八汰烏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ド」はノーマルカード、低ステータスのモンスターとしてブースターパックに収録され、デュエリスト達の前に突如登場した。「そのカード」とは――《八汰烏ヤタガラス》星2/風属性/悪魔族・スピリット ATK200/DEF100このカードは特殊召喚できない。召喚・リバースしたターンのエンドフ
ド」はノーマルカード、低ステータスのモンスターとしてブースターパックに収録され、デュエリスト達の前に突如登場した。「そのカード」とは――《八汰烏ヤタガラス》星2/風属性/悪魔族・スピリット ATK200/DEF100このカードは特殊召喚できない。召喚・リバースしたターンのエンドフ
ニ短調が使用されている。第八弾Mythological Age −蘇りし魂−2001年11月29日発売。スピリットモンスターが登場。あの「八汰烏」が収録されたパックであり、その後2年半に渡って八汰ロックが環境を支配した。「八汰烏」以外にも「強制転移」や「ファイバーポット」「ラスト
の起動効果は優先権を使って行使できたので奈落も役に立たず、手札誘発も乏しかったため、特殊召喚を無効化するぐらいしか対策がなかった。後述の「八汰烏」とのコンボはゲームそのものを終焉に追いかねない鬼畜なものだった。それ以前にコイツを含めた自分のモンスターで総攻撃してメインフェイズ2に
ミにとっても思い出したくないであろうカードである。カードプールの増えた現在においても比類なき強烈な効果を持ち、他2体のカオスモンスターや「八汰烏」と共に、その名の通り当時の遊戯王を終わらせた忌まわしきカードである。【性能】《混沌帝龍 -終焉の使者-/Chaos Emperor D
」などともに広く使われていた。しかし、1枚制限でも強すぎると判断されたため、2004年3月1日の改訂で禁止カードとなった。以来、日本では「八汰烏」とともに禁止カードにとどまり続けている。同時に禁止となった「羽根帚」は「大嵐」と入れ替えで制限復帰し、「王宮の勅命」もエラッタによって
採用されることになる。例えば「カウンター罠を大量に仕込んでロックを決める」そのまんま【Vドラコントロール】だとか、混沌帝龍-終焉の使者-と八汰烏の無情なコンボを決めて身動きできなくなった相手にこれでトドメを刺す【八汰ロックV】だとか、挙句サイエンカタパのギミックを使って相手のLP
イズ要素のみで商品展開できるくらいの規模・人気になっている。また、遊戯王OCGを語る上でも、GXの功績は極めて大きい。当時の遊戯王OCGは八汰烏と混沌帝龍等の強力なカードによる世紀末環境に加え、そこへ原作持ち作品の宿命である「原作終了による売り上げ低下」によって結構やばい状態であ
るよ。原作では飛行能力により35%の確率で攻撃を回避できる特殊能力を持ち、その際のやり取りや何ともいえない数値を度々ネタにされる。●《[[八汰烏>八汰烏(遊戯王OCG)]]》「ヤタロック」の通称で知られる恐怖のドローロック効果を持つ、元祖禁止カード。ちなみに鳥獣族ではなく悪魔族。
ない。カードの性能通常罠(1):次の相手ドローフェイズをスキップする。フリーチェーンのノーコストで発動しただけでドローフェイズを潰すという八汰烏の様な凶悪な効果を持っている。八汰烏と違い使い回せないとはいえ戦闘ダメージを与える必要もなく、罠カードを発動するだけで良いため確実性は上
マ。☆主な水属性サポート☆●《水の精霊 アクエリア》●《フェンリル》墓地の水属性を除外すると手札から特殊召喚できる水属性モンスターたち。《八汰烏》の一件でドローロック効果を警戒したのか、《フェンリル》のみ除外コストが2体必要になっている。●《アビス・ソルジャー》手札から水属性モン
メリットとデメリット。チェーン3までにスペルスピード3のカウンター罠を発動されると、このカードを発動できなくなるのでつらい。《強欲な瓶》《八汰烏の骸》1枚ドローする通常罠。罠ゆえに普通に使うとテンポ・アドバンテージを損するだけなのだが、チェーンバーンのデッキ圧縮兼チェーン数稼ぎに
モンスター」の1体。LP1000を払うことで手札とフィールドのカードをすべて墓地へ送り、その枚数×300のダメージを与えるトンデモカード。八汰烏とのコンボはあまりに有名であり、多くのプレイヤーを絶望の淵に叩き込んだ。エラッタとともに環境に復帰。この全体除去効果を使う場合、他の効果
リクルートした「首領・ザルーグ」や「魂を削る死霊」でハンデスを行う。制限カードにとどまっていたハンデス三種の神器をフル活用し、最終的には「八汰烏」でロックして勝利する。【ミーネ・ウィルス】第3期に見られた除去コントロール。使い回しが容易な「黒蠍-茨のミーネ 」を媒体に「死デッキ」
限、10月には無制限となった。効果は名称指定でターン中1回のみ発動可能となり、サーチしたカードはそのターン中には発動できないようになった。八汰烏スピリットの1つで、元禁止カード攻撃力わずか200の下級モンスターだが、戦闘ダメージを与えると、次の相手のドローフェイズをスキップすると
族。ダーク・ガイアの攻撃力を底上げできる点は、アンチホープの数少ない評価ポイントとして有名。神になれなかった三邪神はこの種族になった。あと八汰烏は鳥獣族じゃなくてこの種族だったりする。☆天使族☆主に天使・堕天使や精霊、妖精、神といったモンスターが属する種族。天使族統一テーマはEX
しまう。VS乃亜天界王 シナトの攻撃に耐えて、後続の直接攻撃を防ぎ遊戯のライフを守ると言う男気を見せた。ちなみにその後続のモンスターはあの八汰烏だった。もし直接攻撃を許していたならば、間違いなくとんでもない事になっていただろう。VS羽蛾ドーマ編のもう伝説となったあの決闘。羽蛾さん
ずフォローできるカードを投入したい。……ターンをスキップする効果はこれだけであるが、擬似的に相手ターンのスキップを行う手段はある。例えば《八汰烏》や《混沌帝龍-終焉の使者-》を組み合わせた【ヤタロック】である。これは相手のフィールドと手札のカードを全て捨てさせた後にドローロックを
会の優勝賞品のモンスターはマッチキル効果を持つことが通例となっているが、いずれも公式のデュエルでは使用できないという一文が加えられている。八汰烏戦闘ダメージを与えられると相手のドローフェイズをスキップさせる。つまり、手札と場にこれを止めるカードが残っていないとライフが0になるまで
(開発の妨げになる)から」という理由もある。ただ、この点では、同じような理由でパワー不足にも関わらず長い間禁止になっていた《刻の封印》や《八汰烏》にも通じる所があるので、こちらも釈放される時が来るかもしれない。《蝶の短剣-エルマ》の効果に「1ターンに1度」の回数制限をつければ、大
くい。主に【チェーンバーン】においてアドバンテージを失わずチェーンを積むために利用される。同じくフリーチェーンで1枚引ける罠カードとして《八汰烏の骸》がある。そちらは相手フィールドにスピリットモンスターがいる場合に2ドローという効果も選択できるため長らく上位互換として扱われた。そ
あるって状況がないと中々枠はなさそうだけどね -- 名無しさん (2023-08-20 09:16:51) 何ターンも跨いで召喚したい八汰烏とは相性バツグン -- 名無しさん (2023-12-16 17:59:38) 次のパックに収録される蕾禍と相性いいかと一瞬思ったけ
登録日:2013/07/16 Tue 22:07:37更新日:2023/10/26 Thu 11:04:57NEW!所要時間:約 35 分で読めます▽タグ一覧「征竜」とは、遊戯王OCGのドラゴン族のモンスター群である。【概要】水、炎、風、地属性の4つに存在するドラゴン族のモンスタ
登録日:2013/08/29(木) 23:58更新日:2023/11/20 Mon 11:03:13NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧魔導書の神判とは、遊戯王OCGに登場する魔法カードである。◆前置き「RETURN OF THE DUELIST」で魔導書シリーズのカ
登録日:2012/05/15(火) 11:27:34更新日:2023/10/16 Mon 13:28:21NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『遊☆戯☆王タッグフォース5』で独自に設定された禁止・制限カードのリストのこと。▽目次リスト配信時は2011年5月26日。モブ
登録日: 2012/07/01(日) 18:42:12更新日:2023/10/20 Fri 12:38:57NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧うーん…どっちを買うか迷うZE!おっ、ギフトカードか…いいカードだ!それと…折れ竹光…?なぁにこれぇまるで意味がわからんぞ!
登録日:2011/08/25 Thu 14:59:07更新日:2023/08/21 Mon 13:38:05NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧骨を拾い集めて巣作り。弱った獲物を足で掴み骨の巣まで軽々と運ぶ。 バルジーナとは、『ポケットモンスター』シリーズのポケモンの
登録日:2015/01/07 Wed 00:14:43更新日:2023/12/21 Thu 14:00:01NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧儲かりすぎるのも考えものだな。――アクアンドローソースとは、カードゲームにおける「デッキからカードを引く能力を持つカード」
4:44:22) ↑開放していいカードも増えてそう -- 名無しさん (2022-04-18 14:46:16) 「モンキーボード」「八汰烏」「心変わり」「刻の封印」が海外で緩和された模様。一応現環境での一線級ではないという意見があったし、精神操作は制限のままなので様子見の意
時に保持している戦力によって痛みを味わう。なかなかにブラックなカードだ -- 名無しさん (2019-07-01 11:54:40) 八汰烏「俺なんてもう20年は経ってるよ。停戦協定が羨ましい。」 -- 名無しさん (2021-06-21 20:27:50) 強欲な壺「も
ドが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。相手をスピリット化させるバウンスで除去はもちろん《八汰烏の骸》で2ドローできる《天照大神アマテラス》スピリット・効果モンスター星9/光属性/天使族/攻3000/守3000このカードは召喚・特殊
》で、チェーンを積んだ後に撃つことができればかなりの火力になる。アドバンテージを失わずにチェーンを積むために採用されるのが《強欲な瓶》や《八汰烏の骸》などのフリーチェーンのドローカードであり、同時に追加のドローソースとして相性のいい《積み上げる幸福》も採用される。これらのおかげで
に癖の強いデッキである。▼相性の良いカード主にバージェストマカードの蘇生トリガーにもなるフリーチェーンの罠カードが占めている。■強欲な瓶・八汰烏の骸フリーチェーンかつ発動タイミングを選ばず、このデッキで損耗しがちな手札アドバンテージを回復できる。特に発動タイミングを選ばない点は任
したときに、光・闇以外の悪魔族モンスターをサーチするモンスター。つまり闇属性の《クリッター》は対象外。バスの乗客は《デビル・フランケン》《八汰烏》《魔導サイエンティスト》《レスキューキャット》そして《同族感染ウィルス》感染者と錚々たる顔ぶれ。ここでようやく《クリッター》は、違うバ
CG準制限)《紅き血染めのエルドリクシル》(OCG準制限)―OCGより規制されているカード禁止カード《十二獣モルモラット》(OCG制限)《八汰烏》(OCG制限)《十二獣の会局》(OCG制限)《盆回し》(OCG制限)《刻の封印》(OCG制限)《D-HERO ディバインガイ》(OCG
ヒトラーも「旭日艦隊は日本武尊一隻が全て(要約)」と断言したほど。同型艦は存在しないが、建造のための実物大モックアップを改造した、木製戦艦八汰烏を影武者として利用したことがある。その作中での存在感で、架空戦記小説のオリジナル艦の中ではレッドサン・ブラッククロスの播磨などと並んで人
登録日:2021/08/19 Thu 00:21:09更新日:2024/06/03 Mon 13:41:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧汝の来たれるところへ帰れ……――エドムンド・スペンサー「妖精の女王」 バウンスとは、カードゲームの用語である。●目次【概要】
登録日:2022/01/12 (金) 02:55:24更新日:2024/06/17 Mon 13:24:40NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧鉄の絡繰りが織り成す、神々のおはなし。概要機巧とは、遊戯王OCGに存在するカード群である。現在のところ「機巧」というカード
登録日:2020/10/11 Sun 13:59:34更新日:2024/05/23 Thu 10:37:35NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『海造賊』日本入港!融合・シンクロ・エクシーズ―リンクのキャプテン『乗り込めモノども!』海造賊プランドロールとは「遊戯王OC
登録日:2015/10/25 Sun 02:03:29更新日:2024/01/16 Tue 11:23:39NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧「マジェスペクター」とは遊戯王OCGに登場したカード群である。▼概要OCG第9期における6番目のパック、「ディメンション・
バンテージで1枚損をする。このように発動における確実性とディスアドが生じずにドローできる点でどうしてもフリーチェーンである「強欲な瓶」や「八汰烏の骸」に劣ってしまう。(あちらにはドロー以外の付随効果がないことを考えると一概に下位互換とは言えないだろうが)このように決して弱くはない
ドに対策できるカードを出さずに禁止まで行かせたのも運営何だよなって -- 名無しさん (2021-10-01 11:54:27) まぁ八汰烏に対して「こんなカード今出されても全然怖くもなんともないだろ」「いやいや遅延行為で時間切れ狙えるからダメだろう」みたいに議論が交わされる
み合わせるか、あくまで《凡骨の意地》に特化してデッキをほぼ通常モンスターにするという2つのタイプがある。【チェーンエクゾ】《強欲な瓶》や《八汰烏の骸》でチェーンを組みながら、《積み上げる幸福》でのドローを狙う。【活路エクゾ】「甲虫装機」全盛期、2012年の世界大会本選に出場してギ