「恐竜系」を含むwiki一覧 - 1ページ

プトティラコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られてしまった。映画『仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブルfeat.スカル MOVIE大戦CORE』でのギルの登場から存在を推察された恐竜系コアメダルにより齎される姿であり、その特徴はタジャドルコンボ以上に異様。本編では『無敵のコンボ』と称された。【スペック】身長:205c

ヤミー(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力な攻撃ならば必殺技を使わずとも撃破は可能。誕生方法は生み出すグリードによって異なり、知性の有無もグリードの種類によって左右される。しかし、恐竜系ヤミー以外はいずれも親の死=欲望の滅失に伴い、身体を保てなくなって死んでしまうという点が共通している。*1そのため殆どのヤミーは親に危

グリード(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、顔の右半分と右手が不完全となっている。人間態は少年であり、当初は無邪気だったが、時が経つにつれてアンクらしい狡猾な性格を取り戻していく。恐竜系グリード恐竜系メダルを取り込んだ真木博士が変異した新たなグリード。過去に存在しなかったメダルがコアとなっていること、元が人間であること

暗黒の鎧(爆竜戦隊アバレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

により大ダメージを受け、今度こそ滅ぼされることとなった。余談モチーフはアンモナイトと仮面ライダークウガ アルティメットフォームらしい。歴代の恐竜系スーパー戦隊には暗黒の鎧のような「強力だが、反面使用者や周りにとっても危険な呪いの武具」が定番化しており、実際暗黒の鎧以外にも以下のア

獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦 さらば永遠の友よ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の危機を伝えるため唐突に現れた。その正体は……◆特命戦隊ゴーバスターズ36番目のスーパー戦隊にして悪堕ちしなかった貴重な先輩チーム。しかし、恐竜系戦隊が集まる中、空気化するのではないかと公開前から懸念されていた。が、蓋を開けてみるとその独自の立ち位置から、かなり多くの見せ場を得た

真木清人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンを離脱。自身の旧宅を拠点にカザリやアンク(ロスト)と行動を共にする。紫のメダルのグリード/恐竜グリード会長との決別時に財団が保管していた恐竜系メダル10枚を退職金代わりに奪取。新たなグリードを生み出そうと1枚を抜き取るも反応しなかったため、プテラ2枚、トリケラ2枚、ティラノ1

タジャドルコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンドル! ギン! ギン! ギン! ギガスキャン! 『MOVIE大戦MEGA MAX』ではコア3枚のみで発動し、火炎弾を連射して攻撃した。恐竜系コアメダル7枚でギガスキャンを発動し、恐竜系コアを模した7枚のメダル状のエネルギー弾を射出する。名称はガンバライドより。*2最終決戦で

仮面ライダー×仮面ライダー_オーズ&ダブル_feat.スカル_MOVIE大戦CORE - 仮面ライダー非公式wiki

オーズ』本編で映司たちと敵対する幹部怪人。TVシリーズでは様々なヤミーを作り出しているが、今回登場するプテラノドンヤミーは、ギルという名前の恐竜系グリードが生み出したものだと気づいている。本作では、オーズとプテラノドンヤミー(雌)の戦いを傍観する立場にいた。真木 清人(まき きよ

スーパー戦隊最強バトル!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キバレンジャー動物戦隊ゴーバスターズ獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブパワーレンジャー未登場の戦隊は偶然か必然か、後述のリタの元ネタ的にか、恐竜系スーパー戦隊は全員不参加となっている。ゴレンジャーは初代故の特別感のため扱いにくいのか、一人も呼ばれず不参加となっているが、本作の大会

COMPLETE SELECTION MODIFICATION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装版となる。通常版も前回の反省*22及び『劇場版 仮面ライダーOOO WONDERFUL 将軍と21のコアメダル』にちなみ、重量系・水棲系・恐竜系・爬虫類系のコアメダルを加えた28枚*23のコアメダルが同梱。この他、恐竜系コアメダル4枚セットの「ロストブレイズセット」も販売。上記

錬金術師ガラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

残された伊達と後藤は江戸に飛ばされてしまった映司たちを追おうとするが、強力な結界により出入りは阻まれてしまう。鳥系メダル(アンクのメダル)と恐竜系メダル(映司体内のメダル)を入手するため、ガラはフラスコの中身から鵺ヤミーを作り出し、鵺ヤミーにナイト兵の軍団を与えると江戸の町に送り

火野映司 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。戦いのあと、いつか未来でアンクと再会することを改めて誓った。【映画『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』】プロトバースや恐竜系コアメダルの扱いから、恐らく本編とはパラレル。大ザンギャックを率いるゴーカイレッドに敗れて消滅…と見せかけて亜空間で待機。終盤で他の戦

王(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メインの敵役に抜擢。本編開始前に理由は不明ながら復活を遂げ、同時に蘇ったアンク以外の4体のグリードを恐怖心から従えただけでなく、失われた筈の恐竜系コアメダルさえもいかなる経緯を経てか手中に収め、自身のオーズの力と共に絶大な武力を獲得した。その圧倒的な戦力を振るって現代の世界に侵攻

テノントレックス - ジュラシック・パーク Wiki

ィラノサウルスと全く同じ(特に攻撃力は1900と作中の恐竜ではトップ2タイである。ちなみに攻撃力トップの恐竜は…)であり、移動速度は大型肉食恐竜系統よりは早い109。最大の特徴は上記のステータスで草食恐竜系が使う自身にかかった妨害(攻撃力低下)を洗浄し、相手の回避やクロークを無効

仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

苦労して見つけてきた。◆グリードの面々同じく出番が少ない。◆ギルCV:浜田賢二名前の由来は"裏切る"(単に"ぎる"という説も)声のみ登場した恐竜系グリード。2年前は犬型の炎神だったとか。比奈の先輩の「踊り続けたい」という欲望からプテラヤミー(♀)を生み出す。カザリによると彼のヤミ

仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンたちと戦うも、海東を庇って消されてしまう。ロストブレイズのせいで最終回で砕け散って消滅し、MOVIE大戦MEGA MAXでも復活しなかった恐竜系のコアメダルを何故か所持していた。○ 仮面ライダーバース/後藤慎太郎(声のみでの出演)映司と明と共にブレドランたちと戦うが、敗北し消さ

仮面ライダーオーズ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド、アーム、レッグが能力と形を変える。同時に胸部の三分割されたメダル状のアーマーも対応部分が変化する。鳥類系、昆虫系、猫系、重量系、水棲系、恐竜系などのTV本編に登場するメダルに関しては別項にて。※以下劇場版のネタバレ等も含む●パンダメダル胸部用。テレビマガジンの付録でトラの色違

スーパー戦隊最強バトル!! - サンプルのウィキ

。 -- 名無しさん (2019-02-25 21:18:00) ↑リタ=バンドーラの英語名・惑星ネメシス=バンドーラ封印の地…そりゃあ恐竜系の戦隊はエントリーから除外される訳だわ。次作が恐竜のリュウソウジャーだからこそ持ってきたネタだろうね -- 名無しさん (2019

イヌブラザー/犬塚翼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってもキングレンジャーにはなれないのかな? -- 名無しさん (2022-04-10 11:44:24) 全部に黒がいるリュウソウ以外の恐竜系戦隊もメインに使っていきそう -- 名無しさん (2022-04-10 12:02:44) 黒だけに苦労人…… -- 名無しさん

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多すぎるのが悪かったんや…… -- 名無しさん (2019-01-04 11:38:20) 戦闘力はともかく、デザインはかわいいと思う。恐竜系だけどラプラスに近い凶暴さを感じさせない雰囲気のデザインとか、チコリータの爬虫類なのか哺乳類なのか分かんないけどかわいいデザインとか

仮面ライダーバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後藤装着時)、押川善文(伊達装着時)研究所に残っていたバースの試作機。またの名をプロトバース。項目参照。【仮面ライダーデス】小説版に登場した恐竜系ヤミー。ドクター真木ィ!がバースドライバーから生み出した。5103やバースドライバー自体の「自身の非力に対する嘆き」で生成されているた

プテラノモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー翼の下に搭載されたミサイルを撃ち込む技。【概要】アルマジモンが愛情のデジメンタルで進化したアーマー体。名前の通りプテラノドンがモデルだが、恐竜系デジモンでは珍しく生身ではなく機械化された姿をしている。翼を持つデジモンの中でも最も高い高度で飛行する事が可能とされ、プテラノモンが滞

仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼が勇気を出して変身するきっかけを作った。ポセイドンの持っていたコアメダルを奪い、手にしたことで再びオーズへと変身できるようになったが、紫(恐竜系)のコアメダルだけは恐竜グリードとの戦いで破壊されたため、それを用いたプトティラコンボには変身不可能。◆アンク本編最終回で消滅したはず

ウヴァ(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のこと。中盤以降、出番が非常に少なく、登場しても活躍出来ないため、フェードアウトも危ぶまれていた。しかも、1000回記念やアンク(ロスト)、恐竜系メダル(一応映司の身体に入る現場には居合わせている)といった物語の転機に全く関われないという残念ぶりである。ウヴァさんの明日はどっちだ

アンデッド(仮面ライダー剣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないかだけでやってる事は同じじゃないかな -- 名無しさん (2015-01-16 08:13:10) やっぱり昔はダンクルオステウスや恐竜系のアンデッドとかが連勝してたんかな。となると古生代の終わり頃の巨大ゴキブリが繁栄した時代はジョーカーの連勝が続いたのだろうか? --

カードファイト!!ヴァンガード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かぜアニメでの主な使用者は井崎ユウタ。代表的なユニットは「デスレックス」「ガイア」など。カード群としては「古代竜」が存在。帝国の陸上強襲部隊恐竜系のカードが多い。クラン特有能力は自軍リアガードを退却させる効果(喰う側)と被ドロップ時効果(喰われる側)。固有能力は自軍リアガードを退

最強フォーム(平成ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザウル~ス![[プトティラコンボ>プトティラコンボ]]武器:メダガブリュー(他の形態でも使用可能)カラーリングは紫。「無」の欲望が込められた恐竜系メダルによって変身。オーズのコンボ形態自体、亜種形態より上位かつ様々な特殊能力で差別化されているため、より厳密にいえばコンボ形態すべて

シミュレーションルーム(ミックスルール) - エリオスR 攻略情報まとめ

回復してくるが、微々たる量なのでそこまで気にする必要はない。防御力ダウンは最大10レベル(60%?)まで上がり、6ターン目でリセットされる。恐竜系2体がとにかく厄介なので、どちらかの有利属性で固めて開幕バースト総攻撃するのがおすすめ。シノワズリマリオンがディノサウルに対して有利か

コンパニオン - No Man's Sky日本語非公式Wiki

なくなる。さらに身長と体重を増やすと歩くたびに振動が起きて足音が重く響くようになり、歩く速度とスプリント可能時間が低下する。ディプロ属の大型恐竜系は移動ペナルティが厳しく、ブロブ属の足のない跳ねて移動する生物はあまり影響を受け無いようだ。惑星上の生物を「ただ餌付けし乗ったとき」と

MOD&TOOL - No Man's Sky日本語非公式Wiki

ods/jurassic-park-mod-creatures-environment-unpacked-ur3/自動生成される動物について恐竜系の確率を高め、惑星はできるだけ草が生えるように。また、動物のサイズを大きく。Hi-Res Iconshttp://nomansskym

ケラジノサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

いお知らせとして素材が容易に入手できる。 そのため比較的低いハードルで作成が可能なハイブリッドでもある(ただし「簡単」とは言っていない)肉食恐竜系のハイブリッド生物にはパキガロサウルスにユドン、インドラプトルとインフレの極みのような連中がおり、それらのグループにおける彼女はやや格

かのこん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/04/14 (水) 22:57:26更新日:2023/08/10 Thu 14:30:57NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧西野かつみ:作狐印:イラストのライトノベル。MF文庫Jで15巻まで刊行中。漫画版は全9巻。作者によると純愛小説。らしい。おっ

タトバコンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終的にはメダガブリューにポジションを取られている。しかし、『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX』では恐竜系コアが全て壊れ、メダガブリューが使えなかったこともあって再びメイン武器となっている。【必殺技】タトバキック脚部をバッタ型に変化させ跳躍

伊達明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

影響でストーリーが大幅に変更された事が明かされているのでその弊害だろう。*2 終盤に差し掛かってからは欲望を持たないためセルメダルが増えない恐竜系ヤミーばかりと戦うハメになったので尚更。

井崎ユウタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。まあお察しの通り相手が主人こ…ヒロインのアイチ君なのでファイトの様子はフルで流れたもののアイチ君を勝たせるためのものなので…。彼のデッキは恐竜系ユニットのたちかぜ。さすがに森川よりはまともに戦うものの、緊張から幾つかミスをしてしまう。しかしアイチから、「ヴァンガードファイトは楽

時の魔術師(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「千年竜」に成長させる(城之内の基本用法)「ハーピィ・レディ」を老化させ、装備魔法やフィールドのパワーアップを無効にする(孔雀舞戦、初使用)恐竜系モンスターを化石にして全滅させる(ダイナソー竜崎戦)「リボルバー・ドラゴン」を老朽化で錆びさせて弱体化させる(キース戦)「ブラック・マ

尾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

期に入ってからは撮影技術や着ぐるみ操作技術などの向上により、一部の怪獣が尻尾を持ち上げて歩行している。プトティラコンボ(仮面ライダーOOO)恐竜系メダルを用いて変身するコンボで、本編での最終フォーム。ティラノサウルス要素を担う下半身・腰部分に装備された「テイルディバイダー」を尻尾

ドラえもん のび太の恐竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を一瞬見ただけで「プテラノドンの指はここから生えてない!」と指摘されたこともあったらしい。【余談】ピー助が属するフタバスズキリュウは日本初の恐竜系化石*5して話題になったものだが、実は公式に新種認定されたのは、リメイク版公開のすぐ後にあたる2006年6月のことだった。『のび太と竜

騎士竜戦隊リュウソウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9) ↑カナロが喋ってるの聞こえただけじゃないのか(明らかに声でてるし) -- 名無しさん (2019-07-31 06:46:31) 恐竜系戦隊の「追加戦士は死ぬ」ってジンクス、ウッチーは見事破ったけどカナロは果たして…? -- 名無しさん (2019-08-01 00

ナダ(騎士竜戦隊リュウソウジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与される。以下一覧ビュービューソウル刃から竜巻を発生させる。余談(ガイソーグ)「自我を持った鎧」「呪いの武具」といった敵キャラクター・設定は恐竜系戦隊では最早お馴染みとなっており、特に「自我を持った鎧」は『爆竜戦隊アバレンジャー』の暗黒の鎧(ガイルトン)や、『獣電戦隊キョウリュウ

爆竜トップゲイラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トゥプクスアラだが、かなりマイナーな翼竜だった為、パワーレンジャーではモチーフがドラゴンに変更されている。担当声優の緑川氏は、16年後の同じ恐竜系戦隊である『騎士竜戦隊リュウソウジャー』でワイズルーの声を担当する。奇しくもワイズルーはトップゲイラーとは真逆にギャグシーン満載であり

ジャリュウ一族(轟轟戦隊ボウケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドム文明、中盤ではクエスターと手を組んでいた。戦隊ロボモチーフは、恐竜ということで『恐竜戦隊ジュウレンジャー』、『爆竜戦隊アバレンジャー』の恐竜系巨大ロボや『星獣戦隊ギンガマン』などの動物モチーフのロボも挙げられている。創造王リュウオーンさらばだ明石暁、どこぞの馬の骨と共に死すが

ゼノブレイド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のモルスの断崖での決戦の再現、Gサクラを超える新たな第8世代のサクラの登場など、要素は盛り沢山。後者は、モンスターの種族に関するネタが多い。恐竜系を主軸にしたり、様々な種族を抱き合わせたり、ゴゴールの親玉を出したり、本編のユニークモンスターさえもネタにしていく。毒沼を作り出すモン

スーパー戦隊の敵組織 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めとした戦騎が封印から復活した。主デーボス復活のために、人間から怒り、悲しみ、喜びの3つの感情エネルギーを吸い取ることを目的に人類を脅かす。恐竜系戦隊の伝統ゆえか、デーボス軍も割とアットホームである。……が、最終決戦目前に幹部リストラ、新幹部投入によってこれまでのアットホーム感が

ティラノレンジャー/ゲキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いため、これが初の強化変身だとする意見もある。また、後のアバレマックスやキョウリュウレッド・カーニバル、マックスリュウソウレッドといった歴代恐竜系スーパー戦隊におけるレッドのパワーアップ形態の元祖でもある。登場期間は非常に短く、変身回数も少ないものの、ブライの人気やここに至るまで

  • 1
  • 2