ラグナロク_(ファイナルファンタジー) - ファイナルファンタジー 非公式wiki
ファイナルファンタジーIII[]FC版(オリジナル)ナイト、魔剣士、忍者が装備できる剣。暗黒属性をもち、ナイトと魔剣士が装備できる武器の中で最強の攻撃力を持つ。しかし、忍者のみ装備可能な「手裏剣」と、たまねぎ剣士のみが装備できる「オニオンソード」の方が攻撃力は高い。DS版剣を中心
ファイナルファンタジーIII[]FC版(オリジナル)ナイト、魔剣士、忍者が装備できる剣。暗黒属性をもち、ナイトと魔剣士が装備できる武器の中で最強の攻撃力を持つ。しかし、忍者のみ装備可能な「手裏剣」と、たまねぎ剣士のみが装備できる「オニオンソード」の方が攻撃力は高い。DS版剣を中心
指揮官を後列に、他のユニット全てを前列へ縦一列にすることで全軍の攻撃力を上げることができる力押しの陣形。背水の陣は自軍陣地まで追い込まれると最強の攻撃力を発揮して敵を返り討ちにすることができる形勢逆転の陣形。覚え方が特殊で、戦術研究などでは覚えられないのが特徴。どちらも移動力は極
激闘の項で後述してあるようにゴライアスグレート以外のホロセウムで使用すると障害物に引っかかって動けなくなるという事もあったのだろう。ちなみに最強の攻撃力云々言っているが、本体(アタック)以外の攻撃力は大したことない。ジェイムスンどんな攻撃だろうが二桁にダメージを抑える鉄壁の防御力
欠ける。FF3[]DS版に登場。全武器の中でもトップ3の攻撃力を誇り、全ステータスを大幅に上昇させる。FF5[]GBA版に登場。全ての武器で最強の攻撃力を持つ他、力・体力・素早さを同時に上げる。FF6[]初登場作品。全ての武器の中でも同列でトップ3の攻撃力を誇り、敵の防御力に関係
PCで使うのは四天王の一人・リュウジンなのだが、戦うホロセウムはこのガンを最大限に活かせる障害物が多く、狭めなステージ。使用ロボが後述の本作最強の攻撃力を持つヘルファイアなので半端ない火力を誇り、旅立ち編屈指の難所である。ぶっちゃけ相手がこのガンをどれぐらい撃ってくるかで勝敗は決
も残酷な女将軍。帝国最年少の将軍でありながら最強と謳われる実力を持ち、帝都を守護するブドー大将軍と双璧を成す存在。彼女自身が率いる部隊も帝国最強の攻撃力を誇るとされている。この世は弱肉強食、強者が弱者を蹂躙するのは当然であるという思想の持ち主であり、趣味は狩りと拷問というサディス
黒は鎖分銅で攻撃。ジャンプ性能が特殊。兵士(手榴弾/誘導ミサイル/レーザー銃)3種類とも攻撃性能が良く移動性能も標準レベル。特にレーザー銃は最強の攻撃力を誇る(自分が食らうと…)。ホッパー銃で攻撃する。ジャンプ力が最高。憑依するときなぜか顔がでかくなる。修験者ライフ、攻撃性能(素
ip;性能的には。・深淵のテサラクトアドベンチャーモードにのみ存在する隠し武器。ショップに並ぶこともなく通常面でもドロップしない。片手剣では最強の攻撃力とリーチの長さ、抜刀しても足が殆ど遅くならないという特性を持つ。ただし強化するのは大変。後に登場したガンソードにエンチャント時の
文。範囲内は自然光はもちろん「明り」などの魔法の光源も全て打ち消されてしまう。魔竜吠(グ・ル・ドゥーガ)ナーガのオリジナル呪文。竜種の中でも最強の攻撃力を持つ魔王竜(デイモス・ドラゴン)を呼び出して操る召喚術。使うと碌な事態が起きないフラグとして知られているが、魔王竜は知能は低い
18:34:25)#comment*1 信頼度1(最低)の武器はいくつかあるが、中でもエーテル・レイザーと並んでガッカリ度が大きいのが全武器最強の攻撃力をもつ「咎人の剣」。*2 その最中に酒を飲んでしまうシーンがあるが、未成年の飲酒シーンであるため後のリメイク作品では削除される事
埋める欠点もあるのだが。これが悪い方向に作用したのが何度か存在していたりする。だいたい遊戯戦で。神であるオベリスクの巨神兵をも上回る海馬瀬人最強の攻撃力を持つしもべだが、海馬が使うとなぜかほぼ回避不能の負けフラグ。海馬が究極竜を出すと超高確率で負ける。◆王国編「遊戯vs海馬」初登
にかけているせいかゾンビ系あつかいになった。行動パターンは選択制のローテーション型であり、ターンと機嫌によって攻撃の激しさに差がある。全形態最強の攻撃力で混乱付き通常攻撃、全体への防御無視攻撃であるおぞましい雄叫び、放置したくない猛毒の霧と、破壊力が恐ろしい。一方マグマはこの段階
。バニラ全般に対応するサポートカードを活用する場合、今度は《青眼の白龍》ら最上級モンスターがライバルとなる。特殊召喚が前提ならリリース1体で最強の攻撃力もメリットにならず、むしろ《トレード・イン》・《七星の宝刀》・《王者の看破》などが使えない分マイナス。レベル6を活かしてシンクロ
きない。<以下Aの使用する極悪カード>『アポカリモン』暗黒属性最強にしてデジタルカードアリーナ最強のモンスターカード。全カード中最大のHPと最強の攻撃力(990と自爆)を持つ。自爆は現在のHPと同じダメージを相手に与えるため最大で3000近いダメージを与えることができる。進化パワ
風の塔の宝箱にも入っている。主人公、アイラ、メルビンが装備可能。一応データ上ではキーファも可能である。順当にメダルを集めていくとその時点では最強の攻撃力を持つ。Ⅵ以上に特技全盛期であるⅦではやはり回復効果は空気。単純に攻撃力の高い装備として使われることとなるだろう。最後の方には袋
」三回SFC版では、ドラキラ能力込みだけだと5発くらい殴らないと倒れてくれない。アスカ見参ではHP300と奇跡的な強化を得ることに加え、作中最強の攻撃力で戦いを挑むのも命がけ。ほかにもGB版にはいなかったが、存在自体が輸入されて戦慄させられるwin月影村なんてケースもある。初登場
い説明文詐欺になってしまった。とはいえ反動さえカバーできれば貫通弾の運用に優れた名銃になる。MHXXでは「コルム=ダオラ」という名前になり、最強の攻撃力を持つLv1貫通弾しゃがみヘビィとしてトップに君臨する。王牙砲【山雷】MHP3で登場したバイク。ヘビィのくせに物理弾の装填数が下
昴君は単語の最後を伸ばさず発音するため「パイルバンカ」と発音する。起爆式攻城杭(パンドラの塔 君のもとへ帰るまで)二周目に手に入る隠し武器。最強の攻撃力と最狭の攻撃範囲を持つ。通常攻撃では普通に振り回すだけでパイルバンカー要素は特に感じられないが、溜め攻撃では容赦なく生身の獣に杭
登録日:2011/02/10(木) 23:52:32更新日:2023/08/09 Wed 19:51:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧遥か彼方の世界において・・・・長く続いていた平和が今終わりを告げたパラメキア帝国の皇帝は魔界から魔物を呼び出し世界征服に乗り出
に未来を与える存在でもある。青眼の白龍遊戯王OCGに存在するモンスターカードの1つ。強靭・無敵・最強な海馬社長の嫁。未だに通常モンスターでは最強の攻撃力を持つ。OCG最初期である第1期の生け贄*3が不要なルールではコストなしで出せる攻撃力3000であり、文句なしの最強モンスターで
。◆機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYMk82レーザー核融合弾ガンダム試作2号機「サイサリス」に搭載された熱核弾頭。「最強の攻撃力を持つMS」というコンセプトに対するアナハイムの回答である。オーストラリア・トリントン基地で保管されていたが、重力下テストのため
/霊刀・終ノ型”樹皇”(世界樹の迷宮Ⅳ)上述のⅣでは天羽々斬が最強の刀ではないという例外の答えがコレ。裏ボスの素材を売却すると全ての武器種で最強の攻撃力&空きスロット8のこれらの武器が店に並ぶ。いつものように裏ボスを倒した後に渡されても…と思うなかれ。今作の裏ボスは通常版と弱化版
地球外から持ち込まれた宇宙規模の超科学兵器である。7つのスーパー宝貝とその使い手が揃った時に女禍を倒すことができるとされる。雷公鞭(申公豹)最強の攻撃力を持つ宝貝。二段重ねのコーンアイスクリームに3本の鞭が付いたような奇妙な外見。電撃を放つ力を持つ。かなりの手加減をしている状態で
もデンリュウの「パワージェム」や『テクニシャン』ロズレイドのめざ岩の方が火力が出るという始末…特性『かたやぶり』に加え、この世代では一般ポケ最強の攻撃力を持つラムパルド、はがね複合で驚異的な防御力を持ちつつ特性『がんじょう』のトリデプスという矛と盾を連想させる2匹の新たな化石ポケ
キャード。インフェルニティの将軍。つまりは満足将軍である。インフェルニティにおいて初の最上級モンスターであり、二代目満足龍を除けばカテゴリ内最強の攻撃力を持つ。しかしハンドレス状態が継続できなくなることを最も恐れるインフェルニティにとって手札事故の原因に成り易いというのはかなりの
型のものが多いが「FF9」では様々な派生効果が設定されているのが特徴で、装備品によって効果や魔法の名称そのものが変化する召喚獣も居る。また、最強の攻撃力を持つマディーンは宝石の所有数では無くエーコのLvに応じて威力が上がる為、設定上の攻撃力が上回る「バハムート」や「アーク」よりも
次ぐ強敵に相応しい能力であり、それゆえ自由な強化や探索が難しいレベル1ダンジョンでは最深層の要注意ポケモンである。強ポケですら2発で沈む清森最強の攻撃力、パラセクトの約1.5倍というふざけすぎな耐久、角抜け必中のちょうおんぱ、部屋中の敵が倍速になるこうそくいどう、貴重なPPを削る
ので、タンホイザーゲートやDNA移植手術などのカードを駆使して、エクシーズ召喚しておく必要があるのが悩み。だが、アンデット族モンスターの中で最強の攻撃力は本物である。 -- 名無しさん (2013-10-26 11:37:20) 健ちゃんのことを愛してくれる美少女が登場するこ
!」とフーゴが叫ぶのは本作だけ!本体はプッツン状態にモードチェンジ出来て技の特性も変化する。スタンドモードは獰猛なスタンドらしくPCキャラ中最強の攻撃力を誇り、難易度によっては10割コンボも可能。弱点として操作が遠隔型仕様で一定距離を離れると原作通り体を擦りだして動かなくなる。レ
1900/守1500高い攻撃力で敵を追いつめる、隻眼の戦闘グマ。恐るべきスピードと重さを誇る自慢のパンチを受けて倒れぬ者はいない。下級剣闘獣最強の攻撃力を誇る通常モンスターの熊。かつては剣闘獣にとってのメタカードである「伝説の柔術家」や下級ライトロードを殴り倒す為に採用されていた
。…見なかったことにしょう -- 名無しさん (2014-07-18 14:27:43) 舞人を乗せるのは最後の安全弁として、だろうな。最強の攻撃力を持つ機体が全自動だったらいざという時に誰も止められない。核ミサイル撃つのに絶対人の手でボタンを押さなきゃならないのと一緒。
返却しても何も言われない。DPt自身の攻撃と防御の数値を入れ替える技「パワートリック」を習得。これによりデオキシスAFすら越える全ポケモン中最強の攻撃力を入手可能に。もちろん代償としてペラッペラな物理耐久になってしまい、襷潰し程度の物理先制技でも確定一発でひんしになる。ただし「物
登録日:2012/01/11(水) 12:43:35更新日:2023/08/08 Tue 17:29:34NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧モンスターファームシリーズに登場するモンスター。目次クリックで展開【概要】初代からレギュラーに近い頻度で登場する、ファンタジ
備えている。◆GXランチャーケルベロス側面にスコーピオンを連結し、砲身にGX弾というロケット弾を装填したロケットランチャー。G3-Xの装備で最強の攻撃力を誇り、アギトのライダーキックと同等の威力を持つ。◆GK-06 ユニコーンG3-X専用のコンバットナイフ。左腕上腕部に携行してい
を放浪してかえって自分を見失ったり、結局また本来のスタイルに戻ったりと作者も扱いに困ってかキャラ崩壊が著しい。最終的に「翼と組んでいれば世界最強の攻撃力になる」という結論になった。環境の差を考えれば仕方がないとはいえ、今や単独の実力は翼と相当開いており、ゴールデンコンビも格落ち感
クレーターの開いた小惑星」状の重りがついたルシファースピアを通常のバトンであるかのように軽々と振り回すだけの腕力はある。全登場キャラクター中最強の攻撃力を持つモアであるが、その武器であるルシファースピアを自衛のために使うことはほとんどない。ケロロが絡まない限り、自分自身がどれだけ
ブリッドの中でトップクラスの性能を誇っている。最大の特徴は攻撃力であり、なんとスーパーハイブリッドであるインドラプトルとその第二世代を除けば最強の攻撃力(実際誇張抜きで水棲生物や新生代の生物を含めてもそうである)を持っている。体力に関しては同程度の生物と比べるとかなり控えめである
HYSALIS)。コードネームの「サイサリス」は、ナス科の植物ホオズキ[6]から付けられている。花言葉は「偽り」など。テンプレート:機動兵器最強の攻撃力を持つMSとして、戦術核を装備することを念頭において造られた。一年戦争時において南極条約によって核兵器の使用が制限されていたにも
目の地球侵攻時やドミニオン戦争時などに使用された。また、シールドシステムはコンピューターにより最適な防御効果を得る再生式シールドを採用、艦隊最強の攻撃力と防御力を誇る。制御システム[]制御システムにはU.S.S.ヴォイジャーにも搭載されていた、『バイオ神経回路』を搭載しているため
銃。本編を完全クリア後にチートコードが出現し、そのコードをポーズ画面中に入力すると使用可能となる。桁外れの攻撃力を持ち、ある意味ではゲーム上最強の攻撃力を持っている。黄金銃同様にP99と弾薬が共有できる乗り物[]アストンマーチン・V12ヴァンキッシュポルシェ・カイエンターボポルシ
解説1.1 各部解説1.2 武装1.3 劇中での活躍1.4 備考2 スーパーロボット大戦シリーズ3 ギャラリー4 関連項目機体解説[]本機は最強の攻撃力を持つMSとして、戦術核を装備することを念頭において造られた。当初はMSの機動力を生かすことで敵陣営の中枢を強襲する機体として計
クレーターの開いた小惑星」状の重りがついたルシファースピアを通常のバトンであるかのように軽々と振り回すだけの腕力はある。全登場キャラクター中最強の攻撃力を持つモアであるが、その武器であるルシファースピアを自衛のために使うことはほとんどない。ケロロが絡まない限り、自分自身がどれだけ
DQVIII - Double-edged sword.png最強の攻撃力を持つが、あまりに強力過ぎるために、自らの体をも傷つけてしまう呪われた剣。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
作品によっては最強の槍になっていることもある。FF11レリックランスの最終強化形態。左右の穂先が斧の刃のようになっている三叉槍。両手槍の中で最強の攻撃力を持っている。この槍を装備時のみウェポンスキル『ゲイルスコグル』が使える。装備可能[]FF2ジョブ:竜騎士FF4カイン・ハイウィ
ライオンハートはFF8に登場する武器である。 概要[]青い大型の刀身と翼の生えたライオンの装飾が特徴的なガンブレード。全ガンブレードの中で最強の攻撃力を誇り、作中の全ての武器の中でも最強。連続剣の後に出せるフィニッシュブローを全種類使うことが出来る。 使用できるフィニッシュブロー
間を回復し、ティーンチ神の軍を生き長らえさせ、敵が打ち負かされるさまを見届けることができるのです。このマスタリーを選んだプレイヤーは必ずしも最強の攻撃力は得られないでしょうが、守ってくれる仲間を探して命令してやれば、まったくなんの問題もありません。Path of Rituals(
もう一人いたことを示唆する程度に留まっている。◆戦闘スタイル“紅世の王”の中でも飛び抜けた強さを持つ。特に必殺の自在法『虹天剣』は強力で当代最強の攻撃力を誇る。剣といっても武器としての剣ではなく、レーザーの様なものであり素手でも撃てる。直撃は愚か、余波だけでもダメージを受ける上に
0は、生け贄なしで出せる最強攻撃力なのだ。かくして、現実には無駄にレベル5なせいで最弱の烙印を押されたレオ・ウィザードは、DM4ではレベル4最強の攻撃力を持つアタッカーという真逆の名声を得ることとなる。レオ・ウィザードの栄光はこれだけではない。召喚魔族(OCGで言う「属性」)が黒
防御不可能な兵器。最強クラスの火力、異常な弾数と悪夢の様な武装である。特に旧シリーズの『第4次』での攻撃力19400は未だにスパロボシリーズ最強の攻撃力を誇る。ただ、近年の作品では攻撃力はともかく、弾数についてはEN消費に変更された上に燃費が極悪とかなり弱体化。尤も、20発も撃て
つ。華龍三ツ眼士熊+牛輪の合成魔法拳。龍の眼を模した巨大な球状の魔力を三つ放つ。神薙神無士熊+飛燕+牛輪の完全合成魔法拳。女神の三十指の中で最強の攻撃力の魔法。ただし未完成で発動も阻止された。そのため詳細は不明だが、名前と逸話と他の合成魔法拳からして発動するととんでもないことにな