「影霊衣」を含むwiki一覧 - 1ページ

影霊衣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

45:05更新日:2023/12/21 Thu 13:21:05NEW!所要時間:約 28 分で読めます▽タグ一覧儀式により蘇る、太古の力!影霊衣ネクロスは「ブースターSP-トライブ・フォース-」で登場した、遊戯王OCGのテーマ。エクゾディア・ネクロスは関係ない。儀式召喚がテーマ

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナル世界の各部族のなかで、インフェルノイドに対抗するためにナチュルの神星樹に力を授けられた戦士ということになっている。☆所属カード☆ 剣聖の影霊衣ネクロス-セフィラセイバーペンデュラム・効果モンスター星4/水属性/魔法使い族/攻1500/守800【Pスケール:青1/赤1】(1):

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事によって追加効果を発動できるなど、徐々に性能が上がっている。シンクロやエクシーズに比べると、デッキを特化させる必要はあるものの、リチュアや影霊衣など、強力なデッキタイプも存在する。特定のカードを2枚手札に揃えないといけない、魔法メタに弱い、燃費が悪いなど弱点は多いが、その代わり

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうか速攻で当時王者のAFOPを駆逐して2014年中盤の環境トップに登り詰めた。14/10/01改定で大きな規制を受けたもののクリフォートや影霊衣と約1年間トップ争いをしていた。属性融合の存在からカスタマイズ性が高く様々なサブウェポンを入れやすい。その為テーマ人気も高く、2019

氷結界の龍 ブリューナク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ール奪取の効果を持っている。詳しくは《ヴェルズ・バハムート》の項目参照。時は流れて第9期、今度はコスプレ鎧になって帰ってきた。ブリューナクの影霊衣ネクロス星6/水属性/戦士族/攻2300/守1400「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。「ブリューナクの影霊衣」以外のモンスターのみを

リチュア・エリアル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後、才能を開花させてリチュアの儀式召喚師になる。以降の経歴は不明…そもそも大戦を生き延びられたのであろうか?…と数年間動向が不明であったが《影霊衣の巫女 エリアル》効果モンスター星4/水属性/サイキック族/攻1000/守1800「影霊衣の巫女 エリアル」の(2)の効果は1ターンに

A・O・J カタストル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス」に吸収されなくなった。他にも、「ダーク・ガイア」の融合素材にできる。派生カードというよりは、全く別物として考えるべきだろう。カタストルの影霊衣儀式・効果モンスター星5/水属性/ドラゴン族/攻2200/守1200「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。「カタストルの影霊衣」以外のモ

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/13 Mon 18:44:54更新日:2024/06/03 Mon 13:54:27NEW!所要時間:約 37 分で読めます▽タグ一覧本項目では『遊戯王OCG』におけるカスレアについて解説する。現状遊戯王界隈ではハズレアと呼ばれる事の方が圧倒的に多い*1が

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と組んだ地雷デッキがちょくちょく環境に顔を出す程度で、あまり話題にはならなかった。転機が訪れたのは、儀式召喚の名を借りたナニカを主体とする「影霊衣」の登場から。中でも同じ☆3の《クラウソラスの影霊衣》はこのカード1枚で儀式召喚出来る上に、手札から捨てれば《影霊衣の反魂術》をサーチ

儀式魔人(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い感じ。大量展開に弱い「サクリファイス」の欠点を補う戦法も有効。地味に守備力も2000と高く、壁としても使用できる。そんななか2014年度に影霊衣が台頭したことで、利用価値が急上昇。しかもほぼ同時期にデスガイドという最高クラスのリクルーターというレズ相棒も手にれるおまけ付き。手札

メガリス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

儀式召喚効果も内蔵したモンスターであり、儀式魔法に依存しなくとも展開出来るカテゴリなのである。儀式召喚効果を内蔵したモンスターは既に《剣聖の影霊衣ーセフィラセイバー》が存在したが、儀式モンスターが持つのはこれが初めて。また、一部のモンスターは相手ターンにも発動可能なのでサクリファ

氷結界の龍 トリシューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナクがヴェルズ化したのに続きコイツもDT14ヴェルズ化した。その名もヴェルズ・ウロボロス。第9期には、儀式召喚に革命を起こした新カテゴリ「影霊衣(ネクロス)」において、鎧となった「トリシューラの影霊衣(ネクロス)」としてリメイク。効果は儀式モンスター化したもののほぼそのままであ

旧神ノーデン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強いカードである事は明らかである。やはり環境はカップ麺一食一色になるのは避けられないだろう……クリフォート「なんてこと言うとでも思ったか!」影霊衣「とんだロマンチストだな!」ところがOCG環境は「自分は「クリフォート」モンスターしか特殊召喚できない」と効果を持つ上級ペンデュラムモ

ドライトロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルール上の問題で儀式召喚できないごく一部の例外*2と、機械族以外のモンスターも含めた3体をリリースしなければ儀式召喚できない《sophiaの影霊衣》を除けば)あらゆる儀式モンスターを最小のカード消費で儀式召喚できる。おまけにこのカード自体に自己サルベージ効果が付いている。これを使

神光の宣告者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

儀式術」も回収可能。儀式モンスターと専用の儀式魔法を簡単に調達できるパワーカード。パーデクを倒したと思ったらこれでまた召喚されたでござる。「影霊衣」の台頭の影響で2015年1月1日付けで制限カードとなったが、2017年7月1日の改訂では準制限に緩和された。儀式の下準備通常魔法「儀

過労死(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチしてそのまま融合、そこからデッドリーガイ→ランク6と繋ぐ流れはHEROデッキの新たなギミックの1つとなっている。「シャドミが悪いんだよ」影霊衣の術士 シュリット(巻添え規制的な意味で)儀式召喚を根こそぎ破壊した壊れ集団、影霊衣の効果モンスター。影霊衣を儀式召喚するときに限り、

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トライヴェールで永続罠を使いまわしたり、万能カウンター&ドローが可能な《神聖なる因子》で妨害も可能と、非常に攻防優れたデッキとなっている。【影霊衣】かつてOCG環境を青一色に染め上げた儀式デッキ。実装当初はカードプールの乏しさゆえに鳴りを潜めていたが、現在では《マンジュ・ゴッド》

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力の値が間違えられているエラーカードである(2000となっているが、2200が正しい)。●トライブ・フォース略号はSPTR。収録カテゴリーは影霊衣、霊獣、妖仙獣、BF。今回はOCGオリジナルカテゴリーがメイン。9期から再開された端末世界のストーリーでは、水と風属性のテーマが未登場

リチュア・エミリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド。エミリアとアバンスが飛び去るソンブレスとケルキオンを見つめている。恋人つなぎ。その様子を地上世界の観測者となった紳士が影から見つめ……。影霊衣の舞姫場にいる限り影霊衣儀式魔法にチェーン不可&影霊衣儀式モンスターに対象耐性付与&リリースされたら除外されている影霊衣を回収できる効

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CODEで登場したリンクロスと共に辿り着いた最終形態。その盤面は至極単純。ドラグーンの横に儀式魔人リリーサーを素材にして出したクラウソラスの影霊衣を並べるだけ。これにより相手プレイヤーはあらゆる特殊召喚を封じられる為、超融合や壊獣による除去が出来ず、ライトニングなどで上から殴る事

シューティング・クェーサー・ドラゴン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じくどの領域でも発動し、戦闘破壊・効果破壊・除外・バウンスの全ての条件に対応しているため非常に使い勝手が良い。その性質とレベルの高さから影霊衣でもエクストラに採用され、①万華鏡でクェーサーリリース、☆6のブリューナクの影霊衣×2降臨。②ブリューナクの影霊衣2体で甲虫装機 エク

ラヴァルバル・チェイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド・ドラゴン」の召喚条件を整えるのに利用したり、「馬頭鬼」や「ディアボリックガイ」など墓地にあると都合のいいカードを準備するのにも使える。【影霊衣】では墓地に落とした「リリーサー」で「クラウソラスの影霊衣」を出すというコンボがある。自身が属するラヴァルとの相性も抜群である。「トリ

霊獣(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

余談遊戯王のテーマでは珍しく別のテーマの後継テーマとなっており、霊獣テーマはガスタの後継テーマとなっている。これはリチュアの後継テーマとなる影霊衣も同様だが、リチュアと影霊衣がどちらも儀式モンスターを軸にしているのに比べるとシンクロテーマから乗っただけ融合テーマへのイメージチェン

ヴェンデット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。墓地のアンデット族モンスターをリリースの代わりに除外でき、そして儀式召喚で手札または墓地から儀式モンスターを出せる。同じく墓地から出せる《影霊衣の反魂術》と比べると儀式召喚するモンスターのレベルは指定の値以上でもいいため儀式召喚がしやすい。このため「ヴェンデット」儀式モンスター

リチュア・アバンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には「えっ?彼氏?野暮な事は聞かない方がいいのさ」という専用ボイスが存在する。そして他のカードイラストを含めても彼女と同年代の少年は……。●影霊衣の大魔導士彼の活躍した時代から長き時が流れた時代、元氷結界・リチュアの出身者が所属する影霊衣の魔導士の老人。イラストやステータスに共通

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/16(月) 09:16:07更新日:2023/08/07 Mon 13:39:25NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧遊戯王ではよくあることとは、あからさまに何かおかしいのに読者及び視聴者から突っ込まれずに軽くスルーされる現象である。最初は原

ブンボーグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かける事が出来る。また、003の召喚から2500打点の001を呼び出しつつメイン2でシンクロ召喚出来ると言う点から、規制を受けて弱体化した「影霊衣」が001と003のセットを取り込み、《ライオウ》やミドラーシュ、ミラーマッチにも強くなった【ブンボーグ影霊衣】なるデッキタイプも誕生

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デット】が大暴れすると09年3月1日に制限になり、以後そこから動いていない。海外ではなんと準制限の段階を踏んでから無制限化してしまったが、「影霊衣」の《影霊衣の術士 シュリット》がトドメになったのか再び制限送りに。《手札抹殺》通常魔法お互いの手札を捨て、捨てた枚数分ドローさせる。

第9期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビスも行われた。新シーズン最初の年という事で様子見しているのかペンデュラムモンスターは使いにくいスケールやデメリット持ちが多い。シャドールや影霊衣といった過去の不遇召喚法をテコ入れしつつ、特殊召喚・エクストラのメタを行うテーマの傾向が見られる。第一弾 ザ・デュエリスト・アドベント

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た後に転生もできず、魂と自我を失い、悪役の手駒と成り果ててしまったのは哀れである。さらに、彼女の行動によってガスタの末裔や彼女らと親交が深い影霊衣を戦火に巻き込んでしまったというのも哀れである。そしてミドラーシュが融合魔法「魂写しの同化」のイラストで磔にされて以降、全く出番が無い

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化した)征竜は遂についていけなくなった。また、環境の方は新儀式テーマネクロスが登場して環境を文字通り青一色に染め上げる。2015年1月1日~影霊衣の影響で儀式サポートが軒並み規制される。他の儀式召喚デッキにとってはとばっちりというレベルじゃなく、多くの決闘者は征竜による巻き添え規

リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーことセイクリッド・ソンブレスと共にsophiaを打ち倒し、最終的には世界を救う結果となった。その後のDT世界において彼等の末裔と思われる影霊衣が登場。ストーリー上の立ち回りはまだ判明していないものの、なんとなく原住民の味方っぽく第二期の悪役だったリチュアの末裔が今度は世界を救

リメイクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャーやマジシャン・オブ・ブラックカオスなどに大きく劣っていた。それでもダイガスタ・エメラルとヴィジョン・リチュアの両方に対応しているなど、影霊衣やリチュアにはないメリットを活かして地味に活躍したことも。第10期でのリメイクでは水属性2体リリースで墓地からも特殊召喚可能、1ターン

創星神 tierra(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の輝石を受け継ぎし"竜星"、星因環の果てに力を取り戻した光の戦士"テラナイト"嘗ての大戦の生き残りたちが興した新規勢力である"霊獣使い"や"影霊衣"たち。それらの連合軍との激闘、時には彼らの力すらも取り込みつつ侵攻を続けるシャドールたち。統括存在であるネフィリムの下、変質した10

方中ミエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かけヒロインの使用カードはOCG化が後回しされるか、そもそもOCG化されないという慣習がある。更に更に、ミエルが初登場した1月後に登場した『影霊衣』が暴れすぎたせいで儀式召喚全体が大幅に規制された逆風もある。方中ミエルが儀式召喚救済の天使になるのか、はたまた恒例通りのOCG化犠牲

魔神儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式魔法のサルベージが可能。マンジュ・ゴッド/センジュ・ゴッド/ソニックバード魔神儀は召喚権をほぼ使わないため、こいつらに回してサーチが可能。影霊衣かつて環境を蹂躙した儀式召喚の完成形テーマ。性質が魔神儀と似ており、儀式サポートを共有できる。魔神儀はレベルの調整が非常に得意であり、

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OCG界にトリッキーなライフ削りでどこまで殴り込めるのか。さらにオッP派生勢と相性の良いエクシーズ真紅眼。CPではドーマ編に登場した真紅眼の影霊衣…もといロード・オブ・ザ・レッドも登場。現状、真紅眼関係のシンクロこそいないものの、『バニラ』『デュアル』『融合』『儀式』『エクシーズ

沢渡の取り巻き(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュー沢渡さんの【妖仙獣】大活躍もあり、「トライブ・フォース」は稀に見るぐらいバカ売れした。「沢渡さん! マジ売れすぎっすよ!」まあぶっちゃけ影霊衣のせいなのね。そうなのね。しかし残念ながら遊戯王タッグフォースSPでは容量の関係から取り巻きは全く違うモブ3人(デュエルカーニバルから

上位互換/下位互換(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。基本的には完全上位互換のカードだけで足りてしまう事が多い。無論、足りないなら完全下位互換も持ち出す事になるが。例えば遊戯王のテーマ、「影霊衣」において《マンジュ・ゴッド》の完全下位互換であるにも関わらず併せてフル投入された《センジュ・ゴッド》が有名だろうか。詳細は下記に譲る

ドラグマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。凶導の白騎士と凶導の白き天底に対応する儀式魔法。影霊衣の万華鏡よろしくEXデッキのモンスターを墓地に送ってリリースの代わりにでき、バスタードを墓地に送れば儀式召喚ついでにドラグマのサーチo

強制脱出装置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

叩き落とすことはできる。儀式モンスターは特殊召喚にコストを要求することが殆どなので、アドバンテージを得やすい。しかし、手札誘発の効果を持つ「影霊衣」や《古聖戴サウラヴィス》などにはあまり刺さらないので注意。なお、融合・シンクロ・エクシーズモンスターに撃つとエクストラデッキに戻る。

デミスドーザー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の汎用性の高さが最大のメリットだが、制限カードになったので安定性は落ちた。なに? 純正征竜のが強いって? 知らんがな。【ダークマターデミス】影霊衣への憎しみが増大して完全暗黒物質と化したデミス。デミスブランコ等のギミックでレベル8が2体揃う事を利用して《No.95 ギャラクシーア

ヴェルズ・オピオン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードになった。……が、環境の抑止力としてやっぱ優秀だと思われたのか7月にあっさり準制限に緩和。しかしながらこいつの拘束能力を軽々と封印出来る影霊衣の登場で徐々に立場が怪しくなり、2015年1月には遂に無制限に緩和される事となった。OCG的にも元ネタ的にも相性が悪かった。以後もラン

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通す。数の暴力で押し切る、非常にわかりやすい方法。これもかなり安心安全確実な方法である。最近の環境トップのデッキが得意とする方法でもある。【影霊衣】はこれ見よがしにサーチを連発してインフィニティの効果無効を誘ってくる。スルーされて儀式魔法を止められたとしても、次の儀式をサーチして

氷結界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっていない。スピードデュエルで使うデッキは10枚のため貴重な1枠をほぼゴミ同然のカードに潰されてしまっているのでかなり痛い。しかし時を経て影霊衣が登場。そっちの方のトリシューラは効果発動時には必ず全箇所から除外しなければならないため良く刺さる。氷結界に至る晴嵐通常魔法このカード

創星神 sophia(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12 19:09:47) ↑そもそもセフィラ=セフィロトの珠、セフィロト=sophiaだから、こいつが関わってない筈がない。 こいつの影霊衣も出るし、復活もしくは進化・強化を狙ってるんだろうなぁ… -- 名無しさん (2015-02-12 19:28:52) かつてDT

氷結界の龍 グングニール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のため)DT14弾ではヴェルズ(遊戯王OCG)化した姿であるヴェルズ・オピオンが登場した。また、ザ・シークレット・オブ・レボリューションでは影霊衣として復活も果たした。ちなみに装備してるのは美少女である。おいグングニール、そこ代われちなみにゴールドシリーズ2011でノーマル収録で

天上院明日香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

儀式モンスター群。広義には、上記の「サイバー・ガール」に含まれるか。弁天、韋駄天、荼吉尼といった仏教神をモチーフにしたカテゴリで、リチュアや影霊衣に先駆けてカテゴリ対応の儀式魔法という先駆的な存在でもあり、何より明日香のカードでちゃんとしたファンデッキを組めそうなのがこれだけとい

城之内克也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らっており*10、モンスターの装備カードにした。果てには儀式魔法によって真紅眼座の聖衣としか思えない鎧に変化させて自身に装備、レッドアイズの影霊衣と化してリアルファイトを繰り広げるという意☆味☆不☆明な絵が楽しめる。*11その後、疲労困憊のまま孔雀舞との連戦となり決闘に敗れてしま

  • 1
  • 2