「専用技」を含むwiki一覧 - 1ページ

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に多く見られるが、一般ポケでもガラガラの骨技のように固有の生態や能力に依存した技を持つものも居る。「ダブルニードル」や「やまあらし」等、元は専用技だったが後に他のポケモンも使えるようになった技も存在する。こうしたものについては、元専用わざ(ポケモン)を参照のこと。もちろん独自のも

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、マイナーチェンジやリメイク、次世代作で別のポケモンが覚えられるようになったわざを挙げる。なお映画アルセウス等、配布ポケモンが別のポケモンの専用技を習得しているケースも存在するが、この項目ではそういったパターンは無視するものとする。こうしたわざが専用でなくなった理由には、生態的に

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レス」が登場し価値が上昇した。また、「バリアー」は剣盾では廃止されてしまった。バリヤードは泣いていい。*4「たてこもる」はヒスイヌメルゴンの専用技。初出のLEDENDSアルセウスでは守りの力を上げて煙幕を張る……要するに防御特防回避率が1段階上がる(ただし仕様上重ね掛けは不可)と

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ルビー・サファイア・エメラルド)時代が移り変わったからか、全体的にやや尖った能力を持ち、それ故にガチ対戦で使われやすい。登場当初はそれぞれ専用技を持っていたが、後に他のポケモンたちにも配られた。アニメでは最終進化形のバシャーモの先行公開や『XY』でも先行メガシンカなど特異な扱い

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発目以降は威力360相当(元がどくタイプなら480)まで上がるので、半端なアタッカー以上の火力が出る。+ デバフ攻撃技一覧-※赤文字の技名は専用技。※「でんじほう」のような命中率が極端に低い技はここでは取り扱わないものとする。※現在SV未登場のポケモンの専用技は除外。技名タイプ威

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技も豊富だが基本的にはアタッカーに回る。稀に「じばく」持ちも。ユキノオーを相方に「ふぶき」を撃ちまくる戦法が流行った。通称ノオツー。BWにて専用技「サイコブレイク」を手に入れたため物理耐久が低いカイオーガやホウオウにも刺さるようになったためますます強力に。XYでは2種類のメガシン

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほのおのうず/うずしお/すなじごく などバインド技。ちなみに、「しめつける」と「まきつく」は威力15、「まとわりつく」は威力20、レジエレキ専用技の「サンダープリズン」は威力80、ヒードラン専用技の「マグマストーム」は威力100。1の位が5の技は比較的少なめな傾向にある。◆威力4

ピクシー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クを使い込まないと覚えられない。無性に肉弾戦をするピクシーが育てたくなった時はダメージソースとして覚える価値がある。ワン・ツー(バランス技・専用技(2))2におけるセピアリエーヴル専用技で、ハムの同名の技を再現している。相手めがけて高速のワン・ツー・パンチを放つ、バランス技で専用

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル (ノーマル)→ シルヴァディ(ノーマル)エーテル財団が対ウルトラビーストの切り札として作り出した存在。アルセウス同様持ち物によって自身と専用技のタイプを変化させるが、正直「だいばくはつ」と「すてゼリフ」が主力技。カプ・コケコ(でんき/フェアリー)アローラ地方の4つの島の1つ、

回復技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポリゴン系列も覚える。なまける:覚えるポケモンが9匹しかいない貴重な技(進化による継続を含めると12匹)。''かいふくしれい'':ビークイン専用技。しかし後述の「はねやすめ」も覚える為対戦では採用されにくい。第8世代では「はねやすめ」を覚えられなくなったため価値が上がった…かに思

アローヘッド(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からか、クリティカル率だけでなくガッツダウンも中々のもの。代償として命中補正が犠牲になっている。また、レマクラストとプロテクトアローは派生種専用技が代わりに位置するため、覚えられない。テイルアタック→Wテイルアタック(クリティカル技・ヨイ技→超必殺技・ヨイ技)尻尾で相手を下から打

はがねタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

複合タイプは優秀で、ドラゴンの弱点が一つも通らない。能力は、素早さは中程度で、攻守ともに高性能なため高速寄りアタッカーから重戦車型まで可能。専用技「ときのほうこう」はまさにロマン。ギギギアルコイル系と同じような、THE・はがねタイプのようなデザイン。てゆーか歯車。優秀な能力値を持

ビークロン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リティカル技と比べると命中は不安気味。距離3で使える技では燃費はいいのでクリティカルをアテにして使ってみる?ロケットパンチ(クリティカル技・専用技)へンガーの要素が流れてきた、メルカーバ専用技。小さな腕→大きな腕の順番に、速射したロケットパンチをお見舞いする。けん制からの本命とい

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、あくタイプの中ではそこそこの耐久がある。隠れ特性「いかく」解禁後はダブルバトルでトップメタの座を獲得。スマブラSPでは外部出演も果たした。専用技だった「DDラリアット」が剣盾でわざレコード化してばらまかれてしまった。エースバーン八代目炎御三家。久々の単ほのお。高速物理アタッカー

ジガルデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポジションにいるポケモンたちと比べてもその能力は格段に低い。一応素早さの種族値はレックウザやキュレムと同等で、ギラティナよりも速いのだが…。専用技は、じめんタイプの技「グランドフォース」。威力90、命中率100の物理技で、技範囲は相手全体。「じしん」より威力は劣るが、ダブルバトル

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他、既存ポケモンのナッシーもリージョンフォームでくさ/ドラゴンの複合タイプになった。さらに前作伝説ポケモンのジガルデは新たなフォルムと特性と専用技を獲得した。しかしパーフェクトフォルムはHP種族値こそ倍になって耐久性は大幅に上がったが、他は特攻+10・素早さ-10と言う微妙な性能

超魔法大陸WOZZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前に叩きつける啖呵やエンディングでのセリフはとてもかっこいい。てか、もうレオナが真の主人公でよくね?(よくない)武器はバズーカやランチャー。専用技を一切持たないために他の二人と比べて明らかに戦闘能力が低い。武器をしっかりと用意できないと戦闘で活躍しようがないので、最初の頃は彼女に

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プの弱点を突けるとはいえ肝心の技の性能が悲惨で、サワムラー以外のメインウェポンは「とっしん」にすら劣る性能の反動技「じごくぐるま」サワムラー専用技で同タイプ最大火力の「とびひざげり」でさえ(外した時の反動ダメージが1で済んだとはいえ)威力85という始末だった。全体的に技の威力が控

バハムートラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Ⅵで見たことあるような形態に進化することもある。フェニックスとエフエックスはロマンシング サ・ガ3のガルダウイングとよく似ている。聖属性の専用技「フレアオブザサン」は神竜召喚に匹敵する威力を持ち、何よりもフェニックス形態の「不死身」という特殊能力が凶悪極まる。最早バランスブレイ

ポポローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さへのプライドを持つ自信家。戦士タイプで能力的には結構優秀。魔法も全般的に覚え、ピエトロより素早い。装備できる伝説の武器が槍なのも利点。だが専用技「レパルドクラッシュ」と「レパルドショット」が中ランクしか装備できない剣装備時限定というミスマッチがある。全体専用技がないのも難点。「

ビークイン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでいる。しかし、たまにガーメイルに蜜を奪われることもある。眠るときは100匹集まって大きな巣のような塊を作るという。■ゲームでのビークイン専用技が3つもあるポケモン(後述)。野生では「あまいミツ」を甘い香りのする木に塗って暫くすると進化前のミツハニーが出現することがある。使い手

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト」も登場。グラエナやレントラー等『いかく』と併用できるポケモンも多いため、ダブルの基本戦術の一つとなった……が当初は配布されたゾロアークの専用技だった。BW当時はわざマシン95を入手する手段がなかったため、覚えさせるにはタマゴ技として遺伝させるしか手段がなかった。~第六世代~初

ホウオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態異常を与えるという強力な物。更に第四世代から物理技となり、その高い攻撃力を活かせるようになった。元々はルギアの「エアロブラスト」と対になる専用技だったが、XYではエンテイにも継承されている。これにより、ネタ的な意味で「唯一神」扱いされていたエンテイも真の意味で「唯一神」の称号を

ネクロズマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前任者と同じで控えめな数値となっている。特攻が最も高く、次いで攻撃や防御の値がそこそこだが、素早さが79と他の禁止伝説と比べるとだいぶ遅い。専用技はエスパータイプの特殊技「プリズムレーザー」説明はエスパー版「はかいこうせん」で大体片付く。なんと威力は一般的な破壊光線系をも上回る1

島の伝説のポケモン - ポケットモンスターデリート 設定wiki

かう。昔は沢山いたが、研究のために乱獲され、絶滅状態になっている。綺麗な声で歌う。種族値110-65-85-110-70-120合計値560専用技 古代の歌 ノーマル 特殊 威力 75 命中 100特定のポケモンのHP以外のステータスを1段階上げる。特定のポケモンはカァン一族、セ

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2年12月現在では305個ある。「特性がこのポケモンの強さを支える」なんて事態も珍しくはない。そして、特定のポケモンとその進化前のみが持つ「専用技」と同様に専用の特性もあったりする。姿を変化させる効果の特性や伝説のポケモンが持つ特性は基本的に所有ポケモンと1対1対応になる(例外あ

ウーラオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では後続の攻撃はきっちり守られる。いちげきのかたは「あんこくきょうだ」、れんげきのかたは「すいりゅうれんだ」と、それぞれ異なる性質とタイプの専用技を覚えるが、必ず急所に当たる点では共通している。いちげきのかたの専用技である「あんこくきょうだ」は威力80の文字通り重い一撃を相手にお

ザシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。「妖精王の剣」という異名の説明は違うバージョンのプレイヤーと交換して姿を登録した人だけが読めるという仕組みである。■対戦におけるザシアン専用技として「きょじゅうざん」という技を覚える。この技はれきせんのゆうしゃ時に覚えている「アイアンヘッド」が変化する技で、PPは5と少ない代

ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これらよりもはるかに低いレベルで入手できる可能性があるのがBW2。最低レベルは5。なお銀・ハートゴールド・ソウルシルバー以外はレベルの関係で専用技「エアロブラスト」を忘れている。銀・HGSS以外でこれを使うには、スタジアム金銀、技教えマニアで覚え直す必要がある。第三世代(GBA)

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

専用Zワザはポケモンの種族・Zクリスタルの種類・ベースとなる技を全て指定し、「ピカチュウZ」「イーブイZ」等種族名で表記される。通常の技にも専用技があることをはじめ、メガシンカや専用道具等、大抵のシステムには格差が存在する。しかし、その中でZワザは種族に関係なく使える汎用版が存在

パワージェム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたくなるレベルである。かくとう物理辺りの層の厚さと比べると愕然とすること請け合い。ぶっちゃけ、威力100以上の技が悉く電気ネズミや禁止級の専用技で、威力90の「ワイルドボルト」が実質最高なのに反動つきであるでんき物理や、主力技の多くが威力80台とはいえ、状況によっては高い威力を

まもる/みきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラン♂♀の持ち物になっており、周回プレイを行わず無限に入手できる。その他の守る技ニードルガードタイプ:くさ PP:10登場時はブリガロンの専用技だったが、のちにノクタス、マラカッチ、ヤナッキー、トゲデマルも使用可能に。「まもる」の効果に加えて、接触技を使ってきた相手のHPを最大

フォルム/すがた(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。◆ゲノセクト┣通常┣イナズマカセット┣ブレイズカセット┣アクアカセット┗フリーズカセットカセットを持たせる事で背中にカセットが装填され、専用技「テクノバスター」のタイプが変わる。◆トルネロス・ボルトロス・ランドロス┣けしんフォルム┗れいじゅうフォルムBW2で追加。「うつしかが

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隙が少ないが、第三世代からはチートな禁止級が一気に追加されかなり地味に。悪や鋼には「じごくぐるま」や「はどうだん」で対処できたものの、強力な専用技、特性を持たず、特防低下もあって耐久も(伝説戦においては)低め…しかしそれを補うようにサブウェポン・補助技共に異常なバリエーションを持

先制技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンだけが覚える。キングシールド防げるのは攻撃技に限られるが、接触攻撃した相手に対し攻撃力を2段階→1段階(剣盾より)下げる。ギルガルドの専用技で、『ブレードフォルム』時にこの技を使うと『シールドフォルム』にフォルムチェンジする。トーチカ「まもる」の効果に加え、接触攻撃してきた

ナゲキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛ばす習性がある。ダゲキ同様、帯を締めるとパワーアップする。帯は蔓草を編んで作られている。後述するが、ミュージカルに奇抜な格好で登場したり、専用技を与えられたりと、ダゲキより優遇されている感がある。■ゲームでのナゲキ序盤であるヤグルマの森に出てくる。ホワイトでは普通に出現するが、

ルナアーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベントのヒントになっていたのだ。そしてこのイベントと進化条件により、ソルガレオ共々一つのデータにつき複数入手できる初の伝説ということになる。専用技はゴーストタイプの「シャドーレイ」。威力100・命中100の特殊技であり、相手の特性を無視して攻撃するという効果を持つ。つまり、「がん

撒き技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技一覧まきびし元祖罠。第2世代から登場。じめんタイプ技。登場したポケモンに最大HPの1/8のダメージを与える。金銀発売当初はフォレトス系統の専用技だったが、マイナーチェンジ版のクリスタルバージョンでパルシェンやハリーセンも習得し、以降使用者も増えている。第3世代以降から3回まで撒

でんきタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高い。「かみなり」の威力やまひ率は魅力だが、基本的には仮想敵への確定数重視や雨パ、ヤーティでの採用が多い。一方で物理技は「ボルテッカー」等の専用技を除くとかなり不遇。主力技は命中率が100である以外は「とっしん」と同性能という反動技「ワイルドボルト」さらに反動を嫌う場合は「かみな

アシレーヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのが残念なところ。今後、何らかの形でピックアップされることに期待しよう。■ゲームでのアシレーヌ御三家なので、ゲーム開始時から使用できる。専用技はみずタイプの一致技「うたかたのアリア」。ガオガエンの「DDラリアット」と共に、明らかに異彩を放っている技名である。うたかたとは泡のこ

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だんを採用するハメに。現在ヘドロウェーブを使用できるのはドオー・ベトベトン・キラフロル・テツノドクガの4系統のみであり、実質的にどくタイプの専用技となっている。嬉しくねえ対戦においては鋼テラスタルの流行が悩みの種だが、パラドックス解禁後は鋼タイプをタイプ一致弱点つけれるテツノドク

フーパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歴代の幻のポケモンと同様、通常プレイでは入手できない。現状の入手方法は、映画館で配布されるフーパを受け取るしかない。なお、配布されるフーパは専用技「いじげんホール」を覚え、「きあいのタスキ」を持っている。フーパを連れた状態でどこでもいいのでフレンドリィショップに行くと、カウンター

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…と言った残念な姿とは裏原に、種族値はHPが120なのに加えて防御も95あるため、後述の特徴も相まって物理に対しては想像もつかないほどタフ。専用技の「ほおばる」は能動的にきのみを使用でき、そのきのみの効果に加えて防御もぐーんと上げられる。このほか、きのみを使ったタイミングで最大3

ねむり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。金銀からは仕様変更で目覚めたターンから行動可能。一切の行動を封じられることはなくなった。また、持ち物などを使った自力回復手段や、ねむり状態専用技で対策も出来るようになった。しかしその後も手ごわい状態異常であることに変わりはない。DP時代のねむり状態は他の作品と違って持続ターンが

ザッパ(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろ。アクセントコア以降は遠Sが強化されるなど無憑依も結構強化されたが、憑依状態も同じく強化されたためやっぱり何らかの憑依を狙いたい。○無憑依専用技■こんにちは三匹のムカデ自分の周囲にムカデの霊を呼び出す攻撃技。無憑依状態の時のみ出す事が出来、技後は確実に憑依状態に移行する。見た目

アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DPバグ技界隈が非常に盛り上がっているとかなんとか。公式では、劇場版『超克の時空へ』の配布でようやく登場した。このアルセウスはLv100で、専用技「さばきのつぶて」に加え、三神の専用技「ときのほうこう」、「あくうせつだん」、「シャドーダイブ」を習得している。ここで配布されたアルセ

溜め技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無くなってしまい、ギャラドスは再び物理ひこう技を失う羽目に。シャドーダイブタイプ:ゴースト 威力:120 命中率:100 PP:5ギラティナ専用技にしてゴーストタイプ物理最強技。映画アルセウス?知らね「まもる」系の技を貫通するが、ノーマルタイプに交換される可能性がある。『パワフル

ダークライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数を一気に眠り状態にできるのでものすごく危険であることには変わりない。第7世代からはダークライ以外が使うと必ず失敗するようになり、正真正銘の専用技になったわけだが……ダブルでの性能があまりにもあんまりだったため、命中率80%→50%と凄まじいまでの弱体化を施されたのだった(何と「

ウネルミナモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるスイクンとは打って変わって、特攻と素早さに優れた高速特殊アタッカー。タイプもドラゴンが追加され、通算5体目のみず・ドラゴン複合となった。専用技の「ハイドロスチーム」は威力80のみず技。……なのだが、なんとみずタイプの技でありながら、日差しが強い天候でも威力が強化されて1.5倍

幻のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ(ポケモン)]]/エスパー)ホウエン地方代表の『幻のポケモン』。種族値All100。可愛らしい姿に反してはがねタイプだったり、物騒な名前の専用技を持ってたり、見かけによらない。『あらゆる願い事を叶える能力』を持つ為、やはりトラブルに事欠かない。北米版ではコロシアムの拡張ディスク