「艦上機」を含むwiki一覧 - 1ページ

宇宙戦艦ヤマトシリーズの登場人物一覧 - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

21話矢田耕司)ドメル(小林修)ゲール(阪脩)ゲットー(永井一郎)第1空母隊長。眉毛がなく、金髪で細面の男。ルビー戦線に配属されていた。空母艦上機のドメル式DMF-3型高速戦闘機に自ら乗り込み、艦上機隊の先頭に立って、ブラックタイガー隊を陽動し、ヤマトから引き離した。バーガー(阪

グラマンF6F ヘルキャット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2015-07-31 19:23:05) そもそもF4Uみたいに低空格闘戦が弱い艦戦なんて艦戦じゃないですやん・・・低性能の日本機じゃなくて艦上機相手に活躍できるってのが正しい。んで艦上戦闘機をまともに使ってたのは日本だけ(当時の英国の艦戦は産廃しかいない) -- 名無しさん

ゼロ戦(零式艦上戦闘機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8:18:29) 量産も改良もされまくってるんですが 発動機の問題で後継機が開発に苦戦したのが全て、三菱の社史では雷電が上手くいったらあれを艦上機にする予定だったとのことだし -- 名無しさん (2014-02-23 18:25:39) ↑2純国産戦闘機F-3(F-4)ゼロⅡ

左遷か!?突発初心者卓@2-142 - 艦これTRPG部 Wiki

た?提督@2-55:それで合ってます加賀@2-145:敵のかー妙高@2-161:敵の機動部隊がいるかもしれない か妙高@2-161:水上機か艦上機かの区別はついたんだろうか提督@2-55:「あー最強蓮華戦隊作戦は完了した帰投したまえ」と提督から通信が入ります提督@2-55:艦上機

烈風(航空機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってカタパルトで飛ばせられないので、一度に発艦出来る数はそう多くないだろう。ちなみに…部分編集仮に空母機動部隊が健在であったとしても、烈風が艦上機として採用されるかどうかは割と怪しい。というのも、三菱が烈風開発に試行錯誤している間に試製紫電改二(試製紫電三一型の艦上戦闘機仕様)が

空母への着艦手順 - VTOL VR JP

です。以上で空母への着艦完了ですきれいに着艦できるよう訓練を続けましょう【空母への着艦で覚えておくべきこと】・短い飛行甲板上に着艦するため、艦上機には頑丈なフックが装備され、これを甲板上のアレスティング・ワイヤーに引っ掛けて半ば強引に機体を停止させます。・陸上機がソフトランディン

F/A-18 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5 13:28:22) ↑けど加速性が大事だと思われ。現にこの機体じゃ敵の追尾を振り切れないしたたき落とされる。なんかこう猫時代から米海軍の艦上機は短所が目に付く(例、手動で全てを操作するF4Fとか数人掛かりで翼を畳むF6Fとか) -- 名無しさん (2015-11-07 0

C-1_トレーダー_(航空機) - なんでもある Wiki

集]5 派生型[編集]開発[編集]TF-1 試作機1950年代初頭、グラマン社は新型の艦上対潜哨戒機であるS-2の開発を行っていた。S-2は艦上機としては大型であるために対潜哨戒型以外への転用も容易であるとして、1951年12月、グラマン社はS-2の改造機をCOD機としてアメリカ

あきつ丸(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を上げるための装備だった。あきつ丸自身は燃費が悪く候補外。一度発艦させた機を着艦はさせられず、史実で戦闘機を運用しなかったことを反映してか、艦上機は装備できるがスロットが0機で意味が無い。飛行甲板は飾り。また魚雷、中型砲、大型砲を積めないため火力も低め。彼女が本気をだすのは改から

F-14 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場したF/A-18E/Fより劣っている。こうして2006年9月22日、最後の運用隊のVF-31トムキャッターズの解隊により、グラマン最後の艦上機である野生の猫はアメリカ海軍から姿を消し、その座をF/A-18 ホーネットに譲った…【VF-31のF-14と部隊証】(画像跡)【砂漠の

新しい仲間と共に15@1970 - 艦これTRPG部 Wiki

は得意では無いのでな」鈴谷改@1992:「そうですね、基本はスイジョウキですから。ボーグさんは・・・艦載機だもんね」提督@1970:ボーグ「艦上機だからねー でも私は飛行甲板が短いから油圧カタパルトでうちだしてるんだよ」鈴谷改@1992:「索敵は私得意ですよ。」武蔵@1991:「

瑞雲(水上機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20mm機関砲×2、7.7mm旋回機銃×1(初期型)or13mm旋回機銃(量産型)爆装:60kg爆弾×2または250kg爆弾×1開発経緯まだ艦上機という概念、航空機そのものが未成熟だった時代の話になるが、海上で航空機を運用する唯一の方法は水上機の積載だった。水上機をデリック(クレ

F-4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体規模から見ればかなり大型の主翼(先端に上反角が付いているのが特徴)のおかげで旋回性能も良好と、飛行性能に関しては今なお一線級。この主翼は艦上機として離着艦性能を維持するために設計されたのだが、そのおかげで哨戒/迎撃用ミサイルキャリアーとしての基礎設計にもかかわらず、高推力重量

基地航空隊(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た流星改(熟練)は基地航空隊で運用した場合のみ後段海域全体への特攻が入る仕様となっていた。艦上偵察機彩雲彩雲(東カロリン空)彩雲(偵四)他の艦上機とはやや性格が異なる。編成した中隊ひとつにつき、防空時の制空値が1.3倍となる特殊効果を持つ。主に強力な陸上・局地戦闘機をブーストして

艦上機とはなんですか? - クイズwiki

A. 艦上機は、飛行甲板から自力滑走で発艦し、直接着艦が可能な航空機のことです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%A6%E4%B8%8A%E6%A9%9F

UNSC_Fleet_Command - Halopedia日本語版

リゲート -駆逐艦 - フリゲートよりも武装は充実しており、直接戦闘を行えるが、フリゲート同様大型艦の護衛を務める場合が多かった。空母 - 艦上機による攻撃と地上軍の輸送を担当する。主に小規模な艦隊で見かけられるが、稀に大艦隊の旗艦を務めることがあった。超大型空母 - 超大型空母

ニミッツ級航空母艦 - なんでもある Wiki

ースとして用いられる。ダメージコントロールの必要上、ハンガーは2枚の防火・耐爆シャッターによって3分割することができる。また艦尾側には露天で艦上機エンジンの試運転場も設けられている。搭載機の変遷については「空母航空団#編制の変遷」を参照飛行甲板とハンガーを連絡するエレベータとして

VF-4_ライトニングIII - MACROSS wiki

練習機としても使われる。VF-4C大気圏内仕様への換装可能な発展型。大気圏内・外双方の活動機会がある部隊に優先配備。VF-4D上記型の海軍(艦上機)仕様。宇宙用装備を外されて大気圏内専用になった機体も多いが、 機動性が劣るためドッグファイター以外の目的、主に迎撃や、ミサイルを活か

アッツ島の戦い - Gravity Wiki

の陣地を包囲し、一個中隊に陣地を攻撃させた。日本軍はすかさず機関銃と小銃射撃でこれを撃退したが、陣地の位置が露見し、野砲と艦砲の激しい砲撃と艦上機からの銃爆撃を浴びせられ、たこつぼと塹壕だけの陣地は大きな損害を受け100名前後の戦死者が出るにいたって守備隊は芝台陣地を放棄し退却し

ガミラス帝国 - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

帰らせ、艦内部を破壊させる狙いがあった。実際に新人達によって艦内に持ち込まれたヤマトは重力発生装置を破壊され、ろくに防御できないまま戦闘空母艦上機の攻撃に晒される。だが、戦闘空母もバクテリア防護処理をしていなかったため、バクテリアによって伝導体を喰い破られて攻撃不能となり、重力発

赤城(航空母艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気があったとする人もいる。*7 翔鶴型建造が計画された辺り、赤城は二次改装中*8 1937年には基地航空隊(第二連合航空隊)が九九艦爆などの艦上機で米砲艦を撃沈した「パナイ号事件」なども起きていたが*9 戦前の対艦攻撃研究では、敵戦艦を行動不能とするのに36機、撃沈には72機の攻

戦争の嵐 - パラマウント映画 Wiki

マで主流であった「映画『トラ・トラ・トラ!』からの流用」ではなく、新たに撮影されたものを使用した(ただし、日本海軍の空母機動部隊から出撃する艦上機の発艦シーンなどについては、『トラ・トラ・トラ!』の映像を流用している)。日本においてもテレビ朝日系列にて1984年3月27日から8日

てんぷら/セッション/『漂着したヲ級を保護しました』/2サイクル目 - 艦これRPG Wiki

からのそのままの流れで?w提督:じゃそれでw提督:まぁ、そのまま夜遅くまで楽しんだところで・・・加賀:「夜戦なんて必要ないと思うのだけれど。艦上機が飛ばせないからつまらないし」:と川内の前でぽろりとこぼしてさぁ大変(川内:夜間飛行を覚えればいいんだよ。加賀:それなら先に星間飛行を

潜水艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に参戦することはなかった。潜水空母は空母と呼ばれているが実際には潜水水上機母艦と言うべきもの。ゲーム中でも搭載できるのは水上機だけで空母用の艦上機は載せられず、14cm単装砲もゲーム中では使用できず砲撃戦もできない。巨体の分耐久力が高く艦載機搭載数も3倍と他の潜水空母より性能は高

大和(戦艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

沖縄へ向けて出撃。そして大和は、運命の坊ノ岬沖へ…《坊ノ岬沖海戦》  1945年4月7日12時32分、鹿児島県坊ノ岬沖90海里の地点で米海軍艦上機を確認。 攻撃を開始し、大和最後の戦いとなる米海軍との死闘が開始。 14時23分、魚雷7本、中型爆弾5発が命中し、米軍航空隊386機に

橘花(航空機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/10/16 (日) 17:14:45更新日:2024/01/29 Mon 11:04:32NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧橘花(きっか)とは、かつて大日本帝国海軍が大戦末期に開発していたジェット航空機である。本来「橘花」とはエンジンにネ12-Bを

扶桑型戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぎて惚れそう -- 名無しさん (2017-12-01 01:25:15) 伊勢改二が出た後からほとんど使わなくなったな。やっぱ水上機と艦上機の差はでかい -- 名無しさん (2019-01-20 13:43:17) 航空戦艦になったことで低下した火力を長門型と同等まで押

エリア88(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

計画での採用をF-16と争って敗れた後、双発機故の高信頼性・生残性や離着陸能力の高さをアメリカ海軍が買い、マクダネル・ダグラス社の手によって艦上機へ生まれ変わった。現在でいう所のスーパーホーネットより更に1つ前のバージョン(通称レガシーホーネット)であり、この当時は型番の表記はま

A-3スカイウォーリアー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必要がないため、これは撤去されて綺麗に整形されている。ステアリング機構そんなのほとんどの機体にあるじゃないかと思われがちだが、アメリカ海軍の艦上機では初である。それまでの機体は、左右エンジンの出力調整か主脚ブレーキの踏み分けでという戦車のような方法でタキシングをしていた。が、A-

ダンケルク級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んちくしょう~まず、本級が本格的に活動する前にフランスがあっさりとドイツに敗北したのが最大の受難だった。おまけにそもそも血続き国家戦において艦上機の発達していない海軍の活躍の余地は全くないというダメ押しである。ダンケルク級2隻は植民地の北アフリカ・メルセルケビール港を根拠地として

ホーカー ハリケーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原型機のMk.2Cを艦戦改修した海軍仕様標準型。本仕様をもって、シーハリケーンは一応の完成となった。○〃Mk.12AハリケーンMk.12Aを艦上機改装した仕様。追記・修正は本機でバトル・オブ・ブリテンに従軍してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3

F-15 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のになっていた。・F-15N(シーイーグル。あるいはシーグルとも)海軍向けの艦上戦闘機版。マイナーコードのNはNAVY(海軍)のことを指す。艦上機用の装備と機能を追加しただけのお手軽仕様だが、当時F-14の飛行試験が始まった頃であったため構想のみに終わっている。パラサイト・イヴで

F4U コルセア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破損の危険性などが重なった上で着艦フックの強度不足の設計ミスが判明。そうこうしている内にF4Fの後継機の座をF6Fに奪われてしまったからだ。艦上機としての適性が低いとの評価を下された本機は海兵隊に引き渡され、陸上機として実戦データの収集が行われた。だが捨てる神あれば拾う神あり、当

伊四〇〇型潜水艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった。理論上は地球上のどこへでも無補給往還が可能なマジもんの怪物である。そして、その任を完遂するためには『潜水艦に搭載可能でなおかつ従来の艦上機と同等の爆撃能力を持った水上機』が必要とされ、そのためだけに開発されたのが晴嵐である。回転してから真横に折りたたむという独特の主翼の折

フェアリー ガネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戒機が欲しいんだよ、おうあくしろよ」というもので、ブラックバーンとフェアリーがこれに名乗りをあげた。ブラックバーンといえば、デファイアントの艦上機バージョン、ロック艦上戦闘機を設計したことでネタ的に知られるメーカーである。そしてフェアリーはというと、航空機マニアからはカーチャンの

  • 1