「大字小字」を含むwiki一覧 - 1ページ

四条の小字 - 埼玉県の小字

(ねごう):1970、1971年に東町一~三丁目になった。長島(ながしま):1970、1971年に東町三丁目になった。片通:町村字調、越谷市大字小字表には載っていない。1970年に東町二丁目になった。堤外(ていがい):越谷市大字小字表には載っていない。1971年に東町一・三になっ

八丈町 - 北海道と青森県の字

字蔵ノ坂 大字赤ヶ根旧樫立村 大字なし→こちら旧中之郷村 大字なし→こちら旧末吉村 大字なし→こちら旧鳥打村 大字小字なし旧宇津木村 大字小字なし旧大賀郷村 大字東里 大字金土川 大字楊梅原 大字向里 大字大里 大字八戸ヶ金土 大字千鳥ヶ金土 大字西

苫小牧市 - 北海道と青森県の字

フト、リヲタトシカ、タナシリ、マコマイ、前浜、トアサ、ニナルカ、弁天沼、トアツマ、トユウブツ、勇払、勇払間、勇払川間、沼ノ端 旧大字小字(苫小牧市史 上巻 1975.3.31)1942年若しくは1943年時点小字名の前には字を冠する。大字樽前村 別々・ポンタルマイ・キ

千疋・共保の小字 - 埼玉県の小字

しもです):1971年に東町五丁目になった。堤外上出洲(ていがいかみでず、ていがいかみです):1971年に東町五丁目になった。上出洲:越谷市大字小字表には載っていない。1971年に東町三丁目になった。中島(なかしま):1951年に吉川町に編入し、1955年に大字共保字中島になった

大房の小字 - 埼玉県の小字

年に北越谷四・五丁目になった。沼田(ぬまた):現存。沼田自治会がある。大林下(おおばやしした):現存。沼向(ぬまむかい):現存。大房:越谷市大字小字表、明治20年の大房村地誌には記載がない。1965年に北越谷四丁目になった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 越谷市史 六 大房村地誌

谷中の小字 - 埼玉県の小字

さく):1966年に赤山町三丁目、谷中町一丁目になった。隣接する越ヶ谷に字上大作、字下大作、四丁野に字上大作がある。四丁野:町村字調、越谷市大字小字表には記載がない。1966年に谷中町三丁目になった。三ッ谷参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 埼玉県報

増森の小字 - 埼玉県の小字

53、1982年に一部が大字増森字古川、増森二丁目になった。中台(なかだい、なかたい):現存。1982年に一部が増森二丁目になった。 越谷市大字小字表では 「台」は薹から吉を抜いた字になっている。菱沼(ひしぬま):現存。前畑(まえはた):現存。明治14年の町村字調には記載がない。

東小林の小字 - 埼玉県の小字

川)(ていがいあらかわどおり、ていがいあらかわ):1971、1978、1980年に東越谷一・二・七~九丁目になった。古川(ふるかわ):越谷市大字小字表には記載がない。1992年に東越谷六・十丁目になった。堤外古川(ていがいふるかわ):明治14年の町村字調には記載がない。1971、

見田方の小字 - 埼玉県の小字

):1970、1971年に大成町七・八丁目になった。飯島自治会がある。大成町八丁目に飯島排水機場がある。大飯島:明治14年の町村字調、越谷市大字小字表には記載がない。1970年に大成町七丁目になった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 埼玉県報 昭和

室蘭市 - 北海道と青森県の字

大字千舞鼈村 ベトトル、ポンベトトル、ポンヘトトル、キモンタイ、奥千舞鼈、干潟泊、ヒカタ、コンプリカイ、幡守山 旧大字小字(新室蘭市史 第2巻 1983.3.30)1922/4/1 町名番地改正大字絵鞆村エトモ・シクツシ・ポンシクツシ・オハシナイ・マシチ

越ヶ谷の小字 - 埼玉県の小字

より神明下村から編入した。久伊豆神社の北東に現存。1983、1992年に一部が花田一丁目、宮前一丁目、花田六丁目になった。寅(とら):越谷市大字小字表に記載がある。昭和41年の埼玉県告示では大字四丁野字寅になっている大字越ヶ谷の中の飛び地が大字越ヶ谷字寅(元四丁野分)であった可能

室蘭市の地名解 - 北海道と青森県の字

旧大字小字(新室蘭市史 第2巻 1983.3.30)1922年時点大字輪西村・元室蘭村・千舞鼈村は1929年時点。小字名の前には字を冠する。大字絵鞆村原名は「エンルム」で、突き出ている・頭。 エトモ 同 シクツシ・ポンシクツシ 祝津。 「シクドッ」。この語源は普通アイヌ・和人おし

上間久里の小字 - 埼玉県の小字

存。1999年に一部が千間台東四丁目になった。鯛之島(鯛島)(たいのしま):現存。混在する下間久里にも字鯛之島がある。堤外参考文献・ 越谷市大字小字表・ 越谷市史 六 「上間久里村地誌(明治20年)」・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和56年12月、平成11年11月

大里の小字 - 埼玉県の小字

も):現存。堀西(ほりにし):現存。堤外(ていがい):現存。沼:1916年に新方村大字弥十郎字大杉境、字裏沼に編入した。西参考文献・ 越谷市大字小字表・ 越谷市史 六 「大里村地誌(明治20年)」・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 大正5年9月

下間久里の小字 - 埼玉県の小字

島(鯛ノ島、鯛島)(たいのしま):現存。鯛の形をした島状の区域。混在する上間久里にも字鯛之島がある。鯛之島自治会がある。 参考文献・ 越谷市大字小字表・ 越谷市史 六 「下間久里村地誌(明治20年)」・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 大正5年9月、大正8年2月

大杉の小字 - 埼玉県の小字

ほりむこう):現存。大場落向(おおばおとしむこう、おおばおとしむかい):現存。1968年に一部が弥栄町四丁目になった。堤外参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和43年10月

平方の小字 - 埼玉県の小字

大畑村に編入したと思われる。大枝:平方村地誌に記載があるが、町村字調には記載がない。飛地組替で大枝村に編入したと思われる。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市史 六 「平方村地誌(明治20年)」・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 平成5年5月

船渡の小字 - 埼玉県の小字

とりまえ):現存。屋敷前(やしきまえ):現存。上川原(かみかわら、かみかわはら):現存。下川原(しもかわはら):現存。杉戸参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図

大松の小字 - 埼玉県の小字

かわばた):現存。前(前耕地)(まえ):現存。深石(ふかいし):現存。小谷島(こやじま):現存。堀向(ほりむこう):現存。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図

大泊の小字 - 埼玉県の小字

):飛地組替で大枝村、中野村に編入したと思われる。谷原新田(やはらしんでん):飛地組替で大畑村に編入したと思われる。八反田参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 平成11年11月

恩間の小字 - 埼玉県の小字

1981年に千間台西一・二・五丁目になった。上新田(かみしんでん):1981年に千間台西一~三丁目になった。須崎(すさき)参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和56年12月、平成11年11月

大吉の小字 - 埼玉県の小字

・四丁目になった。圦前(いりまえ):現存。1968年に一部が弥栄町二丁目になった。根通(ねどおり):現存。鷲城(わしじろ)参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和43年10月、平成4年8月、平成8年9月

野島の小字 - 埼玉県の小字

(かわばた):現存。内(うち):現存。橋向(はしむかい):現存。中屋(なかや):現存。上(かみ):現存。広畑(ひろはた)飛参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図

袋山の小字 - 埼玉県の小字

。1999年に一部が千間台東四丁目になった。堤通(つつみどおり):現存。天沼(あまぬま):現存。根河原(ねかわら):現存。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 平成11年11月

大林の小字 - 埼玉県の小字

の地名:越谷市大字大林海道西(かいどうにし):現存。海道西自治会がある。海道西遺跡がある。海道東(かいどうひがし):現存。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 越谷市遺跡地図

恩間新田の小字 - 埼玉県の小字

)(じろううえもん):現存。寺前(てらまえ):現存。中堀(なかほり):現存。新方川に架かる中堀橋がある。下(しも):現存。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図

大竹の小字 - 埼玉県の小字

81年に千間台西三~五丁目になった。大荒田(おおあれた):1981年に千間台西三~五丁目になった。堤外(ていがい):現存。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和56年12月

大道の小字 - 埼玉県の小字

:1981年に千間台西四~六丁目になった。建谷(たてや):1981年に千間台西四・五丁目になった。中島(なかしま):現存。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和56年12月

三野宮の小字 - 埼玉県の小字

存。1981年に一部が千間台西四丁目になった。道上:1916年に川通村大字大森字松本、大字新方須賀字三反歩に編入した。雷電参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 大正5年9月、昭和56年12月

向畑の小字 - 埼玉県の小字

さらぬま):現存。本荒勺(本荒句)(もとあらく):現存。堤外(ていがい、つつみそと):現存。沼尻(ぬましり)飛地(とびち)参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和43年10月

北川崎の小字 - 埼玉県の小字

。太子面(たいしめん、だいしめん):現存。渋田(しぶた):現存。井堀向(いほりむこう、いほりむかい):現存。沼田(ぬまた)参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図

砂原の小字 - 埼玉県の小字

現存。沼之方(沼ノ方)(ぬまのかた):現存。六反田(ろくたんだ):現存。前原(まえはら):現存。東(ひがし):現存。柳田沼参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図

神明下の小字 - 埼玉県の小字

った。神明(しんめい):1966年に宮本町五丁目、神明町一~三丁目、谷中町四丁目になった。隣接する四丁野にも字神明がある。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 埼玉県報 昭和41年8月、昭和47年10月

四丁野の小字 - 埼玉県の小字

966年に宮本町一・二・四・五丁目、谷中町二~四丁目になった。隣接する越ヶ谷にも字四丁野がある。出羽村の道路元標があった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 埼玉県報 昭和41年8月・ 行政文書 住居表示関係書綴(昭和41年度)

七左衛門の小字 - 埼玉県の小字

た。外沼(そとぬま):1972年に七佐町四丁目、新川町一丁目になった。前沼(まえぬま):1972年に七佐町四丁目になった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 埼玉県報 昭和47年10月

登戸の小字 - 埼玉県の小字

に登戸町、南越谷一・二丁目になった。鎌田(かまた):明治14年の町村字調には記載がない。1970年に川柳町一丁目になった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和45年6月、昭和55年9月・ 四ヶ村用水耕地整理組合 行政区

大間野の小字 - 埼玉県の小字

町一丁目、大間野町一~三丁目になった。川西(かわにし):新川の西側。1972、1983年に大間野町一・四・五丁目になった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 埼玉県報 昭和47年10月、昭和58年2月

蒲生の小字 - 埼玉県の小字

になった。山王(さんおう):1954年に新設された小字。1967、1980年に蒲生西町一・二丁目、蒲生茜町になった。神明内参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和45年6月、昭和57年11月、昭和55年9月・ 四ヶ村用水耕

瓦曽根の小字 - 埼玉県の小字

谷二丁目になった。富士(ふじ):1954年に新設された小字。1967、1980、1982年に南越谷一・三・四丁目になった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 埼玉県報 昭和46年5月、昭和57年11月、昭和55年9月・ 四ヶ村用水耕地整理組合 行政区

越巻の小字 - 埼玉県の小字

972年に新川町一丁目になった。川西(かわにし):新川の西側。1972年に新川町一・二丁目になった。中新田(なかしんでん)参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 埼玉県報 昭和47年10月

増林の小字 - 埼玉県の小字

川に架かる城之上橋がある。土手岸(どてぎし):1982年に増林一~三丁目になった。川添(かわぞい、かわそい):現存。河原崎参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和57年9月、平成4年8月、平成8年9月

弥十郎の小字 - 埼玉県の小字

:現存。1968、1996年に一部が弥栄町一~三丁目、東大沢三丁目になった。表沼(おもてぬま):現存。裏沼(元下間久里分)参考文献・ 越谷市大字小字表・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和43年10月、昭和44年12月、平成8年9月

別府の小字 - 埼玉県の小字

丁目になった。村道東(むらみちひがし):1970年に東町三丁目になった。堤外(ていがい):1971年に東町三丁目になった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 埼玉県報 昭和45年6月、昭和46年8月

東方の小字 - 埼玉県の小字

年に相模町五丁目、大成町一~三・六丁目になった。東方西口遺跡がある。外野(そとの):1971年に大成町一・八丁目になった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 埼玉県報 昭和25年5月、昭和45年6月、昭和46年8月

南百の小字 - 埼玉県の小字

になった。曽根(そね):1970年に東町四丁目になった。沖(おき):1970年に東町四・六・七丁目、川柳町六丁目になった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 埼玉県報 昭和45年6月、昭和46年8月

西方の小字 - 埼玉県の小字

った。西方二丁目に堂面第一・二公園がある。堤外(ていがい):1971、1980年に相模町六・七丁目、東越谷七丁目になった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和45年6月、昭和46年8月、昭和55年7月、平成7年11月・

花田の小字 - 埼玉県の小字

五~七丁目になった。花田(はなた):明治14年の町村字調には記載がない。1983、1992年に花田一・三~六丁目になった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和46年5月、昭和58年3月、平成4年8月

中島の小字 - 埼玉県の小字

荒川(あらかわ):現存。稲荷面(いなりめん)千間堀堤外(せんげんぼりていがい):現存。明治14年の町村字調には記載がない。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和55年9月

小曽川の小字 - 埼玉県の小字

(い):現存。神前(神の前)(しんのぜん):現存。前原(まえはら):現存。釣田(かぎた):現存。沖田(沖)(おきた)沼ノ方参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 越谷市遺跡地図

南荻島の小字 - 埼玉県の小字

第二公園がある。元荒川に架かる出津橋がある。出津自治会がある。外野合(そとのあい):現存。外野合自治会、野合自治会がある。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 越谷市遺跡地図

  • 1
  • 2