World of Tanksに登場する戦車(日本) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
こ、ティーガーが薄いだけとか言わない。この最終砲は貫通以外の性能も高レベルでまとまっており、tier3戦車の中でもかなり高水準な一品。しかも俯角が15度も取れるため、地形を利用した戦術にも適性が高い。総じて火力面では文句なしにハイレベルと言える。一方で日本戦車(オイ系除く)の宿業
こ、ティーガーが薄いだけとか言わない。この最終砲は貫通以外の性能も高レベルでまとまっており、tier3戦車の中でもかなり高水準な一品。しかも俯角が15度も取れるため、地形を利用した戦術にも適性が高い。総じて火力面では文句なしにハイレベルと言える。一方で日本戦車(オイ系除く)の宿業
ない戦車だと一瞬で撃破され、ゲームに慣れるのすら時間がかかってしまうのである。弱点としては装甲は硬いけど耐久力が低く、抜かれると厳しいのと、俯角が全体的に浅めでハルダウン時に撃てない時間が多く発生すること。それと軽戦車ルートTier4に居る「BT-7」が下のM5スチュアートを超え
/舷側装甲305mm 射程29,720m/甲板装甲152mm俯仰能力 仰角20度/俯角3度 → 仰角30度/俯角4.5度発射速度 毎分2発 → 毎分2発砲弾重量 721kg → 879kgまで引き上げられ、近距離での装甲貫
して必要十分な機動性、中戦車にしては広い視界など、アメリカ戦車らしいそつのない優等生ぶりが魅力。さらにこれもアメリカ戦車に多い特徴だが、砲の俯角が大きく、稜線射撃が非常に得意。偵察気味に前に出るもよし、ダメージ交換で殴り合うもよし、遮蔽物を使って撃ち合いもよし、地形をつかった待ち
北西スタート組(緑) ・北攻め 開幕A5まで攻めることが可能。C1の敵車両と撃ち合いことになる。 マップ構成上、ハルダウンがし易いため俯角と砲塔装甲が厚い戦車が戦いやすい。 戦い易い反面、自走砲の射線が通りやすいため一定箇所に留まることは危険。 ・南攻め 坂道を降りき
手。しかし大冒険のせいか性能的にはあちこちが不安定で、また車体が前後に長すぎたせいで旋回性能が超悪化してしまった。でかいケツのおかげで後方の俯角が制限されるのにも不評の声が大きく、最終的には後述のA2との競合に敗れる。▽ST-A2(試作2号機)A1と並行して開発された試作2号機。
高かった。だが12.7cm連装砲塔2基、40mm機関砲搭6基と固定武装が少ない上、砲配置が悪く、特に高所に配置された機関砲塔はWM接近時には俯角が取れずに死角が大きい。ホーラに対し侘びとしてダブルスケール級からガバリエ級に交換されたことから、ダブルスケール級より性能は優れるようだ
なっており、頭部に排莢口が設けられることとなった。また、胸部中央に口径12.7mmの対歩兵用の旋回式バルカン砲が設置された。水平角±60度、俯角20度、迎角60度の射角を持ち、併設されたセンサーによって照準を行う。携行武装は陸戦型ガンダムの改修機ということもあり、同機の兵装はすべ
だったら手動でやればよくね?」となりそうだが、前述の車体の低さが災いして居住性は最悪。とても作業を行えるほどの余裕がなかったのである。また、俯角(砲を下に傾けること)にも難があり、これは第四次中東戦争で問題となる。それに対してT-64は更に先を行き、自動装填装置を搭載。これにより
更。Block1B▽新型レーダーに改良▽赤外線センサの搭載(レーダー右側)▽弾薬の改良▽砲身の延長▽手動操作モードの追加▽マウントの改良より俯角を大きくした(-20°~+80°)以上の改良により、小型の水上目標(体当たりしてくる自爆ボート)や低速低高度の目標に対処できるようになり
開幕初動及び観測位置 【A】 主戦場に先んじて入り込んで敵の進行を抑えることを目的とした動き。 地形を利用したハルダウンをし易く、俯角と砲塔装甲に強みがある戦車におすすめ。 B1はかなり有利に射撃機会を作ることができますが、自走砲がいる場合はお勧めしません。 【B】
がある。射撃においては、崖上の敵を狙う際に、起伏の斜面に車体前部を載せることで仰角(上を向く角度)を補う。崖下の敵を狙う際も、下り坂を使って俯角(下を向く角度)を補う。ことができる。しかし、危険なのが俯角を補う場合で、このとき自分は敵側に車体や砲塔の上部を大きく晒すことになる。な
開幕初動及び観測位置 【A】 主戦場に先んじて入り込んで敵の進行を抑えることを目的とした動き。 地形を利用したハルダウンをし易く、俯角と砲塔装甲に強みがある戦車におすすめ。 B1はかなり有利に射撃機会を作ることができますが、自走砲がいる場合はお勧めしません。 【B】
し、偵察から奇襲任務に用いられています。ビークル解説 火力そこそこの口径のHESH弾という事もあり油断は出来ない火力。だが砲身の短さと仰角と俯角がまったく取れない欠点もあり脅威度は低い。防御砲塔防御自体が非常に低い為無力化は非常に簡単。車体自体は比較的大きいので耐久は高め機動性非
に登れる事が出来る。南西スタート時のポジション解説+D4-D4南西スタート時敵に快速戦車が少ない場合用いるポジション。大きく乗り出さなくても俯角がある戦車であれば、主に重戦車の通行料を取る事が出来る。+G1-G1こちらは初動というよりは防衛ポジション。空母登り口に入る敵か、そこで
戦車用自動装填装置は大抵の場合装填時の角度が決まっており、装填のたびに主砲をその角度に戻す形式だが、新戦車の自動装填装置は主砲にある程度の仰俯角をかけたままでの装填が可能とされ、装填時間の短縮を図っている。これ以外にも車外からの弾薬装填が90式の砲塔上面から背面式となっており、補
目から命中させる等、ふざけたエピソードは盛りだくさん。曰く「競技会で1位になったが、1発外したためにお通夜ムードだった」とかいうレベル。砲の俯角だけではなく、74式譲りのアクティブサスペンションも併用してこのコントロールを行っている*1。敵からしてみたらこっちみんな。【防御力】一
にはこちらがオリジナルだったりする。相違点としてはヘンシェルティーガーは生産開始前に砲塔の小改修を受けているため、それを受けていないこちらは俯角がやや小さいこと、あと装弾数が10発ほど少ないことぐらいか。「守」こちらもティーガーと基本的には同レベルで、正面装甲は100mm、側面・
う印象が強い。◆シンフォニア・ダ・レクイエム-鎮魂交響曲・第2楽章(ブリテン)「……これだ! ……これでなくてはな!!」「ロイエンタール! 俯角30度、2時方向に火線を集中させよ! 敵の艦列に穴が空いたら、そこを圧迫して突き崩せ!」回廊の戦い前哨戦におけるヤン艦隊本隊の戦闘開始時
通されてしまうが、200mmを越える砲塔正面はそこそこ頑丈で、頭だけを出したハルダウン(稜線射撃)が得意技。また非常に小さい照準拡散、優秀な俯角、広めの視界、絶妙な小回りといった「上手く使いこなせれば化ける」要素を多く持っており、とがった長所こそないものの、乗り手の能力を素直に発
レまで壊しかねないから迂闊にぶち込めないんじゃないだろうか -- 名無しさん (2021-03-08 08:22:08) ↑8ラミエル「俯角が0で下に撃てねえんだよ言わせんな恥ずかしい」 -- 名無しさん (2021-03-08 11:33:54) ↑2 別に▲直上に立た
ろが出そろった華やかなtier帯となっており、三式もそれなりの存在感を放っている。性能傾向的には「典型的な日本中戦車」と言った感じで、優れた俯角に加えて貫通・単発火力・精度などいずれも優秀と高い攻撃性能を持つ反面、機動性がちょっと鈍く、装甲はいうまでもなくペラペラ。しかしここまで
するレーザーを一直線に薙ぎ払ってくる。おまけに3体横並びでの登場なので安全地帯なんてものはない。基本的に回避すべき強敵だが、懐まで接近すれば俯角を取れずに攻撃できなくなるという弱点があり、それを利用して無理矢理突破もできなくもない。◇レッキセンター巨大なコンテナのようなユニット。
することになる。なんでこんな珍妙なことすんの?と思われるかもしれないが、それは無論相応の利点があるため。具体的には⚜ ・「小型化」と「大きい俯角」を両立させやすい。⚜ ・「小型化」と「強力な主砲の搭載」を両立させやすい⚜ ・自動装填装置との相性がよいなどなど。要するに「小型化した
ニルの「兵器の測量員に民間人など使いやがって」という無線より、オーシアも民間人徴用などというもっとブラックな手段を使っている。*9 火砲の仰俯角を決める計算表*10 ちなみにこのセリフは発射カウント中、それも残り3秒と少しというギリギリのタイミングで発せられたもの。彼の腕前に作戦
ことで回避は可能だが、3体1組で登場するので安全地帯なんてものはない。ゴリアテ同様に戦闘は基本回避するべきギミックであることは変わらないが、俯角を取れないのか最接近すると攻撃できなくなるという弱点につけ込んだ「タンクバスター」と通称される専用の編成*12で強行突破する指揮官も存在
らというのもあった。小口径ながら高初速/高威力な砲をホイホイ造れるあたりは、さすが世界一ィィィィィな技術力である。この砲を3門が各々別個に仰俯角を取れる独立砲架に載せ、三連装砲塔化したのが本級の主砲塔だ。俯仰・旋回・揚弾/装填は電力供給による機械式で、発射速度は毎分2.5発。副砲
ム面はともかく実情は初代への回帰とか言ってはいけない、いいね?空中機動性の方が高いネクストACの特性上、高度を問わず高速度域を維持できるが、俯角を取りづらく下方死角が広いので、基本的には地上戦向け。前方への推力偏向補正が強いせいか、側面や後方へのブースト機動はちょっと苦手。これを
計のMk.12 38口径12.7cm連装砲。これは副砲と対空砲を兼用した両用砲であり、やはりダンケルクから影響を受けた物。性能も仰角85度・俯角15度の広範囲に25kgの砲弾を最大仰角で高度11,887mと中々優れた砲に仕上がった。他の対空兵装としてMk.2 28mm4連装機関砲
5mmになっている。これでいてスペック上の最高速40(km/h)と結構速く、重量もあって体当たりが非常に強力。が、足元に敵戦車が寄って来ると俯角が足りず、敵を撃てなくなる。つまり孤立すると死ぬ。馬鹿と冗談を総動員したような性能だがこんなスペックの戦車が実装される訳もなく正体はM1
の性能に隙が無く、単純な意味で「強い」傾向がある。ただし全体的に砲の精度・収束速度などがやや悪く、視界範囲などもやや狭い傾向がある。また砲の俯角もしょっぱいため、総じて言えば「殴り合いには超強いが、その分不器用」という感じに収まっている。まあ平たく言えば脳筋である。一見隙の無い強
単発わずか140ダメージ)・上流階級なので消費で経済を回してくれる (課金弾を使わないと貫通が足りない)・誇り高き英国紳士は頭を下げない (俯角が中華戦車にすら劣る脅威の-4°)・奢って天に唾したりもしない (仰角も駆逐戦車すら下回る+12°)・英国紳士はあわてない (出力重量比
合いには全く適さない。あくまで中戦車なので。なお、その砲塔や防盾の装甲により、ハルダウンでの防御も可能ではあるが、区別する点は砲性能にある。俯角、貫通、照準精度が良好でない場合、単発交換の勝負となりがちな、一定以上の距離をおいたハルダウン戦は得意とまでは言えない。開始から先頭に立