「大出」を含むwiki一覧 - 1ページ

アーマードトルーパー - サンライズ Wiki

C全高(降着時)3804mm(2208mm)乾燥重量6387kg装甲厚6~14mm巡航走行速度41.0km/h限界走行速度82.3km/h最大出力230馬力最大トルク51kg/mPR液総量184リットル予備タンク容量20リットル標準液交換時間218時間テンプレート:Anchor形

勇者指令ダグオン - サンライズ Wiki

ファイヤーエンが巨大化して合体するという方式である。データ全高:10.8m重量:20.0t走行速度:200.0km/h跳躍力:150.0m最大出力:32000ブレイブパワー武装ファイヤーブラスター - 腕の装甲内に収納された熱光線銃。2丁装備スターバーン - 胸部から放つ星形光線

流星神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、便宜上共に記載する。乗員に関しては当該項目参照。◇コアキャリバー全長:20メートル全幅:18メートル全高:12メートル総重量:300トン最大出力:500万馬力最大速度:マッハ50コアブレイバーに変形する中型戦闘艇。普段はライオキャリアーの上部に収納されている。『ダイブ・イン!』

折神(侍戦隊シンケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、折り紙がモチーフなのは間違いない。 〇折神達獅子折神全長:20.1m全幅:19.3m全長:26.5m重量:800t最高時速:500km最大出力:600万馬力[[シンケンレッド/志葉丈瑠>シンケンレッド/志葉丈瑠]]の折神。エンブレムモードは将棋の駒に似た五角形。通常サイズの時

ガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、人類の英知と不断の努力によって強大な敵に立ち向かうテクノロジー競争という側面があった。【ギャレオン】全高:9.8m、重量:112.5t最大出力:120,000kw最高走行速度:440km/h最高飛行速度:マッハ2.5天海護こと『緑の星』の子供“ラティオ”を地球に連れてきた黄金

ウイングガンダムゼロ(Endless Waltz版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウイングに収納される。本体とは対照的にやや無骨さが増したデザインになっている。AC世界最強のビーム兵器であり、ほぼノンチャージによる時間で最大出力ではコロニーやそれよりも巨大な資源衛星も破壊可能。また、ウイングガンダムのカートリッジ式から本体のエネルギーを使用する方式に変更されて

強殖装甲ガイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

費が少なく気軽に連発することができる。最初の起動には若干時間が必要だがいったん起動が終わればその後はマシンガンのような連射もできる。しかし最大出力で撃とうとするとエネルギーチャージにそれなりに時間がかかるとも言及されている。普段は両手の掌をかめはめ波の様に合わせる「グラビティ・ラ

ガンダムベルフェゴール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムベルフェゴール型式番号 GB-9700所属 旧地球連邦軍、フリー頭頂高 20.0m重量10.5t装甲材質 ルナ・チタニウム合金武装 大出力ビームサーベル、対ビット用ヒート・ワイヤー、ストライククロー×2、(ダブル)ソニック・スマッシュ砲、ビーム砲、他UNDER THE M

ウイングガンダムゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くても余波のみで軽々と撃破可能で、劇中ではプラネイトディフェンサー起動中のビルゴの大部隊を一撃で消滅させていた。バスターライフルの時点でも最大出力で発射した場合は中規模都市が一日に消費するエネルギーに相当し、戦略兵器級の威力を持つ。ツインバスターライフルはウイングガンダムのバスタ

ガンダムエピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イネイトディフェンサーの防御力に定評が有るビルゴ数機を一撃で両断してしまう。更に出力を引き上げると剣身も機体全長を越える程にまで延長され、最大出力状態では宇宙要塞バルジを一撃で破壊するという出鱈目な威力を発揮した。*4アニメではどう見ても一太刀で切り裂いている。これなら射撃武装要

京橋リオナ/青砥そら/本宿ひまり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズのフィルム(通常衣装である「いつもの」は対象外)の着用でんこが多い程自身以外のDEFが増加。6人同一シリーズフィルム着用でんこ編成で最大出力。結論から言うとこのスキル、非常に使い勝手が悪い。しかし難点は使い勝手であり、効果時間や効果量には目を見張るものがある。きちんと使える

幻星神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良されたと思われる。○幻星獣ライゼロス全高:53.0m全幅:18.9m総重量:6500t最大歩行時速:220km/h最大飛行速度:マッハ3最大出力:2000万馬力スーツアクター:岩崎晋弥宇宙巨獣デフロッグに襲われる翔太の前に現れた怪獣型ロボット。漢字表記では「雷零守」と書く。合体

レーザーブレード(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

烈/宇宙刑事ギャバン]]ギャバン唯一の携帯武器であり、バードニウムエネルギーが注入されることで強化される。必殺技はバードニウムエネルギーを最大出力にし、大上段から振り下ろして相手を一刀両断する「ギャバンダイナミック」。その威力は凄まじく、巨大化したダブルモンスターをも真っ二つにす

フリーダムガンダム - アニメwiki

り、G兵器と似通っている。ジャスティスと共に、頬にグレーが施されているのも特徴である。本機は核エンジンのアドバンテージを最大限に生かすべく、大出力のプラズマ収束ビーム砲とレール砲を二門ずつ搭載しており、従来のMSからは考えられない程の大火力を有する。これに標準装備としてビームライ

モブキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり重要なポジションに収まっており、2022年には彼をメインキャラに据えた『ハロウィンの花嫁』が公開されている。アニメオリジナルキャラ屈指の大出世キャラと言えるだろう。狩村正己(パワプロクンポケットシリーズ)2、8に登場したモグラーズ一筋のベテランモブ投手。5の時は枠内に入れなか

フューリー_(バンプレストオリジナル) - サンライズ Wiki

チャーとの合体機能も持つ。オルゴンライフルNモード突撃しながら実弾を3連射する。射程は長いが近距離では使用できない。オルゴンライフルBモード大出力ビームを2発撃つ。射程の長さが半端なうえ隣接しての使用ができないが、威力は高い。必殺技オルゴンライフルAオルゴン・クラウドを展開し、シ

機械王(熱血最強ゴウザウラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王にして、ザウラーズが最初に戦った相手。王冠のように被った金色の縦長の歯車が特徴的で、普段はゼンマイをマントのように身体に巻き付けている。最大出力は8800馬力。電気ノコギリのように回転する両手、伸縮自在な両手の巻き尺型ムチ、円盤型の飛行形態への変形などの能力を持ち、自ら機械化獣

ヒュッケバインEX/エクスバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物を使用し、AMガンナーやボクサーとのドッキングも可能。ただし、動力源が通常のプラズマジェネレーターであるためヒュッケバインMk-Ⅲに比べ最大出力で大幅に劣ってしまう。そのため、ガンナー時のフルインパクトキャノンは出力不足から通常時、2門しか使用出来ない。リョウトはアニメ内におい

デカレンジャーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。{}【スペック】所属:宇宙警察地球署全高:45.0m全幅:32.5m胸厚:16.7m重量:4600t最大走行スピード:220km/h最大出力:1500万馬力【特徴】五台のデカマシンが合体する事で完成する特捜ロボ。初合体はEpisode.02「ロボ・インパクト」。合体時の掛け

パーソナルトルーパー - サンライズ Wiki

。これらの動力源には各々長所・短所が存在する。燃料電池はエネルギー効率が高く民間作業機用には十分な出力を持つが、軍用兵器の動力としては瞬間最大出力が低くやや力不足とされた。大容量バッテリーは燃料電池と異なり最大出力の調整が自在に行え、戦闘時に要求される大出力供給の問題はクリアして

ライジンオー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オー』に登場した主役メカ。メインパイロットは日向仁。全高:25.0m重量:54.0t最大走速度:時速880.0km/h最大飛行速度:M10最大出力:200,000馬力(ただしパイロットの精神状態によっては設定以上の出力を発揮する事も)合体時間:2.8秒◎武装ライジンソードライジン

ガンダムAGE-FX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライフル本機唯一の射撃武装。先端のバレルを展開した高出力形態「チャージモード」への変形機構を備え、オプションの大型バレルを合体させることで最大出力形態「ダイダルバズーカ」とすることも可能。ダイダルバズーカスタングルライフルに、バロノークから射出されたオプションを装備したスタングル

東京大学 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れに相当する大学)出身者という学歴設定をされていることもある。有名な主人公キャラの例を挙げると特命係のあの人とか。創作物で言う悪役側にこの東大出身者が存在する例も少なくなく、『半沢直樹』などでは主要な強敵の多くが東大出身。そのキャラの天才性を強調するための個性として、解かりやすく

クーガー(AC4・ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決する、そもそもこれがクーガーの方針だったり。しかし、同系の機構で高速移動及び巡航するOBはKPを馬鹿食らいするタイプの出力重視型。確かに『大出力』をウリにしたその看板は違ってないが、性能的なバランスが致命的に悪くポンコツと言う他ない。4時代に於ける立場の悪さから、これを使う位な

フリーダムガンダム - サンライズ Wiki

されている。これはフリーダムのみならず、ジャスティスなどの同系列の機体の共通点である。本機は核エンジンのアドバンテージを最大限に生かすべく、大出力のプラズマ収束ビーム砲とレール砲を2門ずつ搭載しており、これに右手に装備されたビームライフルを加えたフルバーストは絶大な破壊力を有し、

キハ181系気動車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めに補助機関車の連結を余儀なくされる上、電化区間での電車との混成ダイヤを組む上での障害にもつながっていた。そもそもキハ80系を開発する段階で大出力エンジンを搭載するという考えは既に立てられており、高出力エンジンを搭載した試作車も製造して実際にテスト走行を行っていた。しかし、エンジ

遊タイム(パチンコ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たとしても手元に帰ってくるお金は少ない…。しかし游タイムは電チューに玉を入れて回転することから大当たりの割振りが変化し、確変率が上がったり最大出玉獲得率が上がっていたり、STならばほぼ確実にSTを得られる為、台によっては游タイムまでハマってくれたほうが連チャンしプラス収支になる可

ガイア・ギアα - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現するためのウイングバインダー式のVG翼(可変後退翼)が組み込まれており、大気圏内での飛行性能や巡航距離性能を高めている。VG翼には各1基の大出力熱核反応エンジンを装備し、ミノフスキークラフトによる推進力とIフィールド制御を援助する。VG翼に留まらず機体の両脚にも大出力熱核反応エ

ゴーバスターエース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーバスターズ』に登場するメガゾード(巨大ロボット)である。全高:38m全幅:30m胸厚:14m重量:1400t最高走行速度:330km/h最大出力:500万馬力【概要】 パイトロットはレッドバスター/桜田ヒロム。チダ・ニックが合体することでナビゲートを行う。彼専用のバスターマシン

ダ・ガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長:5.2mビークル時最高速度:400km/hロボット時身長:10.0m重量:13.5t走る速さ:150.5km/hジャンプ力:60.2m最大出力:125,000HPビークル形態に光の分割線が伸びた後、ロボット形態に変形開始。後部座席から両腕部が伸び、キャノピー部は両脚部へと変わ

セイバーシリーズMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

,512kW推力:313,600kg(オリジン/テライン)/1,008,000kg(スペース)/1,136,000kg(テライン・ホバー)最大出力連続許容時間:42分機体形式:ユニット換装型本体+2段式ブースター追装式コクピットタイプ:EFX-8タイプモニタタイプ:前方位3面マル

水戸黄門_(里見浩太朗) - ドラマウィキ

香大文字屋仁兵衛:青山良彦島田甚之助:伊藤高権六:香川耕二お滝:飯島順子第4話5月10日父のこころ 娘知らず津櫻井康裕矢田清巳窪田屋惣兵衛:大出俊奈津:高松あいとめ:大方斐紗子奥野将監:沢竜二清造:清郷流号船戸屋:中村方隆香具師:石沢徹甲助:伊勢浩二乙次:河田貴一利助:堀本能礼大

平成教育委員会 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の番組には二度と出演しなかった。うじきつよしバンド「子供バンド」ボーカルのタレント。当時『カルトQ』司会。理科を得意としている。高田万由子東大出身でバイオリニストの葉加瀬太郎夫人。しかし東大らしからぬ珍解答をしてしまうこともしょっちゅうあった。実は芸能界デビュー後初の出演番組がこ

ワン・フォー・オール(僕のヒーローアカデミア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。それ以外に、仮に高出力を無理なく発揮できてもその強すぎるパワーによって自分以外に被害が及びかねないというデメリットがある。 具体的には最大出力の僅か15%を超えた段階で挙動に「突風」「風圧」が付属してしまう。そのため単純にヴィランを倒すことだけを目的とするならともかく、周りを

カンパニー(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からビーム弾を乱射し、最後に4門を収束させたビーム砲をニ回発射してトドメ。移動後使用可能。アンチプロトン・スマッシュ機体下部の大型砲から放つ大出力のレーザー砲。長射程。イーファスΣでは…チェック・メイト!全長:68.32m重量:322.6tイーファスの上位機種。機体色は鮮やかでド

P-38 ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1月末に初飛行を行い、同年9月に制式採用が決定した。双発戦闘機と単発戦闘機双発戦闘機はそのものずばり、エンジンを2基搭載した戦闘機のことだ。大出力を活かして強力な火砲を搭載しつつ高速力を維持しつつ、ペイロードを生かして燃料を沢山積んだり翼面積の広さから航続距離に優れるが、また、ペ

ジャッカル大魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た(ウルトラの星の1/120の重力と1/60の直径しかない地球でやっていれば確実にこの宇宙から地球は消滅していたことだろう)。髪を輝かせた最大出力ではブラックホールの力も防ぐ事ができるメロスの鎧が粉砕されるほど。なおたてがみの中には10000度もの熱が篭っているらしい。部下から厚

ヨドン皇帝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傷一つ付かない無敵の強度を誇った。技闇火球ヨドンデストロイヤー膨大なジャメンタルで巨大な火球を作り出して相手にぶつけるヨドン皇帝の必殺技。最大出力ならば地球を一撃で汚染できる。ヨドン軍の最終目的が皇帝の降臨を目的としていたのは、たとえ侵略作戦がすべて失敗に終わっても、皇帝さえ現れ

ベルエンジェル(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本家では特筆すべきものはないHRカードであり戦力としては価値はほぼなく、ボイスもないため特に弄りがいもなかった。出張(というか派生作品?)で大出世したカードといえるだろう。しかし6thに合わせて「パーフェクトベルエンジェル」としてSSRに大出世して収録された。中堅プレイヤーには充

ベルゼルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開脚だ~」素体「やああめええてええええ!!!」本機の強化アーマーは単純にベルゼルートの弱点だった耐久性を補強する『鎧』であるだけに留まらず、大出力の内蔵バーニアによる機動性の向上・アーマー自体に多数の内蔵火器を搭載することでの火力の向上とあらゆる面での飛躍的なパワーアップを齎す多

レイブレード(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

操作で敵を切り裂いた後にレイブレードがシャープクリーヴァーで追撃する。イレイザーブラスト敵を携帯している大型火器の速射モードで牽制した後に最大出力で打ち抜く。インテグラルキャリバートランスドライブを行う事で使用可能になる必殺武装。前述の武装と同様の物。盾の追加装備を外し、大剣に変

ガルベルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が備えられている。ガルムレイド系列共通の特徴として計4つの目を持つが、通常時はツインアイすら露出しておらず、顔全体がカバーに覆われている。最大出力時にフェイスカバー下に隠された目が見開かれると同時にマスクが展開し鋭い牙の並ぶ口部が露出、凶悪な本性をあらわに敵機へ猛攻を仕掛ける。ゲ

F4U コルセア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

p級エンジンを搭載するA案と2,000hp級エンジンを搭載するB案で、最終的に後者に対し試作発注がなされた。当時の単発戦闘機としては怪物級の大出力エンジンをフル活用するべく当時としては最大系のプロペラを据え、それによる主脚の長大化を避けるべく逆ガル翼を採用している。この逆ガル翼は

ヒュッケバイン30/ヒュッケバイン30th - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を交互に連射しつつ、リープ・スラッシャーで敵を牽制。トドメにツインバスターライフルのように2丁のライフルをドッキングさせ、出力を高めた状態で大出力の重力波ビームを本命として敵機に叩き込む…という豪勢な攻撃となっている。バリア貫通とサイズ差補正無視があるので火力としても十分に高い。

スラン星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場をしてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 本当にまさかの大出世だよなぁ。個人的には10勇士にはラゴラスエヴォに出て欲しかったけど、そうしたらXのマックス回はなかったかもしれないんだよな… --