲリオン劇場版_Air/まごころを、君に
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に
The End of Evangelion
監督庵野秀明
鶴巻和哉
脚本庵野秀明
製作角川歴彦
池田頌夫
山賀博之
倉益琢眞
出演者緒方恵美
三石琴乃
林原めぐみ
音楽鷺巣詩郎
撮影白井久男
編集三木幸子
配給image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレート:Country alias Japanの旗東映
アメリカ合衆国の旗マンガ・エンターテイメント
公開image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレート:Country alias Japanの旗1997年7月19日
上映時間第25話『Air』約46分
第26話『まごころを、君に』約40分
製作国image:テンプレート:Country flag alias Japan|border|25x20px|テンプレート:Country alias Japanの旗日本
言語日本語
興行収入14.5億円(配給収入)
24.7億円(興行収入)
前作DEATH & REBIRTH シト新生
 ・話・編・歴 

『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』(しんせいきエヴァンゲリオンげきじょうばん エア/まごころをきみに、The End of Evangelion)は、1997年7月19日に全国東映・東急系で公開された庵野秀明によるアニメ映画である。略称「夏エヴァ」[1]「EOE」[2]

目次

概要[]

1995年秋〜1996年春まで放送された同テレビアニメシリーズ、『新世紀エヴァンゲリオン』の第弐拾伍話と最終話をリメイクし、完全新作として上映されたものである(テレビシリーズとは区別するために話数はアラビア数字表記にされ、アイキャッチ画面ではそれぞれepisode 25'、ONE MORE FINALと表示された)。本作をもって『新世紀エヴァンゲリオン』は完結を迎えた。

当初は1997年春の『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』で完結する予定だったが、『REBIRTH』編の制作が間に合わなかったために途中までの公開となり、同年夏に本作が公開されることとなった(詳しい経緯は『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』を参照のこと)。『REBIRTH』で公開されていた部分についてはアフレコ、SE、BGMの録り直しや、画面上での若干の修正、追加が行われている[3]

第25話『Air』は、劇中BGMに使われているヨハン・ゼバスティアン・バッハ作の『管弦楽組曲第3番第2曲』の「アリア」(Air) から。また第26話『まごころを、君に』は、 ダニエル・キイスの著作『アルジャーノンに花束を』が映画化された時の邦題「まごころを君に」から。

ちなみに、2003年に発売されたテレビアニメ版リニューアルDVDの7巻と8巻には映像特典としてそれぞれ『Air』と『まごころを、君に』のテレビ版次回予告を模した映像が収録されている。

前売り券はオリジナルポスターが付いたものが発売された[4]。また『シト新生』の前売り券も、未使用のものに限り使用可能な措置がとられた。

公開2日前の7月17日には、よみうりホールにてテレビ東京系列試写会が開催された[4]

1997年度日本アカデミー賞話題賞を受賞。

テンプレート:ネタバレ

あらすじ[]

最後の使徒=渚カヲルは倒された。しかし、カヲルを自分の手で殺した現実に対処できないシンジは固く心を閉ざしてしまう。

そして約束の時が訪れる。ゲンドウらと完全に決裂したゼーレは自らの手による人類の補完を目指し、戦略自衛隊による攻撃をNERV(ネルフ)本部に仕掛けてきたのだ。戦闘のプロに抗う術もなく血の海に倒れていく職員達。その絶望的状況下でミサトは、シンジは、アスカは、レイは、生き残ることができるのか?そして人類補完計画とは?

人類の存亡をかけた最後の戦いが、今始まろうとしている。

解説[]

劇場版では、テレビシリーズの最終話では語られることのなかった、もう1つのエンディングを映像化している。使徒ではなくヒトの手によるサードインパクトの発現(=無への回帰による贖罪と完全な単体生命への進化)を目指すゼーレと、それを阻止しようとするミサト達NERVの戦い、アダムとリリスの融合によりゼーレとは異なる人類の補完を目指すゲンドウの姿などが描かれ、日本政府の指揮による戦略自衛隊のNERV本部強襲、エヴァンゲリオン量産型のNERV本部戦への投入などが、過激な死の描写とともに描かれていく。その一方でテレビ版弐拾伍話と最終話同様にシンジやアスカのトラウマとの対決と克服が描かれていき、最終的にシンジが「全てが1つとなることで人類が補完された世界」を拒否して他者を受け入れるところでエンディングに向かう。

大月俊倫は「あまり言うとネタバレになっちゃうんですが(笑)12年前の『エヴァ』では、あの頃の社会状況や庵野さんの内面の問題があったりして、 特に劇場版は世界が破滅して、シンジとアスカだけ生き残るという破滅的な形で終わりましたから、あの続きはありえないんですよ」とシンジとアスカのみが生存との製作側の認識を示している[5]。同様に劇場版主題歌「魂のルフラン」の歌詞についての及川眠子へのインタビューでも、「みんな死んじゃうから、というので輪廻をテーマにしたんです」、「魂のルフランはこれで終わりという歌ですから、新しい詞は書きようがないんですね。輪廻を出してしまったら次はないですよ。今度の映画ではみんな死んじゃったんでしょ?」、「打ち合わせの時にみんな死んじゃうんですかって(庵野に)聞いたら、次が出来ないように殺しちゃうんです。もう疲れましたからって(笑)」としている。

その他[]

  • 第25話ではEVAのもとへ送り出されたシンジが、「やっぱり来るんじゃなかった……」とぼやくシーンが入る予定であったが、シンジ役の緒方恵美が「ミサトもアスカも皆も一生懸命に戦っていたのに、それはないでしょう」と庵野に話し、結果「エヴァに乗れないんだ。どうしようもないんだ」とのセリフへ変更された[6]
  • 第26話の実写映像は、新宿ミラノ座(現・新宿ミラノ1)で撮影された。同じく商店街の実写映像があるが、こちらは千歳烏山駅前で撮られたもの。
  • 第26話のファンレターやネットの投稿、GAINAX SHOPへの落書きなどは、実際にGAINAXに送られた手紙やメール、ネットの書き込みを元にスタッフが作成したものである[7]
  • ラストシーンは元々台本では「あんたなんかに殺されるのはまっぴらよ」となっていたが、のちに「気持ち悪い」へと変更された[8]。このシーンには挿入歌「Everything you've ever dreamed」が使われる予定だったがこの変更でボツになった。(後に「NEON GENESIS EVANGELION S2 WORKS」に収録) 。
  • シンジの声優緒方恵美は、ラストシーンの首絞めは庵野の知り合いの女性の体験談がモデルであると発言している[9]
  • 本映画は公開3週目から一部の映画館では『角川アニメフェスティバル'97』(同時上映:『スレイヤーズぐれえと』、『天地無用!真夏のイヴ』)として上映された。
  • TVシリーズで副監督を務めていた摩砂雪は、劇場版を制作している際に海で遊び呆けていたため、それに激怒した庵野によって「ビジュアルウォーターアーティスト」に格下げされてしまったテンプレート:要出典。

スタッフ[]

  • 企画・原作:GAINAX、庵野秀明
  • 総監督:庵野秀明
  • 監督・演出:鶴巻和哉、庵野秀明
  • 製作:角川歴彦、池田頌夫、山賀博之、倉益琢眞
  • 製作補:中山晴喜、高橋豊
  • プロデューサー:石川光久
  • 脚本:庵野秀明
  • 絵コンテ:鶴巻和哉・樋口真嗣・摩砂雪(♯25)、庵野秀明・樋口真嗣・甚目喜一(♯26)
  • 作画監督:黄瀬和哉・本田雄(♯25)、鈴木俊二・平松禎史・庵野秀明(♯26)
  • エヴァシリーズデザイン:本田雄
  • ビジュアルウォーターアーティスト:摩砂雪
  • 作画監督補佐:古川尚哉・吉成曜(♯26)
  • 設定デザイン:黄瀬和哉、鶴巻和哉、庵野秀明
  • 色彩設定:高星晴美
  • 美術監督:加藤浩
  • 撮影監督:白井久男
  • 編集:三木幸子
  • 音響監督:田中英行
  • 録音:住谷真
  • 音響効果:野口透
  • 音響制作:オーディオタナカ
  • 録音スタジオ:東京テレビセンター
  • 音楽制作:スターチャイルドレコード
  • 音楽制作協力:テレビ東京ミュージック
  • 演出助手:大塚雅彦、安藤健
  • 制作担当:松井正一・西沢正智
  • 制作進行:須藤隆、山本秀世、榊原広、黒澤恒、杉谷光一、久保紀之、伊藤正博、川又卓、天貝知広
  • アニメーション制作:Production I.G・GAINAX

劇中音楽[]

  • BMV1068『管弦楽組曲第3番』より「エア」(『G線上のアリア』) - 第25話挿入歌
  • THANATOS-IF I CAN'T BE YOURS- - タイトルロールにて使用
  • Komm, süsser Tod - 第26話挿入歌

リリース[]

  • VHS・LD
    • 新世紀エヴァンゲリオン Genesis 0:13 - 1998年8月12日
    • 新世紀エヴァンゲリオン Genesis 0:14 - 1998年9月9日
    • 新世紀エヴァンゲリオン劇場版BOX - 1998年12月23日
  • DVD
    • 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 - 1999年9月22日
    • NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX - 2003年6月25日
    • 劇場版 NEON GENESIS EVANGELION-DEATH (TRUE)2:Air/まごころを君に - 2003年11月27日
    • 劇場版 DTS COLLECTORS Edition - 2004年11月3日
    • NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX<復刻版> - 2007年4月23日
    • NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX '07 EDITION<廉価版> - 2007年8月1日
    • 日テレ限定 新世紀エヴァンゲリオンDVDボックス
  • UMD®Video 新世紀エヴァンゲリオン2 造られしセカイ-another cases-10周年記念メモリアルBOX
    • (新世紀エヴァンゲリオン DEATH(TRUE)2・Air/まごころを、君に)
  • CD
    • THE END OF EVANGELION(シングル) - 1997年8月1日
    • THE END OF EVANGELION(アルバム) - 1997年9月26日(再発:2004年12月22日)
  • 書籍
    • 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 フィルムブック「Air」 - 1997年10月
    • 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 フィルムブック「まごころを、君に」 - 1997年11月20日
    • 新世紀エヴァンゲリオン フィルムブック リミックス3 - 2000年11月
    • Groundworks of Evangelion The Movie(全2巻) - 2001年10月26日~2002年1月18日

脚注[]

  1. アニメ様の七転八倒第61回,小黒祐一郎,WEBアニメスタイル_COLUMN
  2. 『CUT』2009年8月号 貞本インタビュー
  3. 『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』のパンフレットより
  4. 4.04.1テレビ東京『新世紀エヴァンゲリオン』公式サイト,internet archive
  5. サイゾー2006年11月号
  6. 「エヴァンゲリオンフォーエバー」より
  7. 劇場版リニューアルDVD内付属ブックレット、解説より
  8. 2005年3月28日放送 BSアニメ夜話
  9. 『井手功二のエヴァンゲリオンフォーエヴァー』(アミューズブックス)
・話・編・歴
新世紀エヴァンゲリオン
TVアニメ
旧劇場版
シト新生 - Air/まごころを、君に - DEATH (TRUE)²/Air/まごころを、君に
新劇場版
- - Q - ?
漫画
小説
登場人物
用語
音楽
楽曲
残酷な天使のテーゼ - FLY ME TO THE MOON - 魂のルフラン - 心よ原始に戻れ - THANATOS - Komm, süsser Tod - Beautiful World - Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-
アルバム
音楽集I - 音楽集II - 音楽集III - ADDITION - DEATH - THE END OF EVANGELION - 〜refrain〜 - VOX - 交響楽 - S² WORKS - THE DAY OF SECOND IMPACT - THE BIRTHDAY OF Rei AYANAMI - Refrain of Evangelion - DECADE - Shiro SAGISU from EVA:1.0 - 序サントラ - 破サントラ - 新吹奏楽版
ゲーム
TRPG - セガサターン版 - 2nd Impression - 鋼鉄のガールフレンド - デジタルカードライブラリ - エヴァと愉快な仲間たち - シンジと愉快な仲間たち - NINTENDO64版 - シト育成 - タイピング-E計画 - タイピング補完計画 - 綾波育成計画 - 鋼鉄のガールフレンド2nd - 新世紀エヴァンゲリオン2 - 碇シンジ育成計画 - シークレット - 名探偵 - バトルオーケストラ - ぷちえゔぁ (NDS) - 序 (PS2・PSP)
出版物
グッズ
タイアップ
主要スタッフ
庵野秀明 - 貞本義行 - 大月俊倫 - GAINAX - カラー

テンプレート:Link GA

ca:Neon Genesis Evangelion: la fiko:신세기 에반게리온 극장판 THE END OF EVANGELION 에어/진심을, 너에게pl:Shin seiki evangerion gekijō-ban: Air/Magokoro wo, kimi nipt:The End of Evangelionsv:The End of Evangelionth:อีวานเกเลียน: ปัจฉิมภาคzh:新世紀福音戰士劇場版:THE END OF EVANGELION



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

野蛮ゲリオン

テンプレート:漫画『野蛮ゲリオン』(やばんゲリオン)は、漫画家・安永航一郎の同人サークル「沖縄体液軍人会」の刊行した同人誌の中で、『新世紀エヴァンゲリオン』を題材とした一連の作品群及び角川書店から刊行...

葛城ミサト

新世紀エヴァンゲリオン > 新世紀エヴァンゲリオンの登場人物 > 葛城ミサトテンプレート:統合文字葛城 ミサト(かつらぎ みさと)は、『新世紀エヴァンゲリオン』及び『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の主人公...

綾波レイ

新世紀エヴァンゲリオン > 新世紀エヴァンゲリオンの登場人物 > 綾波レイ綾波 レイ(あやなみ レイ)は、『新世紀エヴァンゲリオン』及び『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』のキャラクター。声優は林原めぐみ。英...

第3新東京市

新世紀エヴァンゲリオン > 新世紀エヴァンゲリオンの用語一覧 > 第3新東京市Hakone-map 01.png●第3新東京市仙石原芦ノ湖小田原箱根山地の地形図第3新東京市(だいさんしんとうきょうし、...

第2新東京市

新世紀エヴァンゲリオン > 新世紀エヴァンゲリオンの用語一覧 > 第2新東京市第2新東京市(だいにしんとうきょうし)は、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する架空の都市。旧東京都に代わる日本の首都...

碇シンジ

テンプレート:観点新世紀エヴァンゲリオン > 新世紀エヴァンゲリオンの登場人物 > 碇シンジテンプレート:架空の人物碇 シンジ(いかり しんじ)は、『新世紀エヴァンゲリオン』及び『ヱヴァンゲリヲン新劇...

渚カヲル

新世紀エヴァンゲリオン > 新世紀エヴァンゲリオンの登場人物 > 渚カヲル渚カヲル(なぎさ かをる)は、『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する架空の人物。声優は石田彰。目次1 プロフィール2 人物2.1...

新世紀エヴァンゲリオン_学園堕天録

テンプレート:漫画『新世紀エヴァンゲリオン 学園堕天録』(しんせいき- がくえんだてんろく)は、原作:GAINAX・カラー、作画:眠民の漫画。『新世紀エヴァンゲリオン』を原作とした、外伝作品の一つであ...

新世紀エヴァンゲリオン_〜約束の時〜

『新世紀エヴァンゲリオン 〜約束の時〜』(しんせいきエヴァンゲリオン やくそくのとき)は、ビスティから2008年9月に発売された5号機のパチスロ。保安電子通信技術協会(保通協)における型式名は「新世紀...

新世紀エヴァンゲリオン_(パチスロ)

新世紀エヴァンゲリオン(しんせいきエヴァンゲリオン)は、ビスティが2005年10月に発売したパチスロ機。アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』をテーマにしたタイアップ機で、パロットを除けば初めての5号機であ...

新世紀エヴァンゲリオン

新世紀エヴァンゲリオンジャンルSF[† 1]、[1]アニメ原作GAINAX監督庵野秀明脚本庵野秀明他キャラクターデザイン貞本義行メカニックデザイン山下いくと 庵野秀明音楽鷺巣詩郎アニメーション制作タツ...

惣流・アスカ・ラングレー

新世紀エヴァンゲリオン > 新世紀エヴァンゲリオンの登場人物 > 惣流・アスカ・ラングレー惣流・アスカ・ラングレー(そうりゅう アスカ ラングレー、Soryu Asuka Langley)は、『新世紀...

使徒_(新世紀エヴァンゲリオン)

新世紀エヴァンゲリオン > 新世紀エヴァンゲリオンの用語一覧 > 使徒 (新世紀エヴァンゲリオン)使徒(しと)は、テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する架空の生物。作品中で人類に敵対する存在...