大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ム。スマブラシリーズとしては通算5作目となる。主な略称は『スマブラSP』。ディレクターはお馴染み、ソラの桜井政博氏。◆概要「史上最大規模」「全員参戦」をキーワードとして、これまでスマブラシリーズに登場した全キャラクターがプレイアブルキャラとして使える事が今作最大の特徴。当然ながら
ム。スマブラシリーズとしては通算5作目となる。主な略称は『スマブラSP』。ディレクターはお馴染み、ソラの桜井政博氏。◆概要「史上最大規模」「全員参戦」をキーワードとして、これまでスマブラシリーズに登場した全キャラクターがプレイアブルキャラとして使える事が今作最大の特徴。当然ながら
g」のままだが。■登場作品初登場から2023年現在まで、Mario is Missing等の例外もあるが、原則として出演作品には1人も欠けず全員参戦している。初期の頃は公式イラストの色合いとグラフィックのカラーリングが一致しなかった…○スーパーマリオブラザーズ3(移植含む)初登場
いうどこぞの第2回準優勝者みたいな理由で第3回には出場ならず。第4回一触即死~+第4回一触即死~-しかし第4回はちょこにゃを除く一触即死勢が全員参戦し、更衣室も復帰。だが下記の1回戦では♂を省略されてしまった1回戦は二冠王の†KONDOUISAMI†と
ル:9 最弱決定戦 タイム:5分 アイテム:制限おおい ステージ:制限ランダム CPUレベル:9 ホントの全員参戦トナメが行われた ソラ含め本当に全員参戦 前回王者の[泣き虫]人類初はシードを得て二次予選からの参戦となる。参加選手+-参加選手続投
)▷ コメント欄部分編集 なおスパロボでは結構馴染んでいる模様 -- 名無しさん (2013-07-23 13:02:08) ケロロ小隊全員参戦するのか? -- 名無しさん (2013-08-04 14:39:19) ケロロ小隊全員参戦して欲しいです -- 名無しさん
まりにもヤバいメンバーが揃う中、脱クソ雑魚を果たしてそろそろ2年の委員長はチームを上手くまとめられるか!?この試合をもって27チーム81人が全員参戦!この試合を勝ち抜くのは、そして最後まで勝ち抜くのは!?2/20 19:00 家族?VS ペットVS ミラクルスキャンダル第3回大会
ロー自身も空中攻撃を主体とした立ち回りにってダメージを喰らっており、最後は着地狩りの上スマで敗北。第16回+-過去一番の満たされ具合マリオ勢全員参戦となった96人制大会の第16回では1回戦にて天空の虫使いアントンとピーチ城上空で対戦。1ストック同士となる接戦の末勝利を果たすと、再
れファルコンダイブで敗北。第2回優勝者のウルフ村田同様2ストック差で敗北してしまった。第4回には参戦出来ず、遂に皆勤が途切れることに。王者は全員参戦、ということで第5回にも参戦。㌦㌧㍗に敗北しまたも初戦敗退することに。全員参戦の第6回にも参戦するが団地妻に敗北し4大会連続の初戦敗
仏てへぺろ(パルテナ))VS 魚介類(∫∫ェビィ(ルキナ)× 大脳魔神のカニっツァ(ゲッコウガ))試合コメント:全員参戦の第6回を経たSPトナメに現れた新種目、SPタッグ。シングル戦で振るわなかった選手が意外な活躍を見せることもあれば、逆にシングル戦で
とが出来なかったのである。そのかわりリザードンがキャラとして独立し参戦することとなった。他の2匹とトレーナーはフィギュアだけ。スマブラSP「全員参戦」がテーマの今作で満を持しての復活。ゼルダとシーク・サムスとゼロスーツサムスは前作同様別ファイター扱いになったため、スマブラ唯一のキ
最近のご時世で微熱という事で色々心配されたが、ワクチンの副反応(フ〇イザー製らしい)という解説がされた。第6回一触即死~+-第6回一触即死~全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回にも出場。初戦では同キャラであり最古参のΨ聖騎士㌍ヨシオちゃんや新人の足が速いイヌらに囲まれた中
侶、槍使い、魔女はゴブリンスレイヤーからの「ゴブリン退治の依頼」を受けると公言していたが、それ以外のギルドに所属する冒険者もこの報酬を聞いて全員参戦を決意し、辺境最強の冒険者連合軍が結成。受付嬢自身は戦場には出られないながらも、陰の功労者と言えるほど牧場防衛に大いに貢献した。月日
前の中核を担いつつ優勝を狙う。しかし出番となった大将戦では既にチームの敗退が確定していたため、清らかなヤンキーに勝利し2-3で大会を終えた。全員参戦の特殊ルール乱闘大会である第6回にも出場。前回大会に引き続いてヤンキーとマッチしつつ、二人揃って初戦を勝ち抜き2回戦に進出。しかしそ
、硬直が災いして復帰が出来ない。仮に上Bを出したとしても復帰は不可能だったが、まさかの展開で敗退したことで視聴者に大きなインパクトを与えた。全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回にも連続登場。ISAMIに勝るとも劣らない動きで1回戦と2回戦を1位通過する。しかし準決勝ではてぽドンや
ーム、黒チームと白チーム。そして、彼等にとっては勝とうが負けようがこれが最後の戦いとなる!メンバーリセットとなった黒チーム、少人数ゆえにほぼ全員参戦となる白チーム。もう手加減などいらない、全力で突き進むのみ!!最後の戦い、出てくるのは誰だ!?三位決定戦の三日間、最後まで見逃すな!
ルからイワークを出していく。しかし特に活躍せず、相手が取得した炙りアイテムにより疑似的な押し出し四十萬でバースト。ルイージ勢は全滅となった。全員参戦の特殊ルールとなった第6回では初戦を2位で勝ち抜けるが、つづく2回戦では実力者に挟まれたことで4位となり敗退。ルイージ勢としては最高
04:22 PM] 石坂優希おうおう[23-Nov-20 04:22 PM] 薄暮ゆきとやった[23-Nov-20 04:22 PM] GM全員参戦[23-Nov-20 04:22 PM] 明石左右シノビ授業に備える[23-Nov-20 04:22 PM] 伊勢屋虎時シーン表は&
-2の展開となるが、過去に対戦経験のある死の抱き枕に敗北。3位決定戦でも敗北し、最終結果は4位となった。第6回一触即死~+-第6回一触即死~全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回では、特に目立った活躍をすることなく初戦敗退してしまう。そんな中で開かれた第2回クロスオーバー杯にも参戦
gt;850>>900が立てることmateならオプションの次スレ作成で簡単に立てられます2018年12月7日発売過去作登場キャラ全員参戦■公式公式サイトhttp://www.smashbros.com/ja_JP/Twitter公式アカウント@smashbrosjp■
を狙う。……が、最後はゾノイの上Bを喰らいバースト。試合中盤の自滅が最後まで響いた結果惜しくも敗退してしまった。全員参戦の第6回では開幕戦を担当。怠惰すぎた罰といにしえの王国で戦う。終盤までリードしていたがラストストックで唐突な竜巻旋風脚を画面端でくら
を狙ったが惜しくも避けられる。更に下Bでボムを取り出す前に炙られる阻止を喰らい崖端に追い詰められると、最後は炙り投げ付けで復帰できずに敗北。全員参戦の特殊乱闘ルールとなった第6回では初戦から最後まで1位になることなくベスト6まで上り詰める以外な活躍に。さらに1回戦で発生したサドン
キーと対戦。勝てば優勝、負ければ準優勝の大将戦だが前投げで惜しくも敗北。ここまで2連勝で勝ち進んでいたが、最後の戦いに敗れたことで準優勝に。全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回にも参戦。試合途中でパックンを抱きに行こうとする珍プレーを見せつつ、結果としては勝ちあがれずに3位で初戦
た!ほぼ全てのレベル8選手が集結した第12回大会と同様に、今度の一触即死はレベル8として活躍しているちょこにゃを除いた18名のレベル1選手が全員参戦する事になった!初の乱闘形式となった第4回一触即死最初の試合に出場するのは、ただいたずらに爆弾を投げまくる第2回一触即死クソビリの止
アイテム:あり ステージ:ランダム チームアタック:ON CPUレベル:9 ルール 第3回の選手全員参戦でチームを作った。チームは面白ネームが作れることを優先した。 DLCは買っていないため無し、Miiも無し参加チーム+-参加選手
最弱決定戦 タイム:5分 アイテム:制限すくない ステージ:戦場 延長戦:終点 CPUレベル:9 SPに進化し全員参戦トナメが行われた DLCは当時発売されていたパックンまで。 予選1位VS2位になるように、敗者復活組も成績が良い方を1位とする。参加
ーでダメージを与えていく展開に。しかし最後は接近した所で上Bの裏当てを喰らってしまい、あえなく敗北。絶対王者に力の差を見せつけられ敗退した。全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回では最古参に囲まれる中、同期であるグレイザーさんと共に2回戦に進出。しかしまたしても相まみえることになっ
第5回から参戦しているシモン勢。近接が得意なファイターではないのでそこまで困らない…か?第5回では1回戦最後の試合の出場となり全員参戦となった初戦ではギリギリで勝利。そのまま申し子、村田、闇鍋と歴代の強豪をなぎ倒しなんと決勝戦に進出。決勝戦の相手は∟リズ∟。初戦の接
2で勝てば準決勝進出となる大事な初戦にて死の抱き枕に敗北してしまい、チームはそのまま1回戦敗退となった。第6回一触即死~+-第6回一触即死~全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回にも登場。しかし古参に囲まれている中で自滅が祟ってしまい初戦敗退となった。第2回クロスオーバー杯では「ペ
選ばれると、右台にて牽制を続けている最中に投げを決めたことで勝利。即死勢では5人目の王者となり、最後の最後でチームの優勝を導く存在となった。全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回では同期が複数いる中で1回戦を2位通過。しかし続く2回戦では過去に敗北経験のある冥界のデスハンド様やカー
とで両者吹っ飛んでしまい敗北。これまた初戦とは逆に、位置の関係で先にバーストという展開に。最終順位は4位となり、惜しくも入賞はならなかった。全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回にも連続出場。前回大会で敗北した†KONDOUISAMI†が居る中、迎えた初
りで落とされ、背後にある起爆寸前のボム兵から逃げることが出来ず敗北。ピカチュウ勢最高戦績で大会を終えた。第6回一触即死~+-第6回一触即死~全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回にも当然出場。前回大会ベスト8として活躍を期待されていたが……。初戦では同期
gt;850>>900が立てることmateならオプションの次スレ作成で簡単に立てられます2018年12月7日発売過去作登場キャラ全員参戦■公式公式サイトhttp://www.smashbros.com/ja_JP/Twitter公式アカウント@smashbrosjp■
退が響いたのか第4回大会には出場することができず、第2回大会決勝で戦った飛び出せ陛下に出番を譲っている。+第5回大会-第5回大会優勝経験者は全員参戦させる方針により、第5回大会には出場。初戦は幸福な家庭と対決。強力な上スマを活用したり、横B「ウルフクラッシュ」メテオで家庭を叩き落
る。ゴルドランTVシリーズ序盤から。中盤前に参戦。マイトガインと同じ分岐で残るかでイベント発生。ダグオンTVシリーズ終了後。1クール前でほぼ全員参戦。特にライはエクスカイザーやファイバード達の後輩として先輩達を尊敬している。ボトムズウド編後半がメイン。バニラ、ココナは登場せず。ダ
に狙撃した結果爆発して勝利。個人戦初勝利だけには留まらず、過去に最弱を経験しながらも3位に入賞。カービィ勢最高戦績で、今大会を終えていった。全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回にも登場。最古参でありながら、意外にもいにしえての対戦経験は一度も無かった。1回戦から2回戦までは同じカ
となるが、第五回大会を優勝で締めくくった。本戦の☆爆走戦士エルバンに並ぶ五大会連続入賞・三冠王に加え、全選手初となるタイマン二冠を達成した。全員参戦の特殊乱闘ルール第6回では1回戦こそ2位通過の制度に救われたが2回戦準決勝ではしっかりと1位を取り、自身5度目の決勝に進出。決勝では
るが、一早く復帰しバンパーを設置。この行動が功を奏したか、自身を含めて娼婦を撃墜に成功。最終結果は3位になり、同族の更衣室が最下位となった。全員参戦の特殊ルール大会である第6回にも無事参戦。グレイザーさん、暴走した警視総監、片翼のチンポコメロン∋男爵と共に開幕戦を任されたが
する好プレーを披露していく。しかし天井があった事で撃墜は出来ず、三度溜められたMAXチャージをカプセル投げで相殺できずに吹っ飛んで敗北した。全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回一触即死にも参戦が決まり、これでまさかの2大会連続の出場となってしまう。止められないsuko-ruさんや
は、一触即死勢でも最上位勢である第二回王者てぽドンに勝利。金星を挙げつつ、チーム全敗を阻止して一矢報いることに成功して今大会の出番を終えた。全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回に参戦。地味にISAMI、てぽドン、二等兵などの有名どころと同じく6連続出場。やはりアフォックスを一度も
て参戦。しかし1回戦を2-2で迎えた大将戦では薬物依存のフルパワーと惑星ゼーベス対戦するが、敗北したことでチームは初戦敗退となってしまった。全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回にも出場。しかし実力者のてぽドンや過去に二度乱闘で対戦経験のある止められないsuko-ruさんに挟まれる
。あんまりな試合結果のため今大会も最弱行きかと思われたが、更に酷い選手が多数現れたため初めて最弱行きを回避した。第6回大会~+-第6回大会~全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回にも出場。意外にもこれで初登場から欠席無しの皆勤賞となっている。初戦では絶対王者†KOND
のフルパワーにしっかりと勝利し3位入賞。一触即死の実力者として活躍し、2勝1敗の勝ち越しで大会を終えた。第6回一触即死~+-第6回一触即死~全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回にも当然出場。ISAMIやにょ、起動戦死に並び一触即死の全大会に連続参戦となる。1回戦ではちょこにゃとバ
し冷静な復帰で撃墜出来ず。残ったカプセルも投げたが回避され、最後は下Bを喰らってしまい敗北。優勝者対決は惜しくもISAMIに軍配が上がった。全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回にも当然参戦。これでISAMI、てぽドン、suko-ruさんと並び6大会連続出場に。1回戦では同期の&P
んだ瞬間ボム兵が大爆発。まさかの自爆オチで決勝戦は決着がつき、結果は惜しくも準優勝。ISAMIを0撃墜で終わらせたのはある意味快挙だろうか。全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回にも当然出場。これでISAMI、ムッコロス、てぽドンと共に6大会連続出場に。1回戦では実力者のてぽドンを
なライバルが現れることに。第3回大会にも参戦を希望する声があったが、名前先行な上本戦で目立った活躍がなかったことが災いし、出場権獲得ならず。全員参戦の第6回には久々の参戦。初戦の相手は前回王者の老眼に悩まされし者と当たることに。ミラー相手の飛び道具に臆することなく攻め続け、切り札
バーをぶつけたり、十文字爆弾をよけつつ反撃をしたりと随所で良い動きを見せていたが、常に先にストックを取られる流れを挽回できず、敗北を喫した。全員参戦の第6回にも第2回ぶりに参戦。初戦の相手はあの★宮羽条衣∂に。どんな試合が行われるか…と思ったらスーパーしあ
不平等は起きるが、総合的には24名が理想 最大5連勝で優勝。シード選手でも第一回・第二回と同じ試合数に「参加人数」 キリのいい96人 or 全員参戦する120人 120名全員出た方が年末決戦がそれっぽい 一方であの人も出てきてしまう 「予選大会の回数」 上記二つの論点と合わ
2回戦で快勝したお陰で戦績は上がったが、その2回戦から急転直下してしまった。果たして会社は大丈夫なのだろうか……全員参戦の第6回にも当然参戦。初戦の相手は慈愛の爬虫類と原作でも根深い対決となった。しかし試合では原作再現とはいかず、敗北してしまった。第7
ジャンプを使って冷静に復帰。しかし、頂上にて相手の上強を喰らった事で敗北。過去全ての大会と同じく「2連勝して敗退」のジンクスを破れなかった。全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回にも当然出場。これで6大会連続の登場となった。しかし今大会では第5回にて登場した新人たちに囲まれる形とな
に成功。最後の最後にポケモンが活躍したことで最終結果は2位となった。第6回一触即死~ダーク内藤を倒せ!+-第6回一触即死~ダーク内藤を倒せ!全員参戦の特殊乱闘ルールである第6回では乱闘王者であるennjeruが居る中で1位を取る勝ち進む。しかし2回戦では止められないsuko-ru